■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実はエヴァの終盤が好きな奴の数→
- 1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 03:54 ID:nGu6m6w4
- なにかと叩かれる事の多いTV終盤や劇場版。
中には「むしろそういうのが (・∀・)イイ!」
という人も中にはいる...と思うのだが、実際どうなんでしょ?
- 2 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 03:56 ID:0AkiS4Te
- ノシ
デスリバ&EOEが一番好き
本編はあんまり見返さない
TV版の最後はなくていいと思うんだけど・・・
- 3 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 04:30 ID:H/03GtM1
- なんか知り合いのアニヲタどもは、
前半よかったけど後半だめだとか言ってます。
まあ確かに前半はただのヲタクアニメだあね…
- 4 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 04:33 ID:D9w5yX+F
- (゚Д゚)ハァ?
TV版マンセー!
カヲル登場から一気に内面にいざなわれる感じが素晴らしい
- 5 :ゲッツ:04/01/19 04:47 ID:umwd2wvX
- >>4
激しく同意
- 6 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 05:05 ID:CMyHaf9w
- 後半部(主に16話以降)は原画も良かったと思う。本田雄とか黄瀬なんとかとか。
そういやTV版はアニメスタイルだったかで
「TVアニメでああいう表現主義的な事をやったのがすごい」
というふうなことを言ってた気がする。
その後影響受けた作品でも、そういう部分が出てるのって少ない気がする。
返ってエヴァとあんまり関係なさそうなLainとかがちょっとそれっぽかった。
- 7 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 17:36 ID:E8r5YCFL
- バルディエル編辺りからがエヴァだろ
- 8 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 17:46 ID:CMyHaf9w
- 使徒との戦闘はゼルエル戦が良かった。
アレはドラマ的な盛り上がりも良かった。
ただあのままシンジが脱ヘタレしていったら、
よくある成長物語になってた気がする。
それを良いと思うか、思わないかの違いなんだろうな。
個人的には、人間性がそう簡単に変わるわけないの思うで、
ああいう風に同じ所をぐるぐる回って悩んでる感じのほうが
リアルに感じるんだが。
- 9 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 20:37 ID:X9LAJLeI
- 俺も終盤が好き派
エヴァがあそこまで話題になったのもあのラストのお陰だと思う
後半が前半と同じようなのだったらアニオタだけで盛り上がった作品になってて、自分自身見てないと思うし
- 10 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 20:42 ID:GCRqAfLR
- あ、同意。それに自分的には19話はチョトあっさりし過ぎた気もしてたので
次の回のドロドロ具合が結構嬉しかった。
- 11 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 20:43 ID:GCRqAfLR
- しまった。>>10は>>8へのレスね。
- 12 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 20:46 ID:cwCcgPpl
- 漏れの場合は、エヴァが社会現象になった頃、
「どんなもんだべ?」と思って再放送を見た。
見たのが、リツコが綾波のコピー群をシンジとミサトに見せた回から。
で、TV版の最後の2話を見て、衝撃を受け、全部見るに至ったとさ。
- 13 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 22:08 ID:xK944LAa
- 周りの友達は、最後らへんつまんないとか言ってたけど、
思ってた程つまンなくはなかった。
でも続けて2回くらい見ると飽きる。
- 14 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 22:32 ID:I4oBbTrQ
- え?前半が好きな奴の方が多いの?俺圧倒的に後半が好きなんだけど。最後のほう何回も見てしまう。
- 15 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 22:46 ID:XYfK9zmc
- 16話が漏れ的第1話ですが?
- 16 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:00 ID:S44qSJU7
- エヴァは終盤から急激に深くなる。
2クール目エヴァマンセー
- 17 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:04 ID:rfpedbHZ
- 俺的にはやっぱり1〜7話だなあ。
次が20〜24話。15〜19話
で、25,26話8〜12話と続く。
13話だけはアクション編のなかでも別格。凄すぎ。
- 18 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:08 ID:sIprDX1E
- 24話以降はかなり好き。アスカが壊れてくる辺りはあんま、、、
- 19 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:18 ID:/2qOsBFx
- 映画がとにかく好きだ!
テレビではフーンて感じだったんだけど、
後にビデヲで映画見て泣いた。
ハマッタ
一番好きなシーンは量産機が弐号機食うとこ。
ビデヲ何回も見返しちった。
その後DVDとかグッズとか本とか買いまくり、現在に至る‥‥。
- 20 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:23 ID:CMyHaf9w
- TV版も良いんだが、
劇場版のリリス登場辺りからのはっちゃけ狂い咲きっぷりがスゴイ好き。
映像的にも死ぬ程凝ってるし。あの「想像力の爆発」みたいな感じは、
その後のアニメでは感じる事が無かった。
もっとも当時はアスカの最期(死んでないけど)とか
「気持ち悪い」とかが辛すぎて暫くアンチ状態だったんだけど。
- 21 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:28 ID:rfpedbHZ
- >>20え?劇場版ってあまりセル枚数使ってないように見えたんだけど・・・
- 22 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:35 ID:krOirpVf
- 自分がはじめて見たのが22話のハレルヤシーンで、
アスカがスゴイ悲痛な叫びをあげてるのを聞いて、
「なんじゃこのアニメは?」とおもたよ。
かわいそうなんだけど、ナゼかドキドキした。
後半の泥沼になっていく雰囲気がとても好き・・・。
ナディアにも結構痛々しいシーンてあったよね。
- 23 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:42 ID:S44qSJU7
- 第弐拾弐話/第弐拾四話のクラシック音楽の演出は凄い。
旨杉。
『いや!いやよ!絶対に嫌!今ここで戻るくらいなら死んだほうマシだわ!』
アスカの過去との邂逅…。ともかく凄かった。
- 24 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:43 ID:CMyHaf9w
- >>21
Airの量産機戦はかなりセル使ってるんじゃなかろうか。
あと補完以降は動きの多さというより発想の凄さみたいな。
それぞれのシーンが一枚絵になるような構図だし。
具体的には巨大綾波と手のマヤすり抜け、生命の樹のイメージ、
黒い月、沢山の綾波とLCLに還る人々、世界を埋め尽くす十字架、
初号機に喰われるゲンドウ、LCLの海の描写、リリスの首ちょんぱ、
目玉突き破って出てくる初号機、自殺(?)する量産機、
宇宙での初号機、二つに割れたリリスの顔、等々。
- 25 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:46 ID:cm0tNSb7
- 漫画版からエヴァ知った漏れにとっては後半はイイ意味で期待を裏切ってくれた。
前半→おもしれーなコレ( ´∀`)
校半→(゚A゚;)・・・・・・・・・・・・・・(;゚∀゚)ドロドロハァハァ
展開がドロドロしていくのに比例して気分が高揚していく作品はエヴァ以外見たことが無いな。
- 26 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/19 23:53 ID:Pa7IjhyQ
- 単なるドロドロだけじゃなく、それに付け加え
視聴者をグイグイ引き込む演出のできるスタッフが多かったからだろう。
キャラ同士の会話の雰囲気とか「間」の演出とか、普通によく出来てたし
- 27 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 00:39 ID:omlBmGaR
- エヴァ後半が好きな人にオススメのアニメってありますか?
