■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【保険金滞納】社会の底辺アニメーター【6ヶ月目】
- 1 :にん:04/01/22 09:18 ID:eit6o5df
- さてさて、意外に続くよどこまでも、ついに6本目!
皆さんカキコよろしく!!
「何処へ行ったって、どんな事に出くわしたって、
その気になりゃ俺たちゃまだまだ飛べるんだ・・・・・」
社会の底辺アニメーター
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060580852/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【2ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1062728419/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【3ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064001623/
【税金滞納】社会の底辺アニメーター【4ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/l50
- 2 :メロン名無しさん:04/01/22 09:28 ID:???
- *****5^(n+1)+6^(2n-1)が31の倍数であることの数学的帰納法による証明が>>2をゲット!*****
n=k+1 のとき与式は >1 ●N個、○N個の合計2N個の玉がある。
5^(k+2) + 6^(2k+1) これらすべてを円形に並べる並べ方の総数を求めよ。
である。この式を変形すると >3 ∫[0≦x≦1]x(log(x))^2dx を求めよ。
5*5^(k+1) + 36*6^(2k-1) >4 レムニスケート曲線 x^2+y^2=a√(x^2-y^2) (a>0) 上の任意の点(x、y)
となる。この式の5^(k+1)に での接線の方程式を微分計算により求めよ。
5^(k+1) + 6^(2k-1) = 31m >5 f(t)=e^(-t)sinwt をラプラス変換せよ。
より得られる >6 正多面体が4,6,8,12,20の五つしかないことを証明せよ。
5^(k+1) = 31m - 6^(2k-1) >7 U_n(cosθ)=sin((n+1)θ)/sinθ とし、母関数展開、
を代入する。すると与式は 1/(1-2xξ+ξ^2)=Σ[n=0〜∞](U_n(x)ξ^n) を証明せよ。
31m*5 + 31*6^(2k-1) = 31*[5m + 6^(2k-1)] >8 D=((X、Y)∈R^2|1<X、0<Y<X^α
となる。 0<α<1 ならば次の広義積分は収束することを示せ。
よって数学的帰納法により、 I=∬1/x^2+Y^2 dxdy
すべての自然数nの値において >9 0以上の実数x,y,zが x+y^2+z^3=3 を満たしている
与式が正しいことが示せた。 L=x+y+z とおくときLの最小値mが m<(3/2) であることを示せ
証明終 >10 5+3=x xを求めよ。
数学板をよろしくお願いします ∫(e^x^2)dx =(e^x^2)/2x
- 3 :メロン名無しさん:04/01/22 11:44 ID:???
- >>1 乙
- 4 :メロン名無しさん:04/01/22 12:23 ID:???
- >>1乙
前スレ忘れとるぞ
【年金滞納】社会の底辺アニメーター【5ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069047855/l50
- 5 :メロン名無しさん:04/01/22 14:13 ID:???
- !
__ __ __
|よし| ∧∧ |よし| ∧∧ |よし| ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>1逝ってよし認定委員会 |
| |
\| |
- 6 :にん:04/01/22 14:27 ID:???
- ああッしまったッッ
>>4サンクスコ
**** 自動殴打装置 ****
_
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //.V`Д´)/ >>1
(_フ彡 /
自動殴打装置【じどうおうだそうち】
自分で殴るのが面倒なときに使う。目標が逃げない限り
エネルギーが切れるまで半永久的に殴りつづける事が可能。
ちょっと逝ってきます
- 7 :朧 ◆.nyapLNu.w :04/01/22 14:36 ID:???
- >>1
保険金じゃなくて保険料だろ。
まあとりあえず乙。
- 8 :にん:04/01/22 14:52 ID:???
- なんだかツッコまれっぱなしで少々情けなくなってきた・・・
>>7その通りだね スレタイのミスはイタすぎるるる・・・
* * *
* *
* ∧_∧ *
* ( ´∀` ) * >>1
* *
* *
* * *
|
|
∧_∧ ∧_∧
( ___) (∀・ )
/|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
゚ |_|_| ゚ ゚ |_|_| ゚
(_(_) (_(_)
し ば ら く 逝 っ て き ま す
- 9 :メロン名無しさん:04/01/22 16:11 ID:SF3VLBSz
-
保 険 金
- 10 :メロン名無しさん:04/01/22 16:20 ID:???
- このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
> (´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>>7は優しい漫画が好き
>>8また、いきたいなワールドカップ
>>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
- 11 :メロン名無しさん:04/01/22 17:19 ID:???
- なかなかやってくれますね
- 12 :メロン名無しさん:04/01/22 17:23 ID:???
- で、50代の業界の水が合っていて、なんとなく二流、三流の仕事がまわってきて
たんたんとこなす、あんまり実力の無いアニメーターさんは結構いるのでは?
アニメファンに聞いても「えっ知らない」って人。
- 13 :メロン名無しさん:04/01/22 17:28 ID:???
- 50代で生き残っているのはある種の実力があるから残ってるんだろ。
そんでもって、ダカラナニ?
- 14 :メロン名無しさん:04/01/22 17:38 ID:cWeh/ueb
- すごく巧いのにアニメファンには全然知名度が無い人っているよね・・・
50代に限らず40代でも30代でも20代でも
- 15 :メロン名無しさん:04/01/22 17:40 ID:???
- アニメーターは縁の下の力持ち
- 16 :メロン名無しさん:04/01/22 22:35 ID:???
- そして一生地べたを這いずり続ける。
- 17 :メロン名無しさん:04/01/22 22:37 ID:???
- 一生アニメーターできるならそれはそれで凄い。
- 18 :メロン名無しさん:04/01/22 23:01 ID:???
- 保険金滞納ってΣ(゚д゚)犯罪
^^^
- 19 :メロン名無しさん:04/01/23 01:11 ID:???
- >>12
名前教えて。
- 20 :メロン名無しさん:04/01/23 04:21 ID:???
- >>19
ヘタな原画マン大告白!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041605525/l50
- 21 :メロン名無しさん:04/01/23 06:49 ID:???
- 実力がないのとヘタなのは違うんとちゃう?
- 22 :メロン名無しさん:04/01/23 11:22 ID:???
- 最新50の最新レスを読んで
>一人で作っているわけでもないのに、制作期間2ヶ月で45カットのフィルムが上げられないんじゃ、
>自分の計画性のなさと実力のなさを猛省した方がいいな
板野サーカスは猛反省しましょう
- 23 :メロン名無しさん:04/01/23 11:23 ID:???
- 最新レスじゃなくて最初のレスだった。
寝ぼけた。
- 24 :メロン名無しさん:04/01/25 02:38 ID:???
- /∧ /∧
/ / λ / / λ
/ / λ / / λ
/ / /λ / / /λ
/ / / //λ / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ \
/ λ
/ ( ̄) ( ̄) λ
/  ̄  ̄ λ
| / /|
| | ̄ ̄ ̄| / //|
| | | /////
| / | / / ////|
\ / | / / /////
\_ | ̄ ̄ ̄ ̄| / //////__/
\ ミ/
- 25 :メロン名無しさん:04/01/26 02:04 ID:???
- /∧ /∧
/ / λ / / λ
/ / λ / / λ
/ / /λ / / /λ
/ / / //λ / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ \
/ λ
/ ( ̄) ( ̄) λ
/  ̄  ̄ λ
| / /|
| | ̄ ̄ ̄| / //|
| | | /////
| / | / / ////|
\ / | / / /////
\_ | ̄ ̄ ̄ ̄| / //////__/
\ ミ/
休み はさんでるのに 全然伸びてねぇぞ
ゴルァ・・・・・・
- 26 :メロン名無しさん:04/01/26 03:51 ID:???
- ウザイ
- 27 :メロン名無しさん:04/01/27 23:03 ID:???
- >>19
>すごく巧いのにアニメファンには全然知名度が無い人
岩根雅明、藤森雅也、佐々木正勝、橘秀樹、柿田英樹、山下高明、中山久司、
大久保宏、鉄羅紀明、
等々等々・・・・・
挙げていったらキリないぜ。
- 28 :メロン名無しさん:04/01/27 23:04 ID:???
- みんな知名度あるだろ
- 29 :メロン名無しさん:04/01/27 23:17 ID:???
- 橋本晋二、戸倉紀元、小倉陳利、金井次郎、催ふみひで、外丸達也、古川尚哉、
吉成曜、吉成鋼、浜洲英喜、柳沼和良・・・・
- 30 :メロン名無しさん:04/01/27 23:17 ID:???
- 誰も聞いたことねえ…
- 31 :メロン名無しさん:04/01/27 23:31 ID:???
- >>28
もちろん業界内ではみんな轟いてるよ。
知らない奴はモグリだろ。
ただ、普通のアニメファンの関心はいいとこ作画監督止まり。
もっとも今挙げた名前の殆どの人が
一度は作画監督やキャラデやってたりするんだけどね。
あとは枡田浩史、鈴木信吾、宮沢康紀 、松田勝巳、海谷敏久、安藤真裕を挙げておく。
- 32 :メロン名無しさん:04/01/27 23:34 ID:???
- つかうまいアニメータースレで名前でてる
- 33 :メロン名無しさん:04/01/28 00:07 ID:???
- や、なんかスレ違いの書き込みだな。
さて、
一向に改善の見込みが無い業界な訳だがどうすればいいのか。
アメリカではディズニーのアニメーターが解雇されてスタジオが閉鎖された訳だが
これでアメリカの2Dアニメの海外依存度が100%(は大袈裟か)になった事で、
日本のアニメ界にどんな影響が出てくるのやら・・・・
つうか、ディズニーのアニメーターはどうなっちゃうんだろうね?
- 34 :メロン名無しさん:04/01/28 00:17 ID:???
- 100%は嘘もいいところ
- 35 :メロン名無しさん:04/01/28 00:46 ID:???
- >ディズニーのアニメーター
日本にやってきてみんなの職を奪います。
- 36 :メロン名無しさん:04/01/28 01:43 ID:???
- >>34
もっとエスプリの効いたツッコミたのむよ
つまんねえ
- 37 :メロン名無しさん:04/01/28 02:10 ID:???
- アメリカはディズニーが全てではない。
- 38 :メロン名無しさん:04/01/28 04:52 ID:???
- 去年の稼ぎは100マソに届かなかった・・・
- 39 :メロン名無しさん:04/01/28 07:02 ID:???
- >>33
ディズニーは、2Dアニメはオーストリアだかオーストラリアだかのスタジオを残して、そこで作るんじゃなかったか?
まぁ、メインは3Dに移行するんだろうが
ワーナー(カートゥーン)は、まだまだ2Dアニメを続けるつもりだろう
FOXとドリームワークスは3Dをメインにして行くつもりだろう
大手はこんな感じだと思うけど、アメリカには他にも、製作会社や制作会社・スタジオがあるよ
- 40 :メロン名無しさん:04/01/28 07:09 ID:???
- >>33
> 日本のアニメ界にどんな影響が出てくるのやら・・・・
円高以前なら日本に仕事が回ったんだろうけど。
- 41 :メロン名無しさん:04/01/28 07:18 ID:???
- >>33>>40
もともと、ディズニーの仕事はディズニー・ジャパンにしか下りてきていなかったので、
日本のアニメ業界にはさしたる影響はないかと・・・
ディズニー・ジャパンの人々の、スタジオ閉鎖後の6月以降の動向は気になるが
- 42 :先任AP:04/01/28 13:11 ID:???
- >>33
全員解雇ってワケではないらしい。
先々週だったかのニューズウィークでディズニーの偉いさんがインタビューに応じていた。
それまでの手描きアニメーターに3DCG教えて、CGアニメーターにしているようだ。
「アニメーターは、上手い画を描く人ではなく、キャラクターに上手い演技(動き)を付けるのがお仕事。手描きからPCへ道具が変わっただけで、実質やる事は変わらない」
とか何とかと説得して、研修を受けさせたそうだ。
まず古参のベテランアニメーターが率先して研修を受けて技術を習得し、彼が若手の説得に当たった。
研修の内容は3DCGのモデリングからアニメーション作業まで、期間は約半年。
150名が研修を受け、ドロップアウトしたのは1名だった。
凄いね。
- 43 :メロン名無しさん:04/01/28 15:17 ID:???
- 金と時間のあるところはヤルコトが違うな。
- 44 :メロン名無しさん:04/01/28 15:30 ID:???
- ピクサーの映画で楽しいのはストーリ以前に感情表現。
どこかのゲーム会社の“リアル”なアレに無かったもの。
- 45 :メロン名無しさん:04/01/28 16:17 ID:???
- >>44
アレは話が悪すぎるよ
- 46 :メロン名無しさん:04/01/28 17:20 ID:Q4l1Lc8s
- >44
>どこかのゲーム会社
国内のテレビアニメの3DCG制作から手を付けるべきだったような気がしてならない。
- 47 :メロン名無しさん:04/01/28 18:50 ID:???
- >>31
青木悠三も入れてくれ。
- 48 :メロン名無しさん:04/01/29 23:03 ID:???
- >去年の稼ぎは100マソに届かなかった・
こーいう人たちは親の仕送りで生活してるのだろうか
- 49 :メロン名無しさん:04/01/29 23:09 ID:???
- 切り詰めればなんとかなるもんだよ
- 50 :メロン名無しさん:04/01/30 00:33 ID:???
- >>48
アニメ業界では年収100万なんて珍しくないのでは?
- 51 :メロン名無しさん:04/01/30 10:33 ID:???
- ( ´,_ゝ`)
- 52 :メロン名無しさん:04/01/30 10:50 ID:???
- http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/forum2/a514.htm
97年の時点でこう言われてるのにねぇ・・・
- 53 :メロン名無しさん:04/01/30 13:31 ID:???
- 未来を占う意見が入ってたのは興味深いっすね。
当たっている意見もあったり。
セルからほとんどデジタルに移行してるし、
海外が日本のアニメに関心を寄せてるし、
政府がアニメ産業を振興としてるし。
皆、前向きな明るい材料として書かれていたけど、事実はちょっと違ったね(w
セルからデジタルに移行したのは合理化の為だし
海外は日本のアニメの権利を(或いは才能を)虎視眈々と狙ってるし
政府はアニメ産業で甘い汁を吸おうとしているし。
残念ながら余り良くない方向にしか向かってないなあ・・・・。
- 54 :メロン名無しさん:04/02/05 05:31 ID:???
- 「第18回デジタルコンテンツグランプリ」
ttp://www.dcaj.org/d-con/con/mmgp/03announcement/index.htm
これってどれほどの権威と価値があるものなんでしょうか?
ttp://www.spe.co.jp/movie/worldcinema/tgf/prize.html
これだけ賞を取ってるんですね。
でもテレビじゃ一度もニュースとして取り上げてくれなかったな・・・
このチグハグな感じが、ギャップが、歯痒くて苛立たしい。
いくら立派な賞を貰ったって
肩書きが付いたって
世間の関心が得られなきゃしょうがないよね?
ほんと歯痒いよ。
- 55 :メロン名無しさん:04/02/05 07:11 ID:???
- >>44
氏ね
- 56 :メロン名無しさん:04/02/05 10:50 ID:???
- スレちゃう?
- 57 :メロン名無しさん:04/02/06 03:15 ID:???
- メディアへの売り込みや宣伝が上手い人が業界にいないんでしょ。
もっとガンガン自己主張していかないと…
耐え忍ぶ事はもはや美徳とは言えないよ
- 58 :メロン名無しさん:04/02/06 04:36 ID:???
- 誰に言ってるの?デムパか・・・
- 59 :メロン名無しさん:04/02/06 06:07 ID:???
- >>57
>メディアへの売り込みや宣伝が上手い人が業界にいないんでしょ
は
>>54
>でもテレビじゃ一度もニュースとして取り上げてくれなかったな・・・
を受けた意見なんだろ。
レスの前後の流れを良く読んでね。<<58
- 60 :メロン名無しさん:04/02/06 06:48 ID:???
- まぁイマビンの話題は余所でやってくれって感じだな。
- 61 :メロン名無しさん:04/02/06 07:36 ID:???
- 210 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:04/02/05 21:40 ID:??? New!
サヴァイブはなんかすごいレイ・ハリーハウゼン映画臭がするな。
211 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:04/02/06 03:00 ID:??? New!
>>210
ttp://www4.zero.ad.jp/kishow10/tokusatu/tokusatu.htm
- 62 :メロン名無しさん:04/02/06 09:36 ID:???
- >>でもテレビじゃ一度もニュースとして取り上げてくれなかったな・・・
>を受けた意見なんだろ。
>レスの前後の流れを良く読んでね。<<58
そういうときは
わかりにくい発言をしてごめんなさい
って言うんだよ
他人のせいにしちゃいけない
そもそも54の発言はスレッドの流れとは違うものだよ
- 63 :メロン名無しさん:04/02/06 10:53 ID:???
- まぁまぁ、どうでもいいじゃん。
- 64 :メロン名無しさん:04/02/06 16:15 ID:???
- >>62
わかりにくい発言をしてごめんなさい
- 65 :メロン名無しさん:04/02/06 17:45 ID:???
- わかりにくいアニメでごめんなさい
- 66 :メロン名無しさん:04/02/06 20:54 ID:mPjAxdfu
- アニメ業界では年収50万なんて珍しくない
- 67 :メロン名無しさん:04/02/06 21:03 ID:???
- さすがにそれは珍しいのでは・・・
- 68 :メロン名無しさん:04/02/07 01:43 ID:???
- 50万じゃ高校生のバイト以下だろ
洋服や散髪代はどうしてるわけ?
- 69 :メロン名無しさん:04/02/07 01:45 ID:???
- 実家通いのやつらだと平気でその程度かもな。
- 70 :メロン名無しさん:04/02/07 02:00 ID:???
- 動画?
- 71 :メロン名無しさん:04/02/07 04:53 ID:95yuaU1R
- 動画の1年目だといるな
二年目がそ
- 72 :メロン名無しさん:04/02/07 06:20 ID:???
- 漏れは田舎出身の原画だがそれ位の年があったぞ。
在籍していた会社が傾きかかってて
給料の未払いが続いたり
踏み倒されたり
何より原画としてまだまだ未熟で、満足に数をこなせなかったのが一番なんだけども。
親や兄弟にお金借りたり、友達に借りたり。
消費者金融に借金も作った。
家賃や税金、保険料を散々延滞して、家主や不動産会社と散々喧嘩もした。
そりゃあミジメだったぞ。
ミジメだったが生きることに必死だったのな。
弟に金の無心をするのに土下座までしたよ。
「そんな事してまで続ける意味がある仕事なのかよ。
この金は餞別にくれてやるから、俺の前に二度と顔を出すな」
と兄弟の縁を切られました。
もう10年会ってません。
今は生活も安定して借金も無事完済し、人並みとは行かないまでも
年収360万位は行くようになった。
今も弟のあの時の言葉が忘れられない。
何なんだろうね、アニメーターって・・・・
- 73 :メロン名無しさん:04/02/07 06:40 ID:???
- >>72あんたそれなりに、まあアニメのEDの作画監督のテロップに乗らないまでも
原画のテロップには結構常連的に乗ってる人なんだろうな。
- 74 :メロン名無しさん:04/02/07 07:25 ID:???
- 原画のテロップなんか1カット手伝っただけで名前でちゃうだろ
- 75 :メロン名無しさん:04/02/07 07:26 ID:???
- なんていうか。
一山も当たらないのに最下層な下積みがある職業なんですね。
- 76 :メロン名無しさん:04/02/07 07:44 ID:???
- >>74
そのとおりなんだけど、消費者金融で生活費借りて続ける仕事じゃないよ
1年くらいバイトで貯金してから戻ってもいいわけだし
- 77 :メロン名無しさん:04/02/07 07:46 ID:???
- 殺人などの凶悪犯、昨年の少年摘発2212人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000502-yom-soci
- 78 :メロン名無しさん:04/02/07 07:47 ID:???
- 殺人などの凶悪犯、昨年の少年摘発2212人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000502-yom-soci
強姦(ごうかん)と強制わいせつを合わせた性犯罪の被害者は7376人に上り、
統計を取り始めた1972年以降、最悪を記録した。連れ去り事件の被害者は、
前年より12人増えて217人。中学生以下が7割を占め、このうち小学生は101人だった。
- 79 :メロン名無しさん:04/02/07 07:49 ID:???
- <犯罪状況>少年の性被害、過去最悪の7376件 03年
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00001001-mai-soci
<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児科医会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000054-mai-soci
- 80 :メロン名無しさん:04/02/07 08:25 ID:???
- あれでしょ、みんなボランティアでやってるんでしょ?
- 81 :メロン名無しさん:04/02/07 08:43 ID:???
- >>80
仕事として考えればばボランティアだけど、
昔は個人じゃアニメなんか無理だったから他人の金使って趣味でアニメ作っていたとも言える
最近は個人で簡単に作れるからそういうメリットも無くなってきたなぁ
- 82 :メロン名無しさん:04/02/07 09:12 ID:???
- あれでしょ?みんなバツゲームでやってるんでしょ?
- 83 :メロン名無しさん:04/02/07 10:35 ID:???
- >みずほ銀「アニメビジネス参戦」の“裏の思惑”
>著作権担保に融資、売れ筋作品に投資…
>投資は年間10億円で、映画『サクラ大戦』や『バビル2世』、松本零士氏の作品など50タイトル。ジャンルは美少女ものから、ロボット、子供向けなど“分散投資”している。作品内容や商品展開もアドバイスする。
>投資先を選ぶには作品の“目利き”が不可欠だが、売れ筋は「美少女系。DVDボックスにフィギュアを付けたりすると、飛びついてくれる」。やはり“大きいお兄さん”が顧客のようだ。
>八木氏は「対象を絞らないと売れない。できが良くても『いったい誰が見るのか』という作品ではダメ」と分析する。
>これまでの収支はほぼトントン。「大もうけできるビジネスではない」というが、『アニメならみずほ』という地位を築くことで、玩具会社との取引など付随するビジネスが拡大している。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0205_1_16.html
- 84 :メロン名無しさん:04/02/07 10:42 ID:???
- 関係ねー記事をいちいちマルポすんな
- 85 :メロン名無しさん:04/02/07 13:16 ID:???
- >>73
月イチでTVシリーズ作監やったってそれより少ないよ、年収。(つД`;)
- 86 :メロン名無しさん:04/02/07 13:19 ID:???
- そりゃ騙されてるんだよ
- 87 :メロン名無しさん:04/02/07 13:49 ID:???
- >86
相場知らないの?(w
- 88 :メロン名無しさん:04/02/07 13:52 ID:???
- シラネェ
でも月まるごと作監作業してるわけじゃないだろうしなぁ。。。
- 89 :メロン名無しさん:04/02/07 14:50 ID:nrGuMOIZ
- 今時。月まるごと作監作業してるって
- 90 :メロン名無しさん:04/02/07 17:34 ID:???
- 新人とか海外ばかりあてがわれたら丸ごとやっても終わらんぞ。まあ、そういうの来たら二度と受けないが。
- 91 :メロン名無しさん:04/02/07 18:35 ID:???
- でも嘘つくんだよなぁ・・・制作
- 92 :メロン名無しさん:04/02/08 05:23 ID:???
- だって正直に言ったら誰も受けてくれないんだもーーーん。
- 93 :メロン名無しさん:04/02/08 23:56 ID:???
- フジage
- 94 :メロン名無しさん:04/02/08 23:59 ID:???
- トランスアーツは200円だってさ
- 95 :メロン名無しさん:04/02/09 00:06 ID:???
- 一枚200円、新人なら月5万がやっと・・・
人材が育たないって言ってたが、昔はその値段でも育ったってのはどういうこと?
物価が上昇しても一枚あたりの単価が上がってないってことなのかな?
- 96 :メロン名無しさん:04/02/09 00:09 ID:???
- 元請けで200円なのかな?
だったら大手は単価高くていいなぁ・・・。
- 97 :メロン名無しさん:04/02/09 00:11 ID:???
- 昔から育ってないよ。手の速い極一部が生き残っただけ。
- 98 :メロン名無しさん:04/02/09 00:12 ID:???
- >95
まぁそんなもん>物価が上昇
あと昔は枚数がこなせた
月産500枚以上の動画さんも多かった
- 99 :メロン名無しさん:04/02/09 00:14 ID:???
- 藤島康介も本当はアニメーターになりたかったんだよな・・・。
ならなくて正解だな。w
- 100 :メロン名無しさん:04/02/09 00:15 ID:???
- >>95
昔と違って視聴者が綺麗な絵にしか反応しなくなった傾向で
綺麗な絵を描く事を要求され、その分一枚一枚に手間と時間が
掛かるようになった。さらにそれを動かすのはもっと時間が掛かるため
動画枚数がへっていく。そんで新人は枚数が稼げない。
- 101 :メロン名無しさん:04/02/09 00:16 ID:???
- 単純に影つける事が一般化したから
- 102 :メロン名無しさん:04/02/09 00:19 ID:???
- おじゃるとかなら今でも稼げるな。昔はああいうの多かったんだが。
- 103 :メロン名無しさん:04/02/09 00:20 ID:???
- ゾロリは稼げると思ったんだが…
- 104 :メロン名無しさん:04/02/09 00:23 ID:???
- 335 :メロン名無しさん :04/02/08 23:46 ID:x1D46mJG
一枚200円×10枚×25日=50000円か・・・
俺、東京23区のワンルームマンションに住んでいるけど家賃7万5000円
こんなんでは、東京生まれで親元から通える奴しか絶対無理。
新人でも1枚800円くらいあげろよ。
一枚800円×10枚×25日=200000円
これなら他の企業の初任給と同水準になる。
別スレにあったけど、アニメの質を上げるにはこの給与体系が
出来るように構造改革しないと・・・
- 105 :メロン名無しさん:04/02/09 00:26 ID:???
- どうやって改革なんてすんの?無理ぽ
- 106 :メロン名無しさん:04/02/09 00:27 ID:???
- 国が補助金を出さない限り無理だな。
- 107 :メロン名無しさん:04/02/09 00:29 ID:???
- 補助金だすとね・・・まあ更なる闇の軍団が集ってきますがね・・・・
まあそうなって違った意味で普通の業界ってことかな・・・
- 108 :メロン名無しさん:04/02/09 00:29 ID:???
- でもさ単価上げちゃうだけじゃますます海外に発注しそう
スポンサー企業が製作予算を増やさないと・・・でもそしたら不景気だからアニメから手を引くか
ほんとどうすればいいかねぇ
- 109 :メロン名無しさん:04/02/09 00:34 ID:???
- 道路に金だすくらいならアニメ業界に金ヨコセ!
そっちの方がよっぽと国益出る。アニメ輸出の法整備もすりゃ
国益増収アップ!
あとアニメ業界にも労働組合と税務署の厳しいチェックを要求する!
これだけで多少はよくなるハズ・・・・かなぁ
- 110 :メロン名無しさん:04/02/09 00:36 ID:???
- 利益配分の法整備するだけで随分変わると思うんだがなあ。
- 111 :メロン名無しさん:04/02/09 00:37 ID:???
- 企画の段階で、糞になる可能性が高いアニメを徹底的に排除していくしかないかね。
スポンサーに「今までの倍の金をだしても絶対儲かる」と思わせないと。
- 112 :メロン名無しさん:04/02/09 00:42 ID:???
- 利益があった場合、きっちり再配分をするだけでも違ってくると思う。
今のままだと売れようが売れなかろうが現場には関係ない。
- 113 :メロン名無しさん:04/02/09 00:43 ID:???
- それじゃあんまり変わらないよ
- 114 :メロン名無しさん:04/02/09 00:50 ID:???
- このスレで何度も言われてることだが
・環境は現状のままだが利益は再配分をする→一攫千金の可能性アリ
・再配分しなくてもいいから労働基準法に準拠した環境にする→安定収入
のどちらかにすべきなんだよ
一攫千金も無くて、生活も安定しない環境ではどうにもならん。
- 115 :メロン名無しさん:04/02/09 00:55 ID:???
- 再配分がちゃんと 現場まで来るかというと十中八苦来ないよ・・・
今の雇用形態ではね・・・・そこをま直さなきゃ・・・
昔はこうだったとかが通用しない世の中になってるから業界自体が変わらんと
- 116 :メロン名無しさん:04/02/09 00:58 ID:???
- ぶっちゃけ制作会社に対しては再配分はされているケースはある。
つか、(C)に名前入れてる会社に取り分はあって陶然。
- 117 :メロン名無しさん:04/02/09 01:11 ID:sQhhkEyT
- >>108
それって10年後怖いよ。
質の高いセルを韓国・中国で出きるようになったら、後はシナリオと監督だけじゃん。
今はそれだけの人が出る確立は少ないけれど、映画だけで見たら日本以上とも言える国だから、
必ず上手い人は出てくるよ。
韓国の漫画でも日本で人気のあるものが出てきてるし・・・
中国・韓国国内でアニメが量産されるようになると、
自国のアニメに優秀なアニメーターが行き、日本のアニメには下手なアニメーターが使われそう。
それでも日本国内ではアニメーターが成長せず・・・
10年後にはアニメの中国・韓国と呼ばれる事になる可能性がある。
今まさに日本のアニメで他国のアニメが成長してる状態なんだよ。
- 118 :メロン名無しさん:04/02/09 01:17 ID:???
