■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一年戦争にマクロスで乱入
- 1 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:49 ID:???
- マクロスキャノンでアバオアクーあぼーん
- 2 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:51 ID:???
- ビーチャ
- 3 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:52 ID:???
- >>2
シャングリラチルドレンはカスだから適当なモンスターに乗せとけ
- 4 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:52 ID:4PWo1Uuo
- そうなのか?
- 5 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:57 ID:???
- いやそうなのかとか言われても
とりあえずPS2でマクロスゲー出るんだからガノタも買えよ!
- 6 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:58 ID:???
- アムロvsマックス
RX-78とVF-1じゃ全く勝負にならないかもしれん・・・
- 7 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:58 ID:???
- マクロスは有名だが、意外とその船体色については知られていない
- 8 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 07:59 ID:???
- RXとVF-1じゃVF-1の圧勝だよな
- 9 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 08:37 ID:???
- たべっこどうぶつ
- 10 :7:03/10/06 08:58 ID:???
- なぜ誰も突っ込んでくれないのだ?カナスィぞ・・・・・・
- 11 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 09:03 ID:???
- マクロス見てないから何に突っ込むべきか
- 12 :7:03/10/06 09:07 ID:???
- マクロスだけに真っ黒ッスてことだ〜〜〜〜!!!!!
- 13 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 09:21 ID:???
- ダイダロスアタックはしないのか?
- 14 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 09:27 ID:???
- >>12
柿崎ぃぃ〜〜!!
- 15 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:34 ID:???
- 木馬が対抗して変形。ガンダムもGパーツで変形。
…ただ、変形はナァ…。ガンダムの方が早いかも。
- 16 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:42 ID:???
- むしろいい的になるんじゃないか?
あんだけデカイと。
既存航空機改良型VS18m級の巨人。
メンテナンス合戦だな。稼働率の高い方が勝ち。
地上なら統合軍圧勝。宇宙? フィフティフィフティだな。
- 17 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:44 ID:???
- ん? 何か勘違いしているのではないか? MS戦争なんぞなくなるんだよ。
連邦、ジオン共にメディア戦略を重視するようになり(この時点でオチが読めるな…)
…双方の陣営から選出された極上の「アイドル」が歌合戦を繰り広げるのだよ!
そしてミノフスキー粒子が散布されなくなり、全ての人間が…書いてて嫌になってきた。
- 18 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:46 ID:???
- マクロスってビーム兵器はそんなに発達してないんじゃないの?
- 19 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:46 ID:???
- …ギレンがムード歌謡を歌い上げ、レビルが歴史講談で対抗すんのか?
別の意味で萎えるぞ、それ…。
- 20 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:49 ID:???
- ミサイルの数がすごいね
- 21 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:49 ID:???
- え〜と、ガンポッドが実体弾で、頭に付いてるツノがビームキャノン
だったよな、確か?初期設定は。…20年前だけど。
- 22 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:52 ID:???
- うむ、だからこそ、ミノフスキー粒子の散布を押さえるために
メディア戦略が(以下略)無線誘導兵器が、マクロスのキモだからね。
- 23 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:52 ID:???
- ミノフスキー粒子の影響下で、どこまで通用するの?
- 24 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:54 ID:???
- ミノフスキー粒子があればミサイルは追尾しないよな
爆発力も弱まるはずだし
- 25 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:56 ID:???
- …ガルマがジャ○系歌謡を国民の前で披露するわけだ。
で、ドズル尊兄がハチマキ巻いて親衛隊やるのか?
80年代丸出しだぞ、 >>17…。
- 26 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:58 ID:???
- ミンメイはウンコしないよ
- 27 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:01 ID:???
- 一杯するよ
- 28 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:03 ID:???
- ミンメイはノンベェの元アイドルです
- 29 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:09 ID:???
- 設定厨では無いが、マクロス陣営は便利なもの持ってるからな。
「反応弾」だ。威力は戦略核並で、放射能汚染は一切無しと言う、
スグレモノ。コイツをVFシリーズやデストロイド、マクロスに
積みまくっている。ミノフスキー粒子なんぞ撒かれた日にゃあ、
折角のそいつが使えない。そこでメディア戦略(以下大幅略。
詳細は>>17へ)
- 30 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:12 ID:???
- MSではバルキリーの機動性にはついていけないように思える
もっとも画面上の演出の差だけかもしれんが
- 31 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:16 ID:???
- バルキリーってスペック表とかないの?
見比べて見ればいいじゃん
- 32 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:26 ID:???
- スペック厨・・・
ミ ☆
ミ★
ミ ☆ ミ★
/''⌒\ ミ ☆
,,..' -‐==''"フ
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
- 33 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:29 ID:???
- ある事にはあるけどね
- 34 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:30 ID:???
- バルキリーって単体で普通に大気圏突入できるんだよね
ブースター装着で大気圏脱出やフォールドで外宇宙航行も可能
マクロスそのものがオーバーテクノロジーの塊みたいなもんだし
技術レベルとしてはガンダムの世界よりマクロスの世界の方が高そう
かなり偏ってるけどね
- 35 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:33 ID:???
- でもミサワ?基地のバルキリーは全滅したじゃないか!
ゆうきまさみ著:ぱろでぃわーるどより
- 36 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:38 ID:???
- メカ主体思想持ちとジーク・ジオン!マンセーな方々には悪い影響しか
もたらさないんじゃないの、このネタ…。
だってマクロスはその…アレだよ? ニュータイプ思想も充分ヤヴァい
けど、あそこまで軟派な奴が殴りこむ訳でしょ? もう、やめようよ。
- 37 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:42 ID:???
- マクロスの主砲なんて地上から撃って月軌道近くのゼントラーディー艦を
撃墜してたから下手するとコロニーレーザーより威力あるんじゃないか?
- 38 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:43 ID:???
- 設定が違うものどうしで比べても…
- 39 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:45 ID:???
- 単艦で全て賄えるワケで…。マクロス陣営は究極手段持ってる訳よ。
「自分達がノアの箱舟化」戦術。
- 40 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:46 ID:???
- >>38
マクロスがフォールドした際に異世界(U.C.)に飛ばされてしまった、
というのはどうだろうか?
- 41 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:46 ID:???
- >>38
そんなことではスパロボは倒せんぞ!
- 42 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:52 ID:???
- >>41
スパロボが無茶設定なんだから、競ってもしょうがないと思われ。
- 43 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:56 ID:???
- >>25
マクロスそのものが80年代丸出しだし。
- 44 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:57 ID:???
- …スパ露暴はやめようよ? 最強論議だけが主題になっちまう。
で、このスレのスタンスは何なの? 兵器比較? 戦術比較?
- 45 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:57 ID:???
- ガンダムは70年代だけどな
- 46 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:03 ID:???
- 1stを80年代へアップグレードする訳か…。楽しそうだな。
- 47 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:11 ID:???
- 重要なファクターを忘れてないか?
ミ ノ フ ス キ ー 粉 散 布 で マ ク ロ ス 勢 無 力 化
- 48 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:17 ID:???
- わからんぞ
オーバーテクノロジー満載のマクロス勢が使ってるレーダーが
電波を使った物であるとは限らない
フォールド中の異次元の中でも使用可能な機器類がミノフスキー
粒子下で誤作動するかどうかもわからない
- 49 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:24 ID:???
- >>48
そんなこといってたらキリがない
わかたっか?
- 50 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:29 ID:???
- ミサイルみたいな誘導兵器は通常のものと変わらないかもな。
- 51 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:32 ID:???
- >>49
まあその通りだけどミノフスキー粒子万能論がまかり通ってしまうと
U.C.ではあらゆる他作品の兵器が無力化されてしまうってのも
いまいち面白くない
- 52 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:33 ID:???
- コスト意識が有るなら、既存技術使用でしょうな。多分…。
- 53 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:39 ID:???
- 超長距離から主砲ぶっぱなすだけで充分という気もしないでもない
マクロスがTV版仕様だとすれば接近されても全周バリア張って
わざとバーストさせれば寄ってきたMSや艦艇もあぼ〜ん
- 54 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:49 ID:???
- で、柿崎も巻き込まれる、と
- 55 :わむて ◆Yta044tBhg :03/10/06 15:00 ID:???
- なかなかの良スレですな
- 56 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:34 ID:???
- ゼントラーディ大量生産(クローニング)して人海戦術
これ最強
性玩具用にメルトランどうです? そこの貴方。
お安くしておきますよー
- 57 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:37 ID:???
- >性玩具用にメルトラン
寝首かかれそうで怖いわ
- 58 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:37 ID:???
- そのネタ、惜しいけど封印しようや?種厨が来るぞ?俺達が本家とか抜かして…。
- 59 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:42 ID:???
- これだけは言っておくが、女性士官服はタイトスカートに限る!
よってマクロスの勝ち!
- 60 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:48 ID:???
- >>59
じゃあSEEDもか?
- 61 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 15:49 ID:???
- >>60
帰れ
- 62 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 16:00 ID:???
- >>60
あれはコスプレパブだ。全然仕事してない
- 63 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 16:12 ID:???
- 軍人臭がしないんだよな。そこらのネーチャンでも十二分に勤まる仕事
しかしてないから。マクロスTV版は艦橋を実質6人でやってた。
- 64 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 16:14 ID:???
- >>63
映画版と同じでブリッジ全体にはもっと大勢の人間が居たと考えればいい
映画版みたいに吹き抜け構造になってないから他のフロアが見えないだけかも
- 65 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 16:20 ID:???
- しまった! 指摘、有難うございました! まだまだだな、漏れ…。
- 66 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 17:35 ID:???
- キムはよかった(;´Д`)
- 67 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 17:41 ID:???
- でもやっぱブリッジつったら砲術科とか航空科とか作戦科とかの参謀がいないとそれっぽくないんだよな
あと潜望鏡ね。これは欠かせない!
- 68 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:45 ID:???
- 一年戦争ってアバオアクーの決戦時に戦場にマクロスが隕石よろしく突っ込んできて
両軍の主力部隊の大半巻き込んじまったもんでうやむやのうちに終わったんだろ?
- 69 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:48 ID:???
- おまえ、それはアレだろ…
- 70 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:51 ID:???
- スパロボ
- 71 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:54 ID:???
-
ま た ス パ 厨 か
- 72 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 20:12 ID:???
- クワ
- 73 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:03 ID:???
- ガンダムのミノフスキー粒子力学
マクロスのオーバーテクノロジー
どっちの理論や技術も、とんでもねーものってのには違いねーんだよな
- 74 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:08 ID:???
- VF-1はできるだけ軽くなるように作ってあるんだよな。
それに伴って機動性は高い。マッハ3くらいは出たはず。
その上に腕が吹っ飛んでても軽く大気圏突入できたり
ブースターを付ければ単機で重力圏を離脱できたりする脅威の機体。
- 75 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:11 ID:???
- 生身でバルキリーを圧倒するブリタイにミノフスキー粒子は通用しないよな?
まあただの生き物だし。
- 76 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:17 ID:???
- つーかボドル艦隊に来られちゃ連邦やジオンなんてどうしようもないだろ
- 77 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:23 ID:???
- ゼントラーディが出てきたらミノフスキー粒子も糞もないよな。
400万も艦船が来て大気圏外からビーム攻撃、地球が焦土。旗艦は全長1400kmというトンデモ具合。
歌を使うのにミノフスキー粒子は邪魔だ。
- 78 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:23 ID:???
- まぁそういう時は
一人のアムロと一人のシャアはただの火だが、二人そろえば炎になる
いけいけぼくらのガンダムダー
と、こうなるわけだ
- 79 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:28 ID:???
- 敵側がきたらどうしようもないんで、マクロス単艦で。
全長 約1200m
運用慣性質量 1800万t
動力系 オーバーテクノロジー・マクロス・ヒート・パイルシステム・クラスター
重力制御系 オーバーテクノロジー・マクロス・グラビィティコントロールシステム
超時空航後 オーバーテクノロジー・マクロス・フォールドシステムクラスター
噴射推進系 メイン・スラスター/オーバーテクノロジー・マクロ・ノズル・クラスター
バーチカル・スラスター/オーバーテクノロジー・メイン・ノズル・クラスター
バーニア・スラスター/オーバーテクノロジー・バーニア・クラスター
火力 主砲 オーバーテクノロジー・マクロス艦首砲撃システム×1
副砲 オーバーテクノロジー誘導収束ビーム砲システム×8
オーバーテクノロジー超高速電磁レールキャノン×4
主ロケット兵器 大型ミサイルランチャー多数
副ロケット兵器 各種無数
中型火砲 各種無数
艦載機 艦載航空機、車両及び船艇 各種無数
主砲さえどうにかできればどうにか・・・
- 80 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:33 ID:???
- 動力系から副砲までの全てに、これでもかとばかりにオーバーテクノロジーが付いてるのは何かのいじめですか
- 81 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:34 ID:???
- (´-`).。oO(このオーバーテクノロジーっての今考えるとすげぇ厨設定だよな)
- 82 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:36 ID:???
- だってホントにオーバーテクノロジーなんだもん
- 83 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:39 ID:???
- >>80
いや、拾ったものを改修しただけだから(w
だから、あんなブービートラップにひっかかるんですが(w
- 84 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:41 ID:???
- 主力と思われるVF-1A
開発メーカー ストンウェル・ベルコム
全長 14.23m
全幅 14.78m(ファイター展張時)
8.25m(ファイター後退時)
全高 3.84m(ファイター時)
空虚重量 13,250kg
エンジン 新星・P&W・ロイス/FF−2001熱核タービン×2
エンジン推力 11,500kg×2
補助エンジン 大推力バーニア/新中州NBS−1×4
低推力バーニア/P&WLPH−04×18
巡航速度 マッハ2.71+(高度10,000m)
高々度巡航速度 マッハ3.73(高度30,000m以上)
離着陸距離 0m(VTOL可能)
戦闘上昇限度 衛星軌道への進出時は大型ブースターを使用
戦闘行動半径(大気圏内) ほぼ無制限
乗員 1名
オプションがすごい数なんで武装は略。
固定装備に後方対空パルスレーザー砲×1
標準装備にガンポッド
頭部ビームとかあったよな?
- 85 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:45 ID:???
- デストロイド
トマホーク
全高 11.27m
全備重量 31,300kg
エンジン クランス、マッファイ MT828熱核反応炉
武装 液冷式荷電粒子ビーム砲
マウラーPBM−11×2
12.7mm空冷マシンガン
M−8P×2
ガンクラスター
アストラTZ−V×2(レーザー砲、25mm機関砲、80mmグレネードランチャー、火炎放射器)
12連発近接自己誘導ロケットランチャー×2
対時空誘導ミサイル6連発オプションパック×1
スパルタン
高 11.31m(肩部まで)
全備重量 29,400kg
エンジン グゲンハイマー DT2004熱核反応炉
武装 ビフォーズ12連発近接自己誘導ロケット弾ランチャー×2
ガンクラスター
アストラTZ−W×2(レーザー砲、32mm機関砲、180mmグレネードランチャー、12.7mmマシンガン、火炎放射器)
ノーマンパンクスCH2−TYPED×2
- 86 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:46 ID:???
- ディフェンダー
全高 10.73m(アンテナまで)
全備重量 27,100kg
エンジン クランス、マッファイ MT828熱核反応炉
武装 78mm液冷式高速自動キャノン
TVPE966PFG
コントラベスセット×2(俗称エリコーンコントラベスU)
ファランクス
全高 12.05m(サーチライト上端まで)
全備重量 47,200kg
エンジン クランス、マッファイ MT828熱核反応炉
武装 短射程高機動自己誘導ミサイル
ハワードShiM−SHM−10
デリンジャー・ミサイル22発ポッド×2
電子系破壊用グレーザー・レーダー
テクスコDARDA−3C
大型3連可変収束レーザー・サーチライト
モンスター
開発メーカー ビガース・センチネンタル共同開発
全高 22.46m(砲先まで)
全備重量 285,500kg
エンジン ギャランド WT1001熱核反応炉
武装 ビガース 40cm液冷式液体炸薬キャノン砲×4
3座装対地ミサイルランチャー
ライオセン LSSN−20G×2
核有ります。
- 87 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:56 ID:???
- >79
艦載機はおいといて主砲は脅威だな
マクロスが本気なら連邦軍はひとたまりもない
攻撃しようにもマクロスに追いつける船は存在しないし
外宇宙航行艦い対してせいぜい地球圏が精一杯の連邦軍
近代用に改修したミズーリと手漕ぎボートぐらいの差がある
- 88 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:02 ID:???
- マクロス映画版の流れでストーリーを妄想。
アムロがフラウとどろどろのラブコメを演じた挙句、
マチルダといい感じに収まったと思ったら、頭を下げて
ララァに戦争の仲裁を頼みに行きます。
- 89 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:05 ID:???
- マクロスとやり合うならソロシップの方が盛り上がると思う
ソロシップにダイダロスかけるマクロス
反応弾をイデオンガンで打ち落とすイデオン
全方位ミサイルの打ち合いによる板野サーカスのオンパレード
やヴァイ、想像したら起ってきた
- 90 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:31 ID:???
- スピードと射程かあ・・・
数ヶ月で冥王星から当然のように帰ってくるスピードと月軌道まで届く射程の攻略法は・・・
- 91 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:38 ID:???
- 上のスペックによると、マクロス側のミサイルがレーダー誘導とは一言も書いていないな。
IR誘導や光学誘導だったら無問題?
- 92 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:51 ID:???
- 無問題だったら、UCでも量産するがな。
精密機器にも影響があるのがミノ。
- 93 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 23:03 ID:???
- 間者を忍ばすなりなんなりして、艦内部の撹乱工作
ってか、マクロスの食糧事情てどうなってんの?
- 94 :通常の名無しさんの3倍:03/10/06 23:13 ID:???
- 艦内で生産してるんじゃなかったっけ? よく知らんが。
- 95 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 00:19 ID:???
- ガンダムのビームライフルは戦艦の主砲クラスですよ?
そこらへんの砲艦のより威力低いわけなry
- 96 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 00:24 ID:???
- 戦艦ったってもなぁ・・・
ビームの熱量を運動エネルギーと質量に換算して長門やミズーリの
主砲と同程度の威力だったとしても「戦艦並み」と言えなくもない
- 97 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:38 ID:???
- ムサイのメガ粒子砲と同等。
この威力でもサラミスなんぞ画用紙程度よ!
- 98 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:43 ID:???
- ムサイは戦艦じゃなく巡洋艦だったような気が・・・
- 99 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:55 ID:???
- バルキリー中隊がアバオアクー戦のジオン側に参加していたとして、戦況は変わったのだろうか
- 100 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:57 ID:???
- ミノフスキー粒子で誘導効かないとしても反応弾を大量にめくら撃ちすれば
かなりの効果があっただろうと思う
- 101 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 02:29 ID:???
- >>98
ま、ムサイと同等って言うのも後付け設定なんで。
それにスタッフの中には軍艦と戦艦とか区分できる人がいなかったのではないかと。
- 102 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 11:21 ID:???
- 過去色々でてきた例を挙げてみる
ttp://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1033892650/
ガンバスターVS全ガンダムシリーズ
ttp://comic.2ch.net/asaloon/kako/1033/10337/1033732104.html
マクロスVSナデシコ ナデVSガンダムスレは失念
マクロス、ガンダム共にナデシコのワープ>テロ理論によりナデシコ圧倒勝利で決着
ttp://comic.2ch.net/shar/kako/1027/10274/1027495463.html
マクロスをガンダム世界で運用してみる
ttp://comic.2ch.net/shar/kako/1035/10352/1035262485.html
マクロスをガンダム世界で運用中
なお何度も繰り返されてきた議論、ヤマトVSはヤマトだけはどうにもなんね
で決着、SF板のレッドドワーフ、スタートレック等も敵しえないという結果に
- 103 :通常の名無しさんの3倍:03/10/07 13:57 ID:???
- ヤマトには悟空でもあてがっておけ。
- 104 :通常の名無しさんの3倍:03/10/08 18:26 ID:???
- 柿崎vsハヤト
どっちが強い?
- 105 :通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:59 ID:???
- ハヤトに決まってる
- 106 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 01:12 ID:???
- マックスとアムロの一騎打ちは見てみたいけどな
- 107 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 01:29 ID:???
- 一条はへタレ
- 108 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 01:46 ID:???
- ロボットアニメ史上稀なほどにヘタレだな、精神的には
パイロット技能としては結構な物なんだろうが
- 109 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 02:01 ID:???
- ラブコメ要員だし
つか、そっちの方が本筋だろ?
- 110 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 21:01 ID:???
- ソーラーシステムでボドル基幹艦隊を何隻殺せるだろうか
- 111 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 21:31 ID:???
- >110
何十隻やろうにも相手は400万隻だ
ぜんぜん足りない
素直にグランドキャノンもってこい
…これでも全く足りないわけだが
- 112 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 21:34 ID:???
- >>110
ば、ばかっ!!
ソーラ・レイにしとけ
- 113 :通常の名無しさんの3倍:03/10/09 23:12 ID:???
- ソーラーシステムはミラーの数だけ威力が向上するっぽい
- 114 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:21 ID:???
- おいおい、スレたってるのに気づかなかったじゃないか! せめて「ガノタから
見てマクロス・・・」スレにくらいリンク張っとけ>>1
>>79
実は副砲はハリボテだ。フォールドシステムも第3話で消失しているから問題
ない。厄介なのはPPV。ビグザムのメガ粒子砲も一枚で止めかねん。MSが触れ
たらどこか異次元に吹っ飛ばされるから、近寄るのもよろしくない。
マクロスはレーダー以外に素粒子の加速や重力波を検出するセンサーを持って
いるのでミノ粉を過信するのも危険。最悪、射程外で発見されて一方的に主砲
やモンスターの砲撃を食らうかも。
バルキリーもビームが発射された瞬間に軌道がパネルに表示されてしまうので、
NTの「そこ!」もよけられる可能性が高い。
まぁ、モニターから目を離して高笑いしているような輩には命中するだろうけど。
- 115 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:24 ID:???
- >>89
いくらなんでもソロシップと戦うのは無茶だろう。アレに対抗できるのはガン
バスターとかLEDミラージュとか・・・
>>110
中型戦艦で全長4000mだが・・・ソーラーシステム効くのか?
- 116 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:27 ID:???
- >>63
>>64
多分、CICが別にあるんだろう。劇場版の下の方がそうなのかもしれん。
TV版では艦の奥の方にCICがあって、そこの指示がブリッジメンバーのコンソール
にでてくるのだと思われる。
つうか、ブリッジですべての指揮を執る軍艦って・・・
- 117 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:37 ID:???