- 28 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 01:04 ID:AhTkQya0
- 破滅が好き→イデオン
鬱・電波が好き→Lain、天使のたまご
とかかな。
- 29 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 02:25 ID:VN5/4Y+7
- 前半のノリだけだったら社会現象が起こることは無かったと思う。
エヴァ板も絶対できてなかっただろう。
終盤があるからエヴァといえる。
なかったらただの面白いロボットアニメに過ぎない。
- 30 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 08:12 ID:UOSwTTte
- >>15
そういう人は15話ラスト1分が第0話となってるだろ。笑
- 31 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 21:17 ID:YiSnQEIN
- >>27
とりあえず『ギルガメッシュ』かな。
ストーリー構成が薩川氏だよ。
- 32 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 21:24 ID:i+Z5CZZA
- age
- 33 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 21:48 ID:7bFNh3em
- 劇場の終盤は、大好きだ。あのゾクゾク感。
見た後の脱力感。アスカの最後に残した言葉と同じように、
「気持ちわるい」しか頭にのこって、いないがそれがまたイイ!!
こういうエヴァの気持ち悪さに、惹かれた。
- 34 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 22:25 ID:kzvI7S0k
- 皆が言うように漏れもエヴァは終盤あってエヴァなんだと思う。特に世界の〜は色々考えさせられるし、またその結論も漏れの人生にいい影響を与えたと思う。前半と後半は別の意味だがどちらも好きだ。
- 35 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 22:57 ID:hVH5eqSk
- 劇場版で、シンジが、もういちど逢いたいと思ったのは
本当だと思うからってトコとかその他の発言見てるとさ
ATフィールドを取っ払っちゃってこれでは自分が自分だと
わからねえから、やっぱりATフィールドもう一度復活キボンヌ
って感じた。。だから例のキモチワルイ発言の後、
しばらくしたら全員復活ってことなのだろうか。
- 36 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:02 ID:tRZ4hVy+
- 映画版はなまっちょろくなくて良かった。
- 37 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:17 ID:07Orzrzl
- 気持ち悪い の台詞聞いたときにさ、
ああ、いろいろむちゃくちゃなことあったし、
あんなへんな世界からいきなり現実の世界に還ってきて
そりゃー気持ち悪いのもしゃーないわなーと自分はナットクしてたんだけど
(もしくは目覚めたらいきなしシンジは首しめとるし、泣いとるしで、なにあんた気持ちわるいことしてんのよみたいな)
他の人があの台詞でショック受けてるのがわかんなかったんだよ。
俺の解釈って間違ってるの?
- 38 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:22 ID:XTr9WZ1e
- >>29 激しく同意!! TVの最終2話と類補完計画こそ、エヴァの本質。
- 39 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:27 ID:jEHXSYo2
- 間違いも何もない
解釈は人それぞれ
- 40 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:52 ID:k8YY8U/Y
- 抽象的表現が理解できない一般人とオタクどもが望む結末
アスカとシンジがラブラブ
ロボットがドカバコとバトル
- 41 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/20 23:53 ID:k8YY8U/Y
- 結局キムタクがでるドラマみたいな結末がいいんだろうね。
- 42 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 00:01 ID:NpOHM6nN
- キムタクの演技力に疑問を持つのは漏れだけ?
- 43 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 02:28 ID:bFgakn3i
- >>42
キムタクは「キムタクの役」やるのは上手いよ。
- 44 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 12:32 ID:QDFlXB1W
- >>40
気をつけろ。
お前の「高尚な物を理解できているんだ」という考えはまさしく世間から隔離されて
自己防衛のために世間を卑下するオタクのそれだ。
- 45 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 17:47 ID:2kAWx7Hx
- >>44
>>40がいつそんなことを言ったの?>高尚な物を理解できているんだ
君の妄想癖も十分すぎるくらい危険だよ。気をつけたほうが(・∀・)イイね。
世の中の全ての人間が全ての物事を理解できるわけじゃないしね。
みんなハリウッド映画に感化されすぎなんだよなぁ。こういう物語が
あってもいいと思うんだけど。あとオススメってほどじゃないけど
打ちのめされたいんなら人狼見てみれば。
- 46 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 17:48 ID:p4Xs+vhz
- なんかどんどん煮詰まってきてるぞ。
話が厨臭くなってきてる罠
- 47 : ◆z0tfs.OqEI :04/01/21 17:58 ID:h+ZfnGBr
- 僕も終盤の方が好き。
特に、映画の「閉塞の拡大」が流れるシーンが一番気に入ってる。
- 48 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 18:46 ID:zXfiPjdW
- >>46
てかこのスレの趣旨からして煮詰まるのは目に見えている罠。
- 49 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:10 ID:rMBiOpk7
- 最終話とかは、良く手抜きの言い訳だって言われるけど、
実際どうなんだろね。
- 50 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:18 ID:sbSyhN5s
- >>49
まあ圧倒的に時間と予算がなかったのはたしかだろうけどね
その中で可能な限り中味を詰め込むためのひとつの形、だと私は思う。
- 51 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:25 ID:+ndNw79A
- >>45
「高尚な物を理解できているんだ」という考え
~~~~~
- 52 :40:04/01/21 20:43 ID:FfdZ0P6s
- >>45
言ってないね。下一行だけ読んでくれればいいよ。
- 53 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:45 ID:rMBiOpk7
- >>50
で、圧倒的な予算と時間で
可能な限り中身を詰め込んだのが劇場版と。
それでエヴァファンの間でもTVと劇場は評価違う事が多いわけか。
- 54 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:55 ID:R2pRTfWb
- 最高に(・∀・)イイ!
- 55 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 20:57 ID:IJMUlY1O
- いや、劇場版も予算は少なめ、時間はギリギリだよ、
なんたって春公開に間に合わなかったんだから。
あと、絵も前半はセル枚数減らしてるのもわかるし「一枚一枚は丁寧だが」
後半は止め絵も多いしね。
- 56 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/21 22:57 ID:2kAWx7Hx
- どうせ言っても分かってもらえないんだから
俺は静かにカヲルに萌えてよっと。
- 57 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/22 02:07 ID:Y26OxI/C
- >>55
そういやTV版のバンクがいくつかあったね。
目立たないシーンだったけど。
>>56
なんの話だ??