- >再配分がちゃんと 現場まで来るかというと十中八苦来ないよ・・・
アホかそれは利益を再配分しているとは言えないだろ
- 119 :メロン名無しさん:04/02/09 01:20 ID:???
- それは自分がいる会社の仕組みの話だからなぁ。
個人個人が頑張るしかないねw>118
- 120 :メロン名無しさん:04/02/09 01:24 ID:???
- 悲しいけど、ここアニメ業界なのよね
- 121 :メロン名無しさん:04/02/09 01:25 ID:sQhhkEyT
- ジブリも外に出すのを止めて国内だけで作るようにし、アニメーターを育成する事をするべきだ。
あれだけ稼いでアニメーター1人に月50万程度のお金を払えない事は無いだろう?
アニメーターと言う職業に夢を持たせて欲しい、そうでないと優秀なアニメーターは育たない。
アニメが好き!→職業にしたい→でも安い給料→辞めた、見るだけの方が面白いや→
→アニメーター人材不足→優秀な監督も減る→アニメの衰退→各資本も見放す→
→アニオタ増える・アジア各国の台頭→日本アニメ業界=今のディズニーへ・・・
- 122 :メロン名無しさん:04/02/09 01:25 ID:???
- 馬鹿はネロ
- 123 :メロン名無しさん:04/02/09 01:32 ID:???
- アジアの発展に貢献して仲良くやっていくことが日本の進むべき方向ですとか良いそうだ
つとむ
どうみても左翼系の人だし〜
向こうは仲良くなんて考えてないけどなー利用するものは利用できるだけ使うという人たち
日本人は馬鹿でお人好し
- 124 :メロン名無しさん:04/02/09 01:33 ID:sQhhkEyT
- ピクサーのアニメーターは最低月50万は貰ってるよ。
だから人材も集まるし育つ。
ジブリもピクサーと関係が深いのだからそこを見習えっての。
- 125 :メロン名無しさん:04/02/09 01:34 ID:???
- ハウルも公開延期でスケジュールせっぱ詰まっているようだし、
動画、仕上げ、撮影は韓国行きかね?
- 126 :メロン名無しさん:04/02/09 01:35 ID:sQhhkEyT
- >>122
実際そうなるぞ・・・
人材不足が物語ってるだろ
- 127 :メロン名無しさん:04/02/09 01:37 ID:???
- ジブリにそんな経営能力あると思うか?
金の大半は東宝と日テレと代理店が持って行っているんじゃない?
ピクサーって去年70億円ぐらい利益が出たらしいが、もののけやちひろの
実績からすれば、20億の映画3本くらい自腹で作れるくらいの金があっても
おかしくないが、なさそうだぞ
- 128 :メロン名無しさん:04/02/09 01:52 ID:YhdFAZ0t
- ジブリは宮崎のものであって、
スタッフは宮崎の駒
- 129 :メロン名無しさん:04/02/09 02:15 ID:???
- うぇーん
フジの特集見忘れた。
- 130 :メロン名無しさん:04/02/09 02:19 ID:???
-
だれか、エンコして流して・・・
- 131 :メロン名無しさん:04/02/09 02:23 ID:???
- >>129>>130
文だけの説明なら
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065704360/341
- 132 :メロン名無しさん:04/02/09 02:24 ID:sQhhkEyT
- >>127
だったら日テレと博報堂と縁を切れ。
ここまで名前が売れたら奴らの力なんぞいらない。
縁を切れない企業もあるが・・・
- 133 :メロン名無しさん:04/02/09 02:34 ID:???
- >>131
サンクス。
でもマスコミ関係ってアニメーターの事情を語るのを嫌がってと思ってたけど
なんで今回はアニメーターの事を放送したんだろう?
以前の放火事件の時はさっぱり報道しなかったのに今回はなぜ
- 134 :メロン名無しさん:04/02/09 02:38 ID:???
- >>117
結局既に害虫に出してると言う実態はある訳だし、韓国中国以外の次なる目も育ててる
訳だし、他業種の現実の世の中の給与デフレな流れ見ても、底上げは難しいだろう。
賃金水準上昇策として取り得るのは、実績の再配分だけだろう。
実績の再配分なら、利益獲得見込みの重視点としてコスト<完成度の傾向が強く、海外
競合と単純比較は出来ないし。
- 135 :メロン名無しさん:04/02/09 02:48 ID:???
- 代理店手数料とりすぎ
- 136 :メロン名無しさん:04/02/09 04:07 ID:???
- アニメ金かかりすぎ。って意見はないのか。
- 137 :メロン名無しさん:04/02/09 04:10 ID:???
- 絵を動かすンだから当然なんだが。
むしろ安くやりすぎなんだっつの。
- 138 :メロン名無しさん:04/02/09 04:26 ID:???
- 当たり外れが難しいから、
できるだけリスクを抑えようってのが、
結果予算縮小に繋がってるわけで。
でも充分な予算は出てるはずでも広告代理店が中間マージンを抜いてしまうから
充分な予算が組めない。
オーバーした分は制作会社がツメバラを切るから、
何時まで経ってもなくならない借金、自転車操業。
法律で銀行からお金を借り易くしてくれるのは結構だが
潰れてもいい会社まで潰れにくくして、ヘビの生殺し状態。生かさず殺さず。
結局問題は先送りになっているだけで、当座しのげたとしても、
本当の崩壊は10年後にやってくる。
バカ役人。
バカ広告代理店。
氏ね。
- 139 :メロン名無しさん:04/02/09 05:34 ID:???
- 広告代理店がマージン抜くから十分な予算が不十分になるんですか?
それは広告代理店が仕事を制作会社に撒くっていうことですか?
ですよね?ていうか。
- 140 :メロン名無しさん:04/02/09 05:50 ID:???
- 代理店はマスコミと癒着しているんです。
広告代理店を通さないと、テレビの放送枠が取れない、
雑誌の広告枠が取れないんです。
つまり、ヤクザが「ここで商売するんならショバ代払え、
払わねえと二度とこの業界で仕事できなくしてやろうか?」
と圧力をかける訳です。
そして、不当な搾取がなされている訳です。
- 141 :メロン名無しさん:04/02/09 06:49 ID:???
- なんでアニメーターなんかなるの?
CG作家とかイラストレーターとか
そういうので企業にはいっちゃだめなの?
人に言われた絵を人に言われたように塗るなんて
塗り絵いかじゃん
全員が庵野とか見たいになれるわけじゃないんでしょ?
アニメーターやってるからアニメにかかわってるとは
いえないと思うけど。
それか労働組合作るしかないね。
アメリカなんかは売春婦とかストリッパーでも労働組合があるとか。
でもお前ら絵しかかけないから無理だな。
- 142 :↑:04/02/09 07:02 ID:???
- ( ´,_ゝ`) プッ こいつはスルーな
- 143 :メロン名無しさん:04/02/09 08:29 ID:???
- >>141
なんだか絡みたくなる文章だなぁ・・・・(w
物凄く絶妙な味わいだ。
釣りだとしたら天才的。
- 144 :メロン名無しさん:04/02/09 10:04 ID:???
- アメリカにはアニメ業界のユニオンもギルドもあるけれど、
日本で言う組合とは全然違うものだぞ
どちらかと言うと日本で言うところの業界団体
アメリカでは、ちゃんと産業として成り立っているし
日本でも、経済産業省あたりがテコ入れし始めているみたいだけれど・・・
- 145 :メロン名無しさん:04/02/09 10:38 ID:???
- アメリカの映像業界の労働者の権利は、血を流して闘って得た物。
ユニオンを通さず仕事を受けることを絶対に許さない、血の団結で勝ち得た権利。
日本じゃ安うけする奴がでてだめじゃん。
団結力が無いから。
- 146 :メロン名無しさん:04/02/09 12:58 ID:???
- 何度もでてる意見だが、アメリカの映画ユニオンはただの利権団体だよ
- 147 :メロン名無しさん:04/02/09 13:02 ID:???
- >>137
原画1カット描くより
止まったイラスト1枚描いたほうがよっぽどお金になるんだよな・・・
変すぎる
- 148 :メロン名無しさん:04/02/09 14:31 ID:EiDlIr9G
- いつもながら思うんだが、政府のアニメ支援策に対するアニメ業界の
無反応ぶりは一体何なの?
- 149 :メロン名無しさん:04/02/09 15:02 ID:???
- だって世の中のことわかんないんだもん
- 150 :メロン名無しさん:04/02/09 15:11 ID:???
- ジブリぐらいか、研修生から固定給で貰えるのは?
でも募集人員が少なく、応募する香具師が多いからなぁ…
- 151 :メロン名無しさん:04/02/09 15:35 ID:X7kenm5m
- >>148
的外れな政策ばっかり立てるから。
結局政府の方針では、現場を生かさず殺さず
政府が如何に美味い汁を吸おうとしているかが見え見えだから。
連中は別にアニメ業界を救うつもりなんかねえんだもん。
ポケモンやアトムやドラえもん等が得る経済的利益を守りたいだけで
でじこやEVAみたいなアニメは寧ろ無くなれと思ってる輩が殆ど。
- 152 :メロン名無しさん:04/02/09 15:43 ID:d0smRbyj
- ↑ほら世の中のことわかんない奴が出てきた
- 153 :↑:04/02/09 18:33 ID:???
- ほら揚げ足取りしか能の無い煽り厨が出てきた
- 154 :メロン名無しさん:04/02/09 18:37 ID:???
- 昼間に書込める香具師なんてそんなもんだ
- 155 :メロン名無しさん:04/02/09 19:10 ID:Lgis7I+P
- みなさんは牛丼とかどうなのですか。
なくなると悲しいですか。
- 156 :メロン名無しさん:04/02/09 19:16 ID:???
- 悲しいですねえ。
ていうか新メニューも牛丼と同じ値段なら
あんまり悲しくもないです。
- 157 :メロン名無しさん:04/02/09 22:34 ID:0dzrxn4h
- 牛丼太郎さえあればッ
- 158 :メロン名無しさん:04/02/09 22:48 ID:???
- 元々牛丼は殆ど食わないから関係ないな。
- 159 :メロン名無しさん:04/02/09 22:53 ID:???
- マックがアレな今
牛丼が無くなったらアニメ業界の人々は餓死寸前です
- 160 :メロン名無しさん:04/02/09 22:55 ID:???
- 自炊のほうが安上がりだと何度言えば・・・
- 161 :メロン名無しさん:04/02/09 23:10 ID:???
- 金が無いときはうまい棒15本買えば3食いけるんじゃないかな
しめて150円プラス消費税
- 162 :メロン名無しさん:04/02/09 23:27 ID:???
- >>160
自炊もやり方による
- 163 :メロン名無しさん:04/02/09 23:38 ID:???
- 自炊はオカズによる。
- 164 :メロン名無しさん:04/02/10 00:11 ID:???
- >>157
それってもしかしてスナック菓子?w
- 165 :メロン名無しさん:04/02/10 00:14 ID:???
- >>164
いやいや、牛丼一杯¥200ていう
どんな企業努力をしたらそんな単価がはじき出せるのか
不安になるほど激安の牛丼を食わす店があるのよ〜〜。
値段が値段なんで怖くて一度も入ったことないけどね。
- 166 :メロン名無しさん:04/02/10 00:42 ID:???
- アニメーターになった友達の
賃金とか食生活とかの話聞くと泣けてくる
- 167 :メロン名無しさん:04/02/10 01:13 ID:???
- 彼女作れる?
- 168 :メロン名無しさん:04/02/10 01:31 ID:???
- 結局は本人の努力しだいだね。
まあ、手っ取り早い感じになってしまうのは否めないけど、
ちゃんといる人は結構いるよ。
仕上げ会社の女の子達と合コンやったりするし。
その辺は割と普通の社会人と変わりません。
ふたり揃ってオタクってこと意外はね・・・・。
- 169 :メロン名無しさん:04/02/10 02:22 ID:???
- 夫婦そろって業界人で共働き、
という人は、驚くほど多い
- 170 :メロン名無しさん:04/02/10 11:32 ID:???
- そんなことで驚くなよ・・・
- 171 :メロン名無しさん:04/02/10 14:05 ID:E5YYK36E
- 4〜5人集まってオリジナルアニメ作って
ネットで発表とかやれば?
日雇いアニメーターいくらやっても
全然クリエイティブでもないし
ペンダコ増える以外の収穫はないでしょ。
これからどんどんCGになっていくんだし。
- 172 :メロン名無しさん:04/02/10 15:50 ID:???
- あんたクリエイティブを目指してるのかい
- 173 :メロン名無しさん:04/02/10 17:18 ID:???
- アニメーターが日雇いなら嬉しいんだがな・・・
- 174 :メロン名無しさん:04/02/10 18:05 ID:???
- 日給ならまだ余裕のある生活が出来るよな。
- 175 :メロン名無しさん:04/02/10 19:01 ID:???
- アニメータって絵の修行になってお金ももらえる
大変素晴らしい所だと思いますが
専門学校や美大に行くよりこっちのほうが絶対にいい
仕事としては・・・うんダメだね
- 176 :メロン名無しさん:04/02/10 19:16 ID:???
- 修行のつもりで来るな馬鹿
- 177 :メロン名無しさん:04/02/10 19:30 ID:???
- >>176
向上心ある方は素晴らしいと思いますが?
下手なまま居座るやつよりかなりマシ
- 178 :メロン名無しさん:04/02/10 23:59 ID:???
- 修業のつもり来た方がよっぽど良いだろう・・・・
たんのアニメ好きで来るより・・・
まあ好きじゃないとできないけど・・・
普通の仕事は好きじゃなくてもやってる人は沢山だが
アニメ業界は好きじゃ無いとやって行けないだろう・・・
- 179 :メロン名無しさん:04/02/11 00:07 ID:???
- むしろ向上心0の方が生き延びる。
- 180 :メロン名無しさん:04/02/11 00:11 ID:???
- それは工房の事かぁ!!!
- 181 :メロン名無しさん:04/02/11 00:21 ID:???
- 【政治】アニメ、ゲームを自動車超える日本の基幹産業に…自民が振興法案提出へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076398502/
アニメ業界の体質が総攻撃されてますな。
- 182 :メロン名無しさん:04/02/11 00:37 ID:???
- 攻撃じゃなくてただ金を吸い取るだけでしょ。
- 183 :メロン名無しさん:04/02/11 03:14 ID:???
- 向上心ゼロというのは低い位置でナーナーとして居座るということですか?
- 184 :メロン名無しさん:04/02/11 03:48 ID:???
- 向上心ゼロでも生活できてりゃいいじゃん。
- 185 :メロン名無しさん:04/02/11 04:05 ID:???
- >>181
これとこれだけ読みゃいいだろう。
>751 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/10 22:50 ID:WSr8RsJG
>ゲーム会社勤務の俺みたいなやつに言わせれば
>
>ゲーム会社はそれなりに出来ているのに、アニメ会社は全然出来てないよね
>権利関係なんてボロボロで、世界名作劇場の放送権を海外に50万円で売ったとか、うわさで聞いたし
>営業力がまったくないから、電通みたいな悪徳商法に引っかかるしw
>よくある町工場のじいさんみたいに、大企業に良いようにこき使われているみたいな感じ
>儲からないけど、作れれば良いんですみたいな
>
>よ う す る に ア ニ メ 会 社 は 馬 鹿 な ん だ よ
>
>プロダクションIGと一緒に仕事したときがあるんだが(OP制作とか)
>あそこは例外だな。きちっとしてたよ。
>それだからなのか、社員の給料も結構まともそうだったよ。
- 186 :メロン名無しさん:04/02/11 04:06 ID:???
- >883 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/11 01:02 ID:4fuX3/iX
>知的財産は実労働なしに次々と利益を生み出す金の鶏なんだよね。
>だから多くの先進国が必死になって保護に動いている。
>アニメの場合、一度作品が出来上がってしまえば、
>商品のコピーにはほとんど原価がかからないだけでなく、
>キャラクター商品を「別の会社(←ここが重要)」が作ってくれて、
>何のリスクも無く版権収入がある。
>別会社が作っているものだから、このキャラクター商品が売れなくても損害はない。
>
>国家が保護すべきはこの「知的財産」の部分であり、
>そこを育成したいはずであって、
>原画や動画をやる人間を何人も増やそうという話ではないと思う。
>もちろん、産業を支える底辺が悲惨な状況のままでは市場は発展していけないけれども、
>それは国家が介入すべしと思うほどうまみのあるものじゃないと思う。
優れた原作やデザインを生み出す源泉の底辺をどうするのか?という視点が抜けてるけど、
そんなには間違ってないと思うよ。
- 187 :メロン名無しさん:04/02/11 04:19 ID:???
- >>186
この論理でいくと、PDや演出家や脚本家は重要だから官製で育成し製作会社が引き上げ、
職人部分は海外発注(安く作るべき作画の部分と高品位を求めてのCGは使い分け)という
明確な線引きを以って、下請け体質問題に片を付けるという方法論も考えているかもしれ
ない。デザインであれば何も動画が描ける絶対的必要性も無し、と言えるし。
現場上がりの大人のビジネス知らずに期待するものは無い、というのも一つの考え方では
ある。制作会社切り、という所か。
- 188 :メロン名無しさん:04/02/11 04:36 ID:???
- 最終的なデザインはアニメーター経験してないとそのままじゃ使い物にならんけどな。
- 189 :メロン名無しさん:04/02/11 04:56 ID:???
- >>188
それは作画用に海外アニメーターと協業して終わり、だろう。別に国内産である必然性は無い。
権利の確保さえ出来れば良いのだから。
- 190 :メロン名無しさん:04/02/11 05:00 ID:???
- まあ、見掛的/数値的成果の大きい大企業の利益回復を優先し、中小零細企業や従業員、
地方の切り捨てを行った結果、収入格差の拡大という状況を招いた自民らしい施策だ。
そしてアニメーターには歯を食いしばって頑張れ、自助努力を行え、と掛け声ばかりが与え
られる、という具合に。
- 191 :メロン名無しさん:04/02/11 05:06 ID:???
- 目先の収入ばかり当てにして過剰生産で縮小する萌えばっか狙ってる会社は
間違いなくジリ貧だね、これと児ポ法の合せ技で。
非創作系同人も死滅だ。
- 192 :メロン名無しさん:04/02/11 05:07 ID:???
- アニメーターはすでに頑張ってるだろ。今更掛ける声なんて糞だと思われるよ。
もっと頑張るべきは制作会社。ちゃんと金と時間を確保して労働者にちゃんとした労働環境を提供できるようにしろよ。
- 193 :メロン名無しさん:04/02/11 05:13 ID:???
- >>192
真面目にやってる事=頑張りでは無い。創意工夫と改善努力という事。
現に気真面目にやってるが競争力の無い町工場なんて政府は切り捨ててます。
- 194 :メロン名無しさん:04/02/11 05:13 ID:???
- 今後は、大手や優良制作会社に仕事が集中して
それ以外はバタバタ潰れるというような二極化が進むのかな
- 195 :メロン名無しさん:04/02/11 05:21 ID:???
- >>194
そういう方向に誘導だろう多分。大資本か特徴或る制作会社しかメジャーになれない。
メジャーとはTV枠が確保出来る、という事を含めて。
小会社は機能分担の系列傘下に整理される、という事態も有り得るだろう。
萌えもニッチとして細々と生き続けるだろうが、まあそういう制作会社はインディーズ
みたいな位置付けになる。
- 196 :メロン名無しさん:04/02/11 05:26 ID:???
- >>193
アフォか。フリーアニメーターに何を求めてるの?
- 197 :メロン名無しさん:04/02/11 05:27 ID:???
- 個人に関してもそれが言えるかもね
優れた人材は大手に集中して、大手に入れる実力のない人は
ちゃんとした技能教育を受けられなくなるかもしれない。
- 198 :メロン名無しさん:04/02/11 05:30 ID:???
- >>196
求めてない。ただ切り捨てられていくだけ。
一般企業の従業員のように。
さあどうする?
- 199 :メロン名無しさん:04/02/11 05:34 ID:???
- 知るかよ。他人事なんだからよ。
業界のしくみそれなりに知ってりゃ
>>193みたいな的外れな言葉は出てこないことはわかるけどな。
- 200 :メロン名無しさん:04/02/11 05:39 ID:???
- >>199
そう。古い体質にどっぷりの人はどこの世界でも大体そう言う。
それと他人事なら言わん方がいいと思うよ。
- 201 :メロン名無しさん:04/02/11 05:42 ID:???
- >著作権を流動化=映画・アニメ制作に融資−政策投資銀が新手法
>政府系金融機関の日本政策投資銀行は5日、映画、アニメ、ゲームなどの制作資金を対象にした新たな
>融資制度を4月に導入する方針を明らかにした。制作会社が過去の作品の著作権を特別目的会社(SPC)
>に移し、同行はそれを担保にSPCを通じて新作資金を貸し出す。既存の著作権を流動化させ、別会社に
>切り離すことで、金融機関には、制作会社が倒産した場合のリスクを軽減できるメリットがある。
>過去の作品の著作権が担保になれば、不動産などの資産を持たない制作会社にも多額の資金調達は可能
>となる。日本ではこれまで、作品を担保に制作会社に直接融資した事例はあるが、SPCを活用する手法は
>初めて。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=678610
- 202 :メロン名無しさん:04/02/11 05:50 ID:???
- >>200
じゃー君は分かってると自信を持って言えるのか?
釣りはほどほどにしとけよ。
- 203 :メロン名無しさん:04/02/11 05:51 ID:???
- アニメーターは単なる兵隊だし。
銀行から金借りるわけでなし。
このスレを経営者が見てるとも思えなし。
- 204 :メロン名無しさん:04/02/11 05:53 ID:???
- これって銀行に一方的に有利なだけだし
大体小さな制作会社の殆どは著作権なんて持ち合わせていない。
つまりハナから中小はオヨビでないってことだな。
- 205 :メロン名無しさん:04/02/11 05:56 ID:???
- >>203
>アニメーターは単なる兵隊
違う。
アニメーターがアニメーターであろうとする限りそうかもしれないが、違う闘い方や武器を
選択するのも、成り上がるのも自由だ。
- 206 :メロン名無しさん:04/02/11 05:57 ID:???
- >>204
其の通りだ。小会社や新参者には全く意味が無い。
しかし政府の勝ちと負けを選別する方針通りだ。
- 207 :メロン名無しさん:04/02/11 06:00 ID:???
- >>205
補足
勿論背後から忍び寄る赤いキムチの群れに鬼神のごとく闘いを挑み打ち負かそう、という
選択もある。
- 208 :メロン名無しさん:04/02/11 06:01 ID:???
- >>205
で、あんたは何者ですか?
- 209 :メロン名無しさん:04/02/11 06:07 ID:???
- 合法的に著作権の横取り、独占化が進むのか。
きたねえな。
つまり特別目的会社(SPC)に、官僚が天下るわけですか?
- 210 :メロン名無しさん:04/02/11 06:28 ID:???
- 著作権の横取り、独占化が進んでもかまわんよ元々アニメーターには関係のないことだ
上が変わって待遇が良くなるならやってほしいな
何より日本のアニメーションを支えてきたのはアニメーターだ
下らない企画を個々アニメーターの個性で面白い画面にしてきた
コンテンツとして成立している原因を勘違いしてるよ
- 211 :メロン名無しさん:04/02/11 06:35 ID:JRoQdIF8
-
塗 り 絵 で 金 稼 ご う な ん て ア ホ
- 212 :メロン名無しさん:04/02/11 06:39 ID:???
- 塗り絵?
- 213 :メロン名無しさん:04/02/11 06:47 ID:???
- >>212
彼はアニメーターを煽ろうとしたけど仕事内容が理解できてない模様ですよプ
- 214 :メロン名無しさん:04/02/11 06:54 ID:???
- >>210
無理。
大阪城を作ったのは大工じゃない。そりゃ只の作業者。
大工なんて職人は外国人でもきちんと仕事してくれりゃそれで結構。
人夫管理だけ経験者や上級者が必要だが、それとて外国人だって要領を得てりゃ
かまわない。
なにしろ今後レベルは間違いなく下がっていくんだから。
それを食い止めることはもう出来ない。
でも設計と資本だけ押さえてりゃ自分が作った、と主張出来る。
国内のメータは今後リストラサラリーマンと同じ末路だから、今までと違う生き方
を目指せ。
普通のサラリーマンなら特殊技能を身に付けて再就職するかアイデアで起業する
かしろ、といわれる。これを業界に置き換えたらどういうことなのか、自分で考えろ。
- 215 :メロン名無しさん:04/02/11 06:57 ID:???
- >>213
その態度は間違い。
素人からみたら大雑把に言ってその程度の認識。
そういう素人以下の人間が現場を見ることなくビジネススキームだけ見て大胆な切り貼り
の政策を決めている、という事実に愕然とすべきだ。
- 216 :メロン名無しさん:04/02/11 07:03 ID:???
- 祝日で厨が夜更かししてますね
- 217 :メロン名無しさん:04/02/11 07:52 ID:iyzSetgS
- おまえらいったい何の話をしている
- 218 :メロン名無しさん:04/02/11 10:29 ID:???
- >>211
そなたはまったくもっておもしろおかしいですね。
- 219 :メロン名無しさん:04/02/11 10:44 ID:???
- 高校時代の同級生が就職しました。
初めは手取りが少ないそうですが何年か後には大富豪になってやると言ってました。
頑張って欲しいものです
- 220 :メロン名無しさん:04/02/11 11:59 ID:???
- 富野、宮崎クラスですら、大富豪には成れていない罠。
- 221 :メロン名無しさん:04/02/11 12:02 ID:???
- 宮崎は幼女だらけの秘密のネバーランドを建築しましたが。
- 222 :メロン名無しさん:04/02/11 13:53 ID:???
- >>219
金もうけしたくてメーターするの?馬鹿か、、そいつ。
元来キャラに命を吹き込みたいからやるんだろーが。
メーター上がりがイラスト描いたりマンガ描いてるのみると
腹立たしくてしかたがない。
>>221
自分は頭の中にネバーランドを持っています。
ハアハアしております。宮さんに負けないくらいw
- 223 :メロン名無しさん:04/02/11 14:37 ID:???
- >>222
>元来キャラに命を吹き込みたいからやるんだろーが。
誰もが同じだと思い込むのはちょっと痛い・・・
自分を宮崎某と同一視するのも・・・
- 224 :メロン名無しさん:04/02/11 14:39 ID:???
- >>214
残念ながら大阪城は作品じゃなくて建築物だからなぁ
比較対象を間違えてるよw
- 225 :メロン名無しさん:04/02/11 14:48 ID:???
- 能力のある人は保護して能無し下っ端はガンガン切り捨てていこう
そもそも今までほとんど差がなかったことが異常なんだからね
- 226 :メロン名無しさん:04/02/11 14:49 ID:???
- それ今までと何が違うの?
- 227 :メロン名無しさん:04/02/11 15:06 ID:???
- >>390
激しく尿意
- 228 :メロン名無しさん:04/02/11 17:42 ID:???
- >210
>無理。
>大阪城を作ったのは大工じゃない。そりゃ只の作業者。
>大工なんて職人は外国人でもきちんと仕事してくれりゃそれで結構。
>人夫管理だけ経験者や上級者が必要だが、それとて外国人だって要領を得てりゃ
>かまわない。
「職人」を「只の作業者」って発想自体どうかと思うが。
大阪城(鉄筋コンクリート製)はともかく、桂の離宮は「只の作業者」だけで再建できるか??
人夫管理のノウハウはまた別物でしょうよ。
>普通のサラリーマンなら特殊技能を身に付けて再就職するかアイデアで起業する
>かしろ、といわれる。これを業界に置き換えたらどういうことなのか、自分で考えろ。
特殊技能なんだが・・・アニメーター。
- 229 :上の続き:04/02/11 17:43 ID:???
- ま、突っ込みはさておき、アナタの持論は判った。
「アニメーターは国内に必要ない。業界に生き残りたいなら企画側の人間になれ。」
ということだな。
「生産業は必要ない。国内に残りたいなら管理側の人間になれ」
に置き換えてもいいな。
でも大多数の人間は生産業に従事してるものなんだよな。
産業構造知ってる?
ピラミッドの底辺っていうならそれでもいいけど、
多数であるにはそれなりの理由がある。流通業だけで、人口養えるのか??
日本に住むにはみんな管理者になれと?
>設計と資本だけ押さえてりゃ自分が作った、と主張出来る。
そのとおり。でも、スポンサーの事なんて作った人とは思われない。
設計だけは手放しちゃいかんね。
だけど現場が空洞化すると、企画設計も空洞化しちゃうんだけどね。
現場を切り捨てた結果、技術立国日本が危ういとか言う特集多いよね。
- 230 :メロン名無しさん:04/02/11 17:54 ID:???
- 頭でっかちの厨房ががなるスレはここですか?
- 231 :メロン名無しさん:04/02/11 17:56 ID:???
- 揚げ足取りしか出来ない煽り厨房がいるスレはここですか?
- 232 :メロン名無しさん:04/02/11 18:00 ID:???