- >>115
いやイデオンは確かに強いかもしれんがイデオンゲージ光らない限りは単なるデカブツ。
しかも光ってしまうと半ば制御不能という諸刃の剣。
やりようによってはMSでも勝てると思うぞ。
- 118 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:38 ID:???
- もちろん単機じゃなくて最低でも中隊規模でな。
- 119 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:32 ID:???
- >>117
逆襲のギガン(以下略)
- 120 :通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:12 ID:???
- マクロスの勝ち。
- 121 :通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:50 ID:???
- >>107
一条はヘタレじゃないぞ。むしろ豪快野郎。
「海に潜るのと変わりないよ」などと言って、飛行服で宇宙にマグロ取りに行くような香具師
だぞ。
- 122 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 06:22 ID:???
- 輝「そっちに行ったぞ!」
マックス「了解!」
バババババ、チュドーン
カミーユ「うわぁぁぁー!」
ジュドー「この!」
チュドドドド!ドバーン
ジュドー「うげぇぇぇ!」
アムロ「そこっ!」
マックス「フッ!」
バジャジャジャジャ!ドボーン
アムロ「ぎゃー」
マックス「三機撃墜!」
輝「やっるぅ!」
柿崎「ほんと、天才だぜぇ」
- 123 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 07:04 ID:???
- >>122
なんかワラタ
- 124 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 08:35 ID:???
- >>122
お前、もしかして新シャア板で、種世界の中で大暴れするスレを立てた>>1じゃないか?
- 125 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 15:01 ID:???
- >>108
碇シンジよりはヘタレじゃない
- 126 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 20:51 ID:???
- いや、アムロ、カミーユと較べてもヘタレじゃないと思うぞ。
好きな女に気持ちを伝えられなかっただけで、他の面は体育会系だし。
- 127 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:15 ID:???
- なんつーか、出撃してすぐに撃墜されてる印象があるんだよ
注意力散漫なんだよ奴は
- 128 :通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:19 ID:???
- ああ、最多被撃墜主人公だな、香具師は(w
柿崎よりも落とされた回数は多いな。TV見ながら戦ってたコトもあったっけ。
柿崎と違って必ず生き残るけどな。
- 129 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 00:31 ID:???
- >>103
ドラえもんとドラゴンボールのドラドラチームじゃないとヤマトに勝てない。
- 130 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 00:34 ID:???
- >>128
第一話 いきなり落とされる
その後ブリタイにVF1を落とされ、艦内を走って階段を文字通り落とされる。
地球に戻ってきたら味方のダイタロスアタックに落とされる。
最終決戦ではボドル艦のミサイル乱射で地球に落とされる。
最終決戦に参加しない主人公ってのも珍しい。
- 131 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 00:35 ID:???
- すげぇ、逆に考えると不死身じゃないか?
- 132 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 00:40 ID:???
- >>64
マクロスのブリッジは3段構造らしいね。
1 早瀬さんやグローバル艦長やレギュラーが居る
2 名無し女性兵がお仕事
3 描写は無いが3層目も有る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4 人間用携帯武器・非常食等の倉庫が有るそうな。
- 133 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 08:25 ID:???
- >>130
ワレラ・ロリー・コンダの乗った偵察機に進入後、自爆に巻き込まれたってのもある(w
- 134 :通常の名無しさんの3倍:03/10/15 22:45 ID:???
- >>130
異能生存体か?まあ同じ量産機乗りだし。
- 135 :通常の名無しさんの3倍:03/10/16 17:20 ID:???
- >>1
マクロスの主砲は・・・
マクロスキャノン→×
バスターキャノン→○
- 136 :通常の名無しさんの3倍:03/10/16 18:14 ID:???
- グランドキャノン萌えー!
- 137 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 00:42 ID:???
- スレッガーとフォッカーが気あいそう。
それとも、喧嘩沙汰か??
マクロスクルーってタフそうだから、
初期アムロのようなキャラは隅に置かれるかも。
- 138 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 03:32 ID:???
- ヤック?ヤック・デ・カルチャー
- 139 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 05:34 ID:???
- 隅に置かれるか、プロ市民化するかどっちかだろ。
- 140 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 08:18 ID:???
- >>137
気が合うか、喧嘩するかどっちかだな。
過去スレでスレvsフォというのがあった。
スレがクローディアを落とすか、フォがミライを口説き落とすのどちが早い? で、それじゃ
スレッガーが不利だ、という話だったが。
>>139
アムロはカイフンと気が合いそうな気がしる・・・
- 141 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 16:50 ID:???
- カイフンに殴られるアムロ
- 142 :通常の名無しさんの3倍:03/10/18 05:29 ID:???
- たとえ殴られても、カイフンの言うことなら納得しそうなのがヤダなぁ。
しかもカイフンって、自分から先に手を出さないっぽい。
・・・ヤベ。アムロの奴、マジで組み込まれちまうよ?
- 143 :通常の名無しさんの3倍:03/10/21 08:18 ID:???
- ブライトvsカイフンは必見
- 144 :通常の名無しさんの3倍:03/10/21 08:26 ID:???
- >>143
すげえ見たい!
- 145 :通常の名無しさんの3倍:03/10/24 15:58 ID:???
- ゼントラーディは1個艦隊が数万隻単位なんだから、
ガンダムの世界に出てきたら圧勝だろ。
- 146 :通常の名無しさんの3倍:03/10/25 01:40 ID:???
- >>145
微妙にケタを間違っておるな。
基幹艦隊で480万隻、アドクラス艦隊(ブリタイが中盤以降指揮)なら1200隻だよ。
- 147 :通常の名無しさんの3倍:03/10/25 12:44 ID:???
- いずれにしてもガンダム世界の艦隊じゃ太刀打ち出来ん訳だ。
- 148 :通常の名無しさんの3倍:03/10/25 20:50 ID:???
- >146
劇場版では基幹艦体は”この銀河だけでも”1000艦隊とかいってたな
…ってことはいったいどれだけの数になるんだ?
- 149 :通常の名無しさんの3倍:03/10/25 23:05 ID:???
- だから、宇宙世紀にマクロスの敵さんの陣営のほうは出すなっちゅうに!
大体中型戦艦で全長4000mだぞ!
ガレー船でニュージャージーと戦うようなもんだ。
- 150 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 01:47 ID:???
- そうだな、スターウォーズの帝国と銀英伝の帝国とガミラスとロミュラン
とドラえもんとイデオン等と一緒で比較自体が無理だろうしな。
ターンAを造った文明なら勝てるか?
- 151 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 19:29 ID:XcnS+r8h
- >>150
なんか反則級組織ってイロイロ有るなぁ。
- 152 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 19:33 ID:???
- スタートレックボイジャーに出てきた通称8472が最強
- 153 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 19:34 ID:???
- グランド・キャノソで、落下中のコロニー狙い撃ち!
- 154 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 21:45 ID:???
- ムサイ 200メートルちょい
ジュピトリス 2キロ
ゼントラーディ艦 4キロとか(しかもいっぱい)
(’A`)ノカテネ
- 155 :通常の名無しさんの3倍:03/10/27 00:41 ID:???
- やはり銀河中心殴りこみ艦隊の出番か・・・
- 156 :通常の名無しさんの3倍:03/10/27 02:11 ID:???
- ゲッター艦隊とか
- 157 :通常の名無しさんの3倍:03/10/27 03:27 ID:???
- そこでギルガメス軍の登場ですよ。
- 158 :通常の名無しさんの3倍:03/10/27 22:06 ID:???
- エ、エクセリオン
- 159 :通常の名無しさんの3倍:03/10/27 22:31 ID:???
- >>154
フルブス・バレンズ 全長1400km←単位は間違いではない。
ボドルザー機動要塞 全幅600km
笑うしかない・・・
- 160 :通常の名無しさんの3倍:03/10/28 00:16 ID:???
- >>143
中の人ネタ?
- 161 :通常の名無しさんの3倍:03/10/28 00:17 ID:???
- トランスフォーマーのユニクロンとかどうだ。
全長4万kmだそうで・・・
- 162 :通常の名無しさんの3倍:03/10/28 01:14 ID:???
- >>160
初代はそのくらいしか被らんな。
7はゲペルニッチがいるし、ガムリンなんて・・・
あ、ゲペルで新録は無理ぽ。
- 163 :通常の名無しさんの3倍:03/10/28 17:31 ID:???
- >>161
オー、ジーザス
- 164 :通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:08 ID:???
- >>161
それはもう戦艦ではなく1つの星では。
- 165 :通常の名無しさんの3倍:03/10/29 15:36 ID:???
- >>164
ユニクロンは星に変形するトランスフォーマーなんだが
- 166 :通常の名無しさんの3倍:03/10/29 18:07 ID:???
- 遠心力だの重力制御だの無しで、素で1Gありそうだな(w
- 167 :通常の名無しさんの3倍:03/10/29 22:37 ID:???
- 惑星にトランスフォームして何の利点があるのかわからん。
- 168 :通常の名無しさんの3倍:03/10/29 23:38 ID:???
- 惑星になるのなら、480万隻で包囲殲滅できそうだ・・・
- 169 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 00:09 ID:???
- >>168
いや表面を焦がす程度だろ
- 170 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 03:30 ID:???
- >>169
トランスフォーマーなんかに中身あるのか?
表面やられたら脂肪しそうに見えるぞ?
- 171 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 18:54 ID:???
- >>170
外側が壊れても何度でも作り直せます。
- 172 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 21:18 ID:???
- いつのまにかボドル基幹艦隊 VS トランスフォーマーになってるな
- 173 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 22:10 ID:???
- 向こうじゃバルキリーのおもちゃもトランスフォーマーとして扱われたんだ。
VF-1Sがデストロン側として。
たしかに悪役面だが・・・
- 174 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 22:43 ID:???
- >>173向こうってどこだよ
- 175 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 23:12 ID:???
- >>174
海の向こう
- 176 :通常の名無しさんの3倍:03/10/30 23:33 ID:???
- でも作中では誰がどう見てもバルキリーには見えないようなデザインだったはず。
- 177 :通常の名無しさんの3倍:03/10/31 00:28 ID:???
- 日本じゃ未登場、未発売
なんせ20年近く前の話だから・・・
- 178 :通常の名無しさんの3倍:03/10/31 00:36 ID:???
- いや日本ではおもちゃは出てないけどアニメには出てる。
- 179 :通常の名無しさんの3倍:03/10/31 07:17 ID:???
- ま、GIジョーなんかもそうだったが、カートゥーンじゃ死人が出たりしないもんな。
番組終了5分前あたりでバナナの皮で転んで
「おぼえてろ〜ナントカロボめ」とか言いながら
おうちに帰るじゃん?
TFのヤツラって、殺しあいならボトムズにも負けるだろ。
- 180 :通常の名無しさんの3倍:03/10/31 14:57 ID:???
- >>179
富野には最終回作れないって事か
- 181 :通常の名無しさんの3倍:03/10/31 23:19 ID:???
- >>173
スカイファイヤーはサイバトロン
- 182 :通常の名無しさんの3倍:03/11/02 23:14 ID:IwzDOt35
- マクロス2のバルキリーは
ファンネル標準装備(オールドタイプ使用可)ですよ
- 183 :通常の名無しさんの3倍:03/11/02 23:15 ID:???
- マジレスするが、中身がないのはダイアポロン
- 184 :通常の名無しさんの3倍:03/11/02 23:40 ID:???
- >182
アレはファンネルじゃなくてただの自動攻撃ビットでしょ
オールレンジ攻撃じゃなくてただ自機のそばについて自機のロックした目標を追う
ミサイルの先端に砲台つけたようなもの
やっぱファンネルはミノ粒子の元での電波制御ができない状況での
詳細なデンパコントロールあってのファンネルでしょ
- 185 :通常の名無しさんの3倍:03/11/02 23:45 ID:???
- と言うかマクロス2は半公式的に「無かったこと」にされてるらしい。
- 186 :通常の名無しさんの3倍:03/11/03 00:01 ID:???
- だってヒロインMの法則から外れてるし
2のゼントラン好きだけどね
- 187 :通常の名無しさんの3倍:03/11/03 01:11 ID:???
- >>184
シューティングでよくあるオプションみたいなもんか
- 188 :通常の名無しさんの3倍:03/11/03 05:12 ID:???
- ダイアポロンには中の人がミッチリ詰まってます。
巨人+パワードスーツ・・・・
ヌージャデル・ガー?
- 189 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 12:52 ID:jvj0r9T5
- いまさらだが、マクロス劇場版は劇中劇。
マクロス世界におけるお芝居なんだよーー
まー、どっちもマンガって言えばおしまいだが
- 190 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 14:45 ID:???
- コウvs一条も見たいな
- 191 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 15:01 ID:???
- 今一盛り上がらないな
マクロスって認知度低いのかな?
ZやZZより面白いのに…
- 192 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 15:19 ID:???
- 地上波は初代と7だけだからな
1st Z ZZ V G W X ∀ 種と9個もあるガンダムに比べたら認知度はかなり劣る。
ガンダムでいうSDみたいな幼年層を対象とした媒体も無いし。
必然的にアニオタかオッサンのアニオタだけに限られてくる・・・
- 193 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 15:41 ID:???
- >>191
102にある過去スレで盛り上がったからネタ切れかな。
- 194 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 18:15 ID:???
- >>192
SDあったぞ。
SDガンダムのまねして作ったが、結局マイナーなままだった。
- 195 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 19:28 ID:???
- >>194
ついでに武者バルキリーもあった。
- 196 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 20:33 ID:EJYaMdX2
- >>194
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47018728
- 197 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 20:52 ID:???
- >196
こんなのもあったのか
俺の持ってるSDバルキリーと違う
俺のはFASTパックもついてて(SDキャラだけど)アメコミ風な漫画のついてる説明書だった
- 198 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 21:00 ID:???
- >>189
いや、マクロスという作品自体が
「史実を元にしたフィクション」という設定らしい。
作品ごとの設定の違いはそこから来るものだそうだ。
- 199 :名無し:03/11/04 22:38 ID:J+izUUVx
- 機動要塞が全長600kmって・・・もう機動じゃねーじゃん、、
- 200 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 22:39 ID:???
- >199
フォールドで全宇宙を飛び回りますけど…
- 201 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 22:50 ID:???
- >>200
マクロスはいきなりフォールド装置壊れたから宇宙を飛び回ってはいないが?
- 202 :名無し:03/11/04 22:53 ID:J+izUUVx
- >200
てっことは・・・みんなそうだから「機動」と付けなくていいよね。
- 203 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 23:07 ID:???
- >201
マクロスは超時空要塞
フォールドが壊れようとちゃんと冥王星機動まで超時空航行してるからいいでないかい?
>202
要塞って普通は動くものじゃないから…
- 204 :通常の名無しさんの3倍:03/11/04 23:27 ID:???
- この対決を見てみたい!
・スレッガー対フォッカー
・アムロ対一条
・ミライ対早瀬
・レビル対グローバル
・カムラン対マックス
一年戦争じゃないけど
・イリア対ミリア
- 205 :名無し:03/11/04 23:37 ID:J+izUUVx
- フォッカー「悲しいけど、これ戦争なのよね・・・」
早瀬「ビシッ、軟弱者!!」
アムロ「アターック!」
- 206 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 00:13 ID:???
- >>199
地球上を飛行していたし(といっても全体がでかすぎて殆どが成層圏だが)
その後 地球の軌道上でラプラミズ艦隊と交戦している。
巨大過ぎて、ゆっくり現れているように見えるシーンでも実際はとんでもないスピードで
機動しているかと!
- 207 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 01:36 ID:???
- >>204
なんでカムランの相手がマックスなのよ?
- 208 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 01:55 ID:???
- 恐らく眼鏡だろう
- 209 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 02:04 ID:???
- マックスのはサングラスなんだが・・・
- 210 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 03:00 ID:???
- 度入りでしょ?
- 211 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 05:39 ID:???
- メガネ対決なら
ヴァネッサ vs オスカーかマーカーどっちだっけ?
だろ?
- 212 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 11:14 ID:0wUQ8pYQ
- >>211
それなら
ヴァネッサ・シャミー・キム vs オスカー・マーカー
のオペレーター対決が面白そう
- 213 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 11:15 ID:???
- シャミーが足引っ張りそうだ
- 214 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 17:04 ID:???
- シャミーは、実は基本的に優秀だぞ。
一応、早瀬未沙不在の交代要員なんだからな。凡ミス多いが(w
- 215 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 17:20 ID:???
- オールキル・シャミーでパイロットから恐れられてる訳だが。
ガンダムのサングラスねえ。
クワトロ? 一年戦争スレだしなぁ。
- 216 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 17:26 ID:???
- 坊やだからさの時にサングラスしてた
- 217 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 18:59 ID:???
- 漏れは柿崎vsアカハナってのを見てみたい。
- 218 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 19:32 ID:???
- >>204>>207
今更だが、カムランじゃない。
カ ム ジ ン だ 。
- 219 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 20:47 ID:???
- >>218
ワラタ
カムジンはメガネかけてないぞ。
- 220 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 20:50 ID:???
- 折れは、セイラvs早瀬、ミライvsクローディア、リュウvs柿崎 を見てみたい。
- 221 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 20:57 ID:???
- >>220
柿崎のほうが、大飯喰らいそうだ。
- 222 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 23:52 ID:???
- >>220
>セイラvs早瀬
金髪さんvsくるくる髪さん・・・(;´Д`)ハァハァ
- 223 :通常の名無しさんの3倍:03/11/07 13:44 ID:???
- スレッガーが氏ぬシーンとフォッカーが氏ぬシーン。
どちらが泣ける?
- 224 :通常の名無しさんの3倍:03/11/07 14:05 ID:???
- スレッガーの最後の言葉って「まだー!!」だよな?
- 225 :通常の名無しさんの3倍:03/11/07 14:10 ID:???
- TV版のフォッカーの死に方は格好いいよな。
映画版ファッカーやスレッガーみたいなのはありがち。
- 226 :通常の名無しさんの3倍:03/11/07 21:35 ID:???
- >>映画版ファッカー
ワロタ
- 227 :通常の名無しさんの3倍:03/11/08 01:46 ID:???
- カムジンと対決するのは、江戸っ子だな。
・・・ガンキャラで江戸っ子っているか? 宇宙人で江戸っ子ってのもアレだけどな。
- 228 :通常の名無しさんの3倍:03/11/08 03:36 ID:???
- >>227
江戸っ子じゃないがシーマ様を推す。
威勢の良さ と ヘンなカリスマ では引けをとるまい。
- 229 :通常の名無しさんの3倍:03/11/11 19:24 ID:???
-
- 230 :通常の名無しさんの3倍:03/11/12 23:26 ID:gFA8ExG8
- 保守
- 231 :通常の名無しさんの3倍:03/11/13 12:43 ID:???
- コロニー落としたら
グランドキャノンにコロニーが突き刺さってしまいそうだな
- 232 :通常の名無しさんの3倍:03/11/13 22:27 ID:???
- マクロスなら、アムロも明るいクルーになるかな。
ガンダム勝手に持ってっても、いいところで帰って
くればヒーローにして貰えそうだし、マクロスの
クルーの方が人情的にもイージーだからね。
ヒカルは・・・・WBに来ても光るところがないな、
マックスかフォッカーなら別だけど。マックスが
駆るキャノンは凄い動きをするよ、きっと。
- 233 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 00:33 ID:???
- いや、アムロはヴァネッサ、キム、シャミー、未沙、PPVギャルズと手当たりしだいに萌え
まくったあげく「気持ち悪いのよ、あの子」と噂になる。
傷心のアムロはカイフンと意気投合、統合軍に対して「か〜え〜れ、か〜え〜れ」と市民活
動を展開。
そしていつの間にかフェードアウトすると思われ
輝は結構いけると思うよ。
ノってる時にはボールでゲルググ10数機叩き落す。
変な時にあっさり撃墜されるも、必ず生き残る。
- 234 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 08:01 ID:???
- 一年戦争時のアムロなら、手を出すまで行かないような気も・・・
後ろからながめて悶々としていそう。(どのみちキモがられる)
町崎とも気が合いそうだな。
- 235 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 08:45 ID:???
- アムロは町崎ポジションなのか(w
輝はブライトに反発しても根に持たないだろうな。
「ブライト、輝が出撃したくないって・・・」
「何!?」
「飯喰ってたんだよ! いきゃいいんだろう!」
- 236 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 08:47 ID:???
- マックスはリュウやスレッガーが逝っても、無言で十字を切るだけ・・・
- 237 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 16:10 ID:???
- っつーかガンダム世界でマックスに犯られる敵♀は誰だ?!
- 238 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 18:09 ID:???
- >>237
「僕の好みのタイプだ!」から分析するに
緑髪、ローティーン・・・
・・・まさか、クエス!?
- 239 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 18:48 ID:???
- サラも捨て難い。シロッコをどうやって退かせる
かが問題だが、マックスなら、堂々とMSで競り
合って勝てるでしょう。
- 240 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 19:20 ID:???
- セイラですらGファイターでドムを何機も落とせたんだから、
マックスはセイバーフィッシュで充分だろう
バルキリーに乗せるのは反則かもしれん
- 241 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 19:41 ID:???
- VFはいかんせん火力不足だからな。何ミリか忘れたけど
大口径のザクマシンガンの直撃にも耐えるガンダムの装甲に
どうダメージを与えるか。マイクロミサイル何発食らわせればいいんだ。
やっぱ19のピンポイントバリアパンチでコクピットを潰すか?
- 242 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 19:45 ID:???
- レーザーがあるから無問題
- 243 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 20:01 ID:???
- ブリタイ閣下ならそこらへんの木を引っこ抜いてそれを武器にガンダムを倒せそうだ
- 244 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 20:45 ID:???
- >>241
ガンポッドで楽勝だよ。初速と弾頭の材質が違う。
盾で受けられるとツライかもしれんが。
劇場版の巨大化したマックスがクアドラン乗ってたら、手がつけられないと思われ。
誰か倒す方法考案汁!
- 245 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 20:52 ID:???
- 巨大化ったってバトロイドと同じくらいじゃなかったっけ?
- 246 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 21:00 ID:???
- >>244
シャアが赤いMSでギターを弾きながら熱唱、サウンドビームを(ry
- 247 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 22:09 ID:m8p+dsoI
- >241
> どうダメージを与えるか。マイクロミサイル何発食らわせればいいんだ。
そのマイクロミサイルは「反応弾」なんだが。
- 248 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 22:39 ID:???
- >>247
毎回反応弾という訳ではないけどな。
通常弾頭でもリガードやヌージャ潰せるんだから大丈夫でしょ。
バルキリーやリガード脆そうに見えるけど、実は高層ビルぶち抜たり、高架道路に突撃して
も何ともないような強度だよ。
- 249 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 22:39 ID:???
- 反応弾を知らない中学生を突付いてはいけません。
- 250 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 23:24 ID:???