- 58 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 01:45 ID:AiPQWldF
- 漏れはもっと名作劇場の殺伐部分を強化したようなの想像してたので、
最初見た時は拍子抜けしつつ、癒された。
- 59 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 01:45 ID:AiPQWldF
- ↑誤爆スマンソン。
- 60 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 05:07 ID:AiPQWldF
- 劇エヴァって、アスカも悲惨だが
ネルフ職員とかエキストラの死に方が妙に生々しくなかった?
- 61 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 05:34 ID:ssBS1Tft
- 企画書(?)段階でのラストって
完成したやつと全然違うよね。
なんか「月面で戦う」とか書いてあったよな・・・。
- 62 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 05:53 ID:1UIi4ewG
- エヴァあんまり詳しくないんだが、あのアスカが溶岩に入っていって
使徒の卵?を回収途中に孵化して殺して、さあ帰ろうって時に線が切れて
シンジがガシッと掴んだとこが良かった。
何が良いって、いつも虚勢張ってる(Sな)アスカが
「せっかく倒したのにここまでか…」って死を目前にした時の弱気(M)になったとこがイイ。
あっでもこれは終盤じゃないからスレ違いか。
多分俺みたいなライトな人は終盤(20話〜?)はチト理解し難い。
- 63 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 06:13 ID:HXGwobMG
- 終盤って言っても24話までが好きな奴と25,26話&劇場版が好きな奴とで
かなり別れると思うがな。
俺は24話までは凄く好きだ。
それと劇場版でもアスカがやられるまでのシーンはスゲェゾクゾクした。
後はどうでもいいって感じだが。
- 64 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 18:55 ID:mKlj25oR
- 21話辺りからの追加修正は惜しいな。あれがTV放映時から見れてたら
劇場版初見の時ももっと入り込めたのに。
- 65 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 19:45 ID:AiPQWldF
- >>64
追加修正って、
シト新生にあったやつをそのままいれてるのかな?
見てないんだけど。
- 66 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 20:52 ID:KTllKlQ+
- >>65
シト新生から先に公開されたものをリテイクに使っているのも事実だけど、それにさらに新規挿入のカットも入っている。
- 67 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 21:14 ID:+tMFMCVZ
- レイの死に方なんてホントに救いの無い感じに仕上がってたなー
こないだの再発売で初めて見てビックリした
- 68 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 22:25 ID:XbyYxJgv
- もとから救いようがないのとかアンハッピーエンドとか鬱が好きだから
当然エヴァも終盤が(・∀・)イイ!!
ただ、これは終盤じゃないけどトウジがエヴァのってダメになるところはそんな自分でも絶えられなかった・・・
- 69 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/26 22:44 ID:GyF2wPuJ
- トウジのアレはショックだったね。
だが、あれは良い展開だったと思う。甘い展開に陥らない。
それがエヴァだ。
マンガ版で死んだのは少し切ないけどね…。
- 70 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/27 00:11 ID:AuMXpKOH
- 2巻までしか出てなかった漫画版を見たあと、フィルムブックでトウジの足なしシーンを見て多大なショックを受けた。
自分の中では劇場版が最高だわ。後半の転がり落ちてく展開も好きだし、前半の明るいのも好きだけどさ。
- 71 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/27 00:12 ID:ObV3MrgJ
- 折れはエヴァのせいで鬱な展開じゃないと満足出来なくなった。
トラウマから性的倒錯に走るような物だろうか。
- 72 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/27 01:47 ID:AfpwC1XG
- 始めて弐拾参話みた時、ガフの部屋が伝々のセリフが全く意味不明だった
- 73 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/27 19:03 ID:xkRyTi5z
- 俺は今でもAdittion がほんとのラストと思ってるけどね。
あげ
- 74 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/27 19:27 ID:kjRazOCs
- 本放送時、あまりにも突然の展開に驚いた。
- 75 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/28 01:38 ID:0OfL6W46
- 全話好き
TV25・26話は格別に好き
映画も良いが、25・26話には劣る。
っつーのは少数派ですか?w
- 76 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/28 01:59 ID:r8kd4IDA
- >>75
少なくとも俺は好き
あの25・26話は別格
リアルで見てたので、あの肩透かしに
マ ジ デ ヤ ラ レ タ
あの内省的すぎる展開がよい
- 77 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/28 13:59 ID:04OL3Hxi
- >>75
24話まではフーンて感じで見てたけど、25・26話で泣いた。
今でも、「ちょっとエヴァ見たいなあ…」と思った時はこの2話だけ見たりするし。
- 78 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/28 17:52 ID:DilnpxU+
- 俺はエヴァ見たい時は
一番最後の「まごころを、君に」だけ観る。
つーかこの巻だけビデオ買った。
- 79 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/28 20:30 ID:IfN8MEFl
- ってゆーかエヴァ新作作るとしたら25.26話っぽいのを作って欲しい。
例えば26話はシンジの補完しかなかったけど、他の人の補完とか
- 80 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 02:31 ID:Clu2QH5d
- 青葉の補完とかか。
「ひぃやああぁぁ」
- 81 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 02:39 ID:/WXY3Qxh
- 俺も劇場版よかテレビ版ラストの方が好きだな
- 82 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 03:12 ID:TxcCyQzL
- 言われて嬉しいのは「おめでとう」より「気持ち悪い」だろ?
- 83 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 05:13 ID:2YcPFund
- >>1
「実は」じゃなくそれがエヴァの本質だろ
- 84 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 05:28 ID:uknwpzeA
- 深くハマッたやつはこの板よりもメンヘル板で苦しんでそうだ。
- 85 :1:04/01/29 06:08 ID:Clu2QH5d
- >>83
いや〜この板だけだとそうみたいなんだけど、
他の板での評価って結構 前半>>後半 みたいな感じじゃないですか?
2ch以外でも。
あと基本的に暗い話嫌いな人と、
古き良きアニメのノリが好きな人にそういう評価が多いみたい。
特にエヴァ前半は後者の受けを狙った部分があるのが大きいのかも。
そういや30〜40代年長者の、エヴァ後半に対する反応ってどうなんだろ?
- 86 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/29 23:24 ID:te0EtUVk
- 漏れは24歳だけど、エヴァ後半はアレはアレで味があるという程度。
エヴァ後半が無ければ社会現象にならなかったであろうのも確かだけど、
掴みとして、前半7話が無ければラゼポンみたくなってしまい、
てんで話にならないのも確かではないですか?