- 御自分の事を良く御理解されているようですね>231
- 233 :メロン名無しさん:04/02/11 18:23 ID:???
- アフォが増えてきた
- 234 :メロン名無しさん:04/02/11 18:25 ID:???
- 昼間に書込むのはアフォばかりですが
- 235 :メロン名無しさん:04/02/11 18:38 ID:???
- 下っ端イラネ
- 236 :メロン名無しさん:04/02/11 18:55 ID:???
- つまらん流れだな
- 237 :メロン名無しさん:04/02/11 22:43 ID:???
- このスレ楽しい !
- 238 :メロン名無しさん:04/02/11 23:20 ID:???
- 電子レンジで作る、簡単レシピ!「吉野家風牛丼」
(2人前材料)
薄切り牛肉 100g
タマネギ 1/4個
醤油 大さじ2杯
甘めの白ワイン 80ml
砂糖 小さじ1杯
1. 深底の皿の中でワイン、醤油、砂糖を混ぜ、良く溶かす。
2. そこに短冊型に厚く切ったタマネギを入れよく混ぜてタレを馴染ませる
3. ラップをして電子レンジで2分
4. 冷凍牛肉を加え、タレを馴染ませる。
5. さらにラップして電子レンジで1分
6. 赤身のところが残っていたら混ぜて、赤身がなくなるまで電子レンジ
7. あつあつご飯の上にのせてできあがり。卵はお好みでどうぞ。
- 239 :メロン名無しさん:04/02/12 00:32 ID:???
- >>228-229
不毛で役立たずなツッコミの是非はさておき、実際の現象と施策を見れば一目瞭然、
自分の気に入らないレスに抵抗したところで流れは止まらないよ。
それを止めたいなら、それこそこんな場所じゃない所で頑張るべきだと思うがね。
底辺のゴミがオレはこうだと思う、なんて言ったって実際にこうだ、という現実には全く
あがらえない。
身のほどさきまえず全体のこと語るより自分の心配を先にすべきだと思うね。
- 240 :メロン名無しさん:04/02/12 00:42 ID:???
- >>239
つまりキミは日本のアニメーションの評価は「企画と演出」に対するものだと言ってるわけでしょう
それはズレた意見だということなんだが
- 241 :役立たずな突っ込み人:04/02/12 03:31 ID:???
- >239
私は生き残る自信がある。と言う事を前提として。
賛同しとりますがな。設計(企画)は手放しちゃ駄目だと。
ただ、企画立案も現場を経験している者とそうでない者では
出来上がってくるものが雲泥なんだって現実を
その筋に理解してもらう必要はあるでしょうな。(政府を当てにするなら。)
現実問題、大企業を救って、中小企業を切り捨てる政策を実行している政府は
技術ノウハウは中小あってのものだと言う事を知らなかったりするわけだし、
お先真っ暗と言うにもあながち当っていない事もない。
海外に技術を移転させ低賃金で使えばいいということだが、
一旦技術を身に付けてしまえば、自国の産業に貢献するでしょう。
賃金レベルが差の有るうちは日本の仕事を請けもするだろうが、
賃金レベルが追いついてきたらなおの事だと思うのだが。
日本なんて後回しになるのではないかな?
つまり、企画と演出だけで成立させようなんて
幻想だと言いたいのです。
アラ困った。どの道、先は無い訳だ。
ついでに言っとくが、
ツッコミが役立たずなら本望だ。ツッコミとは不毛なものだし。
- 242 :241:04/02/12 03:36 ID:???
- 長文だなぁ読んでもらえないな。
ところで、
>あがらえない。
>身のほどさきまえず
ただの打ち間違いだよね?
- 243 :メロン名無しさん:04/02/12 03:44 ID:???
- オハイオ。アイヲア
- 244 :メロン名無しさん:04/02/12 04:04 ID:???
- ねー、引篭もりのおじちゃぁん。どこを縦読みすんのー?
- 245 :メロン名無しさん:04/02/12 05:35 ID:???
- みなさんオリジナル物がやりたいと思いませんか?
マンガのアニメ化って非常にツマラナイんだが・・・
- 246 :メロン名無しさん:04/02/12 08:31 ID:???
- 内輪の人間しか楽しめないヘッポコオリジナルより
マンガのアニメ化のほうが健全なのが出来上がる罠
- 247 :メロン名無しさん:04/02/12 09:19 ID:???
- 内輪の人間でも楽しめねーよ
- 248 :メロン名無しさん:04/02/12 12:28 ID:???
- >>242
なんだ、きみは頭のいい奴いないスレのへっぽこくんか。
自分のレベルが低いのに開き直っちゃってほんと小学生並だな。
ま、まともに職につけそうにない学生かなんかなんだろ?
- 249 :メロン名無しさん:04/02/12 12:59 ID:???
- 変な煽りはそれくらいにして話もどそうぜ
- 250 :メロン名無しさん:04/02/12 13:37 ID:???
- メーカーの工場が人件費の安い国々に流れているように、
アニメーターだってそうなっていくしかないんじゃない?
- 251 :メロン名無しさん:04/02/12 14:28 ID:???
- http://www.hotwired.co.jp/culture/hamano/030520/
>1次審査にあたった専門家の口から、何度も「これはまずい」という感嘆ともとれる言葉か漏れた。
>学生作品にしてはクオリティーが高すぎるのだ。明らかに日本はデジタル・アニメーションで大きく
>立ち後れてしまっている。
>
>「まずい」という言葉には別の意味も含まれている。それは日本のアニメーション、海外でいういわ
>ゆる「アニメ」風の仕上がりになっている作品がかなりあり、日本人の目に心地よいからだ。公募
>書類にも「アニメ」の作風を意識して作ったと書かれていた。
3Dの話とは言え、日本のアニメクリエーション能力がずば抜けて高い、というのは単なる迷信。
若手が育たない日本と違って海外ではどんどん力をつけている。
質量共に業界全体でトップを走り続けることは長期的に見てもはや無理。
それならむしろ権利面を整備して資金が集まり易い状況を作り出し、現場がどうなろうと産業として
成立し続ける状況を作り出そう、という考えは間違ってないと思うが。
その過程で業界全体が潤えば、新規資本参加者が有利な条件を勝ち取る為に直接現場に投入する
金が増えてくる。まともな経営者も出てくる。結果環境も整備される。
- 252 :メロン名無しさん:04/02/12 16:36 ID:???
- >3Dの話とは言え、日本のアニメクリエーション能力がずば抜けて高い、というのは単なる迷信
日本の3Dのアニメクリエーション能力がずば抜けて高いなどという話は一度も聞いたこと無いが・・・
どこでそんな迷信を聞いたの?
- 253 :メロン名無しさん:04/02/12 16:40 ID:???
- >>250
ま、単純作業ならそうだよ
アニメを単純作業だけで作れると思ってるところがズレてるんだよね
それにもう単純作業の部分は海外に大きく依存してるし・・・
何度も同じような事書き込んでるけど、何か勘違いしてるでしょ
- 254 :メロン名無しさん:04/02/12 17:12 ID:???
- >>252
お前は日本語解析能力がずば抜けて低いな
- 255 :メロン名無しさん:04/02/12 17:24 ID:???
- >>253
韓国のことを良く学んだ方が良い。
国家事業としてマンガ・アニメが急成長してるぞ。
マンガは言うに及ばず、
アニメだって今は小さくても、
十年のスパンで考えればバカにならなくなるだろう。
3Dにもセルにも言えることだが、
国ごとに考え方が違うことで生じる良し悪しはある。
でも外国の考えを取り入れることで変化していける。
実際にしてるわけでな。
まあ。ぶっちゃけ。
学ばないバカさで言えば、将来的には
一部を除く日本人のメータが一番使えなくなる。
人材の育成と言うのは簡単だが、
実際のところ、んなことしなくても育つヤツは育ち、
そういうのが多い国なら、やはり育てようとする現実。
- 256 :メロン名無しさん:04/02/12 18:32 ID:???
- 3Dやゲームの成長に比べたらアニメはすごいローペースに見えるけどね
- 257 :メロン名無しさん:04/02/12 19:54 ID:???
- >>255
ほんとにそう思うよ。
只の作業者だと思ってたら、随分後ろまで来てる。
直接共同で作業した人ほどこの危機感は大きい。
対して国内を見れば、経営者の無能ぶりやアニメーターの収入の問題が言われてから20〜30年、
手塚が悪いとか局が悪い、代理店が悪いと他人への責任転化ばかりで、結局業界として何もして
こなかった。そのツケは大きいと思うね。
- 258 :メロン名無しさん:04/02/12 21:09 ID:???
- >>252
リンクスの頃は、日本が世界一だったんだよ…。
- 259 :メロン名無しさん :04/02/12 21:38 ID:???
- てか、ここ3,4年日本のTVアニメの質が下がってきているという声、
ちらほら上がってるが。
- 260 :メロン名無しさん:04/02/12 21:40 ID:???
- 韓国が急成長してるというわりには韓国産アニメはさっぱりこないね。
20年以上前から下請けやってるっるのに何で?
結局いくら騒いだところでいつまで経ってもまともなアニメ一本作れないような
あいつらに一からアニメを作る能力はないよ。
- 261 :メロン名無しさん:04/02/12 22:29 ID:???
- フジの深夜にアークエやってたぞ >韓国産
- 262 :メロン名無しさん:04/02/13 00:37 ID:???
- アニメの質って下がってるのか?
俺にはそうは思えんのだが・・・。
CowboyBebopから見始めたからだろうかな。
攻殻機動隊とか、RODとか、ラストエグザイルとか。
面白いと思うけどなぁ。
- 263 :メロン名無しさん:04/02/13 00:42 ID:???
- 単純に粗製濫造だからでしょ
- 264 :メロン名無しさん:04/02/13 00:54 ID:???
- 二極化が進んでるんだよ。
作品そのもののクオリティを追求した大作指向作品と
大きいお友達ターゲットのグッズ売りが目的の萌えアニメ作品。
- 265 :メロン名無しさん:04/02/13 00:56 ID:???
- >>262
自分に見えてるものが全てだと思うな(w
- 266 :メロン名無しさん:04/02/13 00:57 ID:dnPQ0Sca
- 大作に萌えアニメか、大変メデタイと思うのだが、一体なにが不満なんだ?
- 267 :メロン名無しさん:04/02/13 00:58 ID:???
- >>266はビデオメーカー社員
- 268 :メロン名無しさん:04/02/13 01:07 ID:???
- アニメは儲かると金持ち連中が押し寄せてきた前世紀のOVAブームを
振り返ってみてはどうだ。粗悪作品の増加と乱作の果てに何が待っていたか。
- 269 :メロン名無しさん:04/02/13 01:19 ID:???
- 厨房の論法だね
- 270 :メロン名無しさん:04/02/13 01:22 ID:???
- 昔のほうが良かったって言う奴は昔から居ただろ。アニメに限らず歳取ると言うものなのかもな。
- 271 :メロン名無しさん:04/02/13 01:24 ID:???
- 同じ単語をひとつのセンテンス内に置くのはあまり賢くない。
- 272 :メロン名無しさん:04/02/13 01:41 ID:???
- 今、TVアニメが粗製濫造になっているのは、アニメが儲かるから、
と言うよりは、他のバラエティや歌番組をやるよりは、
アニメの方が手堅い商売だから、かと思う。
特に深夜枠においては。
アニメ全体で言うと、
ローリスクローリターンとハイリスクハイリターンの二極化になっているのかも。
- 273 :メロン名無しさん:04/02/13 01:43 ID:???
- 馬鹿はネロ。
- 274 :メロン名無しさん:04/02/13 01:46 ID:???
- なんだか眠くなっちゃったよパトラッシュ・・・
- 275 :メロン名無しさん:04/02/13 01:55 ID:???
- 背中にハネの生えた沢山のハイジがお迎えに・・・・
- 276 :メロン名無しさん:04/02/13 01:57 ID:???
- お迎えはアンかペリーヌきぼん。
- 277 :メロン名無しさん:04/02/13 01:58 ID:???
- 麻酔注射を手にしたパトラッシュがニヤリ
- 278 :メロン名無しさん:04/02/13 02:17 ID:???
- シティー・ハンターが無ければカウボーイ・ビバップは無かった。
というのはいい例だと思うがアニメ家はそれぞれノウハウを蓄積してる。
20年ただアニメつくってきたわけだじゃない。
アニメの質は上がってるのか、下がってるのか。上がってると思います。
- 279 :メロン名無しさん:04/02/13 02:19 ID:???
- 上がりすぎて困ってるって事はないのだろうか?
- 280 :メロン名無しさん:04/02/13 02:44 ID:vKdaajU0
- >>278
個人の能力は確実に向上しているが、それが作品に反映してるかどうかはわからない
また全体のレベルは新人が育たない等の理由で先細りの傾向にあると思う
個人の質が次世代に継承されないのが問題だねぇ
やはり環境を整えるべきじゃないかな
- 281 :メロン名無しさん:04/02/13 02:47 ID:vKdaajU0
- >>257
>只の作業者だと思ってたら、随分後ろまで来てる。
>直接共同で作業した人ほどこの危機感は大きい。
外国の質が上がることに対して危機感を持つ必要は無いと思うんだが・・・
どういう立場の人が危機感を持つの?
- 282 :メロン名無しさん:04/02/13 02:52 ID:d656m53t
- アニメ業界をまとめる組織が必要なんじゃないのかなー
他の業界はあるよ。
業界の品質・ルールをきちんと管理する組織がね。
無いから言い様に扱われ利益が少なくなるったらポイと捨てられ。
自分達の権利は自分達で守らないと・・・
- 283 :メロン名無しさん:04/02/13 03:02 ID:vKdaajU0
- >>282
そのことはこれまでに何度も語られているし、誰もがそう思っているよ
でも制作会社とアニメーターの関係が特殊なので
これといって上手い方法がみつけられないんだよね・・・
批判するだけでなく具体案はあるのかな
というか色々な案がログにでていたと思うけど読んだ?
- 284 :メロン名無しさん:04/02/13 03:17 ID:???
- とりあえず制作会社の頭どもが手を組まないことにはな・・・
制作会社がまとまればおのずとアニメーターへ働きかけはできるだろうし。
- 285 :メロン名無しさん:04/02/13 03:17 ID:d656m53t
- こう言う組織を作らないと駄目なのは会社の方なんだけどね。
会社の組合では無くてさー業界全体を管理する管理団体。
>制作会社とアニメーターの関係が特殊なので
ホントは特殊でもなんでも無いんだけどね。
どんな仕事でも雇う側と雇われる側。
変にカリスマ化した人間がいたり、
お金なんて良いから技術を学びたいなんてバカがいるから駄目なんだ。
金が要らないなら一生タダで働け!中途半端に主張するな!
結局アニメを駄目にするも良くするもお前らアニメーターなんだよ!
- 286 :メロン名無しさん:04/02/13 03:20 ID:vKdaajU0
- >>284
アニメーターの待遇が向上して一番困るのは制作会社なのに
制作会社の頭どもが手を組んでどうするんだよ
- 287 :メロン名無しさん:04/02/13 03:20 ID:???
- >>285
なんでコンナニ熱く語るのか不思議〜
- 288 :メロン名無しさん:04/02/13 03:21 ID:???
- そういう発想が間違いだっていい加減気付けよ・・・
- 289 :メロン名無しさん:04/02/13 03:22 ID:vKdaajU0
- >どんな仕事でも雇う側と雇われる側。
だからさー雇われてないんだよ
雇用関係ではないの!
もうそういう話題は何度も繰り返し語られてるから
ログ読んでくれよ・・・
- 290 :メロン名無しさん:04/02/13 03:23 ID:???
- >>288
間違ってるのはどっちだよ
- 291 :288:04/02/13 03:24 ID:???
- >>286な
- 292 :メロン名無しさん:04/02/13 03:28 ID:???
- >>291
へぇそれなら制作会社の頭が手を組んで何するの?
- 293 :メロン名無しさん:04/02/13 03:34 ID:???
- アニメ業界をまとめる組織
- 294 :メロン名無しさん:04/02/13 03:41 ID:???
- 具体的に何をまとめるの?
- 295 :メロン名無しさん:04/02/13 03:51 ID:???
- 業界で甘い汁すってる害虫どもをまとめて捨てて欲しい
- 296 :ゴノレゴ:04/02/13 04:06 ID:???
- >>295
害虫リストキボン
- 297 :メロン名無しさん:04/02/13 04:08 ID:???
- まずは大月と広井とあかほり
- 298 :メロン名無しさん:04/02/13 04:24 ID:???
- >>293
普通の会社でも役員と社員はまとまらないよ・・・
理由はわかると思うけど
- 299 :メロン名無しさん:04/02/13 04:35 ID:???
- 制作会社が手を組んでも何もかわらんよ
制作や製作と交渉できるアニメーターのマネジメント会社を作るしかないね
偽装請負問題と同様に過去何度か提案されてるけど、
いつもものすごい反対をする人があらわれるんだよな
不思議w
- 300 :メロン名無しさん:04/02/13 05:58 ID:???
- >299
間に人を立ててどのくらい収入がUPするもんかね?
そこに払うマネジメント料でプラマイゼロだったら笑うな。
それなりの専門知識を持った人を使うのに
二束三文って訳にはいかないよねぇ?
- 301 :メロン名無しさん:04/02/13 06:53 ID:???
- 深夜夜明けはヒキコモリの書き込みで質が落ちるな
普通の会社にとって質の高い労働者が確保出来ないというのは致命傷なんだよ。
会社を敵に回す話ばっかりしてる時点で全体を見る能力が無い、ということが分かる。
日教組赤教育の呪縛から早く逃れろよ。
それと質の高い仕事を支えてるのはどういう世代だと思ってるんだ?
作品の要求レベルとアニメーター全体の技術レベルや数の話を取り違えるなよ。
- 302 :メロン名無しさん:04/02/13 07:03 ID:???
- なに言ってんのかわかんね
- 303 :メロン名無しさん:04/02/13 07:22 ID:???
- 知障あらわる
- 304 :メロン名無しさん:04/02/13 07:22 ID:???
- >>301
雇用関係にあればそのとおりだろうけどな
最低限の待遇確保は必要だよ
- 305 :メロン名無しさん:04/02/13 07:26 ID:???
- >>304
どこにどう対応してるのか全く意味不明。
- 306 :メロン名無しさん:04/02/13 07:26 ID:???
- >>299
反対されてるんじゃなくて
あまりにも幼稚な考えを毎回馬鹿にされてるだけだろ
- 307 :メロン名無しさん:04/02/13 07:32 ID:???
- >>300
>間に人を立ててどのくらい収入がUPするもんかね?
誰の収入がUPする話?
例えば極端だけどフリーのアニメーター全員を社員にして
会社を通さないと仕事を発注できなくしたらどうかな
改善はまず福利厚生からだよ
- 308 :メロン名無しさん:04/02/13 07:34 ID:???
- >>300
うわっでたね。
馬鹿にしたり無理だと言う前に代替案を出したらどう?
- 309 :メロン名無しさん:04/02/13 07:36 ID:???
- >>305
>普通の会社にとって質の高い労働者が確保出来ないというのは致命傷なんだよ。
普通の会社は労働者とは雇用契約を結ぶものだよ
何かわからないことある?
- 310 :メロン名無しさん:04/02/13 07:50 ID:???
- その疑問系にして相手に答えさせるのやめいや。
- 311 :メロン名無しさん:04/02/13 07:59 ID:???
- 答えたくないなら無視すればいいだろう
わからないことを質問しているだけだよ
やめろと言われる筋合いはないな
- 312 :メロン名無しさん:04/02/13 09:52 ID:IkwA2Qmd
- >>54
各新聞社及び各テレビ局に、記事のかたちで配信すれば、新聞社で取り上げてくれるよ。
たぶん。
記者には取材能力があるはずだ、という思い込みがあるから、記事にならない。
記者には取材能力がないから、記事を提供すれば記事になる。
- 313 :メロン名無しさん:04/02/13 10:46 ID:???
- >>312
代理店に揉み消されるだけかと・・・
- 314 :メロン名無しさん:04/02/13 10:47 ID:???
- 諦めたらそこで試合終了
- 315 :メロン名無しさん:04/02/13 11:00 ID:???
- 作曲家にはJASRAQ、脚本家には日本脚本家連盟、声優には日本俳優連合があって、
それぞれ所属構成員の権利および利益を保護しているわけだが、
演出・作画にも、そういう団体があればいいのだろうか・・・
せめて、海外売り・DVD販売時の二次使用権くらい、
各話の絵コンテ・演出・作監に還元されていいと思うのだが・・・
- 316 :メロン名無しさん:04/02/13 11:15 ID:???
- >自民が振興法案提出へ アニメなどを基幹産業に
>自民党は「法律によって国が後押しすれば、二十五兆円規模の産業になる」
>と自動車産業を超える規模まで発展することも可能だと期待している。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1076447333/l50
- 317 :メロン名無しさん:04/02/13 11:42 ID:17wqTTzU
- >315
日本アニメーション協会というのもあるけど、「アニメーション作家の団体」
という感じがする。
- 318 :メロン名無しさん:04/02/13 12:24 ID:???
- >>315
とりあえず、監督協会というのはあるぞ
東映は数年前から絵コンテ・演出に還元をはじめたな
まあ、あそこは組合が強いし、銭も持ってるしな……
- 319 :メロン名無しさん:04/02/13 12:48 ID:IkwA2Qmd
- >>313
直接の利害対立があると思われないかぎり、記事は載る。
何もしないうちから、絶望していたらダメ。
- 320 :メロン名無しさん:04/02/13 13:16 ID:???
- っていうか議論してる連中はまだマシ。
現場の馬鹿アニメーターは好きなことだから安くてもいいと
何時までも自分の権利なんて主張しない。
団体なんて作っても、参加する気にもならないんじゃない?
賃金安いのはアニメーターたちのせいってのもある
- 321 :メロン名無しさん:04/02/13 13:41 ID:???
- >っていうか議論してる連中はまだマシ。
ここでの議論を指すとしたらバカの極みだぞ。
変わらぬ現実に口先で抵抗しても
行き着く先は虚無主義において無い。
そこまで議論を重んじるなら、
志を共にする連中と独立汁。
独自の価値を実証できれば
理想の社会で生きていける。
技術職がナメられるのは、
社会人の基礎、対外能力に著しく欠けること。
それを覆す一人の台頭を待つなら、
期待しない方がいい。
たぶん、その一人が現れても、必要とされないだろうし。
- 322 :メロン名無しさん:04/02/13 15:05 ID:???
- インターネットできる環境があるならまだマシなのでは?
- 323 :メロン名無しさん:04/02/13 15:29 ID:QsnnxCzN
- >>322
本当に貧乏だとパソコンも持てないし、
アニメ以外何も知らないと、このスレで何が議論されているかすら
判らないしね
アニメーターは経営学なんて生まれてこのかた勉強したことないし
はじめて勉強することってのは、誰かにある程度アウトラインを
説明してもらわないと右も左も判らないものだし。
- 324 :メロン名無しさん:04/02/13 15:51 ID:???
- それよりまず学ぶ姿勢が大事
アニメーターは無学のくせに偉そう過ぎ
- 325 :メロン名無しさん:04/02/13 15:59 ID:???
- >>323
すげぇな。
こんなことを吐く人間なら安く使われることを同情できん。
- 326 :メロン名無しさん:04/02/13 18:18 ID:???
- >>320-321
議論と抵抗は別物だよ
いくら議論を重ねても抵抗にはならん
また、これまでのことを責めても何の改善策にもならん
誰が悪いかよりどう改善するかが必要なんだよ
色々な案が出るたびに無理だといって否定ばかりする人がいるけど
無理な理由を探すなら、どうすれば実現できるかを考えるべきじゃないかな
ただ発言を潰すのが目的なら別だけどね・・・
少し話は違うが
これまではアニメーターの待遇が悪い理由を知らない人が多かったけど
最近は飲み会でもここで語られているような話を聞くことが増えてきた
ここでの議論も多少は啓蒙活動になっているんじゃないかとは思う
- 327 :メロン名無しさん:04/02/13 18:19 ID:???
- >>325
同情する必要はないんじゃないかな
- 328 :メロン名無しさん:04/02/13 19:09 ID:???
- アニメーターといっても人間なんだから人それぞれでは?
十把一絡げにするのは人の常だが。
- 329 :メロン名無しさん:04/02/13 19:14 ID:???
- >>324
具体的に誰の事だい?
まさか直接知り合いにいないのにそんな妄想口走ってないだろうね?
- 330 :メロン名無しさん:04/02/13 19:20 ID:???
- まあそう興奮すんな
- 331 :メロン名無しさん:04/02/13 19:36 ID:???
- ~~旦⊂(・∀・ )マァ チャデモノメ!
- 332 :メロン名無しさん:04/02/13 22:52 ID:???
- 業界のことを聞きかじった知識で語ったつもりになるのはアニメ板系住人の特徴。
- 333 :メロン名無しさん:04/02/14 00:13 ID:y0lSSRkG
- ま、職能組合作ろうとしても抜け駆けしまくりで失敗した連中だし。
自己中の貧乏人じゃ、不遇なのは当然。
- 334 :メロン名無しさん:04/02/14 00:16 ID:???
- >>333ソースキボン
- 335 :メロン名無しさん:04/02/14 00:25 ID:???
- そゆ事言ってる時点で厨確定な訳だが
- 336 :メロン名無しさん:04/02/14 00:30 ID:???
- ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
- 337 :メロン名無しさん:04/02/14 00:32 ID:???
- 対話を逃げてる厨なんか相手にすんな馬鹿
- 338 :メロン名無しさん:04/02/14 00:37 ID:???
- 煽り目的の釣りはご遠慮くださいね
- 339 :メロン名無しさん:04/02/14 00:38 ID:???
- 煽り目的でない釣りって何だ?
- 340 :メロン名無しさん:04/02/14 02:15 ID:???
- 同じヲタ絵描きでも、漫画家の場合、底辺ジャンルのエロ漫画ですら
月2本描いてそれが順調に単行本化されれば大体年収800万いくワケだが…。
まあ稿料や発行部数にもよるけど。
- 341 :メロン名無しさん:04/02/14 02:16 ID:???
- >>339
釣り目的の煽り
- 342 :メロン名無しさん:04/02/14 02:33 ID:???
- >>340
個人の才能が直接売り上げを左右する漫画家と
外人が描いても中卒のガキが描いても売り上げに影響の無い
アニメーターとでは収入に差があるのは当然。
この人が原画をやれば視聴率やDVDの売り上げが変わってくるというなら
また話は別だろうけど。
- 343 :メロン名無しさん:04/02/14 03:46 ID:???
- >>340 >>342
FAQなんだけど他業種と比較して収入を論ずるのは間違い
それ以前に収入の仕組みが違うものを比較しても意味がないよ
これまで何度も何度も同じ話題がでてるんだけどなぁ・・・
- 344 :メロン名無しさん:04/02/14 05:25 ID:???
- まぁ人が入れ替わり立ち替わりみたいだし、
ログ読んでどれが真実で事実かを理解してる人なんかほとんどいなさそうだもん・・・しょうがないよ。
- 345 :メロン名無しさん:04/02/14 05:27 ID:???
- >また話は別だろうけど。
別ではない。おなし。
- 346 :メロン名無しさん:04/02/14 06:52 ID:???
- アニメーターって自分のことクリエイターだと思ってるからね
この辺の妄想をなんとかしたい
- 347 :メロン名無しさん:04/02/14 06:58 ID:???
- アーチストだと思って仕事選ぶ声優もな
- 348 :メロン名無しさん:04/02/14 08:05 ID:???
- >>346 たとえばこう
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064859603/n488-493
- 349 :メロン名無しさん:04/02/14 10:14 ID:???
- クリエイターと言っても「その人でなければ…」という重要性が無く
誰がやっても同じであれば(人手が確保できる間は)出来高払いの
トラック運転手と同じ扱いになるのは当然。
- 350 :メロン名無しさん:04/02/14 10:39 ID:???
- トラック運転手に失礼だ馬鹿者
- 351 :メロン名無しさん:04/02/14 10:44 ID:???
- トラック運転手は高給取りな罠
- 352 :メロン名無しさん:04/02/14 10:59 ID:???
- トラック運転手は偉いんだぞ!
- 353 :メロン名無しさん:04/02/14 11:05 ID:???
- >>351
リストラ親父が大量に流れ込んでる今は単価も下がってるだろうし
昔ほど稼げていないんじゃないかな。
- 354 :メロン名無しさん:04/02/14 11:08 ID:???
- クリエイターだと思ってようとアーティストだと思っていようとべつに構わんだろ
妄想をなんとかしいても待遇はかわらん。
また出来高払いが問題ではない
トラック運転手と同水準の賃金が出るなら何も問題はない。
ということで話をそらすな
- 355 :メロン名無しさん:04/02/14 11:11 ID:???
- トラック運転手と同じ賃金が欲しくば、
トラック運転手に転職しろ。
- 356 :メロン名無しさん:04/02/14 11:13 ID:???