- >>247
反応弾は終盤に戦艦落とす時にしか搭載してなかったと思うが。
それに敵味方が入り乱れる戦場で無闇にぶっ放す訳にもいかんだろ。
- 251 :通常の名無しさんの3倍:03/11/14 23:31 ID:???
- 入り乱れる前に撃てばよろしい。
- 252 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 01:39 ID:???
- しかし問題はミフスキー粒子散布下における誘導性能だな。
- 253 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 02:46 ID:???
- M粒子は発展性がなくなるから前面に押し立てるなよ
- 254 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 05:40 ID:???
- >>252
オーバーテクノロジーを駆使したフォールド通信誘導を使えばだいじょうぶ。
- 255 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 06:45 ID:???
- >>244
機体の性能だけで考えたら
クラドラン>>>>VF-1A
だよね?
- 256 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 07:56 ID:???
- クアドランには慣性制御があるからな。
オーガスなら五分か?
- 257 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 21:07 ID:???
- クアドランには慣性制御があるからな。
サザンクロスなら圧勝か?
- 258 :通常の名無しさんの3倍:03/11/15 21:47 ID:???
- >>233
>>ノってる時にはボールでゲルググ10数機叩き落す。
CCレモン、ハナカラフイタ(W
- 259 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 00:04 ID:???
- >>233
×「か〜え〜れ、か〜え〜れ」
○「かーえれ、かーえれ」
- 260 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 00:19 ID:???
- 劇中劇だとすると
操縦テクは
ゼロの役者>プラスの役者>マクロスの役者>7の役者だな
- 261 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 02:30 ID:???
- とりあえずスレタイ通りマクロスが突如一年戦争中の太陽系に出現したとしよう。
場所は冥王星軌道、時期は一年戦争勃発時。
当然マクロスは地球を目指す。
無論マクロス側は異世界といっても、地球人と戦う意図は無い。
連邦、ジオン共にマクロスの力を知れば何としてでも手に入れようとする(だろう)。
この条件だとどうなる?
- 262 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 02:34 ID:???
- マクロスなら艦内で自給自足できるわけだから、グローバルの性格から考えて
一年戦争終わるまで火星軌道あたりで静観するんじゃなかろうか?
- 263 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 02:41 ID:???
- >>262
そこはそれ。
最初は自分達の地球だと思って近づいたら、
戦争に巻き込まれちゃった設定で。
違いに気づかなかったのはミノフスキー粒子のおかげと。
…それにしてもマクロスって逃げに走れば無敵なんだよな。
射程も圧倒的だし。
- 264 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 02:52 ID:???
- >>263
防御力も驚異的。
ピンポイントバリヤに加え全方位バリアも。
コロニーレーザーでも有効打になるかどうか。
- 265 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 03:55 ID:???
- 考えてみればマクロスって、宇宙から落ちてきたんだよな。
そんで地上はコロニー落とし並みの被害被害を受けたんだっけか。
でもマクロス自体はほとんど原形とどめたまま。
これはバリアー抜きにしても桁違いの耐久力だ。
- 266 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 04:54 ID:???
- 頑丈なのは間違いないが、中の人までは・・・w
- 267 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 11:48 ID:???
- >>265
あれはブービートラップのために原型をとどめるように
落す時にちゃんと計算してたんだよ。
角度とか。
- 268 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 14:17 ID:???
- >>267
マクロス自体がブービートラップだったのはわかるけど、
結局、劇中に観察軍が出てこなかったから、
ブービートラップの真意って、いったい…?
- 269 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 14:52 ID:???
- >>259
7の「悪夢の突入作戦」の時のマックス役のスタントマンは、
ゼロのスタントマンと同等のテクだと思われ。
- 270 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 18:48 ID:???
- >269
中の人などいない!
あんなの高度に進化したCGですよ
- 271 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 18:51 ID:gUFeExYu
- マクロス7トラッシュでは人がいなくてもコンサートができてた。
- 272 :通常の名無しさんの3倍:03/11/16 19:00 ID:???
- >>268
敗走する監察軍が落としていったんだろ。
ゼントラーディーの追撃をちょこっと遅らせるくらいのつもりだったんじゃないの?
実際は基幹艦隊を一つ壊滅させてしまった訳だが。
落とし主も口あんぐりだったかもしれんな。
- 273 :通常の名無しさんの3倍:03/11/17 07:43 ID:???
- まぁとにもかくにも、重力制御や慣性制御をやらかす連中に
一年戦争レベルの技術じゃ太刀打ちできんだろう。
第二次大戦中に自給自足可能な空母インディペンデンスが艦載機付きで乗り込んだようなもんだ。
- 274 :通常の名無しさんの3倍:03/11/17 22:08 ID:???
- >273
自給自足は苦しいかもしれないぞ
マクロスはTV版も劇場版もろくに準備せずいきなり発進だからな
5万6千人の民間人抱えては1年持つか持たないかではないだろうか?
フォールドはなしとしても擬装が完全で民間人なしの状態ならそれこそ
帆船が主力の大航海時代にインディペンデンスが行くようなものだけど
- 275 :通常の名無しさんの3倍:03/11/17 23:39 ID:???
- >>274
マクロスが中立コロニー相手に物資交換で交易したら脅威だろうなぁ。
- 276 :通常の名無しさんの3倍:03/11/18 02:07 ID:???
- >>274
どうだろう?
君の言うとおりマクロスはろくに準備無しに冥王星まで飛んでいった。
で、本来なら乗るはずの無かった民間人を5万人も抱えて数ヶ月も航行している。
ということは元々食料をとんでもな余分に積んでいたか、
自前で食料を生産できるかだ。
で、ここからは推測なんだが、マクロスは元々監察軍のもの。
恒星間を下手すれば数万年単位で旅するように設計されているはず。
しかも乗るのは巨人サイズの連中。
マイクローンにとっては十分なほどの食料生産力を有していても不思議ではない。
また、奴等は非常に高度なクローニング技術を持っているわけで、
有機物の合成くらいお茶の子サイサイだろう。
というわけでマクロスは難民抱えていても食料を自給できる装備があるのではないかと思う。
まぁ、それを抜きにしても冥王星から地球までは餓えず行けるのは確実だから、
食料はコロニーから入手すりゃ良いんだけどね。
>>275じゃないが、オーバーテクノロジーを切り売りすれば莫大な利益になるだろうし。
- 277 :通常の名無しさんの3倍:03/11/18 05:04 ID:???
- マクロス艦に比べたら、
アクシズ(グリプス戦役時)なんて、北挑戦みたいなモンだな。
- 278 :通常の名無しさんの3倍:03/11/18 11:09 ID:???
- マクロスは冥王星にフォールドする時に島の一部や海水も一緒にフォールドさせちゃったからねぇ。
それらの物資も回収してたハズ。さらにオーバーテクノロジーの存在があってもおかしくないし。
- 279 :通常の名無しさんの3倍:03/11/18 23:00 ID:???
- ガス作戦で壊滅したコロニーから物資をあさるマクロスを連想した。
SEEDにも似たエピソード有ったけど。
- 280 :通常の名無しさんの3倍:03/11/19 01:24 ID:???
- 「大きな船に乗って逃げ回るだけでストーリーになる・・・」
そうならなかったのがマクロスのスゴイ所だな。
- 281 :通常の名無しさんの3倍:03/11/19 07:40 ID:???
- 冥王星から地球までの距離が40パーセク、
月から地球までの距離が0.0025パーセク……
活動領域のスケールが違いすぎますな。
- 282 :通常の名無しさんの3倍:03/11/19 21:43 ID:???
- >>281
1パーセク=約3光年だが。
1天文単位と間違えてない?
- 283 :通常の名無しさんの3倍:03/11/19 22:02 ID:???
- >281
マクロスは故障でダメだったけど
マクロス以降の艦船とゼントラーディ艦は冥王星とかの近距離ではなくて
恒星間を長距離フォールドで移動するよ
- 284 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 03:39 ID:???
- >>283
冥王星→地球間を近距離と表現できてしまうあたりで、
すでに宇宙世紀とは次元が違うんだよなぁ。
フォールド抜きにしても次元が違いすぎる。
- 285 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 05:46 ID:???
- タイトルからして
「超時空」要塞 マクロス
だし
- 286 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 11:19 ID:???
- マクロスとかゼントラーディ艦とか抜きにして、
極々普通の一般兵が乗ったVF-1バルキリーって、MSに例えるとどのくらいになるんだろう。
(もちろんMS側もパイロットは一般兵で。)
- 287 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 12:18 ID:???
- アッシマーくらい
- 288 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 15:29 ID:???
- >>286
VF−1脆そうで意外と頑丈だし、ミノフスキー粒子を考慮しないのならリガズイくらいじゃないか?
いや、大気圏内をマッハ3でかっとぶあたりもっとか。
ただミノフスキー粒子のある世界ではミサイルが使えない分、火力が不足するんだよね。
- 289 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 16:02 ID:???
- だからマクロス世界のミサイルに使用されてる技術はミノ粒子の影響は受けないと何遍言えば・・・
- 290 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 16:12 ID:???
- >>289
機動兵器搭載の小型ミサイルもそうな訳?反応弾別にして。
勘違いならスマンが、確かチャフとか撒いてる設定があったような。
敵さんのミサイルにチャフ効くんなら、こっちも似たようなものだろうと思ったのだが。
第一ミノ粒子の存在しない世界でわざわざ量子誘導ミサイルとか作っても仕方ないだろ。
作れることと持っていることは別だと思うのだが。
- 291 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 21:41 ID:???
- 流暢鳶のメリットがあるということは
少なくとも熱誘導のもの「も」ある。
ところで流暢鳶は必殺といいつつ誰も死なない。
- 292 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 21:56 ID:???
- 思った
思う
- 293 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 23:29 ID:OymuirVA
- >>289
VF-1は単体で大気圏突入、離脱が出来る程の高性能。
並のMSじゃかないません。
- 294 :通常の名無しさんの3倍:03/11/20 23:33 ID:???
- むしろ、SRCででも、マクロス対ガンダム作れよ
面白いやつ
- 295 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 00:34 ID:???
- >>293
離脱は単体では無理。
要ブースター。
- 296 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 00:47 ID:???
- バルキリー 12m→15m
MS 18m→15m
奇しくも頭頂高が同じになった両者。
個人的にはVF−17とF91で同等級とか思ってる。
- 297 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 11:05 ID:???
- 。 。 。
ノ ノ ノ
( д)
エ、F91?!
じゃぁ統合軍(マクロス落下後完成前)と連邦軍じゃ、統合軍の方が圧倒的に強いのか…
- 298 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 11:50 ID:???
- 宇宙で急旋回ができるバルキリーシリーズの機動性は
凄いよねぇ。地球でも、変形の速度で、地上から空まで
一気に動き回るし。
ところで、バルキリーって、頭の違いだけで、派生機が
いろいろあるけど、あれって大きく性能違うのかな?
そういや、マクロスには水中用の機種ってないよね。
海上待機のマクロスにアガーイたんで潜入?(もち赤鼻チーム)
- 299 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 12:09 ID:???
- バルキリーのミサイルはミノフスキーじゃ意味ねえっていってるけど、そもそもガンポットの威力がザクのマシンガンとは比べ物にならないぐらいよかった気がする
てかザクのマシンガンがしょぼすぎるのか
- 300 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 16:24 ID:???
- >>298
とりあえず頭のレーザーの数は違うな。
- 301 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 16:50 ID:???
- >298
頭の形が違うだけで、
主役メカか脇役メカくらい違う気がする…
- 302 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 17:19 ID:???
- 通信やECMの能力に差があるらしいけど、戦闘能力自体に差は無いでしょ。
- 303 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 17:56 ID:???
- >>298
一応、ゲームでは水中モードのあるVA-3Mがでてくる
(映像でもVA-3が出てくるがこれに水中モードあるかはしらん)
ゼロでもSV-21は短時間ながら水中行動可らしい。
- 304 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 18:20 ID:???
- つかゼロに水中用機(置くとスとか言うらしい)出るって
- 305 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 18:22 ID:???
- ガンポッドの初速が秒速5970メートル何だっけかw
で、ザクマシンガンは秒速数十メートル程度にしかならないのではないかと言う話すらあるw
- 306 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 18:54 ID:???
- ザクマシンガンは200m/secだよ
初速の点から間違いなくHEATだろうけど
元々ザク自体対艦攻撃用なんだし鈍重な艦艇とかの攻撃目標に高初速徹甲弾はいらん。
と思ったがガンダム世界には宇宙戦闘機も存在する。
ジオンがこれの存在を無視する訳ないので恐らくザクマシンガンの砲弾はロケット推進砲弾。
200m/secってのは砲口内初速の事でロケットモーターに点火すると一気に加速するんだろう。
映像での表現がおかしいだけで120mm砲弾ももしかしたら
幅が12cmなだけで実際の全長は2mくらいある魚雷みたいなものかもしれない。
これならロケットの推進剤もたくさん入る。
- 307 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 19:02 ID:???
- マクロス、普通に対潜ヘリ飛ばしてたような気がする。
現実、水中の目標は潜水艦だけと思われるので、これでいいような気がする。
潜水艦相手に水中可変戦闘機とか水中装甲歩兵ってのはなんだかなぁ・・・
- 308 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 19:04 ID:???
- >>306
>幅が12cmなだけで実際の全長は2mくらいある魚雷みたいなものかもしれない。
>これならロケットの推進剤もたくさん入る。
それじゃドラムに入らんよ。
- 309 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:03 ID:???
- 仮にザクマシンガンの初速度が200m/sでガンポットがまあ約6000m/sとすると
単純にガンポットはザクマシンガンの900倍の威力ってことか?
まあザクマシンガンの900倍の威力でガンダムの装甲抜けるかどうかはしらんが
とりあえずバルキリーの性能がF-91クラスだそうだしジオンのMS相手ならミサイル無しでも圧倒できそうだな
- 310 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:11 ID:???
- 全速力で飛んできた後逆噴射して急停止しても中の人が潰れていない程耐G性能が良いから、MSとは比較にならない程高性能。
- 311 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:17 ID:???
- 慣性制御があるからね。対Gや旋回性能ではMSなど比較にならん。
- 312 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:18 ID:???
- 運動エネルギーは速度の自乗に比例、だからなぁ…
弾丸質量が多少違おうが、誤差だな。
っつーか初速200m/sって、それ砲弾の速度じゃねぇ……
「弾が飛んでいくのが目で追えた」って酷評されてる、
旧陸軍の九十式57o戦車砲ですら初速380m/sはあるんだが。
ちなみに97式中戦車の主砲が420m/s。
>309
現代の戦車砲をそのままマシンガン化したようなもんだからなあ。
ガンダリウム合金で装甲が出来ていようが、その中身が衝撃に耐えられん。
- 313 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:43 ID:???
- …現用戦車砲どころじゃなかった。
現在の戦車砲は初速が1600〜1800m/s。
だからその十倍ちかい運動エネルギーを叩き出すわけだ、ガンポッド……
- 314 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 20:55 ID:???
- ただまぁガンポッドは55mmだけどね
- 315 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:03 ID:???
- つまり
ザクのマシンガンを開発した奴はあほ。さらにそれを採用したジオンはもっとアホ
- 316 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:07 ID:???
- >>310
ノズル前に向けて思い切り噴射しなければならないバルキリーよりも、さっきまでブースター
全開で飛んできていたのに胸のスラスターをシュッと一噴きするだけで急停止できるMSの
方が高性能・・・と言ってみるテスト。
- 317 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:22 ID:???
- 秒速200mつーことは時速720kmか、音速すら達してねぇ。
これじゃ現代のMTBの装甲すら貫けんな。
ガンダムがビクともしなかったのもむべなるかな。
- 318 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:24 ID:???
- MTB→MBT
何やってんだ俺…
- 319 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:28 ID:???
- ガンダムの速度はバルキリーに比べるとヘボイからなあ・・・確か最大速度で音速にも達してないんだろ?
- 320 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:42 ID:???
- >>317
HEATに砲弾速度はあんま関係ないらしいよ。
むしろ速すぎたら貫徹力は減衰するらしい。
ザクマシンガンの砲弾がHEATかどうかは知らんが。
- 321 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 21:57 ID:???
- >>308
円周状に一周して囲む感じで配置すればいいんじゃないの?
- 322 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 22:14 ID:???
- まあ意味不明な超技術が相手だから設定に縛られてるガンダム側は分が悪すぎる
VF自体スーパーロボット系トンデモ兵器に分類されないのが不思議なくらいだからね
- 323 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 22:15 ID:???
- >>317
HEATやHESHはあんまり速度関係ない。特殊弾頭だからね。
>>319
なんでもコアファイターはバルキリーよりはるかに速いらすぃ。
旋回できるのかどうかは知らんが・・・
- 324 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 22:17 ID:???
- >>322
そりゃ映画監督になるの挫折したアニメ監督が嫌々作った作品と、高校生の頃からぬえに
出入りしてたSFヲタの作品じゃ(w
- 325 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 22:29 ID:???
- V2や∀あたりだとガンダムの方がVFよりとんでもだったりするけどな
- 326 :通常の名無しさんの3倍:03/11/21 23:59 ID:???
- >>322ミノ粉も意味不明な超技術
- 327 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 03:04 ID:eAHHf+vs
- V2でもYF19には瞬殺されてしまうようなw
性能を引き出す前にやられそうw
まあ、∀は別格だろうけどなw
- 328 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 03:58 ID:???
- 一瞬で亜光速まで加速するとパイロットが確実に死ぬからな
- 329 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 10:18 ID:???
- >320、>323
そうなんだが、ここまで速度遅いと有効射程が1qも期待できないうえ、
弾道が露骨に曲射していくんよ…(涙)
ちなみに現代MBTの正面装甲は1700m/sで飛んでくるAPFSDSに耐えます。
HEATの貫徹力はほぼ弾丸サイズに比例するから、
ザクマシンガンにHEAT設定があったとしても120oHEATってことになり
現用戦車の正面装甲すら貫徹できないわけで……
- 330 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 10:22 ID:???
- >314
弾丸の形が同じと仮定すると、120o口径弾丸は55o口径弾丸のほぼ10倍の質量……
おお、ガンポッドは現用戦車砲とほぼ同等の運動エネルギー。
- 331 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 13:10 ID:???
- >>329
現代より100年以上進んでるであろう文明の砲弾を
現代の基準で計るのはナンセンス。
今から100年前はHEAT自体なかったんだし
100年後なら成形炸薬だって現代とは比較にならないぐらい発達してるかもしれんぞ。
いや、そうに違いないと考えてこそガノタではないのか?
- 332 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 15:43 ID:???
- >>331
100年たっても物理法則が変わるわけじゃないから、
有効射程や弾道はどうにもならんだろ。
まぁミノ物理学が絡めばどうなるかは知らんがw
- 333 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 18:50 ID:???
- 120mm噴進弾って事で
- 334 :通常の名無しさんの3倍:03/11/22 21:52 ID:???
- >>332
マジレスだがマクロス7の時代だと「エントロピー制御」等、物理法則自体を
いじれるんだよなぁ。(唖然)
ガンダム世界も案外可能か?という気もする。
- 335 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 07:37 ID:???
- 7とIIはNGワード
- 336 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 14:35 ID:???
- 7は認める。U?何それ?
- 337 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 14:59 ID:???
- 物理法則云々を語り出したら全てのロボットものが成り立たないからやめれ。
その矛盾を無理矢理解消するのが「設定」なんだから。
- 338 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 16:05 ID:nqOPhSmT
- >337
> その矛盾を無理矢理解消するのが「設定」なんだから。
その「設定」にがんじがらめになるのが、ガンダム。
オーバーテクノロジと劇中劇で「設定」を帳尻合せしちまうのがマクロス。
後者のほうが俺は好き。ヲタの間でもめることも無いし。
- 339 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 16:56 ID:???
- >その「設定」にがんじがらめになるのが、ガンダム。
その「設定」から解き放とうとしたのが、∀。
- 340 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 17:13 ID:???
- >>339
>その「設定」から解き放とうとしたのが、∀。
その「設定」をまたむしかえしたのが、種。
- 341 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 19:01 ID:???
- まさに無限ループの悪循環。
- 342 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 20:53 ID:???
- いくら道を示そうともガノタのエゴに押し潰されて結局何も変わらない…
シャアがアクシズ落したくなるのもわかるよ。
- 343 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 20:58 ID:???
- シャアがアクシズ落としてもマクロスキャノン撃つから大丈夫です^^
- 344 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 21:03 ID:???
- だからマクロスの主砲は「バスターキャノン」だと何度言ったら(ry
IIからマクロスキャノンと呼称され、7で定着したんだよな・・・
- 345 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 21:24 ID:???
- バスターキャノンなんて名称あったの?単に主砲だと思ってた
- 346 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 21:33 ID:???
- 劇中では主砲としか言われて無いよ
- 347 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 21:53 ID:???
- まあアクシズならグランドキャノンの方が適切だけどな。
- 348 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 22:22 ID:???
- こんな石っころの一つや二つ!
・・・・・・あっさり押し返しそうだな、マクロチュなら。
- 349 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 22:51 ID:???
- YF-19とか相手になるとU.C.じゃ無理だな
それこそシャイニングとかで闘わないと
ピンポイントバリアパンチとシャイニングフィンガーで殴り合い
スレ前半でヤマトがえらい強く評価されてるけど
若輩な俺からすると弱い印象しかないんだけど
dでもな所とか紹介したサイト有ったら紹介希望
- 350 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 22:58 ID:???
- ヤマトは波動砲が強いってイメージとやられてもやられても復活する
しぶとさのおかげだろ。
- 351 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 22:59 ID:???
- 俺も波動砲がすごいと言うイメージしかないな・・・OVAか何かで新波動砲ってのもあったな
あれは星一つ吹っ飛ばしてた気がする
- 352 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 23:26 ID:???
- というか光速の99%で飛ぶ船相手に何をしろと
- 353 :通常の名無しさんの3倍:03/11/23 23:45 ID:???
- 後出しの天才真田さんが問題だ
- 354 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 02:47 ID:???
- >>348
7で、太陽の重力に捕まったシティ7をバトル7が押し返そうとするシーンがあったな
- 355 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 03:25 ID:???
- アクシズに進入してマクロスアタックかませばアクシズ壊れるんじゃない?アクシズはボドル艦よりずっと小さいし
- 356 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 03:47 ID:???
- ボドル艦は別にマクロスの攻撃そのもので陥ちたわけじゃないと思うが
- 357 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 07:09 ID:???
- >355
だからごく普通に主砲で破壊が可能だと何度言ったら
- 358 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 10:01 ID:???
- >>354
結局押し返せなくてフォールドしたけどね。
つか恒星にあんだけ近づいたらね。
- 359 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 11:14 ID:???