実際オレはトップやナディアもエヴァと同じくらい大好きだし、エヴァを
見てからウルトラマンとかのDVDを揃えるほどになりました。
後、カメラワークやタイミングが大好きになり、キルビル見て凄くイイ!
とか、そういう風に感じられるようになった。
庵野の持ち味って、やっぱバカなことを糞真面目にやるって所だと思うんだよね。
- 87 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 02:09 ID:Lau64LZ6
- >>85
>そういや30〜40代年長者の、エヴァ後半に対する反応ってどうなんだろ?
35歳です。性別は女。
81〜85年頃のアニメをよく観ていました。
ガンダム・イデオン〜マクロスくらいの頃。
エヴァはブームの頃はみていないけど、
ここ数日で一気にDVDを見ました。
(ジブリとディズニー以外のアニメを見たのは1987年以来)
個人的な嗜好から言うと、前半>後半。
古き良き時代の人間だからっていうより
単に明るく、かつ、ドキドキワクワク感があるもの、
気楽に見えるのが好きだし、暗いのは苦手。
イデオンとかダンバインとかで観たあと凹んだ覚えがある。
(トミノばかり・・・)
ただ、暗く深いものであればあるほど
内容について没頭していろいろ考えることができ
これが快感である事が多々ある。
エヴァも、終盤はぐいぐい引きずられて、観終わると
が〜〜〜っと友人と話した。
終盤は好きではないが、興味深いってのが私の中でFAです。
余談:上の1987年に最後に観たアニメとは「オネアミスの翼」。
今回初めて同じ制作だと知り、吃驚
- 88 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 09:28 ID:sacjtvbf
- 30代半ば
放映中はバンド活動などでアニメから離れていたが、職業は同人関連業者だったので
エヴァがとにかく流行ってるという認識だけあった。
放映後しばらくして、深夜の再放送でエヴァ視聴。
「これがあのエヴァかー。思ってたより結構おもしろいな」
女の子がいっぱい出てくるロボットアニメとしか思ってなかった。
中盤 なんか雰囲気変わってきたけど危機迫る感じがいいな。
後半〜24話 ちゃんと終わるのか?これが噂の1話で死んだキャラか。
25,26話 ????
最後の終わり方は別にショックではなかった。
昔はアニメ好きだったが、ちゃんと終わらなかったり、
長続きしすぎてつまらなくなった作品にうんざりしてアニメから遠ざかっていたので。
やっぱりアニメってこんなもんかな位にしか感じなかった。
すでにアニメに失望していたので。
後の映画の大行列もすごいな〜とニュース見てただけ。
でもそのかなり後に急にエヴァを見返してみたくなって、
レンタルで全巻と映画を通して見た。
映画でちゃんと終わっていることに感動した。
アニメも捨てたもんじゃないなと思った。
たぶんこれからも死ぬまで心に残る作品だと思う。
- 89 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 09:44 ID:VUt6E9de
- 前半まで 普通におもしろいアニメ
中盤まで まあまあおもしろいアニメ
終盤近くまで ヤバイ雰囲気だけど結構おもしろいアニメ
TV終了 基地害アニメ
DEATH 総集編 オタヲクイモノニスルノモイイカゲンニシロアニメ
EOE 芸術アニメ
- 90 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 17:37 ID:UJnwpMZ8
- 「僕は僕が嫌いだ」
「…でも、好きになれるかもしれない」
「僕はココにいてもいいかもしれない」
「僕は僕でしかない」
「僕はココにいてもいいんだ!」
だっけ? これが好きだ。鬱屈からのカタルシスを感じる。
このラストを見たいがために25、26話を見る時がある。
- 91 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/31 01:05 ID:s6a7Eds8
- 正直な感想
前半まで なんかひと味違うアニメが始まったっぽい
中盤まで なかなか面白いね
終盤近くまで おいおい、スゲーよこのアニメ!
TV終了 ハァ?これで終わり?ストーリーは?
DEATH 興味薄れ、スルー
EOE もうだめぽ
- 92 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/31 01:38 ID:AVqfa1ct
- 確かに終盤も相当に引き込まれたのも確かだが、
第一話を見たときの衝撃にはかなわないよ
OPのスタッフ紹介が明朝体だし、スーパーじゃないし、そういうこだわりを見た時点で、
制作サイドの気合いの入りようにうち震えたもんだ。
- 93 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/31 01:47 ID:1RscBv1k
- 拾伍話〜弐拾四話までのほうが好きだけど、
最後の二話が無かったらここまで惹きつけられはしなかったと思う。
- 94 : ◆z0tfs.OqEI :04/01/31 02:40 ID:Sq13M4Db
- 首絞めが好みの皆さん、
只今「ヤミと帽子と本の旅人」で首絞めシーンやってますよ!
- 95 : ◆z0tfs.OqEI :04/01/31 02:42 ID:Sq13M4Db
- ・・・と思ったら、どうやら俺が住んでいる地域だけのようだ
ごめん
- 96 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/31 08:02 ID:soWk2BS8
- エヴァの戦闘シーンが無い回は全部嫌い
- 97 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 02:56 ID:KZG22iWp
- >>96
極端だなw
個人的には後半だと内面世界系のエピソードは好きだったけど、
「嘘、そして沈黙」とかがあんまり好きじゃない。
無理して「オトナのドラマ」っぽくしたような感じがして。
- 98 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 03:38 ID:DnQOiQXI
- エヴァは15話以降が好き。
- 99 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 10:23 ID:a+s8IfKy
- ワンパターンじゃなくコロコロ話が展開して行くのがエヴァの魅力だと思う。
間延びしてない。
それゆえ矛盾やミス、破綻なども目立つけど。
- 100 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 19:51 ID:pa+rH+0L
- >>97 どうでもイイが「嘘と沈黙」だな
- 101 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 21:31 ID:ZM6WHEXg
- >>99
矛盾、破綻ってのは『ストーリー・構成・脚本的』なもの?
それとも『人間的』なもの?