- それは本末店頭では。
つーかさぁ〜、他の業種の話を比較例に持ち出すなよって何度言われれば学習するんだろうねw
- 357 :メロン名無しさん:04/02/14 11:14 ID:???
- みんな午前中は脳が氏んでおります故
- 358 :メロン名無しさん:04/02/14 11:31 ID:???
- >>356
全くだ。他の業種で認められてるから2次使用料をよこせなんて
馬鹿げた話はしないでもらいたいもんだな。
- 359 :メロン名無しさん:04/02/14 11:35 ID:cZpvXsZP
- そんな話してないぞ・・・妄想もたいがいにな
- 360 :メロン名無しさん:04/02/14 11:38 ID:???
- 最近ちょっとおかしなかまってちゃんが紛れ込んだようだねぇ
状況もわからずに煽ってるみたいだがw
- 361 :メロン名無しさん:04/02/14 11:39 ID:???
- 2次使用料よこせって話は何度も出てるぞ。過去スレ嫁。
と言うより他の業界はこうだからアニメーターもこうなるべきだって
話を繰り返しておきながら、都合が悪くなると他の業種と比較するなとか
言い出すあたり頭悪杉。
- 362 :メロン名無しさん:04/02/14 11:41 ID:???
- 二次使用料が欲しければ仕事受ける時に
事前にそゆ交渉をしてみれば良い。
まぁ原画、作監レヴェルじゃ話にもならんだろうけど
- 363 :メロン名無しさん:04/02/14 11:44 ID:???
- >>361
「他の業種で認められてるから」ではないよ
自分の都合のいいところだけ言い張るなぁ妄想ちゃんはw
- 364 :メロン名無しさん:04/02/14 11:46 ID:???
- 人のレイアウト見ながら描いて、
けどそれは作監に微妙に修整されたりして、
さらに総作監にガシガシ直されていたりして、
どの面さげて二次使用料だよ!?なんて香具師も
大量に含まれるんだろうな。
- 365 :メロン名無しさん:04/02/14 11:47 ID:5GOXf/eb
- >>363
じゃあ何で?
- 366 :メロン名無しさん:04/02/14 11:48 ID:???
- いちいちageんな糞
- 367 :メロン名無しさん:04/02/14 11:48 ID:???
- >>364
そういう関係ない事で話を逸らしてどうするつもりなの?
- 368 :メロン名無しさん:04/02/14 11:50 ID:???
- >>365
あれれ?過去スレ嫁って言ってたひと?
- 369 :メロン名無しさん:04/02/14 11:50 ID:???
- 逸らす逸らすってうわ言のように唱えるだけでは、
いつまでたってもチミの話たい本筋とやらには戻らないよ。
自分で方向修整するネタふりでもしろや>>367
それが出来ないのなら煽りと一緒。
- 370 :メロン名無しさん:04/02/14 11:52 ID:???
- >367
あれを関係ない話と言い切るのなら何も話す事はない
- 371 :メロン名無しさん:04/02/14 11:53 ID:???
- >>365
他に収入を得る方法が無いから、貰う権利も無いのに
似たような職業の香具師が貰ってるから自分らにもよこせって
言ってるだけだろ。これについては>>364の言うとおり。
- 372 :メロン名無しさん:04/02/14 12:00 ID:???
- 基本的に、
・作った代物の版権を持ってる→アーティスト、クリエイター
・版権無し。単価で勝負→作業員、工員
- 373 :メロン名無しさん:04/02/14 12:00 ID:???
- >>370
これまでの議論では著作権法で事実上買い取りになる仕事の対価としては現状の単価では安すぎるという問題が指摘されているわけ
だからその解決法として雇用関係を結ぶか、買い取りに見合った単価を設定するか、単価はこのままで利益を還元するかを
アニメーターが選択できるようにすべきではないかという話がでていたわけだよ。
たとえ能力の低いアニメーターでも発注したら対等に扱うべきで、その能力についてとやかく言うのは別の問題なんだよね。
俺は関係ない話と言い切ってるから一切反論しないで下さい。
- 374 :メロン名無しさん:04/02/14 12:02 ID:???
- >>372
それは全然根拠の無い妄想だよ
作業員や工員は単価労働なんてしてないしねw
- 375 :メロン名無しさん:04/02/14 12:03 ID:???
- 改行とか読点とか句読点とか…
もう少し読み易い書き込みを心掛けないと、
読み飛ばされちゃうよ。
- 376 :メロン名無しさん:04/02/14 12:04 ID:???
- >>375
いや、反論はいらないから気にしないでくださいね
- 377 :メロン名無しさん:04/02/14 12:04 ID:???
- > 俺は関係ない話と言い切ってるから一切反論しないで下さい。
この場合の「俺」は>373を指す訳?
なんか誤解を生じ易い不思議な文章だな。
- 378 :メロン名無しさん:04/02/14 12:05 ID:???
- >376
>375
は反論では無く忠告かと
- 379 :メロン名無しさん:04/02/14 12:07 ID:???
- ということで内容から文章の書き方へ話をそらすんだね
典型的というかなんというか・・・
- 380 :メロン名無しさん:04/02/14 12:08 ID:???
- 自意識過剰にも程があるにゃー
- 381 :メロン名無しさん:04/02/14 12:08 ID:???
- 反論するなと言ってみたり、
話を逸らすと煽ってみたり、
結局何をどうしたいんだい?
- 382 :メロン名無しさん:04/02/14 12:09 ID:???
- 結局、金が欲しいけど今のままでは増やすことはできない
他の業種の契約方法を取り入れればもっともらえるぞ、ってだけの話だな。
アホくさくて反論する気にもならんな。
- 383 :メロン名無しさん:04/02/14 12:10 ID:???
- >>379
つか、>>373に関しては
「素晴らしい考えですね。実現出来るよう頑張って下さい」
と言うくらいしか言えないからなぁ。
- 384 :メロン名無しさん:04/02/14 12:11 ID:???
- >>381
何かを他人に求めているわけではないよ
話を逸らす人は困るのでやめてもらいたいけどね
- 385 :メロン名無しさん:04/02/14 12:13 ID:???
- >>382
近々>>373が実行して報告してくれるだろうから、
生温く経過を見守りましょう。
- 386 :メロン名無しさん:04/02/14 12:14 ID:???
- >他の業種の契約方法を取り入れればもっともらえるぞ、ってだけの話だな。
違うよ、現在のシステムでは問題点が多いから改善しましょうってことだよ
何が問題なのかもわからずに適当に煽るのはやめてほしいな
- 387 :メロン名無しさん:04/02/14 12:15 ID:???
- 他人の煽りにいちいち突っかかって話題逸らすなよ。
さっさと改善策を具体的に提示して話をすすめろよ。
- 388 :メロン名無しさん:04/02/14 12:16 ID:???
- >>385
ちなみに実行方法についても
議論されているので過去ログを読んだらどうかな?
このスレも6代目だから大変だろうけどw
- 389 :メロン名無しさん:04/02/14 12:16 ID:???
- 問題点が多いどころか「もっと金が欲しい」の一点だけじゃねえか(W
- 390 :メロン名無しさん:04/02/14 12:17 ID:???
- >>388
話を本筋に戻したいなら
自分で掘ってきて貼りつけろよ。
それを実行しないなら、
君も単なる煽りと一緒だね。
- 391 :メロン名無しさん:04/02/14 12:19 ID:???
- つか、テンプレ纏めて別スレ勃てた方が早いんじゃねぇ。
ここはあくまで雑談スレだ。
- 392 :メロン名無しさん:04/02/14 12:20 ID:???
- >>388
あの、ストライキを起こすべきとか同業者組合を作るとか
版権管理会社を作って広告代理店を締め出すとか
政府に泣きつくとかかが真面目な実行方法だったのか?
勝手にやってくらはい。
- 393 :メロン名無しさん:04/02/14 12:21 ID:???
- >>389
もっとじゃないよ、最低限の賃金は保証されるべきだという話。
さて、だいたいこれまでのあらすじは説明したよ。
何か意見があるならどんどん言ってね
- 394 :メロン名無しさん:04/02/14 12:22 ID:???
- >>392
そりゃ壮大なプロジェクトだね。
漏れごときが意見出来る事なんざ
何も無さそうだw
- 395 :メロン名無しさん:04/02/14 12:23 ID:???
- >>392
実行方法に問題があると思うなら問題点を指摘して改善案を考えましょう
特に意見が無いなら変な煽りはやめてください
- 396 :メロン名無しさん:04/02/14 12:23 ID:???
- で、最終的に纏まった意見は>393がどうにかしてくれるの?
- 397 :メロン名無しさん:04/02/14 12:26 ID:???
- >395
代案を出さない所をみると、
>392の案件は真面目に議論すべきだと考えているようだが、
どの程度リアルに実現可能だと思う?
- 398 :メロン名無しさん:04/02/14 12:27 ID:???
- >>396
これも何度も言われていることだけれど
議論というのはそういうものじゃないでしょう
意見を纏めるのも議論の目的ではないよ。
- 399 :メロン名無しさん:04/02/14 12:29 ID:???
- >>397
いまのところ漠然としてるからね・・・実現のレベルではないだろうね
- 400 :メロン名無しさん:04/02/14 12:30 ID:???
- 議論のための議論は目的を取り違えがちだから程程にね。
じゃぁ、がんばってね♪
- 401 :メロン名無しさん:04/02/14 12:31 ID:???
- 飲み屋の愚痴のレヴェルだろ?
俺が総理大臣になったら日本が変わるぞとか
- 402 :メロン名無しさん:04/02/14 12:32 ID:???
- 飲み屋の愚痴に口喧しい仕切り屋はいらない。
- 403 :メロン名無しさん:04/02/14 12:33 ID:???
- まぁガス抜き出来る場所があるのは良い事さ
- 404 :メロン名無しさん:04/02/14 12:34 ID:???
- >>402
愚痴が言いたいだけなの?
でも掲示板で愚痴を言ってそれが間違っていたらつっこまれるのは仕方ないね
- 405 :メロン名無しさん:04/02/14 12:35 ID:???
- 話題そらすなよ…
- 406 :メロン名無しさん:04/02/14 12:39 ID:???
- 仕切り屋うざいな
- 407 :メロン名無しさん:04/02/14 12:43 ID:???
- いつも思うのだが
こんなところで待遇に不満を述べてる時間があるなら
デッサンの練習をするなり何なりして
社員契約してもらったり、充分な収入を得られるだけの枚数を確実に
こなせるだけの実力を身につけるべきだと思う。
全てのアニメーターが最低限の賃金すらもらえてないわけでもないし、
人並み以上に裕福な生活してる人も沢山いるしさ。
実力さえあれば食べていける世界で自分の腕を磨くことより
食い扶持を増やすことしか考えていない能無しはいらないでしょ?
夢物語みたいな業界改革案を議論する暇があるなら、
私は食べていけるだけの実力を身につけるための勉強をするね。
収入を増やすにはそっちの方がよほど現実的だからさ。
- 408 :メロン名無しさん:04/02/14 12:49 ID:???
- >>407
これもFAQなんだけど、
自分だけのことなら好きでやっているんだから貧乏でも待遇が悪くても構わないんだけど
業界の構造として考えると、どんなに成功してもサラリーマン並で軌道に乗るまでは普通に生活もできない
というのはやはり問題があると思うんだよ
夢の持てない業界に未来は無いよ。
- 409 :メロン名無しさん:04/02/14 13:12 ID:???
- 豊かな生活ができないだけで夢を失うような人間なら
さっさとトラック運転手にでも転職した方がいいよ。
というか、君はお金が欲しくて、大儲けしたくてアニメーターやってるの?
そういう人間にとっては確かに未来の無い業界だろうな。
- 410 :メロン名無しさん:04/02/14 13:13 ID:KxodQoLI
- 石原慎太郎が芥川賞の時いいこと言ってた。
「芸術家は野垂れ死ね。」とさ。
まっとうな給料もらいたくて、やくざな仕事がイヤなら会社員になりゃいいじゃん。
絵描きも作家も漫画家も俳優も映画監督もアニメーターも、
「餓死するってもの死に方の一つだよなあ」
って思って人生棒に振る覚悟でやんなきゃいけない商売ってことじゃないの。
- 411 :メロン名無しさん:04/02/14 13:15 ID:???
- さて、そういう自分の事だけを考えている人が現在のような待遇を作ってきたというのもFAQなんだよね
自覚してくださいねw
- 412 :メロン名無しさん:04/02/14 13:26 ID:???
- >>409-410
絵描きも作家も漫画家も俳優もハイリスクハイリターンだが映画監督とアニメーターはハイリスクローリターンなんだよね
アニメーターは労働者と芸術家のリスクの部分だけを背負わされているわけ
製作会社は個人にリスクを負わせて利益を上げているわけで、産業として構造に問題があるんだよね。
これは個人の問題じゃないから精神論を言われてもな・・・
- 413 :メロン名無しさん:04/02/14 13:35 ID:???
- >まっとうな給料もらいたくて、やくざな仕事がイヤなら会社員になりゃいいじゃん。
そのとおり、正当な対価が貰えない仕事だから有能な人材はアニメーターにならない
だから最近この業界では有能な新人がでてこない。これが人材の空洞化の原因なんだよね・・・
- 414 :メロン名無しさん:04/02/14 13:56 ID:???
- 論拠は?なければ話のすりかえに他ならない
- 415 :メロン名無しさん:04/02/14 13:59 ID:???
- えーと・・・どの話の論拠?
- 416 :メロン名無しさん:04/02/14 14:06 ID:???
- アニメーターが芸術家。はあ。
あんなオリジナリティのない集団が。
- 417 :メロン名無しさん:04/02/14 14:09 ID:???
- >>416
詭弁のガイドライン12だねw
- 418 :メロン名無しさん:04/02/14 14:17 ID:???
- 金さえばら撒けば有能な人材が集まってくるなんてのは幻想だ。
前にゲーム会社に勤めていたから良く分かる。
- 419 :メロン名無しさん:04/02/14 14:21 ID:???
- >>418
そのことは「正当な対価が貰えない仕事に有能な人材が集まらない」ことの反論にはならないよ
- 420 :メロン名無しさん:04/02/14 14:26 ID:???
- >>418
開発者が作りたいと思うゲーム作ってれば有能な人材集まるよ。
- 421 :メロン名無しさん:04/02/14 15:41 ID:???
- >>416-417
アニメーターはアニメーター。
既存の価値観で量ろうとすること自体が間違い。
- 422 :メロン名無しさん:04/02/14 16:00 ID:???
- >>419
「正当な対価が貰えれば有能な人材が集まる」
ってこと自体何の証明もされてないわけだが。
ここんとこ有能な新人が出てこないのはアニメーターよりも待遇の良い
漫画業界や音楽業界でも一緒だし。
- 423 :メロン名無しさん:04/02/14 16:11 ID:???
- >>422
「正当な対価が貰えない仕事に有能な人材が集まらない」
からといって
「正当な対価が貰えれば有能な人材が集まる」
というわけではない
また、漫画業界や音楽業界と比較できる問題でもない
- 424 :メロン名無しさん:04/02/14 16:41 ID:???
- 「正当な対価が貰えれば有能な人材が集まる」
とは言えないが
「正当な対価が貰えれば有能な人材が集まる可能性が高まる」
ことは確か。
- 425 :メロン名無しさん:04/02/14 18:35 ID:???
- この言葉遊びごっこは何時まで続けるの?
- 426 :メロン名無しさん:04/02/14 19:09 ID:???
- 意味がわからないならだまってれば?w
- 427 :メロン名無しさん:04/02/14 19:14 ID:???
- 別にこれがこのスレにとっての本論というなら止めはしないけど。
ぶっちゃけ無駄な事やってるよねw
- 428 :メロン名無しさん:04/02/14 19:16 ID:???
- だから理解できないならだまってれば?w
- 429 :メロン名無しさん:04/02/14 19:21 ID:???
- 煽るな煽るなw
つかさっさと話を進めろや>428
- 430 :メロン名無しさん:04/02/14 19:29 ID:???
- >>429
他力本願だねぇ・・・
何かレスせずにはいられないということは
「自分は理解してるんですよ」というアピールなのかな
他人の行動に期待したり、他人に理解していることをアピールすることは無駄ではないという考えなのだね。
なるほどねぇw
- 431 :メロン名無しさん:04/02/14 19:30 ID:???
- FIGHT!!
- 432 :メロン名無しさん:04/02/14 19:43 ID:???
- さて、そんな多様な価値観があることを改めて確認しながら
412の続きに行く前に
度々「手塚以降アニメーターが何の努力もしなかったから現在の様な悪い環境なのだ」という批判が書き込まれる
しかし、批判対象を見つけていくら批判しても現状が改善されるわけではないわけ
まさに無駄な行為なんだよね
でも何の努力もしないのでは今後改善されることもない。だから、何をしたらいいか考えようということになったわけ。
- 433 :メロン名無しさん:04/02/14 19:47 ID:???
- で、412の続き
そんな構造的な問題はどうなれば解消するか?
という話題からでてきたのが>>373の話
「雇用関係を結ぶか、買い取りに見合った単価を設定するか、単価はこのままで利益を還元するかを
アニメーターが選択できるようにする」
というもの。
さて、それを現実に実現することはできるだろうか
実現するにはどんな方法があるだろうか
- 434 :メロン名無しさん:04/02/14 19:55 ID:???
- 今のままではあまりにも立場が弱い
そこで交渉のために組合やマネジメント会社等はどうだろうか
という話はでてるんだけど
いまいち具体性に欠けるんだよね・・・で現在に至るわけだ。
だから煽るのはいいけど一応これまでの流れを知った上で煽らないと
また同じことを説明しなくてはならないので困る
ということでよろしく
- 435 :メロン名無しさん:04/02/14 20:19 ID:???
- 荒しのおかげですっかり訳のわからんスレに。
- 436 :メロン名無しさん:04/02/14 20:23 ID:???
- >>435
意味がわからないならだまってれば?w
- 437 :メロン名無しさん:04/02/14 20:25 ID:???
- 煽り目的の釣りはご遠慮くださいね
- 438 :メロン名無しさん:04/02/14 20:29 ID:???
- 煽られたと思ってるのか
- 439 :メロン名無しさん:04/02/14 20:30 ID:???
- >>438
そういう関係ない事で話を逸らしてどうするつもりなの?
- 440 :メロン名無しさん:04/02/14 20:32 ID:???
- >>439
きっと煽りたいんだろw
- 441 :メロン名無しさん:04/02/14 20:34 ID:???
- 煽り目的の釣りはご遠慮くださいね
- 442 :メロン名無しさん:04/02/14 20:34 ID:???
- >>439
構ってちゃんはこれまでのあらすじがわかったから
煽りにくいんだよきっと
- 443 :メロン名無しさん:04/02/14 20:35 ID:???
- 話を逸らす人は困るのでやめてもらいたい
- 444 :メロン名無しさん:04/02/14 21:38 ID:???
- >>433
普通ならアニメーターへの支払い方法を考える前に、その資金の捻出方法や
それによるアニメーターや製作会社を取り巻く状況の変化を考える方が先だろ。
素直に制作費を増やしてくれるわけが無いし、俺は絶対に仕事が海外に
流れて今よりも状況が悪くなると思う。
- 445 :メロン名無しさん:04/02/14 22:25 ID:???
- >>444
>素直に制作費を増やしてくれるわけが無いし、俺は絶対に仕事が海外に
>流れて今よりも状況が悪くなると思う。
そんな事は皆解った上で議論してるんじゃないのか?
いまさら力説されてもなぁ(w
- 446 :メロン名無しさん:04/02/14 22:26 ID:???
- 煽り目的のレスはご遠慮くださいね
- 447 :メロン名無しさん:04/02/14 22:31 ID:???
- 状況が悪くなることを分かっていながら議論をしてるなら本物の馬鹿だな。(w
- 448 :メロン名無しさん:04/02/14 22:33 ID:???
- 誰も議論なんかしていないし
- 449 :メロン名無しさん:04/02/14 22:38 ID:???
- では現状のままでOKということで
あとは愚痴と煽りで進行しましょうか。
- 450 :メロン名無しさん:04/02/14 22:41 ID:???
- っていうか、300くらいからずっとそんな感じだったけどね。
- 451 :メロン名無しさん:04/02/14 22:41 ID:???
- >そんな事は皆解った上で議論してるんじゃないのか?
>誰も議論なんかしていないし
アホ確定
- 452 :メロン名無しさん:04/02/14 22:46 ID:???
- >416
漫画を描けるレベルよりずっと画力が無ければ出来ない仕事です。>アニメーター
アニメは動く絵を表現する芸術と思っています。
- 453 :メロン名無しさん:04/02/14 22:47 ID:???
- それは理想であって現実ではない。
- 454 :メロン名無しさん:04/02/14 22:48 ID:???
- >451
煽り目的の釣りはご遠慮くださいね
- 455 :メロン名無しさん:04/02/14 23:10 ID:???
- 芸術的と言えるアニメってどんなもんでしょう? 作品名で教えて。
- 456 :メロン名無しさん:04/02/14 23:16 ID:???
- ということで内容から関係ない方向へ話をそらすんだね
典型的というかなんというか・・・
- 457 :メロン名無しさん:04/02/14 23:18 ID:???
- 状況が悪くなることも分かってるし
誰も議論するつもりはないんだろ?
だったら答えてやればいいじゃねえか(W
- 458 :メロン名無しさん:04/02/14 23:29 ID:???
- オマエガナー
- 459 :メロン名無しさん:04/02/14 23:38 ID:???
- アニメーターはカメラマンであり、役者であり、演出家なの。
これは具体的な仕事内容を指すものではなくて概念的なものだけど。
その意識の高さ、低さが、アニメーターの質の高さ、低さが出ていると思う。
フレキシビリティを要求される仕事と言う意味では、
役者にかなり近いと思う。
と、同時に、カット内容を把握、理解して演技をつける、という意味では
演出の要素が要求される。
そして、収まり、効果的な画面設計能力、
つまり高いレイアウト能力を要求される、という意味ではカメラマンの役割も担っている。
そしてプラス要素、実はこれが一番大事なんだけども
「気持ちのいい」タイミング、動きが描ける、ということ。
魅力的なディフォルメ、ラインを描けること。
これらのトータル能力が高い人間が、所謂一線級のアニメーター達。
これらは最早芸術と呼ぶに相応しいよ。
何でみんなデッサンがどうとか線が少ないとか、キャラが萌えないとか
関係ない所で、アニメーターの価値を決めてるんだかサッパリ解らん。
近年のアニメファンは皆目が腐ってるのか。
- 460 :メロン名無しさん:04/02/14 23:40 ID:???
- 問題はその能力の片鱗でも兼ね備えている香具師が
全体の3割にも充たない事だが。
- 461 :メロン名無しさん:04/02/15 00:00 ID:???
- それはその世界でも一緒でしょ。
勿論パーフェクトなのが理想だが、
プロスポーツ界を見渡しても分かるとおり、松井、イチロークラスの
プレイヤーなんてそうそう居るもんじゃない。
(それに、松井、イチローだって全てにおいてパーフェクトではない)
3割も居るんなら上出来だろ?
それに、>>459の要素が一つでも抜けたら成り立たない訳ではない。
どれか一つ、それらを補って余りある、かつ他の追随を許さない能力に特化していれば
それだけで、充分評価に値すると思うんだが。
そして、上記の事柄を意識して仕事が出来てるかどうか、
その高さ低さで、アニメーターの価値の高さ低さが決まって来るんだと思うよ。
前の方で、作業者だとか芸術的ではないとか乱暴な意見が多々見られたけど
そんな見方でしかアニメを観られないんなら
偉そうにアニメーターの価値を決めないでくれるか。
ガキの屁理屈と同レベルのたわ言など聞く耳持たない。
ペゴイ。
あっち行け。
- 462 :メロン名無しさん:04/02/15 00:01 ID:???
- だらだらと長文屁理屈乙。
- 463 :メロン名無しさん:04/02/15 00:25 ID:???
- アニメーターは芸術家なんかじゃない、立派な職人だよ。
芸術家ってのは好きなものを作って、それが価値あるものとして認められてるヒト。
ある要求があってソレに対する答えを提示しているのだから、アニメーターは職人。
- 464 :メロン名無しさん:04/02/15 00:36 ID:???
- >>459
何か妙な特権意識持ってるみたいだが
バストアップの止めばっかりの作品が多いから
視聴者にそれらの能力を判断出来るワケがありません。
- 465 :メロン名無しさん:04/02/15 00:37 ID:???
- 国分寺の分家方面にプライドばっか高い子が多いけど
- 466 :メロン名無しさん:04/02/15 00:44 ID:???
- >バストアップの止めばっかりの作品が多いから
具体的な作品名を多いって言うぐらい挙げてちょーだいよ。
- 467 :メロン名無しさん:04/02/15 00:45 ID:???
- TV作品の大半は該当するぞ
- 468 :メロン名無しさん:04/02/15 00:51 ID:???
- >>455
天使のたまご
- 469 :メロン名無しさん:04/02/15 01:05 ID:???
- >>467
あっそ。
- 470 :メロン名無しさん:04/02/15 01:15 ID:???
- >>459
釣り&煽りと分かっていて突っ込むが・・・
>アニメーターはカメラマンであり、役者であり、演出家なの。
ちょっと待ってくれ。
では、演出は何の為にいるんだ。
原画マンが演出家まで兼任しないでくれ。
>と、同時に、カット内容を把握、理解して演技をつける、という意味では
>演出の要素が要求される。
いや、それは演出の仕事以前に役者の仕事だろう。
原画マンは、役者兼カメラマンでいいんじゃないか?
演出の領分にまで踏み込むのか?
- 471 :メロン名無しさん:04/02/15 01:16 ID:???
- 621 :メロン名無しさん :04/02/14 16:54 ID:???
ヘボ原画にガツンと言うのは作監やその場の作画チーフの役目。
622 :メロン名無しさん :04/02/14 21:16 ID:???
少ない給料で一生懸命頑張って描いて「ヘタクソ氏ね」と言われたら
そりゃ凹むだろうな
623 :メロン名無しさん :04/02/14 21:22 ID:???
どの口が一生懸命と叫ぶのか、と。
624 :メロン名無しさん :04/02/15 01:04 ID:???
むしろ、演出・作監への修正代をいただきたいくらいだ
ワラタ
- 472 :メロン名無しさん:04/02/15 01:39 ID:???
- >465
当てに逝くのはマナー違反です。
- 473 :メロン名無しさん:04/02/15 02:59 ID:???
- >>463
芸術家だなんて決め付けてないよ、芸術的だと言っている。
独特の画面構成、それらは演出家やアニメーターの慣性から染み出るもの。
これが芸術的でなく、何なんだ?
今現在、芸術品として鑑賞されている青磁や古伊万里は、芸術家の作品か?
否、職人が作り出したものだ。
彼等は職人でありながら芸術家足り得たんじゃないのか?
それらのものはすべからく芸術的だと思うがね。
>>470
煽りでも釣りでもなくマジだ。
>>459でも書いた通り、概念的な物だと言ってるだろ。
演出家の意図をキチンと汲み取って、作画する事の必要性を言っている。
役者がアドリブをするように、アニメーターにもアドリブが出来るような柔軟性が必要なの。
それが思いがけない効果を生み出すこともある訳。
そうしたら演出家も次からコイツと組むと面白い仕事ができるって思ってくれるだろ。
アニメーターだって然り。
いい信用関係は、いい仕事へと昇華されるんだ。
作業的な仕事なんて、そんな仕事なら物作りは辞めたほうがいい。
- 474 :メロン名無しさん:04/02/15 03:29 ID:???
- >>473
あなたはそういう意識でもって絵描いてるわけですな。
でも、「クヲリティ上げるために〆切超過」はやめてね。話し違うからね。
- 475 :メロン名無しさん:04/02/15 04:08 ID:???
- いつも遅れてごめん。
- 476 :メロン名無しさん:04/02/15 04:08 ID:???
- バクハツ炎上する乾物屋の中を
完全武装のサイボーグ兵士一個小隊が
ハンドミサイルやレーザー突撃銃を撃ち
まくりながら全力疾走する
全作画でフォロー
途中カメラ回り込みでダイナミックに
繰り返し不可!
2コマ作画のこと!
原画さまよろしく!
- 477 :メロン名無しさん:04/02/15 04:10 ID:???
- バクハツのシーンは是非ともビル立てこもり事件のを
参考にしてくださいね現我慢さん
- 478 :メロン名無しさん:04/02/15 04:38 ID:???
- >>476
枚数だけ使って動き自体は同トレスでいいでしょうか?
- 479 :メロン名無しさん:04/02/15 04:50 ID:???
- >>476
えぇ〜っと・・・、単価いくらでしたっけ・・・?
- 480 :メロン名無しさん:04/02/15 06:48 ID:???
- >>474
某スタジオは制作からしてそういうことを強要する。
- 481 :メロン名無しさん:04/02/15 09:29 ID:???
- >>473
>独特の画面構成、それらは演出家やアニメーターの慣性から染み出るもの。
>これが芸術的でなく、何なんだ?
んなこと言い出したらコンビニの商品陳列考えるのも芸術的だな
そんなのは充分作業的な仕事のレベル
第一どこまで「独特の画面構成」なんてのが出来てるんだか…
- 482 :メロン名無しさん:04/02/15 10:00 ID:???