- >>357
反応弾1発で十分
- 360 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 11:43 ID:???
- >>356
TVのはどうみてもマクロスアタックでのされてるだろ。
劇場だとボドルが死んだのが波及したようにもとれるケド。
- 361 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 11:53 ID:???
- ヤマト 通常航法で光速の99.99%、ワープも自在
マクロス 光速の30だったか35%くらい、フォールドは一回使ったら壊れた。
バトル7 35%だか40%だかでるはず。フォールドはかなり自由になった。
宇宙世紀の艦船 光速と比較などできん、超空間航法もなし。
マクロスは結構壊れたら壊れっぱなしだがヤマトは翌週にはケロリとしてるしな。
なにより真田さんをなんとかしないと
「こんなこともあろうかと、〜をひそかに準備しておいて良かったよ」
と対応されてしまう。
- 362 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 20:53 ID:???
- マクロスの技術者ってミノ粒子もサイコミュもあっさり解析して己の物にしてしまいそう。
未知のテクノロジーには耐性あるだろうから。
- 363 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 22:05 ID:???
- >>362
そういえばあっさりとピンポイントバリヤー実用化してたね
- 364 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 23:11 ID:???
- >>363
あれはもともとマクロスにバリアーが装備されてたけど、
故障のため一部分に限ってバリアーを使用しただけで別に
新技術というわけではないんじゃない?まぁ、緊急自体の
中でとっさに応用できた事が凄いのには変わりないが。
- 365 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:01 ID:???
- >>364
元々バリアーなんて無いぞ。あればゼントランが使ってる。
フォルドシステムがあった場所が高位次元と繋がってしまい、それを応用したらしい。
しかし>>362はどうかな?
ああいうオカルト入ったテクノロジーには免疫無さそうだぞ。
初代技術陣は。
Dr.チバなら解析しそうだが(w
- 366 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:19 ID:???
- いや、マクロスのオーバーテクノロジーも十分オカルトだろう
なにせこれ↓だからなw
動力系 オーバーテクノロジー・マクロス・ヒート・パイルシステム・クラスター
重力制御系 オーバーテクノロジー・マクロス・グラビィティコントロールシステム
超時空航後 オーバーテクノロジー・マクロス・フォールドシステムクラスター
噴射推進系 メイン・スラスター/オーバーテクノロジー・マクロ・ノズル・クラスター
バーチカル・スラスター/オーバーテクノロジー・メイン・ノズル・クラスター
バーニア・スラスター/オーバーテクノロジー・バーニア・クラスター
火力 主砲 オーバーテクノロジー・マクロス艦首砲撃システム×1
副砲 オーバーテクノロジー誘導収束ビーム砲システム×8
オーバーテクノロジー超高速電磁レールキャノン×4
Dr.チバはあれだ、真田さんの遠い親戚w
- 367 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:25 ID:b7x5L9tc
- ラクスがミンメイの劣化コピーで、バサラがジャイア
うわぁなにをすRUHANAS
- 368 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:45 ID:???
- >>366
整備運用をどうやるんだ?未知ばっかりで。
- 369 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:46 ID:???
- 逆にバルキリーシリーズに、Gパーツと
マグネットコーティング、ついでにオーキス
の技術を追加したら恐ろしい気体になり
そうだね。
Gパーツ・・・・・・変形可能なアーマードユニット
マグネットコーティング・・・・変態旋回可能
オーキスの技術・・・・バルキリー内蔵単座モンスター
とかとか。
- 370 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 00:57 ID:???
- >>368
ぶっつけ本番運用はマクロスクルーの常識だと思う。
中にある街お構いなしでトランスフォーメーションしたりするような連中だし。
- 371 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 01:48 ID:???
- >>369
モスピーダのレギオスが、限りなくソレに近いコンセプト
- 372 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 01:52 ID:???
- >>371
トレッドのこと?
- 373 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 01:53 ID:???
- 月面に降りてグローバル・エレクトロニクス社を設立。
アナハイムと提携し、既存の兵器体系を塗り替える。
- 374 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 05:55 ID:???
- >>370
重力制御エンジンが飛んでっちゃうシーンは面白かったなぁ
- 375 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 21:47 ID:???
- ダイタロスアタックだと何回言(ry
- 376 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 22:45 ID:???
- >369
>Gパーツ・・・・・・変形可能なアーマードユニット
→スーパーパックが似たようなポジションになります
>マグネットコーティング・・・・変態旋回可能
→もはやパイロットが持たないので使い道がありません
ガンダムでいうところの変体旋回の領域には既に達しています
パイロット保護技術の発達を待ちましょう
>オーキスの技術・・・・バルキリー内蔵単座モンスター
→バルキリーを武装の塊にしたければスタンピードオプションがあります
護衛部隊がいるほど運動性は落ちるらしいが…
- 377 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 22:57 ID:???
- >>376
重力制御でパイロットにかかるGは制御できるらしいが・・
- 378 :通常の名無しさんの3倍:03/11/25 23:26 ID:???
- >367
戦闘で随時変化するGに慣性制御が追いついてないから
常に快適というわけでもなくパイロットは苦しいのだよ
- 379 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 00:08 ID:???
- 映画版だと、対G用の薬が無かったっけ?
カタログに書いてたような......。
- 380 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 00:29 ID:???
- めぐりあいでのマグネットコーティングガンダムと
エルメスの回避戦はまさに変態旋回だぞ。
曲芸的な操縦といえばマックスだけど、マックス
のバルキリーは、必要最低限に動くことで戦果
を上げている。
マックスにマグネットコーティングの機体を与え
れば楽しいことになるんじゃないか?
- 381 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 01:05 ID:eiNdT4W9
- >>380
あれだけオーバーテクノロジー満載の機体なんだから、
もともとマグネットコーティングに値するようなものが
導入されてるんじゃないか?
- 382 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 01:59 ID:???
- マックス「人は分かり合えるものだよ、アムロ君」
アムロ「なんでそう言えるんだ・・・・?」
マックス「私にはミリアがいる・・・出会うのが遅すぎたんだよ。何故今頃になって出てきたんだ?」
アムロ「しかし、認めなきゃいけいないんだよ、マックス。ほら、目を開いて。」
マックス「そ、そうなのか?アムロの言うとおりなのか?」
ミリア「マックス、奴との戯言はやめろ!」
こんな宇宙世紀。
- 383 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 02:31 ID:???
- マックス=ララア
ミリア=シャア
なのか・・・
なんでやねん
- 384 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 05:28 ID:???
- 念のために言っておくが、
ヤマトの真田さんの「こんなことも〜」は
見る側の勘違いだからな。
- 385 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 07:21 ID:???
- コアファイターにバルキリーの技術を導入。
変形型のプチモビが本体を引き連れて遠隔
分離攻撃、ってのはどうだ。
こんないい天気の朝にこんなことばっか考え
てる俺に乾杯
- 386 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 07:36 ID:???
- >>385
おまいに乾杯。
ちなみに俺はこんな天気の良い朝にこれ見て鼻息荒くしてる
↓
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20031125124106.jpg
- 387 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 08:07 ID:???
- >>382
無駄口叩いてるマックスってのもなんだかな・・・
- 388 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 21:55 ID:SpKwvyUU
- >>383
>なんでやねん
赤いから
- 389 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 21:56 ID:tztlqiVb
-
スパロボαやれよ
- 390 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 23:11 ID:???
- くだらない質問だけど、ウェイブライダーのバイオセンサー発動と
YF21のリミッター解除はどっちが強力な訳?
- 391 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 23:18 ID:???
- くだらない。っていうか結論が出る訳無い
- 392 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 23:18 ID:???
- ウェーブライダー 無茶苦茶固くなる 廃人化
YF-21 無茶苦茶早くなる 圧死
微妙だね
- 393 :通常の名無しさんの3倍:03/11/26 23:20 ID:???
- >>390
重力制御があるのにガルドの体がぐちゃぐちゃになってたから、凄い機動してたんだろうな。
- 394 :通常の名無しさんの3倍:03/11/27 00:08 ID:???
- >>390
ウェーブライダーは攻撃が当たっても死なないが
YF-21は当たれば普通に死ぬ。当たらなくてもどっちみち死ぬ。
- 395 :通常の名無しさんの3倍:03/11/27 04:30 ID:???
- 接舷
- 396 :通常の名無しさんの3倍:03/11/27 13:24 ID:???
- そろそろマユゲにガンダムの設定を
作り直させるか。
あの時とはずいぶんガンダムもかわったしな。
- 397 :通常の名無しさんの3倍:03/11/27 18:52 ID:???
- >>390
外伝では、Zが4200、YF−21が4000でウェイブライダー突撃の方が上。
個人的には、本来なら使用すれば命を潰す事になるリミッター解除を上にして貰いたかったのだが・・・
廃人化は死亡よりはマシだし、その原因もシロッコの最後っ屁であって突撃の所為ではない。
- 398 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 00:27 ID:???
- >>393
強化人間を乗せれば解決しそうだ
- 399 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 00:54 ID:88jGEAU8
- >>398
強化人間って身体的にも強化されていたんですか?
てっきり精神的な面だけだと思っていました。
- 400 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 00:58 ID:???
- 少なくともフォウとロザミアは身体強化されてる
- 401 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 01:03 ID:???
- きっと括約筋ももの凄く強化されてるんでしょうね
- 402 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 05:19 ID:???
- 強化人間の精神はどっちかというと
弱化されてるとしか思えない
- 403 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 07:50 ID:???
- そもそもゼントランで体が持たないのなら、強化人間どうこうというレベルではない。
- 404 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 08:09 ID:???
- >>398はほぼ確実にプラスを見てない
- 405 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 09:55 ID:???
- マクロスはガンダムを真似ないのがイイ
- 406 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 13:33 ID:???
- 鉄仮面なら耐えられるよ
- 407 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 15:06 ID:???
- まぁ鉄火面なら耐えられそうだよな。
実際はそんなわけないけど。
あれだ、江田島平八がナッパに勝ちそうなのと似たようなもんだ。
- 408 :通常の名無しさんの3倍:03/11/28 18:45 ID:???
- >>404
まぁ、OVAのほうはただぶつかってあぼーんに見えるし…
映画のほうはすさまじい最期だったが。
- 409 :通常の名無しさんの3倍:03/11/29 01:43 ID:???
- 俺最初に見たプラスが映画版だったから、OVAのラスト見た時は物足りなかったな。
- 410 :通常の名無しさんの3倍:03/11/30 11:21 ID:???
- スレとは関係ないんですけど
マユゲと禿ってほとんど接点ないな。
珍しくない?
禿が作ったアニメでマユゲがスタッフとして参加して
話したりしたことってあるのかな?
- 411 :通常の名無しさんの3倍:03/11/30 11:30 ID:???
- マユゲって誰?
- 412 :通常の名無しさんの3倍:03/11/30 11:51 ID:???
- >>411
http://www.yellowlightman.com/mfc/displayimage.php?album=14&pos=0
- 413 :通常の名無しさんの3倍:03/11/30 14:47 ID:???
- >>405
まあマクロスはロボットもののふりをした恋愛アニメですから。
- 414 :通常の名無しさんの3倍:03/11/30 16:51 ID:???
- >>412
河森?
確かめぐりあい宇宙で作画に参加してた筈。
平野と板野も。
- 415 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 21:08 ID:???
- マクロスの技術を導入してコロニーレーザー作ったら強そうだな。
つーか宇宙に浮かぶグランドキャノンか。
宇宙世紀にもゼントラーディーが存在して、あと数年後にやってくるという設定で、
連邦、ジオン、マクロスで協力し合って対ゼントラン防衛、
月軌道に建造される無数のコロニーキャノン、軌道要塞化するア・バオアクー…
- 416 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 22:24 ID:???
- GP02の核1発で最低でもゼントラ艦100隻消せるとして5万発で500万隻倒せるぞ
1日100発生産でも1年間に36500発だし
実際はもっといけるだろうから基幹艦隊には普通に勝てるだろう
- 417 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 22:41 ID:PmyUZHzx
- マクロス世界の技術力を投入したZ
ウェーブライダーからガウォーク形態へ
- 418 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 23:12 ID:???
- >417
OTM使えば普通にMS形態のまま大気圏突入できるからΖの価値がなくなりそうだな
- 419 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 23:27 ID:???
- >>416
放射能の出ない核並の威力の弾頭=反応弾
バルキリーは反応弾ばかすか撃ちまくってますが、何か?
- 420 :通常の名無しさんの3倍:03/12/02 23:53 ID:???
- >>418
萌えるからいいのさ
- 421 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 07:34 ID:Defl2ZSC
- >>416
GP-02のアトミックバズーカでゼントラーディ艦を100隻落せるという根拠は?
宇宙世紀の艦を100隻落せたとしてもゼントラーディ艦は無理だろ?
- 422 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 11:52 ID:???
- UCの戦艦とゼントランの戦艦じゃサイズが違い過ぎるしな。
あと核ミサイル5万発って凄い金かかりそうだな
連邦政府転覆するんじゃないか?w
- 423 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 12:23 ID:???
- わざわざ全艦おとさんでも上位艦を集中して落とせば
下位の艦艇は撤退するだろうに
それでも宇宙世紀の勝率は0.1%未満だろうけど・・・
- 424 :長文注意:03/12/03 17:05 ID:???
- >>419
バルキリーの使ってる反応弾はザクが使ってる核と同じく戦術兵器だろう。
GP02のMK-82は戦略核で、少なくともザクの使ってる戦術核とは威力が桁が違う。
バルキリーの反応弾の方がMk-82より威力高いかは知らん。
映像見て自分で判断すべし。俺はGP02の方が普通に何百倍〜何千倍も威力があると思うが。
0079の連邦軍初期宇宙艦艇総戦力が800隻。
さて、あの観艦式には地球軌道艦隊を除く連邦軍全艦艇が参加した。
言うまでもないが戦後は連邦軍再建計画による軍備増強が行われた。
仮に0079時の保有戦力800隻と同程度が観艦式に参加していたとしてもGP02のMk-82は最低でも532隻破壊した事になる。
またゼントラーディの艦艇は基本的に大量生産を前提とされていて構造的に簡易で、老朽化した物も少なくない。
そして彼らは修理や修復という作業を苦手としている。かなりガタがきている艦もある。
完全に消し飛ばさなくても艦体の半分でも溶かせば一時的にでも攻撃機能を失うかもしれない。それだけで充分だし。
それに搭載弾薬の誘爆もある。もしかしたらこれが一番期待すべき要素かもしれない。
500万隻を100回に分けて1日50000隻ずつ派遣されたら迎撃が追いつかず地球側が敗北するだろう。
だがテレビ版では500万隻が一度に低軌道上に集結していた。目的と攻撃した方法を考えれば当然だが。
ただこれは非常に密集陣形どころかすし詰め陣形をとっていると考えられるので最早、艦のサイズなど関係ないと思われる。
例えば○km3以内に均等間隔で艦が○隻存在しているとして、それがサラミスの200mだろうが
スヴァール・サランの2000mだろうが単に1隻同士の間隔が後者の方が狭いというだけで一定範囲内に一定数いるという事には変わらないし
○km3が有効焼却範囲ならどっちみち消滅するので艦のサイズは関係ない事は容易に想像つく筈だが・・・
上はMk-82だけで対処する場合の仮定。
コロニーレーザーやソーラーシステム等他の兵器を併用した作戦なら更に勝率は上がるだろう。
>>423
上位艦が消えたら撤退するぐらいの知能があるなら尚更勝率の方が高くなるだろう。
全艦仕留めなくても戦力が半分になれば撤退する可能性も出てくる。
自軍の艦艇が殆ど何も出来ないまま次々と消えていくんだから。
残った指揮官が馬鹿なら気にせず突撃してくるかもしれんが。
>>421
確かに1発で100隻消し飛ばすのは無理としよう。
だが非常に密集している状況下で
閃光に包まれて消し飛んだ艦、消し飛びはしなかったが誘爆ですぐに死んだ艦、損傷して行動不能になった艦
の合計なら100隻に達すると思うがどうか。
ところで何隻なら納得できるんだ?10隻?
- 425 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 18:10 ID:???
- >>424
最近来たのかもしれんが、シャア板で長文書いたら厨房に煽りまくられるぞ
- 426 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 19:37 ID:???
- >>425
でゎ早速w
>>424
それを実行して漏れを納得させてみろ
…と、無茶を言ってみる
- 427 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:01 ID:???
- >424
GP02のは戦術核では?
ソロモンに当て田、破片で艦隊をやっつけてたハズ
あと、密集って言ってるが、艦隊の端から端まで
どのくらいの長さがあるのか想像もつかんのだが。
- 428 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:27 ID:???
- ん?
あれはソロモンに当ててその爆散破片で艦隊を攻撃したんだっけ?
普通に艦隊の真ん中に撃ち込んだんじゃなかったの?
- 429 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:35 ID:???
- アイナ・サハリンがミス・マクロスコンテストで優勝。
後ろでは、マネージャーになる気満々のギニアス
が青白い顔で高笑い。芸能界で金を貯めてアー
マードモンスターを作るとか作らないとか。
- 430 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:35 ID:???
- ゼントラの旗艦クラスってソロモンくらいの大きさあるんじゃないのか?
下手したらもっとか?
- 431 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:41 ID:???
- >>427
地球を包囲してただろ
想像もつかないって・・・マクロス見てないのか?
- 432 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 20:50 ID:???
- >>427
分類は戦術核だが威力は戦略核に匹敵とある
0083の小説では戦略核になってるらしい
- 433 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:07 ID:???
- で、どのあたりから戦略核になる訳?
- 434 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:07 ID:???
- とりあえず逆シャアで見た地球近くのアクシズよりは
でかく見えたが
遠近法かもしれんが
- 435 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:09 ID:???
- ゼントラーディの旗艦クラスは全長1400km以上ある。戦艦も4、5kmくらいある。
画面では密集しているように見えるが、それぞれが数km以上離れているのは確かだな。
- 436 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:12 ID:???
- つーか最初に旗艦を総攻撃で潰せばいいんじゃないのか
- 437 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:17 ID:???
- そうなると見かけ上は密集しているようでも1/20から1/30くらいの密度しかないな
>>416ご自慢のアトミックバズーカの戦果も激減するのは必至だ
- 438 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:19 ID:???
- >>424に聞きたいんだが、核ミサイル5万も地球上に存在するのか?
核ミサイルって1日で100発も製造できるのか?
核ミサイル1つ作るのにどれだけのものが必要か知っているか?
- 439 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:22 ID:???
- >>436
実際マクロスも旗艦を潰したから勝てたんだが、普通は旗艦までそう簡単にはたどり着けんよな。
あの旗艦を落すには大部隊が必要になるが、それを前衛が通さんだろ?
- 440 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:36 ID:???
- >>437
で、1発あたりで何隻倒せるわけ?
- 441 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 21:38 ID:???
- とりあえずアトミックバズーカの有効半径がわからんことにはなぁ。
- 442 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:03 ID:???
- >>440
1隻
- 443 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:08 ID:???
- >>436
マクロスが基幹までたどり付いたのはグランドキャノンが敵艦隊の一部を消滅させて道を開いてくれたからと
ミンメイの歌のおかげでゼントラーディー軍が混乱した為
加えてブリタイ艦隊が味方になってくたのも大きな要因でしょう。
- 444 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:10 ID:???
- まあ何から何まで1/10スケールなら結果も1/10で53隻って事でよかろう
- 445 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:10 ID:???
- 連ポはセイラさんに歌ってもらおう。
で、ジオンは誰が良い?
- 446 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:14 ID:???
- ラ、ラ・・・ヤック!?
- 447 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:19 ID:???
- よく考えれば基幹艦隊の懐に飛び込めば相手の砲撃は確実に相手の味方に当たるな(w
あれだけ密集してるし艦もデカいし
- 448 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:25 ID:???
- 艦隊に近づく前にワラワラと沸いて出てくる戦闘ポッド、リガード、グラージ部隊をどうするかだな
- 449 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:26 ID:???
- >393
すでに音速超えてる機動軌道してるのに
更にマッハコーン(らしきもの)が出るわ、装甲が燃えるわの速度で360度ターンとかを連続でやればなぁ・・・。
- 450 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:36 ID:???
- >>435
艦の舳先ぶんぐらいしか離れてない映像もあったぞ。
それ以前に砲撃密度を上げたい時に離れる理由は無いが・・・
- 451 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:42 ID:???
- 100万隻を攻撃してる時に残りの400万隻が地球を砲撃したら終わる。
つーか地球はもう最初から捨てるしかないな。
母星狙ってくるのわかってるし。
- 452 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:46 ID:???
- ゼントラーディー軍を相手にしたらヤマトだって勝てないよ
- 453 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:51 ID:???
- ゼントラーディの標準戦艦(全長2km)を落とすのに必要な反応弾は3発とされる
核兵器を増産すれば見かけの火力だけは並ぶだろう
そもまえに連邦軍より遥かに射程も長いゼントラーディにどうやって戦略核打つ距離まで肉薄するんだ?
トミノ粒子を撒いても自軍の探知距離が減り射程が短くなるだけ
トミノ粒子に素粒子や重力波まで妨害する機能をつけるのか?
- 454 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:54 ID:???
- >452
リガート生産工場だけで銀河系に3億工場あるからな
全部叩く前に無敵のヤマトと言えども乗員の寿命が尽きる
- 455 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 22:59 ID:???
- ところでGP02の核の熱が1億度で宇宙世紀最強の兵器ってのはマジか?
- 456 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 23:30 ID:???
- 映像から艦船間の距離を測るのイクナイ
地球軌道上にフォールドしてきたんだから、南アタリア島の直系くらいの距離は取って置かな
いと、フォールドの際入れ違いで帰ってしまう艦が続出する。
まぁ、20kmくらいは離れてるんでない?
それにゼントラ艦は冗長性を最優先した設計の艦だから、かなりの耐久力を持っているハズ。
5万年間くらいはメンテナンスフリーだし・・・
- 457 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 23:39 ID:???
- マクロスの主砲を地表から撃って月軌道より外の標準戦艦を一発で大破。
そんな威力の主砲をもった戦艦同士が資金距離で戦ったりしてるんで、
核の一発や二発で簡単に沈んだりしない気もする。
- 458 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 23:42 ID:???
- 主砲で大破させられる事と核で沈まない事がどう結びつくのかわからんし
つーか劇中で核で沈んでるし
まあどうでもいいや
- 459 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 23:54 ID:???
- >>458
核じゃなくて反応弾な
- 460 :通常の名無しさんの3倍:03/12/03 23:58 ID:???
- >>457
もちつけ!