第15話の存在はイイ(゚∀゚)!と思うよ。個人的には。
多面的な『エヴァンゲリオン』という作品の『人間臭さ』が出ていると思う。
- 102 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 21:38 ID:sYjYZcb1
- 嘘と沈黙は確かに好き。
まあつたないとは思うけど、背伸びしたい中高生が見る分にはかなりいいんじゃないだろうか。
- 103 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 21:48 ID:WETZ77TM
- 嘘と沈黙については違和感のほうが大きかったな。まだ作品の方向性が
転換期ということもあったのだろうが。
- 104 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/02 22:04 ID:4cf/Sdg5
- ミサトと加持のシーンがくさいのは同意
確か5話や21話と同じ人がコンテ切ってたはず
- 105 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/03 01:42 ID:RqwuP+1O
- 開始当初はOP見ただけでもうハマり込んで絶句してたけど
10話越した辺りでみんな本編の空気にも慣れて行ってたもんなー。
そこで磔になったグロカコイイアダム(リリス)が登場。
あれで一気に気が引き締まったと思うよ。
で、その後の展開はもう・・・うひゃひゃひゃひゃーーーーー♪
もうね、エヴァ万歳w
- 106 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/04 02:59 ID:D9J0TT25
- 始めてみたときは(゚д゚)ハァ?フザケンナとしか思わなかったラスト2話。
だけど一番よく見るのその2話。
その2話だけ見ることもよくある。
他には瞬間、心、重ねてくらいしかそんなに見ない。LASなので・・・。
- 107 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/04 18:17 ID:QBhHLpG/
- この住人はTV最後の2話、どう見てる?評価悪い?
もれ自身はエヴァンゲリオンで言いたかったことが上手いこと凝縮されてて、演出も結構好きなんだけど。
まあ話が自然に繋がるのはやっぱりEoEだけどね。
どちらも好き。
どーなのよ?
- 108 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/06 05:35 ID:5S6Vs11P
- >>107
このスレ的には概ねTV版の評価は良いみたいね。
あれはエヴァの本質みたいなところがあるから、
エヴァ好きの多い環境では評価高いのは自然なのかも。
今観ると個人的にはEoEの方がしっかりした内容に思えるけど。
- 109 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/06 14:01 ID:nn5jJmF/
- 22話から映画への流れが凄く好き。
アスカがぶっ壊れてく様と、そこからの復活劇。で、量産型に食われちゃうとことか。
対人間戦も面白い。青葉がやけにかっこいいし。
つか、量産型がほんと好きなんだよなー。
真っ白なフォルムと、口が。
今月CATVでエヴァやるから楽しみ。映画もやってほすぃ。
- 110 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/06 22:44 ID:bMWg9UHL
- >>1
あ〜それ俺だ・・・
昔からEOEが一番好きなんだよな・・・前半ははっきり言って凡作と思ってる。
曲もEOEのサントラばっか聴いてるし。
- 111 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 18:15 ID:qBafH9vE
- 「限られた時間の中で考え出された、最高の結末」
漏れはそう思う
- 112 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 22:33 ID:xKbUNF+2
- TV版の25-26話が好き
劇場版はつまらん。エヴァの本質から離れている気がする。
やたら戦闘シーンばかり目立つし
唯一いいと思ったのはミサトとシンジの別れのシーン
それ以外は糞(劇場版)
- 113 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 22:39 ID:J6LsPDMs
- 戦闘シーン否定したらエヴァはどうなるんかと
TV版はやっぱり不完全だし
- 114 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 22:46 ID:xKbUNF+2
- 戦闘シーンで「 感 動 」は あ り え な い
最初に興味を引かれる要因にはなるけどね
- 115 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 22:55 ID:J6LsPDMs
- 戦闘シーンでもアスカの最期は感動した
- 116 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/07 23:13 ID:IWC5iLqK
- 俺もTV版のラストが好きですよ。
最後のギターとピアノのBGMも大好きさ。
あのBGMで俺は泣いたぜ?
- 117 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/08 00:19 ID:pDhhkQlS
- >>115
俺はあれがトラウマになって暫くエヴァがまともに観られなかった..
若かったなあw
- 118 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/08 03:53 ID:TkD3HqjO
- てかこのアニメ見て自殺を決意した人がどれだけいるんだろうなぁ
- 119 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/08 11:09 ID:wYK479Kn
- まあ…もともとエヴァはロボットものというジャンルではあるけどそこに本質は無いよね。
だがロボットものである以上はEoE第25話『Air』の展開は色んな要素があって燃えるなあ。
マギへのクラック、戦時による占拠、アスカ復活、そしてシンジの悲鳴…
この一連の流れはやはり『終局』へ導くためには必要ではないかな。
- 120 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/09 11:53 ID:ThG6faBA
- 俺は健康な人間だからかもしれんが後半の心理描写の展開は冗長なだけに感じるなあ・・・
眠くなるよ。
- 121 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/11 16:54 ID:gpQuyyjY
- トミーノも「エヴァは病気の人が作った病気のアニメ」って言ってたしね。
批判とかそういうんでは無しに、
そういうアニメが広く受け入れられる今の状況というのは異常だとか。
イデヲン作った奴が言うなよって感じだが。
まあEoEが大ヒットとかだったら確かに病んでるかもしれんが、
結果的にはイデヲンと同じく微妙にマイナーだったぽいし。
- 122 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 10:17 ID:c2rCOE/M
- >>119
Airがロボット物としてのエヴァで、
まごこ(ry がエヴァそのものという事かな。
- 123 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 12:51 ID:lxttkZAT
- >>121
しかも、なまじ庵野達のクリエイターとしての技量と感性を認めてる分
余計に許せなかったっぽいな。
そう考えると「エヴァは潰したい!!」という件の発言も
分からないでもないというか。
- 124 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 20:52 ID:IkNe9ZTA
- 富乃は人間の内面描写があまり得意じゃないってのもあるな。
奴は人類のあり方とか外に意識が向かう作風だし。
庵野にもそういう部分はあるけど主に内に意識が向かうタイプだから。
方向性の違いなんだけど富乃は気に入らなかったんだろう。
- 125 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 21:56 ID:CcCSs+XZ
- でもさあ、富野がキャラの内面をほとんど描かなくても、
信者が解説してくれるからね。
オレには、富野キャラは、一体何を考えているのかわからん・・・。
- 126 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 21:57 ID:ihC/RVjw
- エヴァ以前に、人間の内面描写を激しく行ったアニメってあったの?
教えて!エロい人!
- 127 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/13 22:36 ID:duKg2kp6
- アルプスの少女ハイジ
- 128 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/14 00:56 ID:GEZj8Mwb
- 「激しい」とはちと違うが赤毛のアン
- 129 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/14 06:48 ID:QEa1AVpb
- 押井アニメを薦めてみる。
- 130 :sage:04/02/15 01:01 ID:iAoT1fV8
- 久しぶりにTVラスト二話を見たが、前回見た時とは明らかに違う感じを受けた。
だから「時間と共に変化していく真実もある」とかのセリフがスバッと突き刺さったし。
最後の二話がよく分からないと言う人は、時間を置いてまた見て欲しいと思う。
個人的には映画版より伝えたい事はTV版の方が感じ取れたです。
- 131 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 01:04 ID:iAoT1fV8
- あああ、間違えてageてしまったあぁぁ!