- コンビニの商品陳列は重要だぞ。勿論芸術的というのはどちらも違うと思うが。
- 483 :メロン名無しさん:04/02/15 10:08 ID:???
- >>481
>コンビニの商品陳列考えるのも芸術的
勿論だとも。
コンビニの陳列はそれを専門に行うコンサルタントがいる。
あれはキチンとしたリサーチと統計学を元に
合理的理論に基づいて考えられているんだ。
機能美と様式美が備わっている美しい物なんだ。
そこには確固たる美学が存在するんだよ。
コンサルタントは、芸術的なセンスも要求される仕事なんだなあ。
それが理解できないのは無粋と言う他ないね。
- 484 :メロン名無しさん:04/02/15 10:12 ID:???
- だからよ、そういうレべルで芸術的とか言い出したらキリねえだろってこと
アニメ屋は社会で自分たちだけが特殊なことしてると思いすぎだからな
- 485 :メロン名無しさん:04/02/15 10:15 ID:???
- 大体芸術的なんて言われてうれしいか?
- 486 :メロン名無しさん:04/02/15 10:22 ID:???
- 特殊な仕事である事には違いないと思うが
特別だなんて思ってないよ。
殊更貶めたがる連中は無粋だがね。
寧ろその逆だ、
何にでも美しさはあるし、
どの仕事も大小に関わらず芸術的なのさ。
占める割合に差はあるだろうが。
アニメーターの仕事を十把一絡げに芸術的でないと言い切るその無粋さが
漏れには許せないだけさ。
何の職業でも皆、誇りとプライド持ってやっているんだ。
職種で優劣を付けたがるやつは無粋で思慮に欠けると言いたいのさ。
- 487 :メロン名無しさん:04/02/15 10:26 ID:???
- 芸術を創ってるという考えはプライドではなく奢り。
大半のアニメーションは大衆文化であって芸術などという
糞の役にも立たないもんであってはならないはずだ。
- 488 :メロン名無しさん:04/02/15 10:30 ID:???
- コンビニの商品陳列やる奴は
俺たちの仕事は芸術的なセンスが要求されるんだ〜とは思ってないだろうがな
その辺が社会性がある人間とそうでない者の違い
- 489 :メロン名無しさん:04/02/15 10:31 ID:???
- 香ばしくなってきたのであげておきますね
- 490 :メロン名無しさん:04/02/15 10:37 ID:???
- 自分がやっている事を、芸術と呼ぶか、職人芸と呼ぶか、伝統芸能と呼ぶか、大衆娯楽と呼ぶか、仕事と呼ぶか・・・、
各々のセンス次第かと・・・
- 491 :メロン名無しさん:04/02/15 10:39 ID:???
- 芸術やりたきゃ4度にでも逝け
- 492 :メロン名無しさん:04/02/15 10:45 ID:???
- >>487
別に奢ってはいないよ。
もっと概念的な物なんだが。
それと何度も書くけど「芸術」ではないよ。
「芸術的」だと言ってるの。
美意識だよ。
個人が感じることに差はあれど、誰もが共有できる感覚だよ。
それと、非生産的な活動が「糞の役にも立たない」ことは無い。
何かしらの役に立ってるもんだ。
個人的はその部分には多少同意するがね、
それを頭ごなしに否定するのは矢張り無粋ってもんだ。
最近の食玩は実に出来がいい、眺めてるだけでも充分癒される。
これを作った原型師は実に腕がいいなあ、芸術的だ。
ここのヌキなんで技術的にはかなり難しいぞ、
この金型を抜く機械を作った技術者の腕は凄いな、まさに芸術的だ。
漏れが言ってる芸術的とは日常に常にある美意識だ、と何度もいってるだろう。
高尚なことは一つも言ってないよ。
- 493 :メロン名無しさん:04/02/15 10:48 ID:???
- …長文うざいな。
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
- 494 :メロン名無しさん:04/02/15 11:01 ID:???
- 人が見たら一見無駄な行為や行動でもね、
それはその人が持つこだわりや様式美でね、
それは一つの美学なの。
そしてそれは、単純作業にでさえある物なの。
それは時には芸術的ですらあるの。
そしてそれを否定するのはね、無粋なの。
思慮分別のある大人のする事じゃないのよ。
- 495 :メロン名無しさん:04/02/15 11:05 ID:???
- そゆ風にいちいちつっかかるのも大人のする事ではないけどね。
- 496 :メロン名無しさん:04/02/15 11:06 ID:???
- 要するに、自分の仕事に対する意識、と言うことか
新聞配達にも靴磨きにも煙突掃除にも、どんな仕事・職種にも「芸術的」な仕事は有り得る、
と言うことか
ただし、どんな仕事においても「芸術的」とか言うと、あらぬ誤解を招くわけか
- 497 :メロン名無しさん:04/02/15 11:08 ID:???
- 芸術=道楽だし。
- 498 :メロン名無しさん:04/02/15 11:50 ID:???
- 芸術的要素を持つ側面も完全に無いとは言い切れないけど
芸術と呼ぶのは間違いだろ。
- 499 :メロン名無しさん:04/02/15 11:53 ID:???
- げいじゅつ 0 【芸術】
(1)特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学などの時間芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
(2)芸・技芸。わざ。
「凡(およそ)―は、…切差琢磨の功を積まざれば、その極に至りがたし/読本・弓張月(前)」
- 500 :↑:04/02/15 11:56 ID:???
- 辞書厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
- 501 :メロン名無しさん:04/02/15 12:13 ID:???
- >>498
だから呼んでねえって。
>>496が素晴らしい見解を示しているだろ。
だからこの話は、もう終わり。
- 502 :メロン名無しさん:04/02/15 13:05 ID:???
- 当の本人はあと100レスはゲイジツ的アニメについての考察を書き込みたいのだろうよ。
- 503 :メロン名無しさん:04/02/15 13:48 ID:???
- 「アニメは芸術か否か」とかでも立ててそっちでやってくれ。
- 504 :メロン名無しさん:04/02/15 21:24 ID:???
- >481
やってみたら、むつかしーよー。
- 505 :メロン名無しさん:04/02/15 21:26 ID:???
- ほっとけよ、コンビニの事ロクに知らずに持ち出してきた煽り発言なんだから。
- 506 :メロン名無しさん:04/02/15 21:33 ID:???
- 難しいことなんて世間のあちこちに溢れてるってことだよ
そこでいちいち芸術がどうこうとか電波なこと言わないのが社会人さ
- 507 :メロン名無しさん:04/02/15 21:38 ID:???
- 9時5時のブルーカラーと一緒にすんなよ
- 508 :メロン名無しさん:04/02/15 22:45 ID:???
- 芸術かどうかの定義なんてどうでもいいが、政府が産業として育てると言ってるからには、
その産業従事者をどう扱うのかは大事な話だろ?
もう将来が無いと制作現場としての国内を切り捨てるか、保護して育成するかどっちかだろ?
- 509 :メロン名無しさん:04/02/15 22:49 ID:???
- ん?政府を基準に話してたの?
- 510 :メロン名無しさん:04/02/15 23:27 ID:???
- してない
- 511 :メロン名無しさん:04/02/16 00:46 ID:???
- とりあえず金稼ごうぜ。
- 512 :メロン名無しさん:04/02/16 01:00 ID:???
- とりあえず還付金もらおうぜ。
- 513 :メロン名無しさん:04/02/16 01:54 ID:???
- 確定申告早く済ませましょう!
貰うものは貰わんとね!
個人事業主は特に!
- 514 :メロン名無しさん:04/02/16 08:58 ID:???
- >>513
行きたいんだけど、まだ支払調書送ってきてない所があるんだよ。
コラさっさと送って来い。
- 515 :メロン名無しさん:04/02/16 08:59 ID:???
- しかしアニメーターの待遇が向上すると困る人がいることは確実だよねぇ
- 516 :メロン名無しさん:04/02/16 09:49 ID:???
- つか、アニメーター自身、現状維持が望ましいと考えてる人が多いワケで。
何故かは知らない。変化が面倒臭いのだろうと思うが。
- 517 :メロン名無しさん:04/02/16 09:58 ID:???
- >>516
そういう人も含めてという意味だけどね
- 518 :メロン名無しさん:04/02/16 10:03 ID:???
- >>516
多いか?
どっちかというと少数派だと思うが。
現状維持希望してるのはそれなりに稼げてる年寄りくらいだろ。
- 519 :メロン名無しさん:04/02/16 10:07 ID:???
- 一番困るのは制作会社だね
製作とアニメーターの板挟みだw
- 520 :メロン名無しさん:04/02/16 13:34 ID:???
- つかこれまで何もしないで単価安いの承知で仕事出してたんだから
もし改善要求が通って制作会社が潰れるなら潰れてもかまわん
- 521 :メロン名無しさん:04/02/16 14:07 ID:???
- >>516
仕事がこなせないうちは修行期間だと思って割り切ってる香具師も多い。
専門学校でもそう教え込んでるみたいだし。
いわゆる「職人」の見習い期間中の待遇ではまだマシな方だしな。
- 522 :メロン名無しさん:04/02/16 14:35 ID:???
- 私も現状維持に賛成かな。
自分の経験で言わせてもらうと、
最初の一年は家賃払うために借金して飯もロクに食えなくて
本当に悲惨だった。でもそれ以降は何とかやっていけるようになったし、
今では人並みの生活を送れるようになった。
正直、生活が苦しくて、少しでも多く数をこなさなければ…と必死に
なってたおかげで早く仕事に慣れたし、技術も身についたという部分も
あったと思う。
その一年の我慢もできない奴、それ以上続けても稼げるだけの技術が
身に付かない奴は、続けていても何の役にも立たないから、さっさと
アニメーターなんかやめて転職した方がいいよ。ここで待遇改善を叫んでるのは
どうせそんな連中ばっかりだろ。
- 523 :メロン名無しさん:04/02/16 15:08 ID:???
- 根性論振りかざすのは勘弁してくれ。
食えなくて、借金して、家賃滞納して、税金も保険料も満足に払えなくて
散々周りに迷惑かけたクセに何言ってんだてめえ!
世間の常識に照らし合わせたらトンでもねえ事やってんだぞ?
どこの世界にそんな非常識な行為が許されるんだよ。
手前が我慢出来るとか出来ねえとかの次元の話じゃねえだろ?
ちゃんと国民年金の積み立てやってるか?
老後を考えて貯金してるか?
漏れの知り合いになあ、上手くて仕事が速くて、出来るアニメーターが居るけどよ、
そいつはこの間事故で利き腕折って、二ヶ月仕事が出来ねえ状態なんだよ。
お前、もし突然事故や病気になったらどうするんだ?
アニメーターの仕事には福利厚生なんてねえんだぞ?
お前本当にこのままで良いと本気で考えてんの?
いい加減にしろよ!?
貴様みたいなのがアニメーターの地位を貶めてるんだろうが!!
- 524 :メロン名無しさん:04/02/16 15:16 ID:???
- 単価に見合わない仕事をやりおおすっ・・・!
っていう根性論がアニメの質を維持してるんだけどな。
- 525 :メロン名無しさん:04/02/16 15:25 ID:???
- 論点がズレてる。
仕事に対する考えや姿勢と待遇の問題とは話が別だろ。
それに根性論ではない。
プライドをかけてやってるんだよ。
もっと言ってしまうと自己満足だ。
決して自己犠牲の精神の元に成り立ってるんじゃねえぞ。
勘違いすんなよ。
- 526 :メロン名無しさん:04/02/16 15:58 ID:???
- 年金払え。 保険に入れ。 滞納するな。 毎日風呂に入れ。 身嗜みに気を使え。
子供じゃないんだから、出来るだろ?
>>522
社会的地位の向上は大事だぞ・・・自分の腕・仕事に対する姿勢と同等以上に。
借金・薬など、アニメ業界人に対する偏見は結構聞く。
俺の住んでる地域で20年前、アニメ内職の主婦達が薬付けにされた事件が、
未だに根強く尾を引いている。
一年間、新人にその危険性を押し付ける業界の未来は暗いままだ。
- 527 :メロン名無しさん:04/02/16 19:21 ID:zNlhVBXy
- まいっちんぐまちこ先生がなければ、
おねがいティーチャーはなかったというのは定説です。
- 528 :メロン名無しさん:04/02/16 19:24 ID:???
- >>525
論点がずれてんのはお前のほうだろ
今までずっと待遇の問題について話してたんだよ
- 529 :メロン名無しさん:04/02/16 19:47 ID:???
- >>522はこの業界の現状に満足してるのか。すごいな。いろんな意味で。
10年後20年後も同じこと言ってるとは思えんが。
- 530 :メロン名無しさん:04/02/16 20:54 ID:???
- 最低でもアニメーターは納税しても生活できる程度の賃金は必要だ。
- 531 :メロン名無しさん:04/02/16 21:33 ID:???
- パートの主婦に年収で負けるのはいくらなんでもヤヴァィだろうな・・・。
- 532 :メロン名無しさん:04/02/16 23:59 ID:UvCFU/Aa
- >>525
とりあえず、新人だろうがなんだろうが、家賃は払えって(w
で、借金は誰から金借りたん?…パパとママでちゅか?
- 533 :メロン名無しさん:04/02/17 00:03 ID:???
- >>531少なくとも
働き者のパート主婦 >>> 新人の稼ぎ
- 534 :メロン名無しさん:04/02/17 00:04 ID:???
- >>532
楽しい?
- 535 :メロン名無しさん:04/02/17 01:50 ID:???
- 暇なんだろ。
- 536 :メロン名無しさん:04/02/17 02:05 ID:???
- 心にゆとりがあるっていいよな
- 537 :メロン名無しさん:04/02/17 03:08 ID:???
- 今、現状維持を唱えるなら
今後10年で新人が一人も入って来なくても文句は言えんな。
作り手の高齢化がどんどん進んで
自分が70歳過ぎても働き続けることになっても。
- 538 :メロン名無しさん:04/02/17 04:36 ID:???
- 別に社員じゃないから年取っても働きつづける強制力は全く無いのだが。
- 539 :メロン名無しさん:04/02/17 04:55 ID:???
- アホ、強制力じゃねえ、余儀なくされ、だ。
年金納めてねえから年取っても年金暮らしは叶わねえの。
働くしかないんだよ。
それに年金の給付年齢も上がっていっているからね、
平均寿命が短いアニメーターじゃ例えキチンと収めてても
給付資格を得る前に死んじまうか(w
- 540 :メロン名無しさん:04/02/17 05:04 ID:???
- 働き詰めだから70まで持つとは思えない。
- 541 :メロン名無しさん:04/02/17 06:36 ID:GAO7MLIU
- 職人なんだから死ぬまで働くのが基本だろ。
いやなら、はやいとこやめれ。
- 542 :メロン名無しさん:04/02/17 06:53 ID:???
- いつから職人=死ぬまで働く になったんだ?
- 543 :メロン名無しさん:04/02/17 07:27 ID:???
- ぶっちゃけここに50台以上のメーターなんて居るとは思えん。
- 544 :メロン名無しさん:04/02/17 11:59 ID:???
- ひきこもりでアニメを見るぐらいしかすることなくて
絵の才能は全く無いだろうなと自覚できるぐらい絵が下手な22歳なのですが
アニメーターになれるでしょうか?
釣り?と思われるかもしれませんがこんな時間帯に書き込んでるあたりひきこもりなのはマジです。
私のような絵がド下手な人間でも業界のお役に立てますでしょうか?
- 545 :メロン名無しさん:04/02/17 13:00 ID:???
- >>544
ここは主にアニメーターの社会的な話をする場なのでこっちでどうぞ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1076248397/l50
- 546 :メロン名無しさん:04/02/17 13:02 ID:???
- >544
絵描き以外の職種でガンガレ。
制作とか撮影とか編集とか録音とか、色々あるぞ。
- 547 :メロン名無しさん:04/02/17 21:19 ID:???
- >545
>546
みんな優しいなあ……
制作になればいいじゃん。
と、同時に人間関係のスキルアップも……
- 548 :メロン名無しさん:04/02/17 21:48 ID:???
- ΩΩ Ω ナ、ナンダッテー!!!!
- 549 :メロン名無しさん:04/02/17 23:46 ID:???
- >>544
こっちで聞いた方がいいかもな
【布団で】制作進行相談所7【死にたい】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1076770931/l50
- 550 :メロン名無しさん:04/02/18 01:56 ID:???
- >549
スレタイからして引き篭もり脱出間違い無しだなw
- 551 :メロン名無しさん:04/02/18 02:42 ID:5OQCWOFz
- >522
我慢だけで技術もセンスもないやつが残っちゃうからなあ・・・・・・
- 552 :メロン名無しさん:04/02/18 04:10 ID:???
- 現状のこと言ってるのか俺的妄想を言ってるのかどっちだろう・・・
- 553 :メロン名無しさん:04/02/18 11:01 ID:???
- とりあえず、
みんな、確定申告しに行け
- 554 :メロン名無しさん:04/02/18 14:05 ID:???
- スト突入!
- 555 :メロン名無しさん:04/02/18 21:24 ID:???
- たった一人のストライキ
代わりは幾らでも居る
- 556 :メロン名無しさん:04/02/19 02:28 ID:???
- >>555
そこなんだよね・・・・
アニメーターに対しての価値観という物がもっと変わらないとなあ。
いくらでも代わりがいる、と思われてる所でね。
過去ログで度々出てるけど、
スポーツ選手のような明快な査定を、雇用会社が(或いはスポンサーが)
キチンと決めるシステムを作らないと(特に原画マンに対して)。
代わりはいない、って思わせるような人たちは沢山いるのにも関わらずね、
十把一絡げで考えるのは考え方として不当だし、
第一失礼だ。
出来ない人間は自然とふるいにかけられるし、
上の人間が評価相応の報酬を貰うことができれば、励みにもなるし
目標も作れる。
もちろんグランドキーパーやボールボーイ、
ブルペン捕手やバッティングピッチャーのような裏方の人たちもちゃんと
評価できるようなシステムを。
今の仕事の振り方は、予算の組み方にしても
アニメを作る人達に対する評価や見方も非常にいい加減で適当な感じがするよ。
金出したよ。言うこと言ったよ。
あとは現場に任せたよ。ひとついい感じでヨロシク、みたいな。
テキトーに仕事を流すから、振られたほうもテキトーに流しちゃうんだよ。
- 557 :メロン名無しさん:04/02/19 02:31 ID:???
- 代わりはいくらでも居るなんて言ってる時点で
現場のこと何もわかってない厨丸出しなんだけどな。
- 558 :メロン名無しさん:04/02/19 03:53 ID:???
- >>557
オレは別に>>555ではないんだけど・・・、
「代わりはいくらでもいる」って思っている人たちは
アニメ業界およびその周辺にいるでしょう。
実際、オレも、質にこだわらなければ、演出も作画も、
代わりはいくらでもいると思うよ。
- 559 :メロン名無しさん:04/02/19 03:57 ID:???
- 作ってるモノの程度が窺い知れるけどな。
- 560 :メロン名無しさん:04/02/19 04:01 ID:???
- そういう意識を持って人を使ってると相手にもそれが伝わるから
最終的に人が寄り付かなくなるよ。せいぜい気をつけるこった。
- 561 :メロン名無しさん:04/02/19 04:06 ID:???
- 質にこだわらない会社↓
■業界■ヤバイ会社を報告するスレ★3社目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064859603/l50
- 562 :メロン名無しさん:04/02/19 04:07 ID:???
- 正直、もう質になんか、こだわってらんねぇよ↓
ヤシガニ注意報発令 Part.2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1063214359/l50
- 563 :メロン名無しさん:04/02/19 04:09 ID:???
- いくらでもいる代わり↓
ヘタな原画マン大告白!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041605525/l50
- 564 :メロン名無しさん:04/02/19 17:20 ID:???
- >>560
禿同
お前の代わりの方がいくらでも居るよ!と言い返したいPが(ry
- 565 :メロン名無しさん:04/02/19 21:11 ID:???
- 実際東映のストライキも代わりの人がやっちゃったから意味を成さなかった
- 566 :メロン名無しさん:04/02/19 22:43 ID:???
- 実際に代わりが幾らでも居た事実ですな(w
- 567 :メロン名無しさん:04/02/20 01:58 ID:???
- >>565
>実際東映のストライキ
その旗を振ってたのが宮崎駿ら当時の東映動画のトップ。
彼等は安い賃金と、短いスケジュールではいい作品を作ることはできない、
それは裏を返せば、いい物を作れば客は分かってくれる、
観てくれるハズだと言う、自身とプライドがあったのだろう。
今でこそ名作の名高い「太陽の王子 ホルスの冒険」だが、
これは東映における宮崎駿最後の作品となった。
納期を守れず、スケジュールを一年と半年も超過し、予算を遥かにオーバー、
毎年、年一回のペースで上映していた東映まんがまつりに穴を空けるという
失態を演じた。
その年は止む無く去年上映した作品のリバイバルと、テレビ放映作品を併映。
これが皮肉な事に前年度の興行成績を遥かに上回った。
二年越しの制作期間を経て、満を持して上映された同作品は、興行成績は惨澹たる物だった。
これが上映された当時の事情は知るべくも無いが
いい物を作れば絶対に解ってくれるはずだと言う、客への期待は脆くも打ち壊された。
大袈裟な言い方をすれば、客に裏切られたのだ。
このことがキッカケで、東映のアニメーションに対する方針の転換がなされる。
なにせ低予算のテレビフォーマット作品が、制作期間2年の超大作の興行成績を
いとも簡単に破ってしまったのだ。
その次の年も、前々年の時と同じように、テレビ作品を箱にかけた。
すると、更に興行成績が良くなったのだ。
以降、東映まんがまつりのスタイルは、現在の物へと変わった。
そしてこの時の失敗と挫折を胸に、責任を取る形で
宮崎らは東映を後にした。
- 568 :メロン名無しさん:04/02/20 02:03 ID:???
- この事で東映の役員は恐らく、
アニメーターの言うことを聞くと、碌な事にならないと学習したのでしょう。
以降、どんなストライキが起ころうとも、ハナから相手にしなくなりました。
>代わりの人がやっちゃったから
当時東映と言えばアニメ界トップの資金力と各業界に強力な繋がりを持った会社です、
なんのコネも持たない下請け会社等は、天下の東映から仕事を振られたら
なんとか得意先になろうと頑張るのではないのだろうか?
彼等にしてみれば東映にコネを作れるというのは、チャンスだったのであろう。
彼等を責めることなどできようか?
ここで責めるべきは彼等の浅はかさでは無く、
彼等の狡猾さではなかろうか?
そして利益至上主義の考えは、今のアニメ界をここまで追い込んでしまったと言う事実。
そして、それを選び取る客の罪でもあると思うのだが?
オーバーな言い方をすれば当時の宮崎を追い込んだのも、今のアニメ界の堕落の片棒を担いでるのも
他ならない消費者ではないのか?
文字通り、アニメを消費してるのではないか?
- 569 :メロン名無しさん:04/02/20 02:03 ID:q9eF7xMk
- >567
へえ、そうなのか。
- 570 :メロン名無しさん:04/02/20 02:12 ID:???
- そんな当然の話をageて騙る時点で如何な物かと。
で、消費者のせいにして何か解決する訳?
- 571 :568:04/02/20 02:13 ID:???
- >>568
誤:彼等の狡猾さ
↓
正:役員の狡猾さ
- 572 :メロン名無しさん:04/02/20 02:15 ID:???
- 最後の消費者のせいにするくだりで萎え苗。
- 573 :メロン名無しさん:04/02/20 02:16 ID:???
- 役員が狡猾なのではなくアニメータ他が未熟なだけ。
つか、その程度で狡猾呼ばわりする時点で、
世間知らずの度合いが知れらぁ
- 574 :メロン名無しさん:04/02/20 02:19 ID:???
- では今直ぐ消費者どもに英知を授けてみせよ!>568
- 575 :メロン名無しさん:04/02/20 02:21 ID:???
- 宮崎、高畑、押井、富野、安彦・・・、
皆、全共闘世代で、革命運動での敗北を経験した世代なわけで(ry
- 576 :メロン名無しさん:04/02/20 02:23 ID:???
- ひとつ言える事は宮崎や高畑が戦った時代の
東映アニメーションの雇用環境は今のどのスタジオよりも
あからさまに恵まれていたと言う事か。
- 577 :メロン名無しさん:04/02/20 02:26 ID:???
- カンケー無いけど、
知名度あっての興行成績ってのなら東映アニメフェアだけにあらず。
宮崎アニメもまたシカり。
- 578 :メロン名無しさん:04/02/20 02:28 ID:???
- >>576
根本的に、今ほどTVアニメの本数が多くなかったし、スケジュールもあった
つーか、東映はまだ、劇場用長編こそが東映の本分、TVはおまけ、
とか思っていた時代じゃないか?
- 579 :メロン名無しさん:04/02/20 02:30 ID:???
- ちゃんと見る目も養わずに
「作られ、与えられた流行」や「ブランド」を鵜呑みにして
思考を停止させている連中が
アニメーターは無知だとか世間知らずだとか団結力が無いとか
糞アニメだとか萌えだとか
どの面下げて言ってるのかと思ったら
ちゃんちゃら可笑しくてさあ。
- 580 :メロン名無しさん:04/02/20 02:39 ID:???
- >>579
まるでクシャナ姫やギレン総帥の台詞のようだ
後藤隊長なら、でも俺たちはそういう人たちを守る為にいるんだよね、って苦笑するかもな
- 581 :メロン名無しさん:04/02/20 02:41 ID:???
- >>576
>>578
劇場アニメを作ってた頃というのは彼等にとっての仮想敵はディズニーだった。
勿論、ディズニーのアニメーターには敬服していたろうし、何よりの目標であったハズだ。
だから行く行くは海外のマーケットも視野に入れた、作品作りも考えていたハズだ。
どこに出しても恥ずかしくないものを・・・・
現状では設備も待遇も良くない(それでも他の会社より遥かにマシだったのだろうが)
と考えた宮崎らは、更なる待遇改善を望んだのであろう、
しかしそれは決して贅沢な要求ではなかったハズだ。
それ故、功を焦った(?)、手塚治虫のヨコヤリは相当面白く無かったのだろう。
事実それでアニメーターの待遇は、改善どころか、悪化の一途を辿ってしまった。
以降、東映はテレビの方向を完全に向いてしまった。
そして先に挙げた敗北。
彼等に手塚の悪口を言うだけの権利位は許されると思う。
- 582 :メロン名無しさん:04/02/20 02:49 ID:???
- ストライキと
>納期を守れず、スケジュールを一年と半年も超過し、予算を遥かにオーバー、
ってカンケーあんの?
- 583 :メロン名無しさん:04/02/20 03:02 ID:???
- 東映にとっちゃジブリは憎むべき商売敵といったところか?
それとも歯牙にもかけてないか・・・
- 584 :メロン名無しさん:04/02/20 04:26 ID:???
- お互いにとって、お互いは眼中に無いんじゃないか。
- 585 :メロン名無しさん:04/02/20 04:48 ID:???
- 公開時期がカブらない限りはむしろ相乗効果なのでナカマ?
- 586 :メロン名無しさん:04/02/20 05:03 ID:???
- 万一、ジブリがTVシリーズ始めたら、恐ろしい商売敵になるだろうがな
- 587 :メロン名無しさん:04/02/20 06:08 ID:???
- えーと・・・過去の責任追及をしても現状はかわらないと何度も・・・
- 588 :メロン名無しさん:04/02/20 06:37 ID:???
- 空気嫁。消費者よ。
- 589 :メロン名無しさん:04/02/20 08:54 ID:???
- あまり認知はされてないかも知れなけど、
今でも東映には労働組合が存在していて、
役員に対してささやかな抵抗をしているよ。
それがどのような形で報われているかは良く解らないけど。
そして、中小アニメ会社同士の組合も存在する。
こちらは具体的な活動内容は不明だが。
実はアニメーター新聞なる業界紙も存在した。
神村幸子らが主な中心になっていたようだ。
現在も存続しているかは不明。
これらはスタジオを中心に回ってたりするので
フリーのアニメーターにはあまりこういった情報は降りてこない・・・・。
ホームページでもあればね。
- 590 :メロン名無しさん:04/02/20 09:58 ID:???
- , -―- 、
/了 l__〕 〈]
7| K ノノノ ))))〉,、
l」 |」(l| ( | | ||. !lm
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ
| | /\_V〕‐-/`'/
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- '
!リl/ /〉、_|
_〈 // ` ―|
. `つノl/〈// l|
/ \/V|
ゝ l.
ガンバッテネ
- 591 :メロン名無しさん:04/02/20 10:07 ID:???
- >>589
キミはあまり知らないと思うけど
東映の組合員は驚くような給料を貰っているよ
ほとんどの東映のアニメーターは社員でもないし組合員でもないけど
彼らの賃金格差は最大で数10倍以上あるよ・・・
定年で辞めてもらったほうが制作費圧迫しなくて良いんじゃないかな
まぁいなくなっても単価が上がるとはおもわないけどね。
それに神村幸子の業界紙ってコピーして回覧してた奴でしょ・・・
- 592 :メロン名無しさん:04/02/20 11:48 ID:???