地表から撃破したのは斥候艦だ。ケルカリアよりは大型とは思うけど・・・
あの主砲はTVでは全艦が装備しているわけでは無い。小型砲艦のみの強力兵器だ。
通常のノプティ・バガニスやスヴァール・サランのは収束ビーム砲。
整理すると、設定としては反応弾>バスターキャノン>収束ビームだな。
標準戦艦の撃沈には反応弾三発程度が必要とされているが、実際にはバスター一発でス
ヴァールが沈む場合もある。当たり所の問題か?
通常弾頭を使用したダイダロスアタックでも戦艦は沈むが、バガニスの場合艦首なら平気
らしい。
結論としてはゼントラ戦艦は相当タフなのでは・・・
- 461 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:04 ID:???
- というかなんでMk-82にこだわるのかね。
あれはMS搭載用に小型化された高価なもんでしょ。
その気になればもっと強力なの作れるだろ。核なんて構造は単純なんだし。
- 462 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:05 ID:???
- いろいろ考えてるようだが、戦略核で日本列島全部を焦土化するのは無理。
全長1400kmのフルブス・バレンズを破壊するのは無理である。
で、ヤマトには遠く及ばないが、ゼントラーディ艦は光速の30%程度は出る。
宇宙世紀のミサイルでこれに命中させるコトができるであろうか?
- 463 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:31 ID:???
- そもそもGP02て核を発射したら機体の損傷が激しいわけで。
何回も使い回せないでしょ。と、するといったい何機必要なんだ。
- 464 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:35 ID:???
- >>462
その割には速度が知れてるVF-1と対比して止まって見えるシーンしか記憶に無いが。
それにVF-1のミサイルも普通に飛んで普通に当たってたが。
VF-1のミサイルの速度は善虎艦を追尾できる光速の30%以上も無いし、
なら軌道予測で当てるしかないが上記の通り普通に撃って普通に当たっちゃってる訳で。
どう考えても止まってるまたは鈍重に動いてるシーンしか印象に無いが。
- 465 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:40 ID:???
- >>464
まぁ、戦闘空域に入って光速の30%だす香具師はいないと思うが、
とりあえずお前は相対速度というものをしっとけ。
- 466 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:48 ID:???
- >>465
VF-1の速度が光速の30%より遥かに上なら光速の30%の敵艦が
ゆっくり動いてるように見えても不思議じゃないって事を言いたいのか?
- 467 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 00:59 ID:???
- >>466
共に運動している物体から相手を見た時、相手の速度は
お互いの運動方向によって違った速度に見えます。そして、
互いに運動している物体を片方から見たときの速度を相対速度といいます。
- 468 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 01:11 ID:???
- >>466
別にVF-1が敵艦より高速で移動する必要はないやっぱり相対速度がわかってないな。
だいたい>>465が言っている通り、戦闘中に光速の30%出すような馬鹿はいない。
- 469 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 01:16 ID:???
- >>466
それは当たり前だろう・・・
で、お前は相対速度って概念を本当に知らないのか、
それとも単に映像から判断しただけなのかどっちなんだ?
- 470 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 01:39 ID:???
- そもそも、奴らの主砲はコロニーレーザー級だと思うんだが
- 471 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 02:08 ID:ZUXwi+Gx
- 光速でフォールドアウトした直後の光速状態だと、星間ガスの摩擦熱で艦体が熱くなる。
あっという間に減速してしまいますよ。
光速の30%も出したら、戦闘ポッドを発進させることもできないのでは?
ハッチを開いた途端、高温高圧のガスが格納庫に流れ込んで弾薬に誘爆・・・
- 472 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 02:16 ID:???
- フォールドってのは現在地点の空間Aと目的地点の空間Bを
丸ごと入れ替えるという技術なのでフォールド直後でも静止してます。
- 473 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 02:23 ID:???
- どっちにしても
その程度の問題は解決できるから(地球人にとっては)OT
なんだろ。
- 474 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 02:49 ID:ZUXwi+Gx
- >>472
なるほど、アドクラス艦体やマクロスの落下で光っていたのは、戦闘速度でフォ−ルドアウトしたせいか・・
敵の中に出るわけだから、最大戦速を維持してフォ−ルドした方が有利なわけだ。
- 475 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 11:15 ID:???
- >461
エネルギーの立方根に被害範囲が比例する。
つまり、核の大型化によって被害範囲を増大させて>416理論を達成させようとしたら
それこそ凄まじいスケールアップが必要になるわけで…
基幹艦隊ひとつぶんを消滅させるために必要な核を作った時点で、恐らく連邦破産。
- 476 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 13:48 ID:???
- >>475
そんな巨大な核を運搬する手段の方が問題だなw
多分、途中で迎撃されて終わる。
- 477 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 14:37 ID:???
- 奴らを無力化させるのなら、エンジェルハイロゥを持ち出せば効果的かもしれん
- 478 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 14:40 ID:???
- >>477
Vネタはもういいよ
F91vsYF19スレで呆れた
- 479 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 18:36 ID:???
- >344
IIのマクロスキャノンって両肩、両腕、両足の計6門の主砲
を装備した量産型マクロスのことじゃなかったっけ?
切り札だった割には役にたたなかったけど。
- 480 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 19:00 ID:???
- >>479
ラストで十分役に立ってたと思うが。
- 481 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 19:05 ID:???
- >>479
量産型マクロスっつうか、浮き砲台・・・
- 482 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 20:17 ID:???
- ガンダムの世界の核は水爆
マクロスの世界の核とは基本的に威力が違うわけで・・・
- 483 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 20:58 ID:???
- モンスターは核弾頭をバカスカ撃ちまくるわけだが・・・
- 484 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 21:39 ID:???
- ガオタすがマクロス愛DVD買って感動しますた。
近くで売ってねーから遠出するはめになったけどイイ買い物したっす。
- 485 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 22:50 ID:???
- >482
原爆や水爆がすでにある世界でわざわざ反応弾を開発するあたり
反応弾の恐ろしさが滲み出てるな
- 486 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:07 ID:???
- >>479
腕代わりの戦艦がマクロスの数倍あるブリタイ艦クラスだ
量産型マクロスなんてものじゃない
- 487 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:16 ID:???
- マクロスの強さはデカイ、多い、速い、でわかり易い。
ガンダムはシャキーンとか、ハイパー化とか、結構わかりにくいよな?
- 488 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:51 ID:???
- >>485
一生脳内妄想で持ち上げてれば
- 489 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:51 ID:???
- デンドロならVF-1には勝てるんじゃね?
あの火力はVFシリーズからみても脅威だと思うが?
- 490 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:55 ID:???
- 反応弾って核の何万倍も威力があると聞いたことがある
- 491 :通常の名無しさんの3倍:03/12/04 23:57 ID:???
- >>489
確かに勝てそうだが、デンドロにわざわざそんな事させる意味あるか?
- 492 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:00 ID:???
- >>489
板野サーカスのいい鴨にされる悪寒
デンドロが撃ちまくるミサイルとビームを縫う様に回避していくVF-1・・・
デンドロもノイエ戦でミサイルをカッコ良く回避してたから
互いに撃ち尽くすまでサーカスしてるかも
- 493 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:00 ID:???
- >>489
スレタイに1年戦争とあるが・・・
なら火力ではビグザムかアプサラスが最強だろう
- 494 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:09 ID:???
- 一年戦争限定だったか・・・
じゃデンドロはだめだな
- 495 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:10 ID:???
- >>485
>>488
反応弾のメリットは放射能が出ないという一点で、威力としては
通常の核並ということだ。
ただ、通常の核というのが水爆を指すのか原爆を指すのかは資料が無いのでわからん。
まあ核兵器だって携行サイズの戦術核もあればICBMに搭載した戦略核もあるわけで、
バルキリーが使用している反応弾が比較的低威力だとしても、戦略核級の協力な
反応弾も作れば作れるのだろう。
- 496 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:14 ID:???
- >>485
水爆開発されてないし
- 497 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:18 ID:???
- 21世紀初頭の核兵器と同程度の反応弾のほうが
宇宙世紀の核兵器より強いに決まってんだろバーカ
- 498 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:19 ID:???
- >>495
>反応弾のメリットは放射能が出ないという一点で、威力としては通常の核並ということだ。
"放射能"が出ない?
- 499 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:21 ID:???
- >>498
そうです。放射能が無い地球に優しい核なのです。
- 500 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:23 ID:???
- >>497
宇宙世紀の核兵器>ザクの爆発>今の核兵器
ザクの爆発でも100トン近くある物体を数キロほど吹っ飛ばす
- 501 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:30 ID:???
- >>499
というか核兵器並の威力であって核兵器じゃない
- 502 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:32 ID:???
- そもそも宇宙世紀と現代じゃ文明のレベルが100年近く開いてるんじゃないのか
>>462といい何故か宇宙世紀の核を現代の核と同じ威力にしておきたい奴がいるようだが・・・
- 503 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:36 ID:???
- 核兵器の威力は技術革新があっても変わらない。
威力の大小はサイズの大小。
- 504 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:39 ID:???
- >>502
旧世紀には核融合の安定稼動は実現してたともあるし、
コロニーの建設期間や安全性の確認などもあるだろうから
今と宇宙世紀では数百年はあいてるような気が・・・
- 505 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:40 ID:???
- >>503
つうことはザクバズーカ(核)=核兵器=反応弾
で決定?
- 506 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:40 ID:???
- >>502
核の威力は現代から想像も付かないほど進歩してるかもしれないし、
やはり原理的に威力の向上が不可能で、現代と全く変わらないかもしれない。
そこら辺の設定は無いし。
確かなのはUCは素粒子物理学が現代より遥かに発達してるって事だけ。
- 507 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:42 ID:???
- >>506
素粒子物理学は発達どころか既にピリオドを打っただらしいが
- 508 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:44 ID:???
- >>505
そんな感じでいいんじゃない?
同サイズの核爆弾と反応弾が同程度の威力と仮定すれば。
- 509 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:46 ID:???
- ザクの核砲弾とGP02の核砲弾がそれほど大きさに差は無い。だが威力は全く違う。
なら少なくとも威力をサイズの大小に制限されない程度の技術はあるって事だ。
- 510 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 00:52 ID:???
- >>509
ザクの核バズーカは核分裂反応を利用したもの
GP-02の核バズーカは核融合反応を利用したもの
弾頭の種類が全く違うものなんですが?
- 511 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 01:02 ID:???
- >>510
核分裂反応を利用って、ザクのは原爆だったのか?
- 512 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 01:07 ID:???
- ザクバズーカの核やバルキリーの反応弾は運搬や搭載に気を使わなくて
済むように安全マージンを大きくとって核物質(反応物質?)が少なめに
しか入ってない、というのはどうだろう?
対して、専用機体で運用するGP02の核は容積いっぱいまで詰め込んであるとか。
- 513 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 02:44 ID:???
- >>512
ザクは核を使用するために装甲を改装しても
爆発に巻き込まれる機体があるほどの威力だったらしいが
- 514 :512:03/12/05 02:49 ID:???
- >>513
いや俺はザクバズーカの核のことよく知らんけど、弾頭サイズが同等で
ザクバズーカ(核)とGP02のアトミックバズーカで威力が違うというのを
解釈するとしたらこうなるかも、という案を出しただけ。
- 515 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 02:55 ID:???
- >>514
GP02の核弾頭は普通の方法だと起爆しないので運用時の安全性ではGP02の方が遥かに安全だと思う。
- 516 :512:03/12/05 03:02 ID:???
- >>515
普通の方法って?
核弾頭は信管で起爆させなきゃ核爆発はしないよ。
原爆でもそうだし水爆なら尚更。
核爆弾積んだ状態で被弾して通常爆発しても核爆弾が誘爆することはない。
放射性物質を周囲に撒き散らして汚染することはあるけど。
- 517 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 03:11 ID:???
- >>516
GP02のは弾頭側に起爆装置が付いてないから機体ごと専用バズーカを奪わないと使用できない。
それ以外の方法では叩いても潰してもメガ粒子砲を当てても起爆しない。
- 518 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 09:09 ID:???
- ガンダム世界の核は誘爆でもきちんと起爆させたのと同様の
核爆発が起こるからなあ。
- 519 :512:03/12/05 15:10 ID:???
- >>518
実際はスタッフが物を知らないってことなんだろうな。
んで後付設定で適当な設定でっち上げてフォローすると。
- 520 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 17:57 ID:???
- つーか基幹艦隊潰すには水爆どころか反物質燃料使っても相当量必要だろうな…
開放されるエネルギーに指向性がある分、ビーム砲の方が効率よさそうだ。
- 521 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 18:21 ID:???
- ユニクロンが最強だ。
それにしてもあのバグっていうマイクロンは…
- 522 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 18:33 ID:???
- 廃棄済のコロニーに核物質を注入して丸ごと核弾頭化した超大型戦略核爆弾を製造して
うまくボドルの機動要塞の出現位置の近くに設置すれば・・・
- 523 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 18:37 ID:???
- ガノタって・・・・
- 524 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 19:03 ID:???
- >>522
核爆弾は通常爆弾と違ってそう簡単なもんじゃない。
爆縮のためには綺麗に同心円状に配置しなければならないし
起爆させるためにはきっちりシンクロさせて点火しなければならない。
しかも、でかい容器に核物質大量に詰め込めば勝手に臨海に達して
核分裂始まる可能性も高い。
- 525 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 19:06 ID:???
- >>523
ガンダム世界の知識しかないからガノタなのです
- 526 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 19:34 ID:???
- >>524
ようするにうまくやればいいわけだな
- 527 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 19:40 ID:???
- >>526
上手くやると言うか、コロニー丸ごとを1つの核爆弾にするのは不可能。
いくつもの弾頭を搭載して同時起爆なら可能。
ただそうするとコロニーに詰め込む意味はあまり無いと思うが。
- 528 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 19:57 ID:???
- >>524
それって普通の原爆か核分裂を起爆に用いる水爆だろ?
純粋な水爆なら大丈夫
- 529 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:01 ID:???
- >爆縮のためには綺麗に同心円状に配置しなければならないし
>起爆させるためにはきっちりシンクロさせて点火しなければならない
それって原爆で核融合起こす現代の水爆の話では
- 530 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:06 ID:???
- >>528-529
純粋な水爆って何?
レーザー核融合では水爆にはならないと思うけど。
- 531 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:10 ID:???
- >>530
なぜ?
- 532 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:14 ID:???
- >>531
出力的・・・と思ったけど宇宙世紀だとコロニーレーザーなんてシロモノもあったな。
馬鹿みたいにでかい出力のレーザー使えばレーザー核融合でも水爆の
起爆は可能か。
- 533 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:14 ID:???
- レーザー水爆=純粋水爆=レーザー核融合じゃないのか?
- 534 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 20:16 ID:???
- >>532
GP02のもレーザー核融合なのでMSサイズでも可能
- 535 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:07 ID:???
- そもそも宇宙で使うモンに戦略核と戦術核の区別が必要か?
宇宙空間の密度では高温による被害拡大を期待できないんじゃない?
であれば、確実に命中させんと、「地上で爆発させれば半径〜kmが壊滅するから、宇宙で
使えば〜隻を一度に始末できる」って計算は成り立たんのでは。
- 536 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:10 ID:???
- >>535
光が熱を伝える媒介になってより厄介だと思われる。
- 537 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:15 ID:???
- 逆に熱でしか被害を与えられないな。
真空なので衝撃波が発生しない。
- 538 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:16 ID:oR3fnEMV
- マクロスにでてくる兵器って核を使われたら機能停止するんじゃない?
バルキリーに関しては元が戦闘機でパイロットがガラスごしに丸見え・・・
- 539 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:18 ID:???
- >>537
外気圏くらいなら大気はあるし宇宙でも全くの真空というわけではない。
- 540 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:22 ID:???
- >>538
宇宙線にさらされても平気みたいなのでそれなりの防護策は取られてるかと。
- 541 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:31 ID:???
- 一年戦争ではないが
核とサテライトキャノンはどっちが上?
- 542 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:33 ID:???
- >>541
核って言ってピンからキリまであるし
- 543 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:34 ID:???
- マクロステレビは、作画がへたれ。
- 544 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:44 ID:???
- ミンメイが恐ろしいほどブサイクなんだよな
- 545 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:52 ID:???
- タコハイやバドワイザーにやられるMSは見たくない。
- 546 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:52 ID:???
- アプサラスのビーム砲はサテライトキャノンと同じ程度の威力はあるぞ
- 547 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 21:57 ID:???
- >>538
アレはただのガラスじゃない。
- 548 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:11 ID:???
- >>547
そういう設定は無かったはず
- 549 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:16 ID:???
- >>548
設定があろうとなかろうとただのガラスでは普通に飛んでるだけで
パイロットが宇宙線浴びて被爆する。
- 550 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:18 ID:???
- >>549
じゃあ、初めての方で乗ってたプロペラ機のもただのガラスじゃないのかな?
あれも宇宙でのってたけど・・・・
- 551 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:24 ID:???
- >>550
あれは元々宇宙での運用は考えて(るわけ)ないだろ。
まあ確実に被爆してるね。
短時間だったから影響が少なかっただけ。
- 552 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:30 ID:???
- >>551
フォッカーのセリフを聞く限りではバルキリーも宇宙での運用は考えてない。
たまたま真空でも使用できるエンジンを積んでたからそのまま使用してるとのこと
- 553 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:34 ID:???
- >>552
どんなセリフだったっけ?
もしそれがホントなら凄いな。
コクピットの気密性とかその他いろいろ無茶すぎだ。
- 554 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:34 ID:???
- てか、横転してキャノピーが下になってアスファルトにガリガリ擦り付けたまま、数十メート
ル空走しても傷つかん素材が、そもそもガラスなのかという疑問が。
- 555 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:37 ID:???
- ん? 単に「バルキリーのエンジンは熱核反応タイプだ。強制推進剤さえ入れてやりゃあ
どこでも飛べる」つってただけで、大気圧仕様設計だなんて、一言も言って無かったぞ。
- 556 :通常の名無しさんの3倍:03/12/05 22:40 ID:???
- 光学兵器対策もある程度考慮されてるだろうから、宇宙線関係は大丈夫なんじゃないの?
マクロスにビーム兵器が搭載されている以上、仮想敵である巨人もビーム持ってて当然。
その巨人との戦闘を目的に作られたバルキリーが宇宙線程度で障害受けちゃたまんない。
- 557 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:04 ID:???
- >>554
透明バルキリウム超合金
という与太説が10年近く前のNIFの会議室で出てたの思い出した。
- 558 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:34 ID:???
- つうか宇宙から来る敵の脅威に備えるために作ったのに、宇宙で使えなきゃ意味ないだろ?
まさか地上から迎撃出来るとでも思ってる馬鹿はいないだろうな?
あっ、ミリシャがいたか。
- 559 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:36 ID:???
- >>398
ガルドはゼントラン。
ゼントラーディ人種は遺伝子からして強化されている戦闘用。
(宇宙空間でも短時間なら装備なしで活動可能。)
強化人間などよりも遥に強靭な肉体をお持ちだぞ。
2巻で訓練で基地に帰還後 疲労しきっているイサムと微塵にもそんな事を感じさせないガルドとの対比が。
(しんしそんな彼の体でさえ 慣性制御で保護されているのにGに潰されてしまった!)
- 560 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:51 ID:???
- ↑ しまった!
レス全表示にしてなかったから現在550まで進んでいるとは気づかなかった!
レスを100づつ見てたんだ。
漏れ 401かと勘違い・・・。
- 561 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:58 ID:???
- >>559
宇宙世紀の人間は素で10Gとかにも耐えられるらしいが
- 562 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 00:59 ID:???
- >>552
VF-0は宇宙での運用は考られてるけどな
- 563 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 09:21 ID:???
- >>552
1話か2話で撃沈されたアームド1にVF-1が搭載されていたような。
(ビームが貫通した描写で 格納庫内で跳ね回っていたような・・・勘違いかな?)
勘違いでなければVF−1は宇宙戦闘機として運用されていた筈。
(今日 ビデオで確認してみよう)
- 564 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 11:33 ID:???
- >>563
確認せんでも宇宙戦闘機として運用されてるよ。
- 565 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 18:14 ID:???
- VFが大気圏内よりのデザインなのは
大気圏内のほうが形状に与える制約が大きいからであって
大気圏内専用というわけではない
VFは基本的に全領域戦闘機なのだから
逆がギャプランだな
宇宙しか考えてないから大気圏内は専用ブースタを
つけないと運用が大変だ
- 566 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 20:18 ID:???
- >>561
その程度で耐えられるわけがなかろう
- 567 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 22:11 ID:???
- というかなんでそもそも強化人間ごときがゼントラーディより強靭だと思えるんだ
あり得んだろ
- 568 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 22:20 ID:???
- >>567
ゼントラーディってブリタイ以外は強靭なイメージ無いし
ミレーヌは捻挫して歩けなくなってたし
ミリアは壁に叩きつけられた程度でダウン・・・
それに対してカロッゾはライフルで撃たれても平気
ランバ・ラルは強化人間でもないにもかかわらずMSの装甲を曲げてる
小説ありだと肉体がバラバラになっても再生してる奴も・・・(これは宇宙世紀じゃないけど)
- 569 :通常の名無しさんの3倍:03/12/06 23:59 ID:???
- ゼントランもマイクローン化したら地球人並になるんじゃなかったっけ?
- 570 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:10 ID:???
- マイクローン化したゼントランと強化人間とどちらが強靱かだな
後者が勝ればYF−21のリミッター解除にも耐えられるかも
一部の特に強靱そうなゼントランは、何かしら強化されているかもしれんが
少なくともガルドは違う・・・と思う
ガルドとヤザン、タフなのはどっちだ?
- 571 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:11 ID:???
- まあフォウやギュネイがYF21に乗ってリミッター解除したら一瞬で破裂するだろうな
- 572 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:16 ID:???
- >>569
遺伝子が全く同じみたいなことは言ってたけど・・・
- 573 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:18 ID:???
- VF21は普通の人間でも乗れてたしYF21も大したことはないんじゃない?
- 574 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:19 ID:???
- >>568
ミレーヌはまだ若い普通の女だし
カロッゾのライフルが当たったのは鉄の仮面の部分だし
ラルが装甲曲げたのはヒカルがザクマシンガンくらいの大きさがある
ゼントラーディの小銃を持ち上げたのと同じぐらいのトンデモ描写で無効判定
ミリアの壁に云々と最後の小説は知らんから詳細教えて
- 575 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:25 ID:???
- >>574
仮面とかそんな問題じゃないだろ・・・・
仮面がとてつもなく丈夫な素材でできてたとしても
吹っ飛ばされない時点で首の筋肉が常人離れ
- 576 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:27 ID:???
- >>568
グフのコクピットカバーは融点低いのですよ
- 577 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:29 ID:???