- 132 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 10:02 ID:Ck/oCv3N
- TV版ラスト2話と、映画のAir、まごころを君に は、
きっと同じストーリーを表現を変えて言っていると思うから、
映画版見たあとに、TV版見ると「ああーなるほど。そういうことだったのか」
ってわかりやすい。
- 133 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 15:05 ID:1BZnBwJE
- TV版の最後のほうは、何となく目に優しいアニメな気がするので好きだ。
俺だけか?
- 134 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 15:37 ID:I7Y/AJbw
- 描き込みが少ないからでは?
その観点だとEoEは眼に悪いなw
- 135 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 20:17 ID:0nCqLuu7
- EOEって書き込み多いか?
細かなディテールの情報量という点ではむしろ少ないと思うんだが
- 136 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 21:12 ID:GPxZ9LEZ
- EOEのシンジが砂山を壊してまた作り直すシーンがぐっときた....
同じくEOEのいろんな人の声と画像がフラッシュバックするシーンも。
綾波がクローンだと発覚するあたりはゾクゾクした。
16話の「そうよかったわね」でシンジがはっとするシーン、最高だった。
TV版25、26話も好き。
- 137 :136:04/02/15 21:14 ID:GPxZ9LEZ
- 久しぶりに書き込んでうっかりageてしまった。
すまん。
- 138 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/15 21:47 ID:t41PIzoE
- 弐拾四話の第九部分。
驚愕したよ、アニメでこんな事してるのが。
戦闘シーンとしては面白くないんだけど、
シンジとカヲルの会話、そして音楽と映像のシンクロ率400%の衝撃。
個人的にエヴァで一位、二位を争う名シーンだよ。
後、EOEのkomm susser todが流れてるシーン。
地表から生えてくるリリス。
補完されるネルフのメンバー。
そして、地表を覆う人類の魂。
驚愕したよ、映像美に、そしてスケールのデカさに。
- 139 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/16 07:13 ID:wOhMGXJY
- 映像の妙という意味で、EoEのリリス巨大化シーンは実に最高だった。
作品としてのインパクトを強く感じたのは綾波レイがクローンであったという
TV版のあの第弐拾参話、セントラルドグマでの地下のシーン。
崩れ逝く綾波レイのパーツも、リツコの自暴自棄さ加減もよかった。
個人的には25、26話(変換がめんどくさい)はTV版放映当時から好きだった。
- 140 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/17 20:37 ID:1EUcuQdM
- 自分は映画版のほうが好きだな。
特に最初〜ミサトとシンジが別れるシーンまで。
そこら辺何度も見返している。
レンタルビデオでしか見てないから今度DVDでも買おうかなぁ・・・。
- 141 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/17 21:00 ID:R6WHn3VH
- 確かリニューアル版の劇場版はシト新生/EoE合わせて5500円くらいだったか。
えらく安くなったなあ。
前はそれぞれ独立して1本8000円だったけど。
- 142 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/18 13:23 ID:zVUeMNzj
- 公開からもう5、6年経ってるからな。
仕方ないと思われ。
- 143 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/20 09:18 ID:???
- まあ俺が買ったのは中古ビデヲで\500だった訳だが。
- 144 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/21 21:38 ID:???
- Mother is the First Otherを聞くと思い出す。
最終話のシンジを補完する際の漠然とした何も無い世界を。
エヴァで一番印象に残ったのはここかもしれない。
エヴァのBGMはそのほとんどが効果的杉。そう感じないかい?
- 145 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/21 21:42 ID:???
- 庵野監督はそーゆーのホントに上手いからなー。
キューティーハニーも名懐アニソング「夜霧のハニー」を
非常に上手く使ってるらしい。
- 146 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/21 22:24 ID:???
- しかし、EOE第25話では、BGMほとんど無かったような気が。
アリアも第九に比べれば、イマイチ・・・
- 147 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/21 23:23 ID:???
- え、俺的にかなりG線上のアリアのシーンはゾクゾクしたんだけど。
なんというか、いっぱいいっぱいな感じが出てて。
そういやあの曲他の作品のそういうシーン(独りで絶望的な戦闘)でもよくかかるけど、
最初にやったのはエヴァ?
- 148 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 00:34 ID:???
- >>146
覚えている限りでの第25話で使用されたBGMは以下の通り。
『他人の干渉』:戦略自衛隊NERV攻略時
『侵攻への緊急避難』:アスカがエヴァ弐号機の中で母親の存在を確認したとき
『偽りの再生』:弐号機、再起動シーン
『身代わりの親友』:ミサトがシンジにクロスのペンダントを遺し、死ぬ直前のシーン
『そらしき流れ』:量産型に食われてもがくアスカのシーン
これくらいはあったと思う。
G線上のアリアの使い方は個人的には好きだなあ。
- 149 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 03:05 ID:???
- >>148
やっぱり少ないなあ。
- 150 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 11:37 ID:???
- EOEのサントラだけは買ってないな
グロいシーンが多かったから音楽聴いてもいい気分しない
- 151 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 17:02 ID:???
- >>150は人生の5割以上を無駄にしてるな。
- 152 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 17:17 ID:???
- TV版みたいに影とか短いカットで表現するののほうが好きだ
直接グロは5分で飽きる
- 153 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/22 18:16 ID:???
- >>151
んだとコノヤロー!ヽ(`Д´)ノ
オレを怒らせたらサントラ買っちまうぞゴルァ!
- 154 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/23 19:17 ID:???
- >>150はいくじなし。
- 155 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/23 19:18 ID:???
- サントラEOEはかなりの名盤
- 156 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/23 20:22 ID:???
- >>150
いくじなし
- 157 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/24 20:49 ID:???
- 何かEOEって全てが直接過ぎ
何かインパクトを与えよう→グロシーン
見ごたえのある映像を作ろう→弐号機vs戦自、量産機との大バトル
ヘタなことは出来ないなあ。→セルと人材を大量投入、人海戦術の美麗グラフィック
・・・TV盤に比べて、芸がないんだよ!
- 158 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/24 21:07 ID:???
- 芸は無いが、それなりのものはできてると思う
- 159 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/25 06:22 ID:???
- 俺何回も聞いてるのEOEのサントラなんだが
癒されるぞあれは
- 160 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/25 14:15 ID:???
- >>157
リリス復活以降のシーンは
人海戦術というだけではないものを感じるが。
- 161 :157:04/02/25 23:46 ID:???