- 東映まんが祭りはいつもドラえもんをライバル視してるな
相手にされてないとは思うが
- 593 :メロン名無しさん:04/02/20 12:24 ID:???
- http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1076821853/305
>305 :メロン名無しさん :04/02/20 11:28 ID:???
>某スレから転載
>トムス、TV3アニメ休止へ
>トムス・エンタテインメントは地上波テレビでレギュラー放映するアニメ作品の本数を四月から削減する。
>現在八作品を放映しているが、三本を三月いっぱいで休止する。
>当面は人気作品の放映に絞り、アニメ制作にかかる費用と人的負担を抑え収益力を高める。
>休止するのは、人気ゲームシリーズをアニメ化した「ソニックX」や
>昨年十月に放送を始めた「ポポロクロイス」など三作品。
>今後は人気が安定している「それいけ!アンパンマン」「名探偵コナン」
>「とっとこハム太郎」の三作品を継続的に放映しながら、全体で五本程度に集約する考え。
>同社はテレビのレギュラー放映で固定ファンを獲得し、
>キャラクター商品やDVD(デジタル多用途ディスク)の販売、海外輸出など利益率が高い二次利用につなげてきた。
>現在は国内のアニメ制作会社ではトップクラスの七作品を手掛けている。
>一方で放映本数の拡大で制作にかかる費用や人的負担も増加。
>アニメの制作段階での損益は赤字となっていた。
>作品本数の見直しで制作段階での赤字幅を減らす。
- 594 :メロン名無しさん:04/02/20 13:26 ID:???
- ムービーはシンエイみたいになるつもりかな
- 595 :メロン名無しさん:04/02/20 13:31 ID:oU9ZoGqm
- >593
トムスの様な元請けの制作会社は制作費を中抜きするイメージが強く、
赤字とは縁遠いと思っていたのだが。
これでは自転車操業で何本もアニメを制作している他の制作会社は
どうなのだろう?
- 596 :メロン名無しさん:04/02/20 13:36 ID:???
- >>593
>一方で放映本数の拡大で制作にかかる費用や人的負担も増加。
>アニメの制作段階での損益は赤字となっていた。
この記事のここ、放映本数の拡大が原因じゃなくて、儲からない作品が多かった、ということだろ?
- 597 :メロン名無しさん:04/02/20 13:41 ID:???
- アニメを普通に作ったら儲からないよ
- 598 :メロン名無しさん:04/02/20 13:43 ID:???
- トムスは過去の資産といい公開会社としての資金力といい、既に普通の域じゃないんだが。
- 599 :メロン名無しさん:04/02/20 14:00 ID:???
- >>598
だからこれからはもう普通に作るのはやめたんだろ
- 600 :メロン名無しさん:04/02/20 14:01 ID:???
- >598
「アニメ関連会社としては」普通じゃない、だろ?
- 601 :メロン名無しさん:04/02/20 14:21 ID:???
- 最近の東映はTVアニメですら敗北が見えてきたな。
いい気味だ。
- 602 :メロン名無しさん:04/02/20 14:34 ID:???
- >>593
つうことは制作もリストラされるのかな?
ポポロ班はどうなるんだろ。
ハム太郎班に吸収合併かな。
やはり新社屋を建てたのが意外に響いてるのか?
指紋照合システムとか付いてる制作会社なんて初めて見たよ。
サーバー室も無駄にデカイし。
やっぱ金のある会社は違うやね・・・・
- 603 :メロン名無しさん:04/02/20 16:08 ID:???
- >>599
いや、だから普通にやって儲かる筈ない「制作」だけで事業を成立させる、という方法しか
現実に取り得ないのが弱小で、端からそんなことだけでやるなんて考えてない筈のトムス
が今更「儲からない」というのは、単に売り方や企画が駄目だった、というのに過ぎない、と。
というか、普通に作るという意味を、そういう読み取り方をしてしまうところで、負け組み決定。
- 604 :メロン名無しさん:04/02/20 16:22 ID:???
- あの会社、単価は安いのに接待には金掛けるんだよな・・・
忘年会に出席したけど、会場がさ、京王プラザホテルだよ。
司会者が神谷明で、三木真一郎や野沢雅子の姿もあった。
出崎統さんはカッコ良かった・・・・のはいいとして、
バイキングに銀座久兵衛の寿司職人が握りに来てたのは流石に驚いた・・・・
ビンゴの景品も豪華だったし・・・総額ン百万円とか言ってたなァ
当たらなかったけど。
なんつうか、凄くバブリーな感じだった。
もう行かねえ。
- 605 :メロン名無しさん:04/02/20 16:50 ID:???
- >>604
まだ空手の演舞はやってるのか
- 606 :メロン名無しさん:04/02/20 17:18 ID:???
- やってたよ、極真空手。
更に
神谷明がラジオで教えてる生徒達がハム太郎とか歌ってたな。
- 607 :メロン名無しさん:04/02/20 20:52 ID:???
- とりあえずTVアニメ縮小傾向は賛成
- 608 :メロン名無しさん:04/02/20 21:23 ID:tMdWSk6F
- >607
余裕があるからこそできるのだろうな。
見境も無く仕事を取っていた2年前のぴえろもこうしてほしかった。
- 609 :メロン名無しさん:04/02/20 22:16 ID:???
- ちゅうかね。竜騎やら555が1号ライダーよりかっこいい
なんて言う作監の感性はおじさんには理解できないのよ。
- 610 :メロン名無しさん:04/02/20 22:26 ID:???
- 時代の先端を理解できぬ香具師は生き残れない。
漏れも1号ライダーのほうがカコイイと思うけど
- 611 :609:04/02/20 23:11 ID:???
- >>610
おおっっ!!!
まあ飲め!
- 612 :メロン名無しさん:04/02/20 23:49 ID:???
- 仮面ライダーのマネしながら作業する作監なんて居たら嫌だな・・・
- 613 :メロン名無しさん:04/02/20 23:52 ID:???
- キャプテンの事を悪くいうな!!
- 614 :メロン名無しさん:04/02/21 00:31 ID:???
- 他に変な人な作監いたらお話キボンヌ
- 615 :メロン名無しさん:04/02/21 00:53 ID:???
- なんか、ジリ貧な感じだねぇ・・・、ムービー
アンパンとコナンとハムだけで食っていけるのかな?
食っていくためにリストラ敢行かな
- 616 :メロン名無しさん:04/02/21 01:12 ID:???
- >>615
作画を100%外注に頼ってる上に
その頼みの綱の外注が良くも悪くも古株ばかり。
つまりオジイチャンばっかりだからさ・・・
そりゃ体力(制作力)も落ちるってもんだわな。
- 617 :メロン名無しさん:04/02/21 01:13 ID:???
- 劇場版やキャラクターの版権があるから安泰だと思ってた・・
- 618 :メロン名無しさん:04/02/21 01:25 ID:???
- つかハムでビル建ったくらいだし赤字作品作らなければ安泰だよ
- 619 :メロン名無しさん:04/02/21 02:53 ID:???
- ハムとコナンとアンパンで稼いだ資金で、我がムービーは、あと10年は戦える
- 620 :メロン名無しさん:04/02/21 04:33 ID:???
- そして老い果てるのみ
- 621 :メロン名無しさん:04/02/21 05:23 ID:???
- 究極は版権管理会社にでもなるつもりなのかな。
管理してるだけで何も生みださない人たちが
一番おいしい思いをするのはやっぱり解せない・・・・
フェアで在るべきだ。
- 622 :メロン名無しさん:04/02/21 07:47 ID:???
- 東映アニメフェア
- 623 :メロン名無しさん:04/02/21 08:23 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、 _____
|Y Y \ /
| | | ▼ | < ぞぬってよし!
| \/ _人.| \_____
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
- 624 :メロン名無しさん:04/02/21 16:51 ID:???
- / \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
- 625 :メロン名無しさん:04/02/21 23:04 ID:???
- もう、手遅れだ。ごめんなさい。さようなら。
- 626 :メロン名無しさん:04/02/21 23:27 ID:???
- >>625
ひとりで勝手に諦めるなゴルァ!
演出も作監も動仕も押さえてあるんだぞ!
寝言言っとらんでちゃっちゃと上げろ!
- 627 :メロン名無しさん:04/02/22 02:31 ID:???
- 現場の状況なんか知ったこっちゃねーや
- 628 :メロン名無しさん:04/02/22 05:12 ID:???
- 人間は知らない人間の事ならどこまでも冷酷になれるからな・・・
- 629 :メロン名無しさん:04/02/22 22:57 ID:M45OPLjR
- 東京商工会議所がまとめた中堅・中小企業を対象にした新卒者の
採用動向調査によると、25歳以下のアニメーターについて
「採用したくない」は29・8%だった。
従業員が500人以上の比較的規模が大きい企業に限ると、
「採用したくない」が76・3%に達し、企業規模によって
アニメーターの採用姿勢に差が出ている。
調査は昨年11月行われ、資本金1000万―1億円の企業605社が答えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000213-yom-bus_all
- 630 :メロン名無しさん:04/02/23 00:59 ID:???
- >>621
ハムとコナンとアンパンだけで十分やっていけるだろ >ムービー
- 631 :メロン名無しさん:04/02/23 02:24 ID:???
- 全部落ち目だがw
海外で強いわけでもないしな
- 632 :メロン名無しさん:04/02/23 07:28 ID:???
- 冒険心の無い会社はどうでもいい
- 633 :メロン名無しさん:04/02/23 07:55 ID:???
- おはようぅぅぅぅおおおおおああああああああぁぁぁぁぁ!
今日もビシバシ働けえええええぇぇぇぇぇぇぇぇいいいいいいい!!!
とりあえず腕立て100回いいいいいぃぃぃぃぃぃああああああああ!!!!!!
- 634 :メロン名無しさん:04/02/23 08:31 ID:???
- 早起きなアニメーターって、居るんですか?
- 635 :メロン名無しさん:04/02/23 09:41 ID:???
- 0時起きは早起きなのかな
- 636 :メロン名無しさん:04/02/23 12:31 ID:???
- 俺なんか夜8時ごろ起きる
- 637 :メロン名無しさん:04/02/23 13:49 ID:???
- おはよう。私は今起きた。
今日中に2作品残り計10カット上げなきゃ…
- 638 :メロン名無しさん:04/02/23 14:14 ID:???
- できればどの作品のカットを描くのかヒントでいいから教えてクレクレ
- 639 :メロン名無しさん:04/02/23 16:54 ID:aeaO+Ufg
- 2月22日(日)「Are you experienced?」
> 以前、ノエル・レディング(ジミヘンドリックス&エクスペリエンスのベーシスト)の自伝を読んでて出てきた話。
>その本では音楽の才能があるだけで世間知らずのミュージシャン達がマネージャーや出版社(版権を
>持っている)なんかに騙されて、有名どころでも驚くほどお金を稼いでいないという60年代のミュージック・
>シーンの話が延々とでてくる。
> ジミヘンドリックス&エクスペリエンスも版権をもった奴と裁判をしていたのだが、いよいよ裁判の直前に
>そいつが事故死(?)して、ウヤムヤになってしまう。その後あちこちで死んだはずの彼を見かけたという
>話を聞くのだが・・・・。
> 前置きが長くなったが、印象的なのは、そんな状況の中、「もう騙され続けるのは嫌だ」とアニマルズの
>メンバーが大学に入って法律を勉強しだしたら、逆に音楽なんてやる気をなくしてしまったという話。
http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
アニメやマンガも、60年代ミュージック・シーンに似ている。
- 640 :メロン名無しさん:04/02/23 21:45 ID:???
- >>638
知ってどうする・・・
- 641 :メロン名無しさん:04/02/23 22:58 ID:???
- 新田靖成スレの序盤に降臨してたシスプリ原画マンって人が面白かった。
このスレにもあーいう人こないかな
- 642 :メロン名無しさん:04/02/24 05:16 ID:???
- チン・・・たんか。懐かしいな。
ナカナカの電波で面白かったんだが。
- 643 :メロン名無しさん:04/02/25 01:11 ID:7GvuzWfS
- 携帯電話向け有料情報提供のインデックスは23日、
アニメーションの企画制作会社、マッド・ハウス(東京・杉並)を
6億円で27日に買収すると発表した。携帯電話の高機能化で今後携帯での
動画需要が高まると判断した。インデックスはマッド・ハウスの実施する
第三者割当増資を引き受け、約67%を出資する。
携帯へのアニメーション配信だけでなく、地上デジタル放送や
ブロードバンド(高速大容量)回線での活用も検討する。3月にも
携帯向けのアニメ配信を始める。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/tento/20040224AT2E2300X23022004.html
よくありがちな「アニメのおいしい部分」だけ見て買収したなんてことはないだろうな?
- 644 :643:04/02/25 01:13 ID:???
- マッドハウスの海外丸投げの体質をまず直さないと。
- 645 :メロン名無しさん:04/02/25 01:51 ID:???
- メトロポリスの傷いまだ癒えず、か・・・
- 646 :メロン名無しさん:04/02/25 02:02 ID:???
- 先年とか茄とかアレク戦記とか東京大父とか
もう地雷ばっかw
- 647 :メロン名無しさん:04/02/25 02:06 ID:???
- 携帯コンテンツとしてはその手の作品は向かないな。
さらに萌え系が増えそう。
- 648 :メロン名無しさん:04/02/25 02:12 ID:???
- CCさくらがあるじゃないか!
- 649 :メロン名無しさん:04/02/25 02:28 ID:???
- 今更だろ?(w
- 650 :メロン名無しさん:04/02/25 02:29 ID:???
- しかもさくらはマッドにハンドリングする権利なぞない
- 651 :メロン名無しさん:04/02/25 03:29 ID:???
- そこで、ツバサとホリックの出番ですよ
- 652 :メロン名無しさん:04/02/25 04:26 ID:???
- ま た C L A M P か ・・・
つーか
いっそのことCLAMPに買ってもらえば良かったのない(笑
- 653 :メロン名無しさん:04/02/25 09:16 ID:???
- 形態紺テンツと聞いて、120x180位の低速通信機を想像すると間違い。
もはや新FOMAなんて240x320の画面でダウン384kbpsですよ奥さん。
- 654 :メロン名無しさん:04/02/25 11:52 ID:rxLJ7kzv
- CLAMP作品はアニメ化前提でやってるんだと思ってた…
- 655 :メロン名無しさん:04/02/25 17:18 ID:???
- エンジェリックレイヤーはアニメ終了したら漫画もさっさと終わってしまった・・・
- 656 :メロン名無しさん:04/02/25 22:05 ID:???
- 低賃金とスケジュール破綻ってじつは関連性ないよね。
- 657 :メロン名無しさん:04/02/25 22:20 ID:???
- 直接は関係ない。
けど全く関係が無いわけではない。
演出や原画のギャラが低いと生活のため自然に掛け持ちを何本もすることになる。
するとそれぞれの作品でスケジュールがブッキングし易くなり、どこかに時間的しわ寄せが積もる。
時間が経つと不良債権の様ににっちもさっちもいかなくなる。
- 658 :メロン名無しさん:04/02/25 22:28 ID:???
- そこで転職ですよ。
- 659 :643:04/02/25 23:22 ID:YofpDxFz
- インデックスがアニメ業界の非効率性に気が付けば
新しい展開もありえなくも無いな。
- 660 :メロン名無しさん:04/02/25 23:56 ID:???
- 非効率性に気付いた時点で切り捨てるでしょ
- 661 :メロン名無しさん:04/02/26 00:31 ID:???
- よーするに、しかたねーんだよ!
あきらめろ!!
- 662 :メロン名無しさん:04/02/26 00:38 ID:???
- これからは携帯アニメが伸びるとよそう。
↓
マッドに携帯アニメの注文が増えるとよそう
↓
マッドを囲う
↓
マッドが携帯アニメで儲かる
↓
マッドの利益はインデックスのもの
ってシナリオなんでしょ。きっと。マッドに発注するだけでもよかったもんね。
- 663 :メロン名無しさん:04/02/26 00:56 ID:???
- 餓鬼はネロ
- 664 :メロン名無しさん:04/02/26 01:03 ID:???
- 押井監督にしても富野監督にしても、ちょっとトゲのある評価をするのって、やっぱ
面白くないんだと思うよ。
商業ベースの記号を簡単にパクって、それをパッケージングして一儲けしたわけでしょ。
しかも、そういう制作スタイルでいるにも関わらず、今のアニメ業界を支えてきた人たちに対する
敬意の言葉は全くと言っていいほど公の場で発せられてないからね。
アニメに詳しくないから知らなかったで済むような話じゃなくてさ。大人社会の礼儀として、
そういう言葉もあっていいとは思うんだけど、どうなんだろうね。。
あとComixWaveの川口も、アニメ業界の人たちにしてみれば結構カチンとくる
ような事をイベントなんかで言ってるんだよね。
「今の環境に不満があるなら、貴方達も個人で制作すればいい」みたいな事をさ、、。
市場を切り開いてきたのは、新海でも川口でもないんだから、それなりの態度と言葉が
あっていいとは思うんだけどなぁ、、。そういうプレイが好きな人達なのかな(w
- 665 :メロン名無しさん:04/02/26 01:07 ID:???
- >664
コピペ?
- 666 :メロン名無しさん:04/02/26 03:33 ID:???
- ん?
川口ってのは何を自分で作ったんだ?
- 667 :メロン名無しさん:04/02/26 03:42 ID:???
- >>666
ここの取締役で、新海の2本目のプロジェクトマネージャーらしい >川口典孝
ttp://www.comixwave.com/
つーか、>>664は誤爆なのでは・・・
- 668 :メロン名無しさん:04/02/26 20:29 ID:???
- >商業ベースの記号を簡単にパクって、それをパッケージングして一儲けしたわけでしょ。
天に唾とは正にこのことだが(w
- 669 :メロン名無しさん:04/02/28 22:56 ID:???
- 非正規雇用の労働者に対する課税強化を検討
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077970202/l50
これってアニメーターにも適用されそうだよな。
- 670 :メロン名無しさん:04/02/29 00:31 ID:XmTDuy7a
- つまり社会的な評価がその程度で
当人達もそう認識し納得しているんだろう。
つまり半分道楽趣味だからビジネスではないと。
確かにクライアントや版権を持っているところは
作品以外のおもちゃや抱き合わせ商品で儲けるが
逆に作品の出来が悪くて大コケしても納品さえ
済ませていれば塁は及ばない。
投資リスクを負わない以上当然リターンも無い。
現在も給料がアルバイトより低く
過去からずっと変わらなかったって事は
本人たちがそれで納得しているんだから
なるべくしてなったんじゃないかな。
- 671 :メロン名無しさん:04/02/29 01:05 ID:???
- スレ違いで申し訳ありませんが
作画監督クラスってピン切りいるでしょうけど平均どれくらい稼いでいるのですか?
業界素人のアニヲタに教えて下さい。
- 672 :メロン名無しさん:04/02/29 01:52 ID:???
- >>671
TVシリーズ1本:20〜30万円ってところが相場だと思う
作画期間は、ほとんどのTVシリーズが14〜45日以内に入ってると思う
人によっては、2本以上の作品を掛け持ちする人もいるけどね
ついでに・・・、この業界に「平均」を尋ねても無意味だと思うよ
人それぞれだからね
- 673 :メロン名無しさん:04/02/29 02:23 ID:???
- >672
サンクスです
- 674 :メロン名無しさん:04/02/29 02:43 ID:???
- 今日やっとナルトの71話を見たんですがとにかく凄い。
原画スタッフ20数人?でやってたサスケVSガアラよりも
たったの3人の原画スタッフで製作された火影戦のほうがずっと凄いんだから驚きです。
- 675 :メロン名無しさん:04/02/29 04:15 ID:???
- 馬鹿だなぁ、3人でやっちゃったからこそ凄いモンが出来上がってるのに・・・・
- 676 :メロン名無しさん:04/02/29 05:35 ID:???
- >>672
テレビで30も出ないよ。20台でもかなり良いほう。
- 677 :メロン名無しさん:04/02/29 06:15 ID:???
- >>674 スレ違いだよ。
- 678 :メロン名無しさん:04/02/29 12:26 ID:???
- 所詮束になってかかっても強い人にはかなわないというDB的発想か?
- 679 :メロン名無しさん:04/02/29 13:18 ID:???
- この世は金が全て。それが資本主義社会。
- 680 :メロン名無しさん:04/02/29 13:19 ID:???
- 昨日の朝日新聞、IGのことほめまくりだったな?
年収1000万を超えるアニメーターって……
- 681 :メロン名無しさん:04/02/29 14:12 ID:JG6Z/JXt
- >680
「苦労しなければだめ」というのが記事の感想だなあ。
それでは他の制作会社はプロダクションIGの様な苦労をして
地位を上げようと思わないのかな?
- 682 :メロン名無しさん:04/02/29 14:56 ID:???
- >>680
この記事かな
ttp://www.be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
- 683 :メロン名無しさん:04/02/29 16:58 ID:???
- >アニメ活用支援で法案提出へ
>世界的に評価が高まっている日本のアニメやゲームソフトなどの一層の活用を促すため、
>国が率先して人材育成や知的財産権の保護などに取り組むことを盛り込んだ法案が、
>今の国会に議員立法の形で提出される見通しになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/29/k20040229000024.html
- 684 :メロン名無しさん:04/02/29 17:04 ID:???
- 所詮頑張っても1000万が限界というのを世間に教えてしまったね
- 685 :メロン名無しさん:04/02/29 17:24 ID:???
- >684
? 世間並で行くと1000万は十分いいと思うよ。
そういうお前は年収いくらだよ、と問いたい。
- 686 :メロン名無しさん:04/02/29 17:31 ID:???
- 現場からの叩き上げのPだからイイと思う
今後は、これが業界内で一つのスタイルとして定着すればと思うが
石川氏主宰で、会社の枠を超えた「現場P友の会」でも作ってくれ。
若手のPとかデスクが参加できるやつで。
会社同士の繋がりが希薄になって久しい(長続きする制作の人がいなくなったのが原因だと
思うが)業界の結束を高める意味でも。
銀行との付き合い方講座とかやってくれたら、俺は行くぞ。
- 687 :メロン名無しさん:04/02/29 17:35 ID:???
- 石川社長とか鈴木Pは大卒。これが全て。
- 688 :メロン名無しさん:04/02/29 17:48 ID:???
- >687
石川社長は記事には中退と出ていたような気が……
- 689 :メロン名無しさん:04/02/29 18:16 ID:???
- 演出や作画には、結構、大卒がいるのに、
制作に大卒が少ない、と言うのも問題
- 690 :メロン名無しさん:04/02/29 18:20 ID:???
- >>687
・・・・つまりアニメ界も学歴が全てだと?
スーフリみたいな連中以下の様に語られるのは
スゲェムカツクんだけどな、オタンチン。
あのな、一寸の虫にだって五分の立派なタマシイがあるんだよ。
いくらイイ大学出てても人間腐ってるんなら一緒だろうがよ、
このアンポンタン。
学歴しかモノサシに出来ねぇ偏狭ヤロウはすっこんでろよ、
スットコドッコイが。
- 691 :メロン名無しさん:04/02/29 18:26 ID:???
- 正直、学歴が良くても業界にいる奴は頭がイイとは思えん。
頭のイイ奴はさっさと見切りをつけて転職するよ。
大卒だろうと中卒だろうと、この業界に居続ける奴は ど こ か オカシイ。
- 692 :メロン名無しさん:04/02/29 18:30 ID:???
- http://www.be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
とりあえず、石川さんの記事、全文読もうよ
アニメをビジネスとして成立させる為に、必ずしも学歴が必要ではないことが分かると思う
- 693 :メロン名無しさん:04/02/29 18:32 ID:???
- >>691
何処もおかしくない奴が作ったアニメなんて、つまらないと思うぞ
- 694 :メロン名無しさん:04/02/29 18:53 ID:???
- 大卒は頭がどこかオカシイ
高卒は頭がすべてオカシイ
- 695 :メロン名無しさん:04/02/29 18:56 ID:???
- 大卒には大卒なりのメリットがあるんですよ。
それはバランスよく認めなくちゃ。
- 696 :メロン名無しさん:04/02/29 19:41 ID:???
- 業界的には専門卒より2年歳食ってるというデメリットのほうがでかい場合が多い。
- 697 :メロン名無しさん:04/02/29 21:16 ID:???
- 大卒否定者が多いなあ……
みんな学歴コンプレックスがあるからか?
>696
そうやって目先のメリットのことしか考えないからこういう業界になったんでしょ?
- 698 :メロン名無しさん:04/02/29 21:28 ID:???
- こういう業界ってどういう意味ですか?
- 699 :メロン名無しさん:04/02/29 22:25 ID:???
- まず、Pに強烈な集金力でもない限り、大手代理店や出版社の人は制作会社の人を
一段下に見てますよ。
間違いない。
- 700 :メロン名無しさん:04/02/29 22:43 ID:???
- 制作会社に集金力を求める代理店に出版社なんてよっぽど弱小なんだねw
- 701 :メロン名無しさん:04/02/29 22:49 ID:7dZy5eAF
- プロダクションIGの成功を聞く限り、アニメ業界の諸問題の大半は
元請け制作会社に起因しているのは確かかと。
やはり元請け制作会社はある程度再編した方がいいのかな?
- 702 :メロン名無しさん:04/03/01 00:03 ID:???
- >683の件でのN速+のスレ(http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078060683/l50)
の流れが速いな。
割と現況が認識されてる気がするのは2chだからか。
- 703 :メロン名無しさん:04/03/01 00:24 ID:???
- 風呂入りてェ……
- 704 :メロン名無しさん:04/03/01 01:50 ID:???
- >>700
西崎や西崎とか西崎しか例にあげてないつもりなんだけど。
- 705 :メロン名無しさん:04/03/01 01:51 ID:???
- >>703
ネットする暇あったら風呂入れよw
- 706 :メロン名無しさん:04/03/01 01:58 ID:???
- >>702
それって前に出たニュースが状況的に多少進展したNHK版でしょ。
それについての反応はニュー速+で散々語り尽くされたのは勿論、ここでもこっぴどく
言われてたじゃん。国内アニメーターと弱小会社切り捨て策だねって。
- 707 :メロン名無しさん:04/03/01 02:16 ID:???
- これはいい。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00005.htm
岸本
(経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課長)
>前略〜
>何で世界一のコンテンツを誇る産業なのに現場は困っている。経済産業省が目を向けていることは、
>現場が困っているのはなぜかということに対してです。アニメのプロダクションとテレビ局の契約書を
>見たら、すぐ分かることです。制作費がもらえないのです。しかも二次利用権、二次利用の窓口権な
>どテレビ局が全部押さえている。ただ、会社によって違いますが、CS権、BS権、公衆送信権、インター
>ネットの権利までです。もっとひどいのは、将来ありとあらゆる科学的な発展の結果生じる道具・メディ
>アによってやれるものまで契約書に入っているのです。これは無効の契約書だと思います。
>テレビ局は強い。しかし、この人たちが片方で莫大なコマーシャル収入を得ている。昨年、史上最高
>の高収益を上げながら、アニメ1本の制作費にもならない費用で契約して、二次利用権から窓口権
>まで全部押さえている。これを直さない限り、日本のマンガ・アニメはうまくいくわけがないのです。そこ
>で経済産業省は立ち上がりました。まず、契約書をきちんとする。余りにもひどい契約書に対しては、
>公正取引委員会がガイドラインを作っています。二次利用の窓口権まで契約書で取るのは、明らかに
>独占的な地位を利用した不当な経済行為です。中小企業庁は、中小企業庁の権限で公正取引委員会
>に持っていくことができます。独禁法に基づいて、非常に優越的な地位を乱用する事例については、これ
>からは闘っていきます。「役務の委託取引における優越的地位の乱用に関する独占禁止法上の指針」
>が、平成10年3月17日に出ています。これはアニメを含むテレビ制作の事業者が対象になっています。
>私が契約書を読んだ限り、ほとんどの契約書の権利乱用は明らかです。あるいは、二次利用の窓口権
>まで含めると、著しく安い価格による不当契約です。
- 708 :メロン名無しさん:04/03/01 02:19 ID:???
- >今、経済産業省の「アニメ研究会」で、契約書のひな形をつくっていまして、来年出します。理想的な
>形を作りました。一方で、世の中のひどい現状を広報していきます。それで国民の皆さんに判断して
>いただく。人材育成も、国や東京都が手伝ってはいけない。マンガやアニメ産業がもうかればいいの
>です。もうかれば、人材は育ちます。
> もう一つ、デジタルは不正コピーが簡単にできますので、ここは国が対策をとらなければならない。
>経済的な支援はしないと言いましたが、テレビ局と闘うときの後ろ盾にはなります。コンテンツのID番号
>をつけて不正コピーを防止する技術開発、これにはすごいお金がかかりますから、国のインフラ整備
>としてお手伝いしたいと思います。
- 709 :メロン名無しさん:04/03/01 02:27 ID:???