- >>576
ザクと同じ材質でマクベのセリフによれば4000度までは耐えられる。
(アッザムリーダーで弱る=壊れはしない)
- 578 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:36 ID:???
- >>577
ガンダムのビームサーベルは
触ったものの材料の結合力を
弱める命令コードを流し込むのです。
- 579 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 00:38 ID:???
- >>578
当てさえすればガンバスターでも切断できそうだなw
- 580 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 01:05 ID:???
- >>575
仮面と顔面が密着してるならともかく、隙間とかの空洞があるだけでかなり違ってくる。
そして普通は仮面や兜の類は蒸れるのを防ぐ為に空洞は必ずある。
それとカロッゾの仮面を防弾ヘルメットより柔らかく軽いとするのは難しい。
最後に、仮面が重いほど弾丸の威力は相殺される。
- 581 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 01:14 ID:???
- カロッゾが撃たれたのってライフルだったっけ?
とりあえず銃弾は飛んできたが、つかわれた銃の描写ってあったっけ?
拳銃程度なら何とかなるんでないの?
- 582 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 01:15 ID:???
- 顔だけを覆って頭を不安定にするデザインなら首の骨は折れるだろうけど
首の根元と肩の間で頭全体を覆って支えるようなデザインならそんなダメージは無いかもな・・・
鉄仮面のがどうだったのかは忘れたけど。
- 583 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 01:18 ID:???
- >>581
拳銃で狙撃する馬鹿はいないだろう。
まあ暗殺用の精密狙撃銃なら大口径ライフルに比べて威力は落ちるが。
- 584 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 01:48 ID:???
- なんか真面目なスレだな
- 585 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 02:27 ID:???
- >>581
大口径の拳銃はかなり威力デカイんだが。
- 586 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 05:12 ID:???
- カロッゾは仮面など被っていない。
奴は強化人間というより改造人間であの仮面の下に皮膚などない。
- 587 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 05:16 ID:???
- 体の99%が人工部品に取り換えられてるとか?
- 588 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 09:13 ID:???
- ああ、よく考えりゃゼントーラーディのビームライフル持ち上げて射撃した輝が最強っぽい。
あいつ何があっても死なないし・・・
- 589 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 12:22 ID:???
- 中の人は、あっさり逝っちゃったけどね。
・゚・(ノД`)・゚・。
- 590 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 12:54 ID:???
- >>583
どっかの国で警視総監みたいな人撃った馬鹿がいたような
- 591 :通常の名無しさんの3倍:03/12/07 13:41 ID:???
- >>588
ミンメイだって不死身度は似たようなもんだが。
マクロス7のガムリンも凄いぞ。
- 592 :通常の名無しさんの3倍:03/12/08 00:01 ID:MkPdw6kM
- うげ
- 593 :通常の名無しさんの3倍:03/12/08 00:56 ID:???
- >>588
まあ行方不明になったがな・・・
- 594 :通常の名無しさんの3倍:03/12/08 12:28 ID:???
- >>580
蒸れるのを気にしてるカロッゾに萌え
- 595 :通常の名無しさんの3倍:03/12/10 16:42 ID:???
-
お尻の穴でイッちゃううううううううううううう!!!
- 596 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 21:57 ID:???
- 久しぶりにマクロス見た。
ダメだ、どう考えても宇宙世紀どころかVまで行ってもゼントランにゃ勝てん。
核なんぞ飾りですよ、偉い人には(ry
いきなり月軌道まで転移してきて、射程60万キロのコロニーレーザーみたいなビームを無数に乱射してくる連中相手に何をしろと・・・
ブリタイ相手に善戦できたら界王神ですよ。ボドルザーに勝ったらイデ認定。ただし歌はNG。
- 597 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 22:09 ID:???
- >>596
歌がなかったらマクロスもやられてたし・・・
- 598 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 22:17 ID:???
- 歌があっても宇宙世紀じゃ勝負にならない予感。
そもそもゼントラ全軍の通信回線を乗っ取るなんて芸当できるのか?
どうも香具師らは超光速通信技術を使っている臭いのだが。
- 599 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 22:19 ID:???
- >>598
ラ、ラァ〜
で終了。
- 600 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 22:29 ID:???
- >>599
ヤック、デカルチャーw
- 601 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 22:32 ID:???
- 光速通信ではなく
フォールド通信だから重力磁場を変動させてるんだと思われ
そんな芸当出来る連中だからな
- 602 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 23:23 ID:???
- >>601
>>598が言ってるのは「超光速」通信だろ。
光の速さを超えて通信できれば全部超光速通信。
- 603 :通常の名無しさんの3倍:03/12/11 23:57 ID:???
- どっちにせよ通信回線に割り込んで歌流すのは難しそうだな。
大体あの殺伐とした一年戦争時に歌で勝つなんて作戦、連邦ジオン問わずお偉方が認めるとも思えんなぁ。
あの作戦はマクロスのリベラルな雰囲気と、
カルチャーショックでテンパったブリタイ&エキセドルの三人四脚がなきゃ実現できない気がw
- 604 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 00:33 ID:???
- Gガンだ、Gガン持ってこい。
それならナンボでも無理出来る。
- 605 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 09:32 ID:???
- >>599のように、強力なサイコミュで直接脳に歌を流してみては?
- 606 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 11:51 ID:???
- >>605
エンジェルハイロゥ
- 607 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 17:33 ID:???
- >>573
VF-22は操縦系変わってるよYF-21とは
あと限界性能は引き出せないように設計変更されてるし
- 608 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 17:43 ID:???
- >>607
限界性能引き出せないって設定は無かったはずだが。
VF-X2のVF-22が限界性能引き出せないのは、ゲーム性を考慮しての事だし。
- 609 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 17:49 ID:???
- >>608
操縦形式が変わった時点で多分本来の能力は出せないと思うし、
それ以前にリミッター解除できなくなったんじゃなかったかな。
VF19も一部モデルではデチューンされてるし、VF21も同様だと思われ。
- 610 :通常の名無しさんの3倍:03/12/12 19:07 ID:???
- >>609
細かい突っ込みだがVF-22な
- 611 :通常の名無しさんの3倍:03/12/13 12:35 ID:???
- >609
VF-19のデチューンはあくまでソフトウェア的なものでハードウェアは進化してるぞ
YF-19→VF-19Fでは機体重量も軽量化し強度も向上しエンジンの推力も上がってるんだ
- 612 :通常の名無しさんの3倍:03/12/13 20:06 ID:???
- VF-19は高機動性能は落とされとるよ
あまりにもパイロットに負担強いるから
その分翼を再設計・エンジンの見直しをして巡航速度を上げてるだけ
- 613 :通常の名無しさんの3倍:03/12/13 21:16 ID:???
- >>612
F型とS型はね。A型はほぼプロトタイプままだよな。
ファイヤーバルやP型はF型を更に再設計して高機動を取り戻してるし。
VF-19は派生モデルが多くて複雑なのよね。
- 614 :通常の名無しさんの3倍:03/12/13 22:50 ID:???
- VF-19になって高機動性が落とされてるも何もそもそもマシンマキシマム思想だから
全力出したらどちらもパイロットが死ぬことには変わりない
人間が使える範囲では機体性能=人間の限界だから一緒だよ
ただC型以降はパイロット保護に重点をおいてリミッターが早めに効くというだけでは?
パイロットの特性に合わせて自慢の超AIが限界ぎりぎりで介入する
パイロットが自分の能力過信して自爆されたら元も子もない
レイブンズみたいな特殊なところが古いVF-19Aなのは
古くて枯れてるぶん限界もわかってて信頼性が高いからでしょ
- 615 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 06:23 ID:qyhavrsX
- VF19がデチューンされた理由はピーキーすぎて一部の人間以外には
まともにとばせないという理由じゃなかったっけ?
まっすぐ飛ぶことが最も難しいマシンとかそういう感じで。
御自慢のAIの精度も落とされてんだろうなぁ。
パイロットの限界を引き出しすぎないように設定し直されているっぽい。
VF22がどんなコンセプトでリデザインされたのかはわかんね。
操縦系統が変わったてことは、大幅な仕様変更されただろうし。
翼の変形とかはAI任せになっちゃうんだろうな。
- 616 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 08:58 ID:???
- マクロのそーらをー貫いてー♪
- 617 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 20:38 ID:???
- どうでもいいけどF、S型の短い主翼はカコワルイ。カナード(?)も無くなってるし。
19はやっぱA型が1番好きだ。レイブンズがA型使ってるのはなんか渋くていい。
- 618 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 22:22 ID:HTAfZDJJ
- VF-19A 特殊戦機
VF-19F/S 次期主力戦闘機
VF-19P ?
これでいいのか?
- 619 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 23:23 ID:???
- A型つーとYFに一番近いやつだよな。
P型は口がついてる(w
エメラルドフォースは何型だっけ?
- 620 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 23:29 ID:???
- >618
A型は特殊戦用じゃなくて普通の量産型だよ
ただ使いこなせる人が少なくて廃れただけ
- 621 :通常の名無しさんの3倍:03/12/14 23:47 ID:???
- >>620
そうなんだ。
やっとわかったよありがとう。
エメラルドフォースって7に出てたやつだよね?
それならFとSじゃなかったかな?
- 622 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 00:26 ID:???
- >>621
やっぱFかSか。弱かったからな。
+でカッコ良かった19が雑魚なのは耐えられん
- 623 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 01:23 ID:???
- >>622
同意!
VF-11なんかもっと酷い扱いだったからな
- 624 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 11:18 ID:???
- いくらなんでもプロトデビルンなんて宇宙怪獣との戦闘は想定してなかったろうからなー。
- 625 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 15:43 ID:???
- VF-11がZZのジムV以下の扱いだからな。
見せ場は金竜大尉の最後のアーマードぐらいなもんだ
- 626 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 16:15 ID:???
- ミレーヌ機もVF−11だろうに
- 627 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 23:24 ID:???
- 一年戦争でマクロスに乱入したらどうなる?
- 628 :通常の名無しさんの3倍:03/12/15 23:50 ID:???
- >>627
日本語としておかしいので何とも
- 629 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 00:20 ID:???
- 1stガンダムのテクノロジーで初代マクロス世界に乱入したら?
民生用ロボットと宇宙遊覧用ボートで戦場に迷い込むな、って怒られて始末書書かされるだろうね。
- 630 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 00:31 ID:???
- >>628
多分、スレタイがマクロス(宇宙船の方)が一年戦争に乱入するという意味なのに対し、
一年戦争の連邦・ジオンの全兵力をもってマクロス(番組の方)世界に乱入したらどうなるかという意味かと。
- 631 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 00:42 ID:???
- ミノ粉のない世界にミノフスキー・イヨネスコ型融合炉を持ち込んだら…
- 632 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 01:00 ID:???
- >>631
炉に封入してる分のミノ粉は大丈夫なんじゃないの?
- 633 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 01:10 ID:???
- >>631
ザク多数「突撃わー!」
ジム大多数「吶喊わー!」
↓
プスン(融合炉停止)
もしくは
ガンダム「見える!」
ジオング「私にも見えるぞ!」
↓
ボカン!(なぜか誘爆)
のどっちかだな。なんかガンダムの融合炉って停止せずに爆発するような描写多いし。
- 634 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 02:52 ID:???
- マクロスが1年戦争に殴りこむと、かわぐちかいじのジパングみたいだな
- 635 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 02:58 ID:???
- >>633
>のどっちかだな。なんかガンダムの融合炉って停止せずに爆発するような描写多いし。
F91フィルムコミックの解説によると、UC120年代のMSの核融合炉はミノ粉の新技術のおかげで小型高出力化したけど、
代わりに爆発するようになった、で、それ以前の核融合炉は爆発しないんだと。
ってことはそれまでのMS爆発は推進剤への引火?
- 636 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 03:05 ID:???
- >>635
その設定は1st〜逆シャアまでの設定や映像と完全に矛盾してるから
F91とVのオリジナル設定みたいなもん。
- 637 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 03:11 ID:???
- U.C.にだってミノ粉が薄かったり全然無い宙域もあるわけでしょ?
ミノ粉が無い世界に行ったところで核融合炉内に封入してる分まで
無くなるわけじゃないと思うんだが。
- 638 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 03:25 ID:???
- >>637
MSの構造上、MS内部でもM粒子を発生させることができるように
なっているはず。
- 639 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 03:37 ID:???
- >>638
じゃあますます問題ないな。
- 640 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 03:50 ID:???
- マクロス世界にはM粒子なんてありません。
突入した途端に動力停止でどうしようもありませんよ。
- 641 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 04:04 ID:???
- >>640
じゃあガンダムの世界にもバルキリーなんかに使われてる材質がないから
マクロスやバルキリーは存在すらできないな。
- 642 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 04:28 ID:???
- >>634
スキップ爆弾を体を張って止めるのは・・・柿崎か
- 643 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 08:23 ID:???
- 素材が違うだけのと、物理法則そのものが違うのを、どうすり合わせるか・・・
- 644 :通常の名無しさんの3倍:03/12/16 09:48 ID:???
- >>643
ミノフスキー粒子も何かの物質の粒子だからぶっちゃけた話
素材が違うのと同じレベル。
- 645 :通常の名無しさんの3倍:03/12/22 21:22 ID:???
- age
- 646 :通常の名無しさんの3倍:03/12/24 16:52 ID:???
- ハロvsよっちゃん キボンヌ
- 647 :通常の名無しさんの3倍:03/12/24 21:51 ID:???
- >>646
よっちゃんより、むしろコーラの自販機や自走カメラロボ・・・
- 648 :通常の名無しさんの3倍:03/12/30 15:13 ID:???
- リン・ミンメイのコンサート会場に
コロニー落として、ヌッコロス。
- 649 :通常の名無しさんの3倍:03/12/30 17:56 ID:???
- 準備段階で察知されそうだな。
- 650 :通常の名無しさんの3倍:03/12/30 19:22 ID:???
- >648
コンサート会場はどこだ?
マクロス艦内か?地球か?月か?
- 651 :通常の名無しさんの3倍:03/12/30 21:27 ID:???
- >>648落下途中で巨大目標であるコロニーなんかマク
ロスキャノン一撃で撃破されるって。
- 652 :通常の名無しさんの3倍:03/12/30 23:37 ID:???
- ソーラ・レイとマクロスキャノンは
どっちが破壊力あるんだろう?
- 653 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 00:23 ID:???
- >>652
較べるまでもないだろ。冷静に射程距離と破壊力を分析するもよし、「ブービートラップ」の
イメージを浮かべるもよし・・・
- 654 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 00:31 ID:???
- >>652
ソーラレイはグランドキャノンよりちょっと劣る程度だと思う。
- 655 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 00:58 ID:???
- >>654
ソーラレイってそんな強いかな?
威力的にはソーラーシステムと同等って話だったような記憶が。
- 656 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 01:08 ID:???
- >>655
劇中で桁違いの威力といわれてますが・・・
- 657 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 01:13 ID:???
- ソーラ・レイとマクロスキャノンならソーラ・レイだろうけど
マクロスは倒せないだろうな
全方位バリアあるし
- 658 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 01:15 ID:???
- >>657
ソーラレイはレーザーだからバリアは意味が無い
- 659 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 01:59 ID:???
- >>658
マクロスのバリアってなんでも防げるんじゃなかったっけ?
- 660 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 02:11 ID:???
- マクロスのバリアはフォールドの技術を応用した空間転移式のバリアだからレーザーにも有効。
ただ、長時間の照射に対してはわからないが。
- 661 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 10:59 ID:???
- マクロスなら超高機動で回避するんじゃないのか(笑
速さだけなら宇宙世紀の艦艇の常識を覆すほど速いからな
- 662 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 12:07 ID:???
- グランドキャノンて、ゼントラ艦艇を数万隻単位で蒸発させてたぞ。
ソーラーレイじゃ一隻すら怪しい・・・
- 663 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 18:34 ID:???
- コロニーレーザー良いお年を。
- 664 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 22:52 ID:???
- ソーラー・レイを月軌道からぶっ放して地上の都市蒸発させられるのなら
あれ完成した時点で戦争終結だよ。
- 665 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 23:04 ID:???
- >>664
さすがにそれは出来たとしてもやらないだろ。
んで実際にやった(やろうとした)のが種のジェネシス。
- 666 :通常の名無しさんの3倍:03/12/31 23:16 ID:???
- >>664
サイド間の距離は月軌道・地球間より離れているものもあるがソーラレイの射程内。
月軌道から地上の都市蒸発は南極条約と倫理を完全無視すれば威力的には十分に可能。
- 667 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 00:07 ID:???
- レーザーはビーム(メガ粒子)兵器より大気による減衰激しいんでは。
- 668 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 00:57 ID:???
- >>667
レーザーが大気で減衰するということは大気の温度が上昇するということで
ソーラレイのほどの出力で大気の温度を上昇させると熱膨張で大爆発。
- 669 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 15:18 ID:???
- >664
そこで反射ミラーを並べてソーラレイ返しですyo (PAM!
しかしソーラレイは焦点にあるものしか焼けないから効率悪そうだな
- 670 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 16:25 ID:???
- >>669
その代わり無尽蔵の太陽光を長時間撃てる
- 671 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 18:21 ID:???
- >>669はソーラレイとソーラーシステムとを勘違いしてるよな。
あと、ソーラーシステムは焦点にあるものだけを焼けるという利点もある。
- 672 :669:04/01/01 21:29 ID:???
- >671
ホントだ勘違いしてた
ソーラシステム=太陽光反射
ソーラレイ≒コロニーレーザーだった
…ソーラレイはレーザー発振機からでるレーザーを
内部ミラーで反射するわけだから防御はやっぱり反射ミラーでいいじゃん
高度に収束されたレーザーにミラーが耐えられればの話だけど
- 673 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 22:15 ID:???
- もしも太陽が無かったら地球はたちまち凍りつくんだもんな。
花は枯れ鳥は空を捨てて君はシベリア送りだもんなぁ、
やっぱソーラーと名の付くものは偉大だ。
- 674 :通常の名無しさんの3倍:04/01/01 22:54 ID:???
- つまり次回作は機動発電ソーラーガンダムですね?
- 675 :通常の名無しさんの3倍:04/01/02 00:55 ID:???
- >>673
なんで途中から大日本なんだよ・・・
- 676 :通常の名無しさんの3倍:04/01/04 01:58 ID:???
- グランドキャノンってどうやって好きな方向に照準するんだろう。あの構造で。
どう考えてもひたすら発射し続けて地球の自転運動で1周して初めて全周囲掃射って感じじゃないのか。
つーかそれ以前にキャノンの正反対側にボドル艦隊が来たらどうするつもりだったんだ・・・
- 677 :通常の名無しさんの3倍:04/01/04 08:36 ID:???
- >>676
OTMで・・・
実際は正反対どころか、360°包囲されてたわけだが、統合政府はそれを予想してたんだろ
うか・・・
- 678 :通常の名無しさんの3倍:04/01/04 09:02 ID:???
- グランドキャノンはあれが第一号機で、他にも建造予定だったと思われ。
あと、微少角ながらも掃射可能なようで。
- 679 :通常の名無しさんの3倍:04/01/04 09:52 ID:???
- そういやグランドキャノンII、IIIは建造中だったね。
- 680 :通常の名無しさんの3倍:04/01/04 19:26 ID:???
- つまりローリングバスターライフル戦法、と
- 681 :通常の名無しさんの3倍:04/01/05 00:37 ID:yR69xGAp
- バルキリーには伝説の「反応弾」があります。
>>677
想定云々より
マクロスに当たらなかっただけ凄いと思うよ。
一度は地球追放を受けた身であるから・・・。
- 682 :通常の名無しさんの3倍:04/01/05 13:44 ID:???
- 一年戦争の時代では勝てないと思うが、ガンダムの歴代ニュータイプを全て投入すればわからんぞ。
とやかく言うよりも∀の月光蝶で終(ry
- 683 :通常の名無しさんの3倍:04/01/05 14:42 ID:???
- 月光蝶出されちゃしょうがねえな・・・・・・
・・・・・・プロトデビルンをだsうわ、何をする! どこへt・・・
- 684 :通常の名無しさんの3倍:04/01/05 21:48 ID:???
- プロトデビルンはドモンと東方先生のデュエットで瞬殺
- 685 :通常の名無しさんの3倍:04/01/06 10:14 ID:???
- 東方先生なら、ブリタイとタメはれそうですな…(−−;
- 686 :通常の名無しさんの3倍:04/01/07 18:39 ID:???
- >>676
グランドキャノンはI、II、III、IV が計画されてて
(たしかIIIは反統合軍のテロで爆破)、Vが月面に。
全部完成すりゃ、全方位に照射できる予定だったのよ。
- 687 :通常の名無しさんの3倍:04/01/09 10:05 ID:???
- ふと思ったんだが、グランドキャノン作るより反応弾大領生産して
ミサイル衛星を大量設置したほうが有効なんじゃ?
- 688 :通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:38 ID:???
- >687
誘爆して地球が自爆するに1票
- 689 :通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:57 ID:???
- >>687
反応弾だとできるだけ近接で発射せんと、撃墜されるから・・・。
しかも発射したあとは、反応爆発に巻き込まれるから、
超高速で離脱できるプラットホームじゃないと。
結局スーパーバルキリーが一番適任。
- 690 :通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:41 ID:???
- >>689
ランサーのほうが適任。
- 691 :通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:50 ID:???
- >>689
じゃあ無人機ゴースト+反応弾ミサイル+後方の指揮管制機って組み合わせで
どう?
- 692 :通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:54 ID:???
- >>691
ゴーストじゃすぐ落とされるよ(w
X9じゃあるまいし(w
- 693 :通常の名無しさんの3倍:04/01/10 12:15 ID:???
- もしかして皆、ランサーのこと覚えてないんじゃ・・・
- 694 :通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:49 ID:???
- あれだろ
長い槍に見える砲と盾持った宇宙専用戦闘機
- 695 :通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:47 ID:???
- >>694
それは小林誠のなんたらウェポンに出てた奴か?
- 696 :通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:35 ID:???
- 三菱?
- 697 :通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:23 ID:???
- ホントにランサーのこと憶えてないのか・・・・
- 698 :通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:44 ID:???
- >>697
ttp://www.mahq.net/mecha/macross/sdfmacross/sf-3a.htm
これっしょ?
やられメカだったから記憶に無いのもいたし方ないかと
- 699 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 13:06 ID:???
-
- 700 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:48 ID:???
- ゲペルニッチは東方先生でも無理だろう。
そもそもプロとデビルンて人の活力、気みたいのを
吸収するんじゃないの?
だから石破てんきょうけぇぇぇぇぇぇん
吸収の可能性もありうる。
- 701 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:52 ID:???
- 反応弾食らって身体が欠けた状態からでも余裕で再生できる化け物だから
スピリチア切れを狙う以外に勝ち目ないだろ
- 702 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:29 ID:???