- >>160まごころはまあ、あの時の庵野をそのまま叩きつけた感じがあるからね。
クライマックスには相応しいと思うよ。
俺もまあ自問自答→リビングでのやりとり→首しめで泣いちまったことも
あるからな・・・
- 162 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 00:04 ID:8MP81xo7
- >>157
3つほど書き連ねているが、それってそんなに芸がないか?
結構なことじゃないか。グロも大バトルも美麗グラフィックも。
というかEOEの中でその3つほど洗練されたものはないと思うが
- 163 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 02:21 ID:???
- >>159が補完されてます
- 164 ::名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 02:29 ID:???
- だんだん画が動かなくなる緊迫感
制作サイドのテンパリ具合が仲間内で好評だったな
- 165 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 05:01 ID:???
- >>148
>『身代わりの親友』:ミサトがシンジにクロスのペンダントを遺し、死ぬ直前のシーン
>『そらしき流れ』:量産型に食われてもがくアスカのシーン
『身代わりの親友』じゃなくて『身代わりの侵入』、
『そらしき流れ』じゃなくて『空(むな)しき流れ』ですよ〜。
以後お気をつけを(・∀・)
あと各話で使用されているBGMはこちらで確認できます。
参考までに。
ttp://www.din.or.jp/~egawa-n/eva/bgm.html
- 166 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 08:19 ID:???
- >>165
ええええええ
実のこと言うとネットの外国サーバにうpされてたのを落としたんだよね。
そんでもって半角英数でファイル名が…
いや、なんでもないよ
- 167 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 20:45 ID:???
- 氏は、>>166に与えよう。
- 168 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/26 21:06 ID:vgjjgvtr
- そのとおり
- 169 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/27 03:14 ID:???
- あの量産機戦での二号機のキモいゴム人形のような動き…
でもあの悲壮なアリアとの相乗効果でなぜか何度も何度も見たくなる!
俺は病気ですか
- 170 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/27 14:18 ID:???
- アリア聴くと条件反射で泣きそうになる。
- 171 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/28 01:10 ID:???
- うーん、アスカにヤリが刺さるシーン
いつ見てもゾクゾクするね。
>169
凄くよくわかるその気持ち。
- 172 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/02 14:33 ID:???
- 最近CMとかでアリアとかパッヘルベルとかやたら流れるね
- 173 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/04 03:02 ID:???
- >>170
正直BR観てても、そんな感じ。
エヴァは夜中にギシギシアンアンやってるの見て
「なんだこりゃー!…変なアニメだなあ」
と思ったのが最初。
あのシーンが、こうなってああなって、まさかトラウマ系になるとは予想できなかった。
- 174 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/04 23:31 ID:???
- >>172 まあ超有名だからね
パッヘルベルの主旋律は今のほとんどの曲の基本になってるし。
でも誰もが知ってる普遍的な曲でああいった悲壮なシーンをつくり出したのはやっぱりすごい
- 175 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 16:12 ID:Qd4cdejx
- てか、後半部はハタチ過ぎた今でも観れるけど、
前半部(3〜12話あたり)は今観るとキツイ..
台詞とかが大昔の特撮みたいで。
キッズで久しぶりにエヴァ観て思った。
気にならない人はならないだろうから別に否定する気はないけど。
- 176 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 16:26 ID:Vullp6nO
- 昔似たような書き込みをしたけど、
エヴァはむしろ終わり方がすごく良かった。
前半は前半で楽しめる。
- 177 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 178 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 17:43 ID:???
- 一枚のDVDで全話みたいな。DivXとかじゃなくて。
- 179 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 180 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 17:58 ID:???
- >>175
それはちょっと思ってた。
でも、好きな人は前半部のああいうの好きなんだろうな。
年齢というより好みの問題かも。
- 181 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 18:02 ID:???
- 作中のクラシック曲全部、自分の中で「エヴァの曲」になっちゃってるんですが・・・。
異常じゃないですよね?
- 182 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 18:32 ID:???
- やっぱり映画の方がだんぜん好き。「甘き死よ、来れ」が流れるところからがとても神秘的に感じられる、、それっておかしいの?
- 183 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 19:35 ID:rF1R9Q3O
- エヴァ好きで日本特撮テイスト嫌いなんて、個人的には邪道も邪道、有り得ないと感じるよ・・・。
- 184 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/14 21:19 ID:???
- >>183
特撮テイストが嫌いと言う訳じゃないよ。
バトルとかでのウルトラマソぽい感じはロボットアニメとしては新鮮で好きだし。
あくまで台詞の話ね。
具体例で言うと、マトリエル戦の話を例に挙げるなら
マヤの「〜さすが科学万能の時代ですよね云々」
とか、最後の方のシンジの「電気が無いと〜云々」とかみたいな、
テーマ説明臭いというか、しつこい感じの台詞が個人的に萎えた。
脚本家のクセかな?
人力でエヴァを起動とかそういうのは好き。
- 185 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/15 03:50 ID:Rk2xiGdg
- あの台詞の癖は昔からだな。それこそトップの時から。
甘き死よ、のイントロが入るシーンは素晴らしかった
あまりの美しさに感動すら覚えたよ。
- 186 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/15 13:16 ID:???
- 漏れ劇場版見に行った時、劇場で漏れ只1人笑ってたな。
その時は演出で「こう来るかぁ〜っ!!」って思ってたし、
実際後から見ると冷静に考えたら笑えるシーン(「『庵野死ね』ビリッ」とか)があったしな。
終了後、皆暗い顔で劇場を出て行く中、
漏れが「あー面白かった!!」と漏らすと凄く嫌な顔をするのを見て爆笑したものな。
漏れTV版を積極的に肯定してたけど中々受け入れられずに鬱憤が溜まってたから、
劇場版がTV版を豪華にした内容なだけに復讐心が芽生えてあんな反応だったんだろうな。
- 187 :168:04/03/15 22:21 ID:???
- TV版ってのは25・6話の事ね。
- 188 :168:04/03/15 22:25 ID:???
- >>187
しもた186ですた
- 189 :ネーム欄スマソ:04/03/15 23:03 ID:???
- しもた一度だけならまだしも二度までも‥‥ _| ̄| ○
- 190 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/17 04:34 ID:???
- 大したこと書いてるわけじゃないからいちいち名乗るな
- 191 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/18 02:29 ID:NRA9HLYI
- >>189・・・気持ち悪い
- 192 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/18 02:45 ID:W+1+74rL
- 結局最後の二話はどうゆう意味なんだ?オタクたのむ。まあ後半がすきなほうですが。
- 193 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/18 02:51 ID:???
- >>148
そらしき(←なぜか変換できない)
『むなしき』だべ‥‥
- 194 :193:04/03/18 02:53 ID:???
- ってすでに突っ込まれてたな‥‥
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
- 195 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/18 09:19 ID:???