- 山田
(東京都杉並区長)
>杉並区で8月、「杉並アニメ振興協議会」という、アニメーション分野では初めての、地域団体が設立
>されました。地域全体としてアニメーションの普及・振興を図っていこう、またアニメーターの地位の
>向上を図っていくことを目的とした団体が、初めて日本で設立されました。ある面では行政のさまざま
>な施策の受け皿になっていただくようなアニメーションの協議会を通じて、これから区としても、できる
>範囲の中で地場産業としてのアニメーション育成策を考えていかなければいけないと思っています。
> 具体策の一つは、例えば、さまざまな経営相談です。または、杉並区にいわゆるエンジェルを集めて
>いくようなベンチャーキャピタルを育成していく。NPOとの接点もつくって、ファイナンスの分野等でパイプ
>役を務めていくことも当然行っていきます。
>中略〜
>アニメのデジタル化問題について、区としてもかなり絞って、SOHO(在宅作業)をつくっていきます。
>SOHOも、ブロードバンドフリー、つまり、ブロードバンドの使用料をただにしていく。こういうことなども
>含めて、ハード分野でも振興の場を提供していこうと考えています。
- 710 :メロン名無しさん:04/03/01 07:52 ID:???
- 教えてくれるのはいいんだけど
コピペするならもうちと要点をしぼってくれよん。
でもアンガト
ナデナデ
( ・∀・)つ(*´д`*)
- 711 :メロン名無しさん:04/03/01 22:17 ID:???
- >>710
纏めれば、思ったよりも行政の人はきちんと状況を理解してて、適切な施策を打とうと
してる所もある、ということ。
懸案の不公平な権利問題と、制作会社の独自ファイナンス獲得について道筋をつけよう
としてる。
でも制作会社自体がへたれると、それまで。
獲得した資金をクリエーターに配分しないとか、一層海外への外注率を高めるとか。
その危険はある。良質な人材がいないから。
- 712 :メロン名無しさん:04/03/01 22:27 ID:???
- >711
行政がメディアから既得権益を奪うことできるだろうか……
テレビ局、代理店のブルジョア階級をうち倒したい。
- 713 :メロン名無しさん:04/03/02 02:41 ID:???
- >>712
政治サイドから横槍が入る可能性はある。
最近某党によるメディア叩きが顕著だがそれは支配下に組み入れる為であって、従順化した
場合のご褒美的取引材料の一つとして、こういう流れも反故にされる可能性もある。
- 714 :メロン名無しさん:04/03/02 02:44 ID:???
- > 具体策の一つは、例えば、さまざまな経営相談です。または、杉並区にいわゆるエンジェルを集めて
杉並区のエンジェルといえば…、
ヴィーナスエンジェル。
- 715 :メロン名無しさん:04/03/02 06:16 ID:???
- はきゅーん
- 716 :メロン名無しさん:04/03/02 13:29 ID:???
- 4畳半のアパートでお兄ちゃんと同居する、ちょっとドジで巨乳な
新人アニメーターの漫画がアワーズで新連載されてたよ。
憧れのホシさんの原画だ…(;´Д`)ハァハァとオナニーし始めたところへ、
いじわるな原画の人が来て、てめー簡単なの選んでんじゃねー、上から順番に取れよ
このヘタクソが、とか言葉責めされたけど、こいつはいつもちゃんと上から取ってます!
とお兄ちゃんが守ってくれたので、おーおー動画同士がかばい合いやがって、
とか捨て台詞残して原画の人は去ってゆくとかそんな漫画でした。
- 717 :メロン名無しさん:04/03/02 14:09 ID:???
- >716
>てめー簡単なの選んでんじゃねー、上から順番に取れよ
この辺リアルだな。
- 718 :メロン名無しさん:04/03/02 14:31 ID:???
- >>716
ワラタ
つーか本当にそんな漫画がアワーズで連載されてるの?
今度買ってこよう
- 719 :メロン名無しさん:04/03/02 16:13 ID:???
- 石田敦子の「アニメがお仕事!」ですな。
ある意味実録漫画(;´Д`)
- 720 :先任AP:04/03/02 18:27 ID:???
- >>720
どこまでフィクションと割り切って描いてんのか微妙だが・・・
机の下から制作が湧いて出てくるのは笑った。
ウチは床派より、イス並べ派と机にうつぶせ派が多い。
作画カントク、読んで
「地方出身の新人動画マンが、昼飯にアンパンや焼きそばパン食えるなんて贅沢だな」
と言ってた。
- 721 :メロン名無しさん:04/03/02 18:30 ID:???
- 今となっては動画マンのそういうやりとりも国内ではほとんどなくなりつつある現状・・・
- 722 :メロン名無しさん:04/03/02 18:44 ID:???
- 石田敦子の動画時代ってゴーショーグンとかの頃か?
- 723 :メロン名無しさん:04/03/02 19:32 ID:???
- カナメ時代ね。
- 724 :メロン名無しさん:04/03/02 19:56 ID:???
- >昼飯にアンパンや焼きそばパン食えるなんて贅沢だな」
何食えば普通なの?水?
- 725 :メロン名無しさん:04/03/02 20:13 ID:???
- パンの耳じゃね?
- 726 :メロン名無しさん:04/03/02 20:46 ID:rwKJqZcx
- おまぃら、差し押さえ確定でつょ。おめでとう!
↓
【社会】国民年金保険料の未納者対策で、所得情報の提供を命令可能に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078216066/l50
★所得情報、市町村に提供命令…滞納者の所得情報は強制徴収の対象者選定に利用する
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
- 727 :メロン名無しさん:04/03/02 20:49 ID:???
- 所得情報知ったら余計に徴収できなくなると思う・・・
- 728 :メロン名無しさん:04/03/02 21:27 ID:???
- 何か差し押さえるものあるのか
- 729 :メロン名無しさん:04/03/02 22:13 ID:???
- しっかし、無気力つーか、スピリットないねぇ、君たち
- 730 :メロン名無しさん:04/03/02 22:20 ID:???
- >>729
気力のあるアニメーターは、2ちゃんを覗かないし書き込まない
- 731 :メロン名無しさん:04/03/02 22:29 ID:???
- >>729
何々?もしかしてアニメーターの書き込みが判別できるの?すごいねw
- 732 :メロン名無しさん:04/03/02 22:39 ID:???
- >>729
「SPIRIT」をお求めなら、GONZOに行ってみるといいですよ
- 733 :メロン名無しさん:04/03/02 23:20 ID:???
- 残念だがGONZOに行ってもまだ「SPIRIT」は無いむしろ将来あるかどうかもわからん
どうなるんだろう
- 734 :メロン名無しさん:04/03/02 23:37 ID:???
- >>733
>2004年のご挨拶
>−株式会社ゴンゾ・ディジメーション代表取締役 村濱章司− 2004.1.1
>あけまして、おめでとうございます。
>さて、GONZOは今年もガンバろうと思っています。なにしろ今年は映画があります。『SPIRIT』です。
>大きな画面でGONZOスタイルの映像を楽しんでいただけます。公開が待ちきれません。
http://www.gonzo.co.jp/gd/news/040101.html
- 735 :メロン名無しさん:04/03/03 01:20 ID:???
- 文化庁メディア芸術祭行った?
- 736 :メロン名無しさん:04/03/03 09:15 ID:???
- >>734
そりゃ俺も公開は楽しみだがw
どうなるんだろう
- 737 :メロン名無しさん:04/03/03 15:53 ID:EUHaifpw
- >>726
そんなに稼いでないのに
- 738 :メロン名無しさん:04/03/03 17:57 ID:???
- アニメがお仕事読んできた。
兄者アムロだ(:´д`)
- 739 :メロン名無しさん:04/03/03 20:53 ID:???
- 内容は20年前なのに携帯とかあって舞台は現代なんだよな
アニメ志望者はあの時代が一番良かったよ
- 740 :メロン名無しさん:04/03/03 21:21 ID:???
- 国が支援するなら話は早い
お上の権力で下々の取立てを緩めてくれ
この業界は国内でも利益分配率がいびつすぎる
伝統工芸みたいに某パヤoとか人間国宝にしたりすれば
なんつーか業界の空気が変わってくるんじゃねーか
- 741 :メロン名無しさん:04/03/03 21:28 ID:???
- >>739
えー、あれ現代が舞台なの?
夜空見上げて、この近くに兼田(金田)さんや安本(安彦)さんがいるんだわ
とときめいたり、えーとアムロの目はこうで…と言いながら動画描いたりと、
どう考えたって20年前なんだが。。。
- 742 :メロン名無しさん:04/03/04 00:15 ID:???
- でも携帯は2人で一緒に使ってるとかパソコン欲しいとかだったよ。
世兄出てきたら神
- 743 :メロン名無しさん:04/03/04 00:52 ID:???
- 腰がいてえ……
痔のやつ、他にいないかな……
薬は何が効くんやろう……
- 744 :メロン名無しさん:04/03/04 01:27 ID:???
- >>743
真ん中に穴の空いてるクッションを使いなはれ
自作すれば安くすむ
- 745 :メロン名無しさん:04/03/04 01:29 ID:???
- 「中に入れて注入もできるんだよ〜」
な痔のCMがあったが食事中にやめて欲しいものだと思った
- 746 :メロン名無しさん:04/03/04 01:34 ID:???
- ボラギノール?
- 747 :メロン名無しさん:04/03/04 02:13 ID:???
- >>743
腰痛にはバンテリンだ
- 748 :メロン名無しさん:04/03/04 02:35 ID:???
- 痔も辛いが腱鞘炎もきつい
昔は腱鞘炎になるほど描くなんてカコイイと思ってたが
実際なってみるとただしんどいだけだな
- 749 :メロン名無しさん:04/03/04 03:27 ID:???
- >>743
http://www.sakamotokanpou.com/gosoudannkamoku/ji/index.htm
- 750 :メロン名無しさん:04/03/04 04:05 ID:???
- みんな優しいな。
- 751 :メロン名無しさん:04/03/04 05:17 ID:???
- 思いきって手術したよ。入院一週間。
- 752 :メロン名無しさん:04/03/04 06:48 ID:???
- 上妻さんの生原画見た時ゃ
線がプルプル震えてたけど、
あれはああいう描き方だったのかな。
初めて見たときは腱鞘炎なのかと思った。
- 753 :メロン名無しさん:04/03/04 08:04 ID:???
- あー読みました、「アニメがお仕事!」。
ホシさんてのはやっぱ越智さんの事なんだろーな・・・
現代が舞台だけど
あの雑誌の読者は20〜30代が中心だから
解り易い単語に置き換えてるんじゃないかな?
勿論フィクションなんだろーけど
かつてメージュ誌上で連載されていたコラムの中の追想とかぶる所も結構あるから
かなりノンフィクションに近い作品じゃなかろーかと。
しかし石田さんの漫画はどれも痛痛しくて読むの辛いんだよなー。
表現の一つだからいいんだけど、
個人的には漫画は娯楽あって、苦痛を伴うのは余り好きではないので。
行く末が気になるので読みつづけますけど。
石田さん自身が、今アニメからリタイアしてしまっているから
その辺の心境や本音が少し位覗けるんじゃないか・・・・
って思ったりね。
- 754 :メロン名無しさん:04/03/04 10:16 ID:???
- >>741
携帯が20年前にあるかよ
街並みとか完全に現代だろ
- 755 :メロン名無しさん:04/03/04 11:25 ID:???
- 創作能力のない奴は漫画描くなよ…
- 756 :メロン名無しさん:04/03/04 12:32 ID:???
- >個人的には漫画は娯楽あって、苦痛を伴うのは余り好きではないので
動画1枚100円とか新人さんがすぐにやめていくとか
家に帰れずスタジオ内で寝泊りするとか
大人になってもアニメから抜け出せないことを
普通の人たちに馬鹿にされるとか
そーいう話を盛り込むなってことですか?
- 757 :753:04/03/04 13:54 ID:???
- >>756
別に石田さんの作品を否定しているんじゃないんだけど・・・・
漏れ個人は漫画は娯楽として楽しみたいから
痛いのは好きじゃないって言ってるだけなんだけどなあ。
一応、石田さんの作品は一通り読んでるし(あんまり好みでは無いけど)、
アニメーターの先輩として尊敬もしてるよ。
ただ、今現在アニメ界をリタイアしてる人が
何故、今アニメーターの漫画を描くのか、興味を持っただけ。
- 758 :メロン名無しさん:04/03/04 15:26 ID:???
- その世界しか知らんからだろう
ぜひ華麗なw男性遍歴も描いていただきたい
玉砕したアニメーターは多いからな
- 759 :メロン名無しさん:04/03/04 15:28 ID:???
- 美人なの?
- 760 :メロン名無しさん:04/03/04 15:29 ID:???
- 若いときはそれなりにかわいかったんじゃないの?
- 761 :メロン名無しさん:04/03/04 15:32 ID:???
- 今でも歳相応に可愛らしい方ですよ
- 762 :メロン名無しさん:04/03/04 15:42 ID:???
- もうけっこうな歳だよな
- 763 :メロン名無しさん:04/03/04 16:20 ID:???
- えらい美人だな〜、と思ったらアナウンサーだった
- 764 :メロン名無しさん:04/03/04 16:51 ID:???
- え?
- 765 :メロン名無しさん:04/03/04 19:02 ID:???
- >漏れ個人は漫画は娯楽として楽しみたいから
>痛いのは好きじゃないって言ってるだけ
嫌な部分は描くべきじゃないと。
綺麗な部分だけ描けばいいってのはマスコミのよくいうアニメ好きの現実逃避なのでは?
- 766 :メロン名無しさん:04/03/04 19:07 ID:3W6a+Us7
- >>765
個人が好き嫌いで感想言ってるだけなのに
なんでそこまで絡みたがるの?
- 767 :753:04/03/04 19:37 ID:UURFB+HG
- >>765
何を言いたいのか解らないんですが。
石田批判とも取れなくも無い(それもかなりムリヤリだけど)
書き込みに意見したいの?
それを表現の自由とかそういうレベルまで話を飛躍させるのは議論のすり替えも
いいとこでしょう?
>>766も感じてる通り、
あなたのその行為は世間一般的な常識に照らし合わせると、
所謂「言い掛かり」
ケンカ売るならもっとマシな噛み付き方してくださいね。
- 768 :メロン名無しさん:04/03/04 19:44 ID:???
- 保険料だろ!!
- 769 :メロン名無しさん:04/03/04 20:54 ID:???
- え?
- 770 :メロン名無しさん:04/03/04 21:29 ID:???
- 幸せだろ
- 771 :メロン名無しさん:04/03/05 00:33 ID:???
- みなさん幸せなんですか?
- 772 :メロン名無しさん:04/03/05 01:45 ID:???
- 僕はヒッキーの高校生ですが幸せです。
毎日部屋でアニメを見続けてます。
- 773 :メロン名無しさん:04/03/05 03:29 ID:???
- その幸せも長くは・・・いやなんでもない
- 774 :メロン名無しさん:04/03/05 08:13 ID:???
- 痛いツライも死ぬまでの我慢
- 775 :メロン名無しさん:04/03/05 10:53 ID:???
- 自殺を助長するような書き込みは控えましょう
- 776 :メロン名無しさん:04/03/05 10:56 ID:???
- 僕はヒッキーのアニメーターですが幸せです。
毎日部屋でアニメを描続けてます。
- 777 :メロン名無しさん:04/03/05 17:20 ID:???
- 泣いちゃうけど?いいかな?
- 778 :メロン名無しさん:04/03/06 03:41 ID:???
- 泣いてもいいですけど、カット上げて下さいね・・・進行より
- 779 :メロン名無しさん:04/03/06 12:54 ID:uKEzQ1Cu
- 著作権法改正で貸本にまで著作者の権利が認められるようになったわけだが
映像制作者の権利はいつごろ認められますか
- 780 :メロン名無しさん:04/03/06 13:55 ID:???
- >779
君たちは永遠に搾取され続けます。
- 781 :メロン名無しさん:04/03/06 13:59 ID:???
- そんなに権利が欲しければ30分番組1本すべて一人で出来るぐらいの技術を持てばいい
- 782 :メロン名無しさん:04/03/06 15:34 ID:???
- 磯ならもってるぞ
- 783 :メロン名無しさん:04/03/06 19:04 ID:???
- 馬鹿はネロ
- 784 :メロン名無しさん:04/03/06 19:05 ID:???
- >>781
無知は困るね・・・それでも無理だよ
- 785 :メロン名無しさん:04/03/06 19:09 ID:???
- 制作から編成から統べて自分で出来るように
なれば、権利も主張出来るようになるかもね
- 786 :メロン名無しさん:04/03/06 21:28 ID:???
- 一生、搾取されてなさい
- 787 :メロン名無しさん:04/03/06 23:24 ID:???
- 日本国民のほとんどは搾取されてんだけどな
- 788 :メロン名無しさん:04/03/07 03:43 ID:WxW+6loH
- 冷静に考えて普通のアニメーターってヤバイだろ。
給料とか、将来とか。普通人と一生涯で軽く1億以上の収入差
つくぞ。結婚・・・とかも・・・絶。
- 789 :メロン名無しさん:04/03/07 03:58 ID:???
- バブルの時ならともかく、糞デフレのおかげで今は
普通人との格差は縮まっているでしょうね。
まあ派遣社員ってところですかねぇ…
- 790 :メロン名無しさん:04/03/07 04:01 ID:???
- >>788
結婚する人はするよ。君が思っている以上にね。
生涯の収入は確かに差が歴然だろうけど、精神的な充足度はどうかな。
- 791 :メロン名無しさん:04/03/07 04:18 ID:???
- >>789
せめて派遣社員程度の待遇があればいいよねぇ
- 792 :メロン名無しさん:04/03/07 04:30 ID:???
- >>790
結婚は、収入も問題だが・・・、
それ以上に、出会いが少ないことが問題・・・
- 793 :メロン名無しさん:04/03/07 05:15 ID:???
- 別にこの業界に限ったことじゃない。
- 794 :メロン名無しさん:04/03/07 06:35 ID:???
- 毎日
- 795 :メロン名無しさん:04/03/07 07:24 ID:???
- うちは若い女の子ばっかり
- 796 :メロン名無しさん:04/03/07 08:07 ID:???
- バランスのよいところは少ないよな。
- 797 :メロン名無しさん:04/03/07 09:46 ID:UruCuWkW
- うちはただでさえ女性少ない上に主婦だらけ
- 798 :メロン名無しさん:04/03/07 09:51 ID:???
- サイアクだな
- 799 :メロン名無しさん:04/03/07 11:48 ID:???
- >>785
その条件よりも「法律を変えることができる立場」のほうが現実的だが
- 800 :メロン名無しさん:04/03/07 20:33 ID:???
- 800
- 801 :メロン名無しさん:04/03/08 00:19 ID:QLZg1bq1
- ガールズブラボー
- 802 :メロン名無しさん:04/03/08 01:10 ID:???
- さっさとアニメーターなんて全滅しちまえ
- 803 :メロン名無しさん:04/03/08 01:13 ID:???
- そうだね。
- 804 :メロン名無しさん:04/03/08 02:02 ID:???
- あのアニメーターが最後の一匹とは思えない……
- 805 :メロン名無しさん:04/03/08 02:57 ID:???
- >>788
ゲーム会社ろりましだろーが!
おれんとこなんかなあ、
おれんとこなんか・・・
もうアキラメテマス・・・
- 806 :メロン名無しさん:04/03/08 02:59 ID:???
- ごめん。
>>788じゃなくて>>792ね。
給料、、待遇はいいよ
- 807 :メロン名無しさん:04/03/08 03:07 ID:QLZg1bq1
- プロデューサに待遇改善を要求したらヤツはこう言ったの。
「1日10カット上げれば30日で300カットになるじゃない。
・・・ということは俺並に給料もらえるってことじゃない。
全部お前し・だ・い」って。
会社にPS2持ち込んで格ゲーやりながら・・・。
- 808 :メロン名無しさん:04/03/08 03:14 ID:???
- >>807
一ヶ月300カット?!
TVシリーズで1カット@3500円として・・・、
105万円じゃねぇかよ?!
そのPDは、月給100万円貰ってるのか!!!!!!!
- 809 :メロン名無しさん:04/03/08 03:29 ID:QLZg1bq1
- せめて動画マンを人間扱いしてくれればいいんですけどねえ(泣
- 810 :メロン名無しさん:04/03/08 03:37 ID:???
- >>809
そんな会社、辞めちまえ
- 811 :メロン名無しさん:04/03/08 03:39 ID:QLZg1bq1
- 悩ーむ悩ーむ
- 812 :メロン名無しさん:04/03/08 03:53 ID:???
- ある日、東大様がやってくる。
http://www.asahi.com/culture/update/0307/003.html
- 813 :メロン名無しさん:04/03/08 04:17 ID:???
- >>812
先ずは進行からやってもらおうか >東大卒のPD候補生たち
- 814 :メロン名無しさん:04/03/08 08:02 ID:???
- >813
1年後
一人残れば御の字
二人残れば奇跡
三人残れば日本最高学府としての立場を考え直さねば
- 815 :メロン名無しさん:04/03/08 08:15 ID:???
- >>791
派遣社員って、平均時給2000円くらいらしいですよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000221-kyodo-bus_all
- 816 :メロン名無しさん:04/03/08 12:32 ID:???
- >>807
ムカツクな。やっちゃっていいよ。
- 817 :メロン名無しさん:04/03/08 15:05 ID:???
- 偏見だけど、プライド高そう……だったらサイアク(鬱
- 818 :メロン名無しさん:04/03/08 16:01 ID:???
- >>807 ツッコミどころが3ヶ所あるなw
- 819 :メロン名無しさん:04/03/08 19:32 ID:???
- >>812
そんなのより、新人アニメーターの月給18万ぐらいにするように努力しろと言いたい訳ですが。
- 820 :メロン名無しさん:04/03/08 21:50 ID:???
- 一枚180円なら1日33枚以上上げれば30日で1000枚になるじゃない。
・・・ということは月給18万以上もらえるってことじゃない。
全 部 お 前 し ・ だ ・ い
さて鬼武者3でもやるかな。
- 821 :メロン名無しさん:04/03/08 22:57 ID:???
- アニメーターなんて老後はどうすんの?
- 822 :メロン名無しさん:04/03/09 01:13 ID:???
- 老後なんてありません。
アニメーター平均寿命は60歳
- 823 :メロン名無しさん:04/03/09 02:08 ID:???
- あ、アニメ大好きだぁ!!
- 824 :メロン名無しさん:04/03/09 02:20 ID:???
- >>820
おめえ休日もやらせる気か?
第一新人が一日33枚上げられるかってんだよ。
- 825 :メロン名無しさん:04/03/09 02:31 ID:???
- 新人じゃなければ上げられるんなら問題ないじゃん。
- 826 :メロン名無しさん:04/03/09 03:17 ID:???
- >>825
クズは黙ってろ。
- 827 :メロン名無しさん:04/03/09 03:33 ID:???
- 描けばもうかる。ゼイタク言うな
- 828 :メロン名無しさん:04/03/09 04:13 ID:???
- 上げるだけなら月産1000枚超えの人もいた
正に、上げた だ け の内容だったが
まぁ、責任取るのはPだから気楽に行こうぜ
- 829 :メロン名無しさん:04/03/09 05:22 ID:???
- もうからねえよ
- 830 :メロン名無しさん:04/03/09 09:33 ID:pHZmtN+8
- アニメ漫画業界版ができましたがこのスレは場所替えするんでしょうか?
- 831 :メロン名無しさん:04/03/09 10:09 ID:???
- 質より量ということでFA?
- 832 :メロン名無しさん:04/03/09 10:36 ID:???
- ところでスレタイに保険金とあるが、保険料の間違いだろ?
- 833 :メロン名無しさん:04/03/09 11:11 ID:???
- >>830
つーかなんで漫画業界と一緒やねん
- 834 :メロン名無しさん:04/03/09 11:19 ID:???
- >>832
スレの頭くらい読もうね。
- 835 :メロン名無しさん:04/03/09 11:28 ID:???
- >>832
>>7-8
- 836 :メロン名無しさん:04/03/09 18:56 ID:???
- メロン板の全ての業界系スレが↓
アニメ・漫画業界板 (旧いがらし板)
http://comic2.2ch.net/iga/
に移転になるかも、という話らしいです。
今まで漫画業界板だったのが、かなりの過疎っぷりで、
この度、アニメ業界スレも移しちゃおうと自治スレで決定され
板名変更の運びになった模様。
ご意見のある方はこちらへどうぞ
●アニメサロン自治集会所・5号館●
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078005962/
- 837 :メロン名無しさん:04/03/09 19:21 ID:???
- 漫画とごっちゃにしたり漫画とむやみに比較したりしそうだな・・・
- 838 :メロン名無しさん:04/03/09 20:20 ID:???
- 漫画にオンブにダッコしないとアニメなんて生き残れないじゃん
- 839 :メロン名無しさん:04/03/09 20:24 ID:???
- そういう話じゃないでしょ
- 840 :メロン名無しさん:04/03/10 01:48 ID:???
- >>824
すいません。
中堅アニメーターの方って、
1日平均してどれくらい上げれるもんでしょうか?
ある一定の水準で仕上げるとして。
今後の参考までにおせーてください
- 841 :メロン名無しさん:04/03/10 02:10 ID:???
- 平均・・・ふっ
- 842 :824ではないが...:04/03/10 02:18 ID:???
- この業界には作画に限らず中堅という立場の人間はいないのだよ。
動画マンは描けるようになると原画になってしまうからね。
そうすると一日何枚ではなく、何カットを上げるかというように
稼ぎの目安が代わってしまうのだよ。
いつになっても動画の人は中堅とは呼ばれないしな。
昔は動画のプロって感じの人もいたが、今は仕組みが代わってし
まったからね。
上の方で誰かが書いているけど、質さえ問わなければ枚数は
稼げるよ。
中堅と言われる人じゃなくてもね。
一日33枚くらい休みの日をとっても出来ないことはない。
ただ、質、量ともにバランスをとってこなせる人となるとそんなにいないん
じゃないかな。
最近の作品はジャンルを問わず「重い」からね。
あなたがどんな理由で参考を欲しがっているか分からないが、もし
食っていけるかどうかが知りたくての質問ならこう答えるしかないな。
「平均なんて出せると信仰してるのは制作だけだ」と。
- 843 :メロン名無しさん:04/03/10 02:20 ID:???
- >>840
物や単価によるが、
月産で約500枚
一日平均15〜16枚
一枚180〜200円として月給9〜10万円(そこから源泉10%引き)
は、やらないと生活ができない…
動画の生き残る条件
1・実家が都内
2・実家が金持ち
3・実家が農家
4・絵を描くのが早い
5・絵を描くのが上手い
- 844 :メロン名無しさん:04/03/10 02:23 ID:???
- 動画は絵が上手くてもそれほど影響ないけどね。
上手いに越したことはないけど。
上の2の条件はその上で実家が資金援助してくれる、という条件つきじゃないと意味ないね。
- 845 :メロン名無しさん:04/03/10 02:41 ID:???
- 実家が都内で裕福だけど、本人は愛想を尽かされて
勘当されているってこともあるかもしれんしなw
- 846 :メロン名無しさん:04/03/10 06:43 ID:???
- 今さらだけど動画って、すごい描き込みの止め絵でも口パクの口だけでも
単価は同じなんだよな…
- 847 :メロン名無しさん:04/03/10 07:40 ID:???
- >>843
6・将来の事を考えて不安にならない
も追加しよう
- 848 :メロン名無しさん:04/03/10 10:36 ID:???
- いわゆる大手にはベテラン動画が一人ぐらいはいるはずだが
- 849 :メロン名無しさん:04/03/10 10:56 ID:???
- >>848
昔ほど食えなくなったんで、海外へ技術指導に逝っているか、原画に転職したか
のどちらかが大半かと(元動画職人には何人か会った事あるけど、国内の現役
は知らん)。
原画になったけど、動画を信用してないから参考ラフを「動画かよ」と思うほど
入れる人もいる。
- 850 :メロン名無しさん:04/03/10 11:10 ID:???
- >>849
大手だぞ?
- 851 :メロン名無しさん:04/03/10 11:20 ID:???
- >>850
横スレだが・・
大手でもいないところはいないよ。
- 852 :メロン名無しさん:04/03/10 11:33 ID:???
- >>850
大手だから海外に動仕工場を持てるのだよ。
最近は指導員不足で困っているらしいが(逝かない?って誘われるフリーの人も
チラホラ)。
- 853 :メロン名無しさん:04/03/10 12:23 ID:???
- 少なくとも三鷹と世田谷には居たよ。ベテラン動画。
- 854 :メロン名無しさん:04/03/10 15:38 ID:???
- >>851
チェッカーがいない大手か・・・さすがにそういう会社と仕事したことないや
世の中広いね
- 855 :メロン名無しさん:04/03/10 15:50 ID:???
- >854
なこと言っても、TVなんて海外動仕上げが前提のスケジュールですから
チェッカーが向こうにいなければ、事実上ノーチェックですがな。
動画が上がった段階で日本に戻して、チェックした後また送るなんて贅沢
な事できないっすよ。
- 856 :メロン名無しさん:04/03/10 16:32 ID:???