- アニマスピリチア〜
- 703 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:32 ID:???
- でも何気にみたいのが
ゲペルニッチVSデビルガンダム
デビルがどれくらいもつか
ゲペルは元は異次元からきたんだっけ?
DG細胞くらっても
精神までやられるかどうかと・・
見所があるような
- 704 :通常の名無しさんの3倍:04/01/16 20:09 ID:???
- >>703
規制は終わったよ。
節穴直しとけ〜
- 705 :通常の名無しさんの3倍:04/01/17 03:30 ID:???
- 東方先生をゲペルニッチ閣下のボディにして
デビルガンダムはグラビル代わりにガビルが合体すれば最強だな
- 706 :通常の名無しさんの3倍:04/01/17 03:40 ID:???
- >>705
>デビルガンダムはグラビル代わりにガビルが合体すれば
かなり無理がある。
まず、デビルの能力をフルに発揮するには女性がコアとなることが条件なので
それ以外だと性能を発揮できない。
さらに(こっちが致命的)デビルは活動時にコアからの精神エネルギーを必要とするが
プロトデビルンは自己でスピリチアを作り出すことができない。
そんな状態で精神エネルギーなんか吸われたら一瞬で冬眠状態。
- 707 :通常の名無しさんの3倍:04/01/17 11:50 ID:???
- デビルガンダム機動
↓
スピリチアをガビルから吸収
↓
スピリチアが足りないので他の生物からスピリチア吸い取りまくり
↓
スピリチアブラックホール完成
- 708 :通常の名無しさんの3倍:04/01/17 20:02 ID:???
- >>707
マクロス7と同じ展開じゃないか(w
- 709 :通常の名無しさんの3倍:04/01/28 15:12 ID:???
- ワロタ、デビルガンダムはプロトデビルンだったのか(w
>>691
無人機に反応弾搭載は危険過ぎ(w
万が一狂ったり、被弾して飛行不能になったゴーストがフラフラと
味方宙域に流れてきて暴発した日にゃ、目もあてられん。
- 710 :通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:36 ID:???
- 有人なら狂ったりしないのかというとそれも疑問だが
- 711 :通常の名無しさんの3倍:04/01/30 11:19 ID:???
- まあ、無人よりかは信用できるということで。
それに無線誘導だと、ジャミングされたりという懸念もある。
- 712 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 00:14 ID:???
- YF19はシャロンにシステムを乗っ取られそうになってたが量産型は大丈夫かな?
- 713 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 06:01 ID:ff3IlQWw
- >>712
システムそのものには影響受けてないんじゃないか?
操縦は普通にできてたし。
- 714 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 10:47 ID:???
- >713
キャノピー投影モニター乗っ取られたらシステムを乗っ取られたのと同じでしょ
下に向かって落ちる映像写されたり間違った計器表示で平気で操縦できるか?
- 715 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 12:45 ID:???
- シャロンが特別だったということで勘弁してケロ。
- 716 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 13:43 ID:???
- 各ガンダム作品の主人公&主役機で、ゴーストX-9とのタイマン勝負で、
勝つ事ができる奴は誰だろう?
- 717 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 15:23 ID:???
- >>716
ドモン+ゴッドガンダム
ウッソ+V2
ロラン+ヒゲ
- 718 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 17:26 ID:???
- プラスDVD4巻のブックレットによると、
シャロンは「ミンメイ・アタック」を機械的に行うために
軍事的に開発された面もあるらしい。
マクロスやYFをハッキングできたこともその関連だろう。
- 719 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:14 ID:???
- >718
それで歌声で洗脳っぽいことをやるんだね
チョト納得
- 720 :通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:53 ID:???
- >717
ドモン+ゴッドガンダムが限りなく航空機と相性が悪そうだな。
案外「機械のような正確な射撃だな。しかしそれゆえに避けやすい」とか言ってたラルのほうがよさげ。
- 721 :通常の名無しさんの3倍:04/02/02 20:09 ID:???
- ニュータイプじゃなきゃ目視もできねえんじゃねえかw
- 722 :通常の名無しさんの3倍:04/02/10 03:30 ID:???
- >>712
アレはヤンがシャロンにウイルスを送り込むため回線を接続したから。
イサムとヤンの機上で会話からの推測だが。
恐らくは接続した為に 逆に回線辿ってハッキングされたのだろう。
>>714
コックピット周辺のモニターは確かに投影式だが キャノピーは透明だから
有視界行動可能なのでは。
操縦系はハッキングされなかったし(別系統か独立機構なんだろうな)
出来たのなら 最後突入されることも無かった。
(地面に激突させるなり 突入回避方法はシャロンの選択し放題)
- 723 :通常の名無しさんの3倍:04/02/13 20:02 ID:???
- 戦闘待機中に酒飲んで荒れ放題のロイに手を焼く
ブライト。釣られて暴れ始めて乱闘状態のスレッガー。
女性キャラが増えて目移りばかりのアムロ。
美沙に男性の落とし方の手ほどきを受けるフラウ。
実は操縦はアムロより旨いマックス。しかもモテモテ。
なんだか滅茶苦茶になりそうな(w
- 724 :通常の名無しさんの3倍:04/02/13 20:33 ID:ByNsB0kj
- >>723
未沙タソは男の落とし方のノウハウを得意げに他人に語るなんてマネはしません!
・・・と、ネタにマジレス・・・
ブライトがマクロスの艦長だったら、すぐに営倉が一杯になりそうだな(w
- 725 :通常の名無しさんの3倍:04/02/13 20:33 ID:???
- そして無意味に戦死する柿崎
- 726 :通常の名無しさんの3倍:04/02/13 20:54 ID:???
- >>724
じゃ、クローディアあたりで。
ついでに「あなたならできるわ」のお世辞を
マックスに取られて悔しがるアムロとか。
- 727 :通常の名無しさんの3倍:04/02/13 22:06 ID:???
- マックスと一緒になったら、ますますハヤトが凹みそうだな(w
意外とカイあたりが上手くやるんだろうね。
- 728 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 21:02 ID:KXvfWMCe
- >>725 w
軍の階級でいえば、ホワイトベースのやつらはみんな下っ端。
早瀬大尉の命令には逆らえません。グローバル艦長に至っては准将だし。
- 729 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 22:21 ID:???
- アームド級の代わりにホワイトベース級が両手に付いてるマクロス
- 730 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 22:55 ID:???
- えーーと 一応リアルタイムで両方見てるけど、
当時の設定(今では設定は改ざんされてるでしょ)ではどうかな?
Zの時代で悪いんだが、ケイブンシャの大百科ではギャプランは
最高速マッハ40、メッサーラがマッハ80とか(勝手な設定かもしれないが)
あったぞ。
あとこの板であえていうまでもないが、ガンダムの世界ではすでに
核融合炉が実現しているがマクロスの時代ではそこまでいってない。
バルキリーあたりの火力では対MS戦でどうかと思うし、逆に航空機並みの
装甲のバルキリーではザクバズーカの散弾ですら撃墜されそう。
マクロスの主砲は確かに脅威だが・・・
- 731 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:00 ID:???
- あ、ちなみにバルキリーは確かマッハ2か3程度だった。
まぁしかしミノフスキー粒子下でバルキリーとMAが戦ったら
MAが全然バルキリーを補足できないか。バルキリーが遅すぎて。
- 732 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:07 ID:???
- >>730
ときおり根本的な勘違い君が書き込むなぁ・・・
>ガンダムの世界ではすでに
>核融合炉が実現しているがマクロスの時代ではそこまでいってない。
VF-1のエンジンは熱核反応タービン、マクロスの地球製の方のエンジンは核パルスエンジ
ン。核融合炉くらいは小型化されて実用化されてますねん。
>バルキリーあたりの火力では対MS戦でどうかと思うし、逆に航空機並みの
>装甲のバルキリーではザクバズーカの散弾ですら撃墜されそう。
この辺本当にリアルタイムで両方見たのか、と小一時間(ry
バルキリーの火力はふざけてるってくらいのレベルだと思うんだが。
あと装甲は戦車並みな。どうしてそうなってるのか細かい設定は略すが、劇中でビル何件
もぶち抜いたり、艦内の陸橋突っ切ったシーンあったろ?
大体ガソダムは設定は後からマユゲが・・・
実は若いガノタなんじゃないかと思うんだが。
- 733 :730:04/02/14 23:09 ID:???
- >>73
いや、当時設定ではバルキリーは核融合炉ではなかったよ。
ちなみにコアファイターでマッハ2桁だったと記憶している。
- 734 :730:04/02/14 23:12 ID:???
- 若い人みたいなんで教えてあげるけど、あとね(笑
松崎健一はガンダムの本放送当時、ガンダムの時代は
半重力装置は実用化できてるってアニメックのインタビューで
してたよ。
その後いつの間にやらミノフスキークラフトとかになってたが(w
>あと装甲は戦車並みな。どうしてそうなってるのか細かい設定は略すが、劇中でビル何件
>もぶち抜いたり、艦内の陸橋突っ切ったシーンあったろ?
ああ確かにそうだったな。そいうえば。
- 735 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:13 ID:???
- ヲイヲイ、劇中でフォッカーが輝にVF-1を紹介してるシーンで断言してるよ・・・
これがどうして当時の設定ではないのか?
コアファイターがマッハ二桁なのは確かだが。
- 736 :730:04/02/14 23:15 ID:???
- >>735
そうだっけ?
俺の持ってる本だと核反応炉とあるぞ。
- 737 :730:04/02/14 23:17 ID:???
- まぁ俺も結構マクロスは好きだったし、当時は無茶苦茶人気あったけど
今はなんでこんなに人気無くなったんだろうか。
当時はボンボンがサンライズを取り込んでマーチャルダイジングを展開
したのに対してコロコロがマクロスを取り込んで対抗してたね。
- 738 :735:04/02/14 23:17 ID:???
- しょうがないからビデオ引っ張り出して確認してみる。
熱核反応タービンと言ってるかもしれん。
反応炉って言葉は良く出てくるんだが、核分裂でないことは確かだと思われ・・・
- 739 :730:04/02/14 23:19 ID:???
- ああ、しかしバルキリーには反重力装置みたいなのが搭載されてたな・・・
1年戦争だとMSサイズでは搭載されてないか・・・
記憶ではサイコガンダムが最初か。そうすると対決はわからんな。確かに。
- 740 :735:04/02/14 23:21 ID:???
- ほい、5話だった。「熱核反応タイプ」と言っているな。核融合とは言ってない。
確かに年齢詐称はしていないようですな。
- 741 :730:04/02/14 23:22 ID:???
- >>738
いや、別にいいけど。
俺の発言のギャプランマッハ40、メッサーラマッハ80
というのも別にサンライズの公式設定じゃないし(W
ケイブンシャだからさ(W
ちなみにガンダムも当初は6万いくらか馬力でした(W
その後馬力は使用されてないと。結構設定なんていい加減だからさ。
- 742 :735:04/02/14 23:25 ID:???
- バルキリーには反重力装置は無い。マクロスには反重力エンジンも重力制御装置もある。
ガンダムは数百年先の技術、マクロスは(現在から見て)何年か先の技術ではあるが、
超古代の宇宙文明のテクノロジーを解析してるからなぁ・・・
- 743 :730:04/02/14 23:26 ID:???
- >>740
まぁ俺もそんなにムキにはなってないからさ(笑
ただ慣性制御装置のついてるバルキリーだったらマッハ2桁でもいいだろ
と思う反面、いかにリニアシートがあるといってもマッハ80なんて
慣性制御装置ないメッサーラじゃパイロット信者います(W
ちなみに俺の記憶では当初の設定ではシロッコは「強化人間」だったはず。
いつの間にかNTになっていた。
- 744 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:29 ID:???
- うーん、バルキリーの最高速度は高度別設定があったんだよな。
宇宙ではもっと出ると思う。少なくともマクロスの航行速度はプラスされるはず。
MSの最高速度は大気圏内での設定なの? パイロット氏ぬよ・・・
- 745 :730:04/02/14 23:34 ID:???
- >>744
えーーと宇宙空間だな。
ちなみにZだとギャプラン、ロザミアは前方に突進しながら両腕にある
ノズル口を前方に向けてそのまま噴射して反転してますがな。
さすが強化人間(W
おすたか山の日航機墜落の時のダッチロール程度のGでシートベルトの
拘束により胴体が真っ二つになった者もいたとか。
- 746 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:35 ID:???
- マッハ二桁とか出るなら自力で大気圏脱出できてしまいますがな
- 747 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:37 ID:???
- 宇宙空間における最高速ってのはまったく意味ないと思うんだが。
加速能力と加速時間次第でしかない。
- 748 :730:04/02/14 23:41 ID:???
- >>747
最高速とは書いてない。子供向けだからそこまで
考えてなかったんだろうな。
あっという間にその速度になるということをいいたいんだろか。
ただ、マッハ80でいきなりそばまでやってきてMSに変形する
ってどうなんだろうな(W
いや、対峙する方も乗ってる方も
- 749 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:45 ID:???
- 一撃離脱戦法しか取れんわな。
MSの存在意義なし。
- 750 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:46 ID:???
- 昔のアニメは考証甘いからなぁ・・・
WBの中は細いレバーで移動してるから無重力っぽいんだが、居住空間は重力が効いてる
ようだ。重力制御の技術はあるんだろうか・・・
無重力空間に何週間も居させると、筋力も骨密度も弱くなって兵士として役に立たなくなる
からな。
バルキリーは真面目なマユゲが、推進剤の搭載量を計算して、全力で使用すると3分持た
ないとか言ってたな。マクロスは考証にこだわってるように見えるんだが、巨人と人間の比
率とかの描写がトンチキだしな・・・
- 751 :730:04/02/14 23:49 ID:???
- >>750
そういえばマクロスは最初の数話は宇宙空間での
爆破シーンでも考えていたような記憶がある。
その後は普通に火の粉が飛んでいたが。
しかし本題に戻るが、なんでこんなにマクロスは今
語られないんだろうか。
当時は凄い人気だったよね。映画公開時なんかヤマト、ガンダム並み
の盛り上がりだった気がする。
- 752 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:56 ID:???
- >>751
ガンダムは何回も再放送されて、バンダイも本腰いれて商売してたからでは?
マクロスはやはり体力的に弱い。
タカトク、アリイ、イマイじゃなぁ・・・今はバンダイが版権持ってるけど、熱の入れ方が違う。
タツノコとぬえで揉めたのもあるし・・・
そうはいっても20数年たっても商売できる作品ってのは充分凄いと思うけどね。
- 753 :通常の名無しさんの3倍:04/02/14 23:58 ID:???
- ガンダムは既にそれだけで一つジャンルになってるからなぁ
- 754 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 00:14 ID:???
- やっぱりバルキリーは変形しないといけないからね。
自分の好みでレールガンつけたり肩を大きくして
遊べないからね。
まあそういうところだけシビアなのがイイんだけど。マクオタ的には。
- 755 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 00:14 ID:???
- >>751
マクロスは作品世界が広がらなかったからだろうね
ガンダムのように御大以外の人が作る作品がII以外無いし
結局、「河森が関与したもの=マクロスという作品」になってしまったから
IIも今では黒歴史になっちゃったしね
IIのようなものがもっと作られたら違ったかもしれんけど
河森が許さんか(w
- 756 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 00:18 ID:???
- >>755
ファンが許さん!・・・(w
最初の作品がIIだったのが不幸だな。やっぱりマクロスは河森じゃないと、という合意が
ファンの間に出来てしまった。
- 757 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 00:33 ID:???
- IIはガンダムに例えると初代終了後初の続編がいきなりXだったようなもん。
- 758 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 01:03 ID:???
- >>752
>タツノコとぬえで揉めたのもあるし・・・
決着付いたらしいぞ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/13/2139247&topic=9&mode=thread&threshold=-1
- 759 :730:04/02/15 01:05 ID:???
- もう寝るけど、実はマクロスは続編見てません(W
面白いのかな?
当時は軽薄短小なイメージで観られていたけど、
それが今の評価に繋がってしまったのかな?
- 760 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 11:41 ID:???
- マクロスの続編って7の事か?
7は初代原理主義者には不評だが
マクロス関係初見の当時餓鬼だった連中には受けは良いぞい
- 761 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 12:05 ID:???
- 7は最初は否定気味だったが、改めて思い返すとなかなか良かったと思う。
最近のアニメは芸術指向とか大人向けとか小細工入れすぎで好きになれん。
もっと素直に楽しめるアニメの方がいい。
- 762 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 13:15 ID:???
- VF-1の最高速度はM3.87だけどマッハ数はあくまで音速との対比だから絶対的な速度じゃないんだよね
マッハ数で表すということは薄くても大気があるところでの速度だと思う
そのせいかVF-4以降は高度3万m以上での表記はM**+と+がついてるね
出せるけど出さないという感じ?
安全に飛ぶにはそのくらいに抑えないとセンサーが追いつかないとか
- 763 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 14:09 ID:???
- >>750
WBに関しては、後ろのほうにでっかい丸いのがあったと思います。
あれが居住ブロックで回ってるんです。
- 764 :通常の名無しさんの3倍:04/02/15 21:30 ID:???
- >763
おーい、Z以降の艦艇と勘違いしとるぞ。
- 765 :通常の名無しさんの3倍:04/02/16 01:38 ID:???
- >>764
いや胴体後部って意味だろ。
あそこの中が回ってるという設定だった気がする。
あの回転半径で1G発生させてるならどんな速度で回ってんだよ!
・・・と突っ込みたくなるが。
- 766 :通常の名無しさんの3倍:04/02/16 14:45 ID:???
- まあ1Gではないかもな。月くらいとかさ。
- 767 :通常の名無しさんの3倍:04/02/16 18:51 ID:???
- >>766
新兵はベッドから起き上がろうと手を付いて天井に激突、艦内生活に慣れた香具師はMS
の機動で骨折・・・
- 768 :通常の名無しさんの3倍:04/02/19 01:10 ID:???
- マッハ40とか80・・・。
いや 宇宙空間なら推進剤と加速時間の問題だから簡単なんだが
ミノ粉中ではセンサー有効半径のレンジが10Kmくらいしか無いMSが秒速約14kmや24Kmで・・・。
流石はケイブンシャ・・・。
- 769 :通常の名無しさんの3倍:04/02/19 01:36 ID:???
- そこでニュータイプの登場ですよ。
- 770 :通常の名無しさんの3倍:04/02/19 20:45 ID:???
- >>768
ブースターをつければギャプランは自力で大気圏を突破でき、メッサーラは
なんと木星の重力を振り切るとか無茶苦茶な設定だもんな。
劇中のギャプランの動き、大気圏内でスラスターをあちこち動かして
高速で無理やり方向転換(後方にいきなり転換とかも)してたし・
あれじゃいかにリニアシートだろうとパイロット亡くなっちゃいます(w
ロザミアは体まで強化していたというが、仮面ライダーなみの強化なんだろうな(w
まぁアッシマーの動きも特筆もんだが(w
- 771 :通常の名無しさんの3倍:04/02/19 22:11 ID:???
- メッサーラ、木星の重力といってもどの高度の重力かは明言されていないよ。
- 772 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 00:39 ID:???
- リガードは足を切り離しただけで単独大気圏離脱ができる・・・
こっちの方が無茶苦茶なような・・・
- 773 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 15:12 ID:YpS+iq69
- 両方むちゃくちゃ。
で、漏れはマクロス7は未見なんですが、プラスの紹介映像でヒロインらしきピンク髪の歌ってる女の子が可愛いと思った。
あの娘を目当てで見ても後悔しないかな?
- 774 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 15:23 ID:???
- ミレーヌタソ(;´Д`)ハァハァ
- 775 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 19:08 ID:???
- >773
ガキが好きならどぞ。
歌は並なので期待しないように。
- 776 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 19:57 ID:???
- >>717
ウッソ&V2は無理だろ・・・
- 777 :通常の名無しさんの3倍:04/02/20 21:51 ID:???
- >>773
本来は「燃え」アニメだが、「萌え」目的で見ても悪くない。
・・・ミレーヌよりむしろ花束の方が(;´Д`)ハァハァだが。
- 778 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 00:25 ID:???
- ミレーヌは一見ヒロインに見えるが
主役のバサラからは餓鬼扱いというか
恋愛対象として見られないという罠
- 779 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 00:27 ID:???
- 花束タンもいいけど
エミリアタン(*´Д`)ハァハァ
- 780 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 00:31 ID:???
- ミレーヌが恋愛対象にならないと言うより、バサラ自身が恋愛という物に
興味が無いように見える。
- 781 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 01:21 ID:???
- むしろバサラは人間じゃn(ry
- 782 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 01:29 ID:???
- >>730
VF−1は被弾しても大気圏突入できたし ブースター装着してブリタイ艦隊と宇宙で合流してたよなぁ〜。
1年戦争当時のMSとVF-1を比較するとバルキリーの方が高性能と思える。
しかも全機 量産型!
遅レス スマソ
- 783 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 12:17 ID:???
- 1年戦争の兵器はミノ粉のせいでああいう発展したわけで、
何もなければVFの方向(ロボット形態は不要だろうけど)に
発展したんだろうな。
でも電子戦でVFサイズの機動兵器にビーム砲がついていたら
どんな感じなんだろうか。
お互いよけきれないないんじゃないか?
- 784 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 15:50 ID:???
- >783
電子戦なら、センサーの感度と制御プログラムとコンピュータの出来次第なんだろな。
- 785 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 16:43 ID:???
- あれ?ガンダムの世界ではミノ粉があったんで融合炉が、そんでビーム兵器が
実用化されたということじゃなかったけ?
- 786 :通常の名無しさんの3倍:04/02/21 19:23 ID:???
- >>785
たしかに
そしてマクロス世界の反応エンジンも
オーバーテクノロジーで実用化できたもんだしな
- 787 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 00:21 ID:???
- VF-1=Ζ
VF-19=F91 くらいじゃないか?
- 788 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 22:10 ID:???
- いくらなんでもVF−1とZじゃ機動力も火力も比較にならん
くらいZの方が上なんじゃない?
- 789 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 22:57 ID:???
- >>788
両方VF-1の方が上だと思う。
バルキリーの火力が低いっていう香具師が多いが、120発以上のマイクロミサイル積んでる
のと、場合によっちゃ反応弾を搭載すること忘れてるんじゃなかろうか?
- 790 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:09 ID:???
- >>789
というか、確かZは大気圏内だとマッハ2桁だったと思うが。
ミサイルなんていくら打っても一瞬で安全圏に離脱できる、追いつけないでしょ。
あと光速に近いメガ粒子砲じゃVF−1を捕捉した時点で
撃墜でしょ。
- 791 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:14 ID:???