- TV版25・26見てなんだ噂どうり訳わからん
↓
劇場版 そういう事か
↓
TV版25・26見直す、すげーなこれ・・・
と思ったけど
- 196 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/19 11:21 ID:???
- 劇場版airまごを最初に見て凄く引き込まれたけど、
TVシリーズさっと見て萎えたな。
キャラ萌え要素があるアニメは体質的に受け付けない。
- 197 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 00:39 ID:jEQQK9fs
- キャラ萌え要素なんてあったっけ。
エヴァはとても好きだが好きになれるキャラなんていないぞ(w
- 198 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 01:40 ID:???
- まあ元々萌えという視点でしかキャラを見れない人なんでしょう
つまり我々アスカ萌えの同士という事です(w
- 199 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 02:08 ID:U3+8GFpa
- ちゅうか、劇場番でそれは夢の終わりよ。って言うときに流れる曲なんて題名?教えてくれなきゃ月に代わってオシオキしちゃうよ
- 200 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 02:33 ID:FQrrU5eW
- エヴァ久々に見たら話がわからん。
誰か概略教えてくれYO
- 201 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 02:35 ID:???
- >>200
都市に攻めてくる使徒と呼ばれる敵を相手に
巨大ロボットエヴァンゲリオンで戦う少年少女の話。
- 202 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 02:48 ID:iNIAV8F1
- 閉塞の拡大
- 203 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 03:05 ID:ASqXMBCX
- アメリカではすでに狂牛病で10万人以上が死んでいるらしい。
厚生省発表↓
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060
週刊文春3月25日号発禁理由記事↓
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html
- 204 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 10:52 ID:???
- 俺も終盤からの展開が好きな方だな。
アスカが惨敗したところくらいから最後まで。
ただし、26話(愛を叫んだけものの方)アレだけはキライ。
劇場版が見たくなったよ。
- 205 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 13:48 ID:???
- >>204
どうかなあ・・・Air好きでまごころ嫌いってのは。俺は逆だな。
Airって絵とひたすら殺伐としてるだけで緩急もないし。
- 206 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 14:15 ID:???
- >>200
ズリネタにした女の子から気持ち悪いと言われる話
- 207 :204:04/03/20 20:09 ID:???
- >>205
まごころ編のことなんだけど、最後の「感動系」でオチてるところが
なんか気に食わないのだよw
どうせならもっとダークな終わり方して欲しかったな。
もっとシーリアスでエグくてもよかったのでは…と思ってしまう
時があるからだよ。
- 208 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 20:16 ID:???
- 庵野は基本的に熱血で、シリアスな中にもギャグと希望を忘れない!みたいなのが作風だからね。
純粋にダークな作品はもっと他にあるんじゃないかな。
- 209 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/20 21:19 ID:???
- もれはAir/まごころを、君に は両方好きだな。
殺伐とした人間同士の殺し合いもあってよし
心の補完があってよし
- 210 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/21 18:31 ID:p/9fkpGP
- フン♪ フン♪ フン♪ フン♪ フン♪ フン♪
フン♪ フン♪ フン♪ フン♪ フン♪ フン♪ フー フフン♪…
音楽はいいねー♪♪
- 211 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/21 23:58 ID:???
- >>210
どっかで聞いたことあるんだけどなぁ〜
- 212 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/22 01:59 ID:XbClH/Ao
- >>210
>>音楽はいいねー♪♪
歌はいいねー だろが!!!
- 213 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/22 02:28 ID:???
- >>205
まごころでなく世界の中心で〜かと。
個人的にはおめでとう、ありがとうだけが少し受け入れにくい。
皆生きてるし。
他は基本的に両方とも大好きなんだけど。
特に世界の中心で〜の途中までは凄いと思った(手抜きなんだろうけど)。
突然始まる学園恋愛モノ〜台本はあれはあれでいいんだけど。
- 214 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/23 01:31 ID:b7KBShGo
- シンジ「・・・ミサトさんだって、他人のくせに!!何もわかってないくせに」
ミサト「他人だからどうだってぇのよ! あんたが今ここで何もしなかったら、私、許さないからね。一生、あんたを許さないからね!」
びっくりしているシンジ。
泣くのを止めて、ミサトを見つめている。
ミサト「今の自分が絶対じゃないわ。後で間違いに気づき、後悔する。
私はその繰り返しだった。ぬか喜びと自己嫌悪を重ねるだけ。でも、その度に前に進めたわ」
ミサト「いい、シンジ君。もう一度エヴァに乗って、ケリをつけなさい。
エヴァに乗っていた自分に、何のためにここにきたのか、何のためにここにいるのか、今の自分
の答えを見つけなさい。そしてケリをつけたら、必ず帰って来るのよ」
このミサトさんのセリフ、イイ!
このシーンだけで、漏れは劇場版はアリになってます。
- 215 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/23 02:25 ID:???
- それまで懸命に築いてきた世界を「だめだこりゃ」の一言ですべて無に帰すドリフもすごい
- 216 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/23 06:38 ID:???
- それを言っちゃあ、おしまいよ。
- 217 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/24 10:54 ID:???
- TV版のラストは好きだな。
当時はツマンネーだったが、今は非常に共感できる。
- 218 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/24 16:27 ID:???
- >>214
オレはもうサントラで聞いた時からタナトスのBパートで
泣く気マンマンだったからね。遂に聞けて良かったよ。
- 219 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/24 21:10 ID:???
- >>214 >>218
激しく、激しく同意。25話中で一番好きで一番印象にのこったシーン。
映画館で涙をこらえるのに必死だったよ。
DVD買ってからは、独りで思う存分涙垂れ流し。
- 220 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/08 23:10 ID:lYTqcDCG
- 禿げ
- 221 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/09 23:59 ID:???
- 24話のタイトルバックがすげえ好き
カオル君が例のセリフ言った後画面いっぱいに
「最後のシ者」
イイ!!!!
- 222 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/09 23:59 ID:???
- 24話のタイトルバックがすげえ好き
カオル君が例のセリフ言った後画面いっぱいに
「最後のシ者」
イイ!!!!
- 223 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/10 01:56 ID:???
- 「四人目の適格者」は嵐の前の静けさといった感じがイイ!
- 224 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/10 01:57 ID:???
- 委員長のアタックが健気でよい。
- 225 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/14 05:15 ID:???
- 24話は戦闘も結構派手で盛り上がった。
でも最後のバトルが味方機ってなにかであっような。
知ってる人いる?
- 226 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/19 21:50 ID:???
-
第弐拾四話
- 227 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/19 21:51 ID:???
-
最
後
の
シ
者
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)