- チェッカーはリテイクなんて出さずに全部直すんだよ
モニタ上でな
- 857 :メロン名無しさん:04/03/10 16:36 ID:???
- >>843
6・無駄に厳しいチェックがいない。
- 858 :メロン名無しさん:04/03/10 18:57 ID:???
- >>854
チェッカーとここで話に出てる動画だけで食ってる中堅の動画ってのは別だろ。
ベテランの動画で原画にならなかった人はやめるかチェッカーになるかしか
ないんじゃないの。
- 859 :メロン名無しさん:04/03/10 19:10 ID:???
- どうしても直したいリテイクが出たら国内でまかなうんだよ。常識じゃん
- 860 :メロン名無しさん:04/03/10 19:24 ID:???
- >>859
ああ、常識だね。
- 861 :メロン名無しさん:04/03/10 19:29 ID:???
- そんな余裕無いことのほうが多い。
- 862 :メロン名無しさん:04/03/10 19:44 ID:???
- >>861
ああ、それも常識だね。
- 863 :メロン名無しさん:04/03/10 20:04 ID:???
- DVDで直せばよろし
- 864 :メロン名無しさん:04/03/10 20:46 ID:???
- >>863
非常識な話だよな。
- 865 :メロン名無しさん:04/03/10 21:22 ID:???
- 最近の常識ではあるけどな
- 866 :メロン名無しさん:04/03/10 21:25 ID:???
- つまり動検のいない会社は大手ではないってこと
- 867 :メロン名無しさん:04/03/10 21:36 ID:???
- >>866
じゃ、そういうことで。
- 868 :メロン名無しさん:04/03/10 22:04 ID:???
- だいぶ脱線したな・・・
つまり動検や動画のベテランはこの業界の隠れた勝ち組みってことでFA?
- 869 :メロン名無しさん:04/03/10 23:52 ID:???
- この業界に勝ち組なんかいるのかよ…
- 870 :メロン名無しさん:04/03/11 02:00 ID:???
- 「SAPIO」に石川社長のインタビューが載ってる
こないだの朝日の記事とおおむね同じような内容だが
目を通して見ても良いのでは
- 871 :メロン名無しさん:04/03/11 02:05 ID:???
- この時期一斉に出てるインタビューは全部イノセンスの宣伝
かね積まれて書いてるだけだから信用するな(w
新聞もSAPIOも日経ベンチャーも全部な(w
- 872 :メロン名無しさん:04/03/11 07:00 ID:???
- >>870
SAPIOなんか読んでんのかよ。
頭の悪さ宣伝してるようなもんだぜ。
- 873 :メロン名無しさん:04/03/11 10:31 ID:???
- それ言うなら新聞も日経ベンチャーも同じだよw
- 874 :メロン名無しさん:04/03/11 12:24 ID:???
- http://www.chuko.co.jp/koron/
このままでは日本アニメは衰退する・・・だそうです。
- 875 :メロン名無しさん:04/03/11 12:26 ID:???
- アニメの中で実在の商品が出てくるけど、広告費取ったらどうよ?
企業に直接交渉すればかなり稼げると思うんだけど。
- 876 :メロン名無しさん:04/03/11 14:28 ID:???
- >>875
逆に使用料とられてな
- 877 :メロン名無しさん:04/03/11 17:18 ID:???
- >>875
ゆうきまさみが似たような事言ってたな。
- 878 :メロン名無しさん:04/03/11 20:03 ID:???
- >877
逆に使用料とられる危険性は?
- 879 :メロン名無しさん:04/03/11 20:23 ID:???
- テレビドラマだとスポンサーの商品がわざとらしく出てくるけど
あれって媚びてるだけでお金を貰えるわけじゃないんじゃないかな
- 880 :メロン名無しさん:04/03/11 20:27 ID:???
- 商品の絵が崩れていたら、違約金取られそう…
- 881 :メロン名無しさん:04/03/11 20:58 ID:???
- 漫画で描いたら商品が箱ごと送られてきたとか言う話はよく聞くけど
その程度で終わりそう。
- 882 :メロン名無しさん:04/03/11 21:33 ID:???
- モノによっては生活がかなり潤うな
とりあえずカロリーメートを試してみ
- 883 :メロン名無しさん:04/03/11 22:05 ID:???
- >>882
Pのチェックではねられるよ。
つまらんリテーク出させるなよな。
- 884 :メロン名無しさん:04/03/12 02:58 ID:???
- >>880
ほぼ正解
昔、とあるスポンサーから、実名商品を描いてくれ、って言われたことあったけど、
チェックが無茶苦茶厳しかったよ
今、同じこと要求されたら、2Dにしろ3DにしろCG使う
- 885 :メロン名無しさん:04/03/12 04:34 ID:???
- 下タップはともかく上下タップはやめてー
- 886 :メロン名無しさん:04/03/12 04:40 ID:???
- 縦PANで下のほうに作画するときは下にもタップ付けたい・・・
- 887 :メロン名無しさん:04/03/12 05:06 ID:???
- >>885
上下タップは、どちらかのフレームに合わせてあればガタらないでしょ
3フレーム以上のL/Oの場合、タップが2つ以上になるのが仕方ない場合もあるよ
むしろ、タップが一つしかなくて、すっごく遠くのタップで作画する方が面倒臭くない?
- 888 :メロン名無しさん:04/03/12 05:48 ID:???
- てゆうか、タップを使って紙に作画するのやめてー
- 889 :メロン名無しさん:04/03/12 06:52 ID:???
- どゆ意味かイマイチ判断しかねる・・・
- 890 :メロン名無しさん:04/03/12 07:06 ID:???
- >>888はデジ坊でしょ
- 891 :メロン名無しさん:04/03/12 07:37 ID:???
- ああ、「やめて欲しい!願望」ではなく「やめたい。自発」なわけね。ナルホド
- 892 :メロン名無しさん:04/03/12 11:33 ID:???
- つまり、STYLOSの宣伝ですか
- 893 :メロン名無しさん:04/03/12 12:41 ID:???
- は、はやく風呂に入らねば。
- 894 :メロン名無しさん:04/03/13 01:23 ID:???
- そういえば、外国のどっかの大手アニメスタジオの依頼で
ワコムが回転式液晶タブレットを開発してるらしい
- 895 :メロン名無しさん:04/03/13 03:54 ID:???
- タブレットは紙みたいに回転しないのが困ってたんだよ
でも高そうだな
- 896 :メロン名無しさん:04/03/13 04:26 ID:???
- 動画用紙の上に鉛筆を走らせる感覚が完全に再現されるのなら、移行してもいいんだけど...。
- 897 :メロン名無しさん:04/03/13 04:39 ID:???
- 使ってみたいとは思うんだけどね >STYLOS
制作・絵コンテ・演出・作監・原画・動画・仕上げ
の全部署が使わないと真価を発揮できないのかも知れないけれど・・・
- 898 :メロン名無しさん:04/03/13 05:23 ID:???
- 大学の先生が仰るには、ジブリ以外はもう移行したようですよ。。。
ttp://www.bunkei.net/iij4u/sc2003/soccinema6.html
- 899 :メロン名無しさん:04/03/13 06:12 ID:???
- >>896
タブレットの上に紙を置くといい感じ
いやまじで
- 900 :メロン名無しさん:04/03/13 07:49 ID:???
- >>899
それやると紙がやすりになってタブレットペンの先がすぐに減るよ。
まぁ消耗品として割り切るんならいいけど。
- 901 :メロン名無しさん:04/03/13 08:44 ID:???
- もちろん替え芯はたっぷり用意
マウスパッドやカッティングマットでもいい感じ
欠点は液タブに使えないこと
- 902 :メロン名無しさん:04/03/13 19:11 ID:???
- イノセンス見たんですが………
IGの人って誰も反対しなかったんですか?
- 903 :メロン名無しさん:04/03/13 21:44 ID:???
- だからこそ今
右を見ても左を見ても
I.G.マンセーな記事が溢れかえってる罠
- 904 :メロン名無しさん:04/03/14 00:23 ID:???
- 興行収入10〜15億だろうな。
- 905 :メロン名無しさん:04/03/14 00:32 ID:???
- >902
業界で、企画等に反対するって事は「私、代案があります」ってことだか
ら代案をまとめて形にし、金を集めて人を動かすまでするつもりが無い(
できない)と、「じゃあバイバイね」って言われるだけ。
持ち込み企画だったらいざ知らず、石川Pが自己責任でやってるからいい
んでないの?
- 906 :メロン名無しさん:04/03/14 00:55 ID:???
- ちゃんと責任を取るならねw
- 907 :メロン名無しさん :04/03/14 02:15 ID:???
- 902はコピペ
- 908 :メロン名無しさん:04/03/14 03:27 ID:???
- コピペだろうが何だろうとスレ違いだっつの
- 909 :メロン名無しさん:04/03/14 05:00 ID:m9IYlweR
- イノセンスは大衆娯楽作品では無かったということですね。
ジブリのPさんは今まで出一番よかぅたと仰ってましたが?
- 910 :ご案内:04/03/14 05:03 ID:???
- イノセンス -INNOCENCE- part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079004908/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1070146202/l50
- 911 :メロン名無しさん:04/03/14 18:20 ID:???
- >ジブリのPさんは今まで出一番よかぅたと仰ってましたが?
Pが作品を悪いなんて絶対言えない
- 912 :メロン名無しさん:04/03/15 11:35 ID:???
- いやでもジブリのPは凄いよ、騙し方が。
オシイも言ってたけどイノセンスなんてどこにもないのに、さもロマンチックに宣伝しやがって。
- 913 :メロン名無しさん:04/03/15 20:41 ID:???
- なんか昨夜の
映画イノセンス満員御礼 特番
(3/14、日テレ2:55〜、テレパルF調べ)
放送されなかったんですが・・・w
- 914 :メロン名無しさん:04/03/16 04:33 ID:???
- 一瞬イノセンススレかと思った。
- 915 :メロン名無しさん:04/03/16 05:23 ID:???
- 元気ですかー それはいのき
ごめん・・
- 916 :メロン名無しさん:04/03/16 06:33 ID:???
- おーい山田くーん
>>915の今月の給料全部持ってっちゃって!
- 917 :メロン名無しさん:04/03/16 07:24 ID:???
- えーとえーと・・・じゃあ
TIMのゴルゴ
- 918 :メロン名無しさん:04/03/18 15:32 ID:???
- それはいのち
って放置プレイですか。
少なくとも観に行った人の間では物議をかもし出してますな<イノセンス
しかしアニメはどこに行くのでしょうなあ・・・・
古参の漏れにはなんつうか今の状況は閉塞感しか感じないが
新参のアニメファンには今の作品群を観てアニメの将来が希望に満ち満ちて見えるのかいな。
・・・・漏れが年寄りつうことか(ハア
- 919 :メロン名無しさん:04/03/18 17:24 ID:???
- V6の井ノ原?
最近は素人でもアニメーションが作れる状況になってきてるので、
その辺から何とかなっていかないかと思ってるんだけど・・・・・
- 920 :メロン名無しさん:04/03/18 17:48 ID:???
- >>918
だからイノセンススレ逝けよ。
- 921 :メロン名無しさん:04/03/18 19:45 ID:???
- それはイノッチ
え〜と
ジーベックの代表
- 922 :メロン名無しさん:04/03/18 20:00 ID:???
- それは下痔
- 923 :メロン名無しさん:04/03/19 01:28 ID:???
- 四文字さんお久しぶりです、ほらぼくですよぼく。
同じ事務所で一度も話したことなかったけど。
- 924 :メロン名無しさん:04/03/19 03:20 ID:???
- オレオレ詐欺師
- 925 :メロン名無しさん:04/03/19 20:36 ID:???
- 専学板で代アニスレが盛り上がってる今日この頃だけど、
おまいらどこの専門出ましたか?
専門出ないで、直に持ち込みしたヤシとかいる?
…ちなみに俺はうわさのYAG出身者ね(´・ω・`)
- 926 :メロン名無しさん:04/03/19 20:47 ID:???
- 俺は直に持ち込み班だが呼んだ?
- 927 :メロン名無しさん:04/03/19 21:24 ID:???
- 持ち込みって何持ってったの?
クロッキーとデッサン?
- 928 :メロン名無しさん :04/03/19 22:14 ID:???
- ここに掬う現役メータさんに質問。
ぶっちゃけメータの月給て幾らくらい?出来れば初年度から
2年後、3年後、んでもって10年20年後なんかも教えてほすぃ
あ、折れはもうメータになるなんて言いません、ちょっと
興味があってね。
- 929 :メロン名無しさん:04/03/19 22:48 ID:???
- >>927
落書き帳だけ
数社回ったけど大手は全滅で某作画スタジオに入った
今考えると小さいところのほうがすぐ原画やらせてもらえたので良かったのかもしれん
10年以上前なので最近どうなのかはしらない
>>928
良く憶えてないが最初の数年は家賃払って食費でギリギリだった
今は20〜30万くらい、劇場の仕事が入ったり拘束料貰うともう少し増える
- 930 :メロン名無しさん:04/03/20 00:09 ID:???
- >>928
>んでもって10年20年後なんかも教えてほすぃ
とりあえず中学レベルで良いから経済のお勉強をしなおせ。
- 931 :メロン名無しさん:04/03/20 00:48 ID:???
- つーか、アニメーターは基本的に給料じゃなく歩合のギャラ制だって事がまだワカランのか?
「月いくら」で貰ってる場合でも拘束料なのであって社員じゃないから給料とは違う。
(たまにはそういう会社もあるのかも知れんが。)
それからな、メータっていう言い方は嫌いだ。
だから教えてやらん。
- 932 :メロン名無しさん:04/03/20 01:02 ID:???
- >>929
貴方が何年選手なのかは知りませんが10年以上で20〜30万つうと
やはり一般のリーマンよりは寂しい額なのは確かみたいですね。
でもまぁやっぱ仕事なんて皆それぞれ一長一短あるし金額の損得だけじゃ
わからん部分もありますね
>>931
歩合制でも平均すると幾らくらいになるのかな?つうのを聞きたかった
んですよ。でも平均値取るには余りにもバラつきあるんなら特に
月給なんて言い方は無理強いしませんよ
- 933 :メロン名無しさん:04/03/20 01:42 ID:???
- で、貴様は何様さ?
- 934 :メロン名無しさん:04/03/20 01:49 ID:???
- >>933
実は一般人を装って啓蒙活動を行う業界の人間。
と、好意的に推理してみる。
- 935 :932:04/03/20 02:06 ID:???
- うんにゃ、単なる一般人です、しがないリーマンですよ。
まぁ単なるアニメ好きですが昔アニメーターに若干なりたかったんですが
隣の家の兄ちゃんがアニメータ諦めて家に帰ってきた、みたいな話を
聞いてずっとこの職業の給料体系に興味があったんですよ。
それと自分はやっぱアニメは趣味の一環として留めておくべきかな?
と思ってその道は断念しましたけどね
- 936 :メロン名無しさん:04/03/20 02:20 ID:???
- 漏れはアニメーターじゃないので実際のことはよく分かりませんが
この前の報道番組でアニメーターさんの初任給は大体2,3万と言ってましたよ。
2,3万じゃ家賃も満足に払えない金額ですから
サラリーマンの方なら今のうちにお金貯めておくのが良いのではないでしょうか?
- 937 :メロン名無しさん:04/03/20 02:41 ID:???
- 報道番組って…アニメーターについて何が報道されたんだろう。
- 938 :メロン名無しさん:04/03/20 02:52 ID:???
- >>935
>この職業の給料体系
だから歩合のギャラ制なんだってば。ギャラの平均なんて超ピンキリだし。
そして「月給」は給料の事。チミの言いたいのは「月収」か?
つくづく、ニホンゴ勉強してくれ。
- 939 :メロン名無しさん:04/03/20 03:18 ID:???
- とりあえず、TVシリーズで原画1カット単価@3500円あたりが現在の相場 >>935
- 940 :メロン名無しさん:04/03/20 03:30 ID:???
- >>935
> 隣の家の兄ちゃんがアニメータ諦めて家に帰ってきた、みたいな話を
> 聞いてずっとこの職業の給料体系に興味があったんですよ。
まあ、そういうこと考えて飛び込むかどうか考える人はアニメを趣味として
生きて行く方が正解だね。
良い悪いは別として、本気でやりたい人はまづやりたいという情熱(病気と言っても良い)から
飛び込んでくるのだから。
- 941 :メロン名無しさん:04/03/20 12:14 ID:???
- だんだん話がもどってきたな
そういう情熱(病気)を食い物にする業界の賃金体系を改善したいもんだねぇ
- 942 :メロン名無しさん:04/03/20 12:25 ID:???
- >>941
オレが個人的に考える、理想の賃金体系
社内に机を置く演出・作監・原画マンは拘束料15万円〜、
動画は単価500円、仕上げは単価200円
とりあえずは、月収15万円を最低賃金にすることを目標に、
どうすれば、現場がそれだけの制作費および利益の還元を確保できるのか、を考えたい
- 943 :メロン名無しさん:04/03/20 13:33 ID:???
- >>942
拘束料じゃなくてちゃんと雇用しろよ・・・
- 944 :メロン名無しさん:04/03/20 19:03 ID:???
- そこが難しいところでな(w
正社員で固定給になったとたん
仕事量が激減して芸術家気取りになっていくのさ
版権一枚描くのに10日もかけたりとかさ・・・
- 945 :メロン名無しさん:04/03/20 20:02 ID:???
- つか、正社員になっちゃったら、
バイト出来なくなるけどね
- 946 :メロン名無しさん:04/03/20 20:06 ID:???
- ジブリは社員食わすために―仕事創るために―猫の恩返しなる糞映画つくるシナ。
って、チガウノカ?
- 947 :メロン名無しさん:04/03/20 20:58 ID:???
- >>944
つまりそれが正常な仕事量ということなんだけどね
正社員で固定給になったとたん仕事量が激減して芸術家気取りになっていくかもしれないのは
アニメーターだけじゃないよ
- 948 :メロン名無しさん:04/03/20 22:14 ID:???
- 社会システムをすべて歩合制にして・・・
等価交換の原則を・・・
- 949 :メロン名無しさん:04/03/20 23:05 ID:???
- でも正直言って単価はもうちょっと上げて欲しい罠。
- 950 :メロン名無しさん:04/03/21 00:27 ID:???
- >>946
猫は、ジブリの後進を育てる一環で若手にチャンスを与えた作品・・・と
好意的に受け取りますよ。
まあ、個人的にはテレビをグロスで請けるとか
ディズニーのように大作の続きをOVAでとか
いくらでもやり様はあると思うが。
作品の為に会社を作ると、いずれ会社の為に、作品を作るハメに「必ず」なるんだよな。
ガイナみたいにオタク向けに作品を作り、利益を回収しつつ
出来た余裕でオナニー作品を作るっつうのも一つの手だけどねぇ。
- 951 :メロン名無しさん:04/03/21 01:16 ID:???
- ガイナは・・・
- 952 :メロン名無しさん:04/03/21 03:49 ID:???
- >>944
最近の一般企業は業績評価と連動した成果主義なんだけどな。
というか、そういう変化から遥か取り残されて、知らんのが普通なのか。
- 953 :メロン名無しさん:04/03/21 03:53 ID:???
- >>952
フ〜ン、そいつは全然知らなかった。
- 954 :メロン名無しさん:04/03/21 04:03 ID:???
- 年俸制の会社増えたけど・・・中小企業はまだまだそういうの無い気がする
- 955 :メロン名無しさん:04/03/21 04:15 ID:???
- つかアニメの場合、仕事内容に対する正当な評価基準が無いから、業績評価を算出できんだろ。
そもそも誰が判断するんだ?
算出基準は視聴率か?
なんか凄まじく不満が噴出しそう気が…
いや…その前に「売り上げ」自体が制作費以上にならないか
- 956 :メロン名無しさん:04/03/21 06:31 ID:???
- うーん
だからと言って大ヒットだったもしくは現在大ヒット作品の単価が良いという
訳でもないんだよね。
例えるならセーラームーンやドラゴンボールに代表される一連の東映作品。
最近だとおじゃ魔女やガッシュベルやワンピースかね。
或いはコナンやハム太郎のようなムービー作品も。
全部普通のテレビシリーズと変わらない単価。
二次版権でボロ儲けだけど
スタッフに特に還元される事も無く。
- 957 :メロン名無しさん:04/03/21 12:17 ID:???
- アニメーターになりたいという人集まれ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1078987993/
何も知らないって…若いって…いいね…。
- 958 :メロン名無しさん:04/03/21 14:04 ID:???
- >あにめーたー?なりたい
>ナイトメアビフォアクリスマスとか
>作りたい
これはギャグで言ってるのか・・・・(:´д`)
- 959 :メロン名無しさん:04/03/21 14:24 ID:???
- >>955
アニメに限らずどこの会社にも正当な評価基準などない
- 960 :メロン名無しさん:04/03/21 14:56 ID:???
- >>955
人の嫌がるシーンを毎回引き受ける役だとか
へたれには振れないアクションばっかし回されたとか
締め切りはきっちり守ったとかは評価して欲しいところだ。
- 961 :メロン名無しさん:04/03/21 21:07 ID:???
- >>957
おう、俺はまだまだ若いぞ。
- 962 :メロン名無しさん:04/03/21 22:50 ID:???
- 猫の恩返シは飯を食わすためではなく”タダ飯を食わせないため”。
宮崎死んだらジブリも死ぬてこと。
- 963 :メロン名無しさん:04/03/21 23:38 ID:???
- >>959
一般職種の場合、営業成績とか売り上げ実績とかそれなりに評価基準になる
ものは一応ある。
んで、アニメは制作費が固定化されているから、売り上げの向上って概念は
無い。となると、>>960の上げているように「イイ仕事をしたか」がある程度
評価基準になる。スケジュールを守ったのかとか動画枚数をキチンと抑えたの
かとか…
問題はコレを、どうクオリティ向上に結びつけるかだが…「ノルマとしての数
値目標」の設定がプラスになるとも思えんし、評価判断を誰にさせるのかも問
題だ。
- 964 :メロン名無しさん:04/03/22 08:21 ID:???
- それはベテランアニメーターに任せるしかないでしょう。
もう作画に耐えられなくなった人の仕事にぴったりじゃない?
大塚さんとか。
- 965 :メロン名無しさん:04/03/22 10:24 ID:???
- そういう、制作進行や演出・作画の業績を評価するのは、現場PDの役目だと思うが・・・、
評価できるだけの眼力を持っているPDがどれだけいるか・・・
・・・はっ! そこで東大卒PDに期待なのか?!
- 966 :メロン名無しさん:04/03/22 10:59 ID:???
- >>965
> 評価できるだけの眼力を持っているPDがどれだけいるか・・・
それに尽きると思うよ、マジで。
- 967 :メロン名無しさん:04/03/22 14:42 ID:???
- 普通の企業でも、査定のシステムが問題になってるからね。
人間が人間を評価する訳で、
どうしても評価する人間の主観が入ってしまうから・・・
難しいよな。
毎日定時にひけて、締め切りをキッチリ守って目標月産を充分に満たす(原画も腕もそこそこの)原画マンと
毎日徹夜して一週間に一度位しか家に帰らず、机にずっとかじりついて
締め切りも月産目標もギリギリの(腕はともかく熱の伝わる原画を描く)原画マンと、
勤務態度ではどっちが比較されるかね・・・?
いや、あなた達はどっちを高く評価する?
まあ、ごく一握りスピードも腕もあって締め切りキッチリ守って
尚且つ熱が伝わる原画描く原画マンも居るんだけどね。
制作はそういう人には足向けて寝られんな。
「頑張る」イコール「出来る」ではない、と思うけどね。
- 968 :メロン名無しさん:04/03/22 14:43 ID:???
- >×どっちが比較
↓
○どっちが評価
スマソ。
- 969 :メロン名無しさん:04/03/22 19:56 ID:vAiaw1FI
- よく人材不足って言われるけど具体的にどういうこと?
低賃金で長く続けられる人が居ないから
監督レベルにまで育たないってこと?
- 970 :メロン名無しさん:04/03/22 20:08 ID:???
- >>965
Pはアニメーターの実力を良く知ってる
知らなかったらアニメーターを集められないよ
- 971 :メロン名無しさん:04/03/22 20:09 ID:???
- 人材ならいるよ海の向こうに・・・
- 972 :メロン名無しさん:04/03/22 20:10 ID:???
- >>970
監督以前だよ
- 973 :メロン名無しさん:04/03/22 20:16 ID:???
- >>971
使えれば海の向こうでも一向に構わんのだが
国内で育ってもらわないと困ることが多いんだよ
- 974 :メロン名無しさん:04/03/22 21:21 ID:P6nTtYoG
- >973
それなら制作会社は広告代理店などに強い態度に出てもいいはずだが。
いくら外国に仕事取られると言っても演出などの中核の人材は日本以外
では代替が効きにくい訳だし。
- 975 :メロン名無しさん:04/03/22 22:40 ID:???
- >974
強い態度に出ても、代理店は別会社に仕事を振るだけだよ。
- 976 :974:04/03/22 22:47 ID:wyB9QW4Z
- >975
制作会社全体でやらないとやはり意味無さそう。
- 977 :メロン名無しさん:04/03/23 00:14 ID:???
- 広い業界には「レイアウト」の意味もわからない制作Pも居ますよ。
というか進行に怒られて泣くなよ・・・もぉお前とは仕事したくない。
- 978 :メロン名無しさん:04/03/23 00:29 ID:???
- それすごいね・・・
- 979 :メロン名無しさん:04/03/23 00:54 ID:???
- もっと日本アニメ製作現場グダグダになれ〜
そうすれば漏れみたいなド下手でもやりやすくなるぅ〜
- 980 :メロン名無しさん:04/03/23 01:12 ID:???
- オイオイ冗談でも止めてクレ
締め切り「だけ」守りゃあ
いいってもんじゃねえだろぅがよ
尻拭いする方の身にもなってくれゃ
- 981 :メロン名無しさん:04/03/23 02:14 ID:???
- >>969
低賃金は関係ないと思う >人材不足
現在、制作されている本数に対して、まともな原画が描ける原画マンの絶対人数が不足している
なんとなく、まともな原画マンは全体の3割くらいで、残りの7割の原画は、演出・作画が修正しているような気がする
加えて、そういう状況への打開策を見出せる現場PDが、これまた絶対的に不足している
手っ取り早い打開策は、制作本数を減らすことなのかも知れないが・・・
- 982 :メロン名無しさん:04/03/23 02:37 ID:???
- 動画レベルの国内原画が最近多いなあ。
結構うまいと思ってカットの名前みると韓国だったり
- 983 :メロン名無しさん:04/03/23 03:07 ID:???
- 低賃金は関係ないどころか最大の原因だと思うが
- 984 :メロン名無しさん:04/03/23 03:52 ID:???
- 最初のふるいにかけられるんだよな<低賃金
で、
有能だけど仕送りを期待できない貧乏な地方出身者までふるい落とされる訳だ。
本来なら有能な人材は
奨学生みたいな制度を作ってでも保護してやるべきなんだが。
- 985 :メロン名無しさん:04/03/23 04:08 ID:???
- つうことで新スレです、
ヨロ〜
【受信料未納】社会の底辺アニメーター【7ヶ月目】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079982450/l50
- 986 :メロン名無しさん:04/03/23 04:26 ID:???
- >>984
美容師の駆け出しは、まったく喰えないらしいけど、店で米と味噌汁だけは賄いし
てくれるところもあるらしい。
そういう生活支援システムも有りかも。
- 987 :メロン名無しさん:04/03/23 12:09 ID:GfuuNA9h
- 俺は動画で食えないころはよく先輩がおごってくれたし、今は貧乏そうな後輩にはおごってるヨ
- 988 :メロン名無しさん:04/03/23 19:50 ID:???
- 飯と住む所だけでもあれば生活出来ると思うが
- 989 :メロン名無しさん:04/03/23 22:12 ID:???
- >>958
>あにめーたー?なりたい。下っ端でもイイ。12時間勤務くらいなら平気。
ふ・・・・・・・。
- 990 :メロン名無しさん:04/03/23 22:27 ID:???
- >>988
年金・税金は払えないだろうけどな。
- 991 :メロン名無しさん:04/03/23 22:47 ID:???
- みんなでお金出して御飯とおかずが当番制なのはうちの会社だけですか
- 992 :メロン名無しさん:04/03/23 23:29 ID:???
- >>991
うちは有志
- 993 :メロン名無しさん:04/03/24 01:40 ID:???
- >>991
ウチの若い衆もやってる
- 994 :メロン名無しさん:04/03/24 09:16 ID:???
- 994
- 995 :メロン名無しさん:04/03/24 09:17 ID:???
- 995
- 996 :メロン名無しさん:04/03/24 09:18 ID:???
- 996
- 997 :メロン名無しさん:04/03/24 09:18 ID:???
- 997
- 998 :メロン名無しさん:04/03/24 09:19 ID:???
- 998
- 999 :メロン名無しさん:04/03/24 09:20 ID:???
- 999
- 1000 :メロン名無しさん:04/03/24 09:23 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★