- ちなみにコアファイターでも大気圏内でマッハ12だ。
ジェットコアブースターならどうかわからんが、ビーム兵器付。
変形できるVF−1の方が小回りが利くがVF−1を立てて
ミノ粉無しの設定でレーダー戦なら遠距離からコアブースターが
捕捉した時点で光速のメガ粒子砲で終わり。
- 792 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:15 ID:???
- Zマッハ二桁もでたっけ?火力でも反応弾含めればやはりVF−1かな。
それとVF−19相手じゃF91でもきついのでは?V2ぐらいじゃないと。
- 793 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:16 ID:???
- ちなみにZの時代の変形モビルスーツは有視界戦闘のため、
交戦時にはマッハ1程度の速度を保つとかいう設定。
でないとお互いが捕捉できないため。
- 794 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:20 ID:???
- >>792
確かZはそれくらいだったと思う。
ミサイルじゃぜんぜん追いつけないでしょ。
VF−19って知らないけど。
V2の時代ってMS単体にミノフスキークラフトついてるの?
- 795 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:22 ID:???
- >>792 ザクに核弾頭つけてたのを考えれば
その気になればMSでもいくられも搭載できるんでは
- 796 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:22 ID:???
- 人を選ぶけど、VF-1はビームを撃たれてから避けられるよ。
素粒子センサで射撃された瞬間、軌道がコンソールに表示される。
至近距離だと難しいが、遠距離からの狙撃はまず回避する。
劇場版の柿崎がミリアの荷電粒子ビームで撃墜されるシーンを見てれば解る(マックスは
事前に気付いてる。柿崎は眼を離して高笑いしてたからな・・・)
問題は大気圏内でマッハ2桁という設定だなぁ・・・まさかそのスピードで戦闘しやしないと
思うが、ミサイルからは逃げられそう。
宇宙ではバルキリーの方が桁違いに速いが。(母船の速度が違いすぎ)
ちなみに目標捕捉はVF-1の方が優秀だろうな。レーダー、各種センサが充実している。
- 797 :790:04/02/24 23:26 ID:???
- >>796
>ちなみに目標捕捉はVF-1の方が優秀だろうな。レーダー、各種センサが充実している。
まぁガンダムの世界ではそれが使いものにならない
ということなんだから仕方ないんだろうな(w
ミノフスキークラフトなんかある時代だし核融合が実用化されてるくらい
なんだからいくらでも速い兵器はできるんだろうが、有視界戦闘では
パイロットがもたないんで結局ほどほどの速度で戦闘するしかないんだろうな。
- 798 :790:04/02/24 23:28 ID:???
- まぁしょせん2つの作品の世界観を比較するってのもしかたないか(w
1stなんて巨大ロボットプロレスアニメに片足突っ込んだ時代の作品
なんだから、コアファイターがマッハ12なんて言ったもんがちだしね。
かたやマクロスはガンダムなんかのそういう設定上のアラを反省して
なんとかリアルにと設定した結果がバルキリーのマッハ2〜3なんだしね。
(まぁしかし徹底してリアルかというとそうでもない(w )
- 799 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:28 ID:???
- >>797
レーダーはともかく、素粒子センサや重力波センサはミノ粉じゃどうにもならんと思われ・・・
マイクロミサイルはよくわからんが、AMM-1はTVカメラによる追尾も行うので、大気圏内で
追いつけないのはともかく、追尾は有効だな。
- 800 :790:04/02/24 23:31 ID:???
- >>799
今のミサイルの速度ってどれくらいなの?
- 801 :790:04/02/24 23:32 ID:???
- >>799
いや、俺が797で述べたのはMS側のそれらが充実してないってのは
そういうことと述べたまで。
- 802 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:33 ID:???
- で、あんまり突き詰めるとマクロスの主砲でガンダム勢の捕捉範囲外から母船をぶっ潰す
という戦術になっちまうけどな。
光速の30%で飛び回るとなると、どうもこうナイ(w
- 803 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:35 ID:???
- >>794
VF−19はマクロスプラスにでてきたYF−19の正式採用型。マクロス7などに登場の最新型。
一応スペック
全長 18.47m
全幅 13.52m(ファイター時)
全高 15.48m(バトロイド時)
空虚重量 8,620kg
エンジン 新星/P&W/ロイスFF−2550熱核タービン×2
エンジン推力 68,950kg×2(宇宙空間瞬間最大推力)
巡航速度 マッハ5.1+(高度10,000)
高々度巡航速度 マッハ25+(高度30,000以上)
戦闘上昇限度 無制限(地球クラスの惑星なら衛星軌道までの進出可能)
戦闘行動半径(大気圏内) ほぼ無制限
武装
フォールドブースター
レーザー砲×2
後方対空ビーム砲×1
後方対空機銃×4
防弾シールド×1
中射程高機動ミサイル
多目的ガンポッド×1
戦闘機用ピンポイントバリアーシステム標準装備。
反応弾
- 804 :790:04/02/24 23:36 ID:???
- >>802
基本的にVF−1とZの比較のはなしだよ。
マクロスは別。あの劇中設定はイデオンなんかの影響もあるからね。
当時は過去の作品のいいとこどりという評判だったからさ。
- 805 :790:04/02/24 23:38 ID:???
- >>803
そりゃ凄いインフレ設定だな。
軽いし、でかい。
- 806 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:39 ID:???
- >>801
スパローでマッハ3以上。マッハ3.4以上の目標には追いつけないらしい。
フェニックスはマッハ4以上の目標を撃墜できる可能性があったみたいだけどね。
ちなみにトマホークやハープーンは音速は出ないし、弾道ミサイルに至ってはマッハ24以
上!
現在の空対空ミサイルはマッハ3台ってのが事実だな。
- 807 :790:04/02/24 23:41 ID:???
- >>806
詳しいね。
人が乗って戦闘できる速度ってどれくらいが限界なんかね。
バルキリーなんかはよく考えてると思うが、ガンダムの設定は大気圏内では非常に無理がある
- 808 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:42 ID:???
- ミサイルの話で思ったんだけどさ、マッハ24以上となると人工衛星打ち上げられるのよ。
Zはマッハ2桁ってことだけど、24以上出るんなら単体で大気圏離脱出来るという話になるね。
- 809 :790:04/02/24 23:45 ID:???
- >>808
Zはわからんけどギャプランはブースターつければできるとかいう
設定を目にしたことあったな・・・
ただギャプランは再突入は無理だともあった気がする。
そういえばバルキリーって大気圏突入してたな・・・劇中。
リアルなんだかリアルじゃないのかよくわからんアニメだったなそういえば。
最終兵器はアイドルの歌とかだったし。
- 810 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:48 ID:???
- >>807
直進してレーダーに映った相手にミサイルのトリガーを押す、という戦闘ならどんなに速度
でてても平気じゃない?
回避運動を行ったり、敵機の後方に回ったりするのは音速以下で行うよ。
パイロットが持たないから、というより旋回半径が大きくなってしまうからなんだが。
一般的には5G以上がかかるとマズイんじゃないかな。
どのくらいで5Gがかかるとか、本当に5Gが限界なのかと突っ込まれるとそこまで詳しくは解
らないケド・・・
- 811 :通常の名無しさんの3倍:04/02/24 23:50 ID:???
- >>808
Zの系列機のEx−SガンダムというMSなら単体で大気圏離脱できるよ。
- 812 :790:04/02/24 23:51 ID:???
- >>810
ありがと。
そうそう5Gの話は聞いたことあるな。俺も。
子供の頃、戦闘機がなんでマッハ4とか出ないんだろかと疑問に思ったこと
あったけどね(w
人がもたないよな
- 813 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 10:53 ID:???
- 航空自衛隊で使用しているF−15Jイーグル戦闘機が瞬間なら12G機動に
耐えられると聞いたことがあるが パイロットが意識不明になってしまうらしい。
(確かに自重の12倍なんてカが加わったらそうなるだろうなぁ〜。)
ブルーインバルスの競技は8Gが掛かる技もあると 飛行機に詳しい友人が言ってたが
ソースは不明。軍板の住人なら詳しいかも。
- 814 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 13:03 ID:???
- >>794
UC153ではミノフスキークラフトの簡易版みたいのを搭載している量産機が結構ある。
Vガンのミノフスキーフライトとか、ゾロ系列のビームローターとか。
まあビームローターについては地上戦ではタイヤの方が使い勝手がよかったのか余り使われなくなったが。
- 815 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 13:32 ID:???
- Zの時代以降のMSならリニアシート装備してるから、ある程度はGが軽減されるだろうけど、それでもマッハ2桁での戦闘はきついだろうな。
- 816 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 14:46 ID:???
- いつの間にか一年戦争ではなくZになってる・・・。
しかしそれでもまだ勝てない・・・。
ガンダムって弱い・・・。
- 817 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 17:25 ID:???
- >>816
勝てるわけないだろ?相手は異星人のオバーテクノロジーとか使ってるんだから。
- 818 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 18:52 ID:???
- 軍隊形式の集団戦闘が得意なマクロス軍より、
リガミリティアのウッソたちゲリラチームの方が
有利なことも。
至近作戦距離からの巨大レーザー攻撃、マイ
クロ波を使った目くらまし戦法、MS連続特攻、
あとウッソたちなら、モンスターやバルキリーも
強奪しそう。マリア、カガチも加えれば、ハイロウ
も使えるし。
でも、マクロス軍やゼントラーディに捕まったら、
いかに子供のなりをしたウッソたちとはいえ、一瞬
で処刑だなぁ・・・・
- 819 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 19:16 ID:???
- >>806
バルキリーの超高機動マイクロミサイルがどのくらいの速度がでるのかが問題だな。
- 820 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 20:43 ID:???
- >>818
捕まったら?
キスすりゃええやん(w
- 821 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 20:47 ID:???
- >>819
フェニックスよりちょい速いくらいかなぁ・・・ゼロ未見なんだけど、現用機がでてるから参考にに
なるかも。
ちなみに宇宙では慣性でエネルギーもらえるし、大気の摩擦がないから、エライ速度になる
と思われ。どこまでも加速していく。
- 822 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 21:11 ID:???
- 装甲の面ではどうなんだろう?バルキリーて装甲薄そうなイメージがあるが。攻撃が当たったらすぐやられそう。
一方Zはガンダリウム合金だからミサイルが当たっても少々ならもちそうじゃないか?
- 823 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 21:25 ID:???
- >>822
ガンダリウムとの比較はできないが、バルキリーの装甲もオーバーテクノロジーの賜物。
- 824 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 21:50 ID:???
- 設定の違いだからなぁ。
グリプス戦役時代の変形MSや1stのMA、戦闘機なんかは
確かにマッハ2桁ということだけど、1stのビグロの話のように
有視界戦闘ではそんなスピードでは攻撃が当たりにくいということだった
んで、やっぱ交戦時はマッハ1前後だろうな。
ただZ時代では艦船以外のMS同士の戦いではミサイルが使われているシーンは
あまり無かったところを見ると、ミサイルでは遅くて瞬時に離脱できるMS戦では
目くらまし以外に使えなかったんでは?
ビーム兵器が標準装備だしね。
マクロスの場合でも、電子戦が主流なんだからオーバーテクノロジーを使えば
もっとバルキリーが速くてもよかったろうし、ビームやレーザーが標準装備で
問題なかったはず。
ミサイルなんかにたよらなくてもよかったと思うけど、戦闘機の形をしている
バルキリーにはやっぱミサイルが似合うんであえて演出で使ったんだろうと思う。
男のロマンってやつかな。
- 825 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 22:03 ID:???
- >ただZ時代では艦船以外のMS同士の戦いではミサイルが使われているシーンは
>あまり無かったところを見ると、ミサイルでは遅くて瞬時に離脱できるMS戦では
>目くらまし以外に使えなかったんでは?
だからガンダム世界ではミノ粉のせいでミサイルの誘導装置が作用しないためだって。
- 826 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 22:22 ID:???
- コアファイターはM12も出せないぞ。4.8だ。それでも速いがな。
たぶんZもそんなに出せないんじゃないかな。
- 827 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 22:26 ID:???
- >>825
そっか、そうだった(w
でもバルキリーとミサイルのセットはやっぱ男のロマンだ。
- 828 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 22:33 ID:???
- SWAGエネルギー転換型装甲は装甲厚はそれまでの機体と同じだけど
強度は戦車並
ちなみにこの装甲はVF-0のものだけど
VF-1も似たような装甲使ってるだろうから強度は高いんじゃない
- 829 :通常の名無しさんの3倍:04/02/25 22:51 ID:???
- よく考えるとビームサーベルって無茶苦茶だな。
ビームを収束させるなんてできるわけないじゃん
- 830 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:13 ID:???
- >>826
君は完璧に後追いだね。
君の言うそのマッハ4.8ってのはラポートの復刻版のデータ。
ちなみにそれは跡付けでイパーイ当時の設定を改ざんしてるもの。
よく読んでみな。Iフィールドとか一年戦争とかスラスターとか
バンバン出てる。当時はそんな用語は無く、後々の後追い設定を
かなり加味して改ざんるよ。その本は。
私も所蔵しているケイブンシャ(藁)の大百科(1980年初版)には
コアファイターはマッハ12とある。
コアファイターがマッハ12というのに反射的に反応している者はリアルタイム世代。
ちなみにこの本ではガンダムの出力は6万5千馬力(藁)
あと1986年初版の同社のZガンダム大百科では確かにメッサーラはマッハ80
ギャプランはマッハ40となっている。
Zはマッハ20とある。
- 831 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:20 ID:???
- VF−1にはビームキャノンを装備したストライクバルキリーてタイプがあったな。これならミサイル以外での攻撃ができる。
- 832 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:29 ID:???
- あと、ビグザムなんかのビームに対するバリアーは
今ではIフィールドになっているが、当時そんな用語は無かった。
「強力な磁場によるバリアー」という表現しかない。
ちなみにケイブンシャの大百科ものにはご愛嬌で、
連邦、ジオン双方のプロパガンタ新聞なんぞが企画で掲載されていた。
ジオン側では来るべき最終決戦にむけ、最終兵器「正義の光」というものが
あるので公国の守備は万全のような記事があった(w
ソーラレイのことだろうな(w
- 833 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:36 ID:???
- 蛇足だが、ケイブンシャの大百科はガンダムのヒットで連作され、
中にはニュータイプにもじってエスパーものの小説とか映画の
紹介もあった。
その企画で初めて藤岡氏主演のエスパー映画、「エスパイ」というのを知った(w
ちなみにラポートの初版の大辞典にはスタッフのインタビューが諸々掲載
されていたのが復刻版ではほとんど削除されていた。
ガンダムをはじめたきっかけは、「ヤマトを潰せ!」がスローガンだったそう。
ただ、コナンには(作品の完成度で)全くかすりもしなかったと。
松崎氏はホワイトベースには反重力装置があって、それで浮揚していると。
それが今ではミノフスキークラフトと。
- 834 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 01:17 ID:???
- マクロスの場合は最初に作られた設定が後で変更されることは少ないが、
ガンダムの場合はころころ変わる。
- 835 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 01:27 ID:???
- ガンダムは、まずアニメあり。
マクロスは、コアな視聴者が
出てきて後のことだったし、
ぬえも絡んで設定には気を
つけて最初から作られていた。
- 836 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 02:14 ID:???
- >>813
今の航空機は9Gでリミッターがかかるようになってる。
というのはそれ以上になると人が死んじゃうから。
もちろん安全係数とってあるだろうから、ある程度は大丈夫だろうけど。
現行の機体でも9G機動しかできないわけだが、
マクロスの機体は反重力装置が実装されてるのでもう少し平気なはず。
ガンダムは、まあ無理だろうなw
なんにせよ物理的側面から機動限界は図れるわけで、スペックだけスゴくても
限界は見えるわけだ。
ちなみにマッハ1での有視界戰闘なんて無理だぞw
第二次世界大戦のころの機体でやっとぎりなんだからw
ジェットになってからは早すぎて有視界戰闘ができなくなっている。
そういうこと考えるとガンダムの戰闘速度は時速300キロぐらいがせいぜいだろうねw
宇宙は相対速度でそれぐらいでてればいいわけだからその限りではないけどw
ちなみにマクロスの連中は素粒子センサーのおかげで高速での戰闘を可能としてるんじゃなかったかな。
まあ、設定オタが作ったマクロスにぬかりはねえよ。
- 837 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 12:19 ID:???
- MSはもともと宇宙戦がメインだしな。
- 838 :通常の名無しさんの3倍:04/02/26 19:29 ID:???
- 確かに「最高速度」がマッハ100だろうが1000だろうが、
機体重量と総推力から導き出される「加速力」を超えて素早く動けるわけじゃないからな。
- 839 :通常の名無しさんの3倍:04/02/27 00:16 ID:???
- >>830
ケイブンシャの本って、ウルトラマン大百科のノリやね。
××怪獣の体重は3万トン、腕力は片手でマンモスタンカーを
持ち上げられるとか。。。
まあ、それはさておき
メッサーラのマッハ80というのは大気圏内での速度?
高度0mなら秒速27.2kmというとんでもない速度になるで。
地球の衛星軌道どころか、月軌道にも乗れる。
太陽系の脱出速度には足りないかなぁ。
そんな速度を大気中で出したら、地上は、一体どんな事になるやら。
それで、メッサーラに大気圏突入能力が無いなら、メッサーラは
文字通り流星になってしまうやろな。
- 840 :通常の名無しさんの3倍:04/02/27 00:45 ID:???
- メッサーラ 全備重量89.1t 総推力96,000kgだから地上でのマッハ80は無理でしょう。
- 841 :通常の名無しさんの3倍:04/02/27 10:46 ID:???
- やっぱ1stガンダムなんて30年近く前のロボットアニメだから。
まるで聖書を元に分子生物学を語るようなものだな。
- 842 :通常の名無しさんの3倍:04/02/27 15:25 ID:???
- ガンダムももう四捨五入で三十路ですか。
- 843 :通常の名無しさんの3倍:04/02/28 01:27 ID:???
- 一年戦争にマクロスで挿入したらどうなりますか?痛いですか?
- 844 :通常の名無しさんの3倍:04/02/28 02:50 ID:???
- ガバガバだから痛くない
- 845 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 01:06 ID:???
- やっぱマッハ二桁は大気圏内といっても高度三万とか相当高いところでの話じゃなかろうか。
だって大気圏内っつーことは摩擦やら衝撃波やら問題山積みなんだよな。
例えばZがマッハ20で高度500mを飛んだら地上はどうなるんだ?
なんか核も真っ青なことになりそうだが・・・
つーかそのときZは摩擦によってどのくらい加熱するんだろう?
こういうことあまり詳しくないので、どんな感じなのか大体で良いから教えてエロイ人。
- 846 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 01:17 ID:???
- >>845
今の科学を基準に考えるからそうなる
ガンダムの世界よ?今より圧倒的な科学力で作られてるわけさ。
つまり、色々と計算されてるわけ。角度とか。
- 847 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 01:31 ID:???
- SSR−71ブラックバードがマッハ3で飛行すると機体の表面温度が空気摩擦で700℃以上になると
航空雑誌に掲載されていたのを覚えているが・・・。
何分昔のことなので確証はない。
- 848 :847:04/02/29 01:37 ID:???
- 付けたし
空気密度の薄い 高度2万m以上だった筈。
(現在の戦闘機も空気密度の濃い1000m以下ではマッハ1がやっとだと聞いたことがある。
衝撃波の問題もあるんだろうが やはり空気の壁は大変なんだろうな。)
- 849 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 02:22 ID:???
- だからぁ、ガンダムの設定は聖書みたいなものなんだよ。
奇跡はそのまま信じるべし!
- 850 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 02:34 ID:???
- しかしその設定をそのまま信じるとZが地球一周するだけでコロニ落しなみの惨劇が起こると思われ。
南極条約は核なんぞ封印せんで早いトコ飛行型MSをなんとかせい。
- 851 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 02:40 ID:???
- つーかZは弾速マッハ20、重量28.7トンの砲弾として活用した方が強そうだ
- 852 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 05:41 ID:???
- >>851
ジオに砲弾として活用しますた。
- 853 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 14:46 ID:???
- とんでも設定のセンチでさえも、重量36,18t 総推力124,000kgのZプラスは地上ではマッハ1程度が限度とあるので、マッハ20というのは宇宙空間のことかと思われ。
- 854 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 18:34 ID:???
- >>847
ちょっと古い本なので信用できんが、
マッハ6になると1100℃以上になる模様。
いくらガンダムとはいえ、大丈夫なのか?
紡錘状にビームシールドを展開するΞガンダムはマッハ2だった希ガス。
- 855 :通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:09 ID:???
- >>853
ちょっと待て、宇宙でマッハ20だと、軌道速度に足りないから
地球に落ちてしまうデ。
マッハ20 = 秒速 約6.8km
宇宙空間で、今持ってる速度+マッハ20なら話は別やけどね。
- 856 :通常の名無しさんの3倍:04/03/01 20:05 ID:???
- >>854
大気圏突入したり、アッザムリーダーによる攻撃に耐えてるじゃん
- 857 :通常の名無しさんの3倍:04/03/05 02:16 ID:???
- あげる?
- 858 :通常の名無しさんの3倍:04/03/05 02:41 ID:???
- 早瀬美沙 vs マチルダ ネタで何か書いてくれたら age る。
- 859 :通常の名無しさんの3倍:04/03/09 21:31 ID:6ftozCP7
- 保守
- 860 :通常の名無しさんの3倍:04/03/14 00:23 ID:???
- 超低速で血を吐いたゼクスってすごいな。
きっと結核うわry
- 861 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 01:15 ID:???
- 最近の本でもコアファイターはマッハ4.8なので、
単にケイブンシャの本がトンデモなだけかと。
- 862 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 09:58 ID:???
- なぁ。俺はw厨なんだが。
MDトーラス戦闘機形態で連中とのドッグファイトに勝利
にスーパーひとし君賭けていいか?
- 863 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 13:14 ID:???
- トーラスは、劇中じゃ、動きが直線的だったと思う。
対してVFシリーズは、高速旋回中に、足だけガウォーク
にして逆噴射かけたり、きりもみから戦闘機にな
って脱出とかやりたい放題。
乱戦ならバルキリー、宇宙空間上で距離を保った
まま攻撃できればトーラス、といったところでは。
それと、美沙タンの作戦展開で、MDシステムの
統制のとれた攻撃に勝てるか?が問題。
- 864 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 13:32 ID:???
- 小隊の隊長機って○○リーダーと呼ばれてるけど、仮にアッザム隊とかあったら
隊長機はアッザムリーダー?
- 865 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 15:28 ID:???
- >>864
特攻>一網打尽>使い捨て
ってかんじのリーダーだな。
いや、トーラスならMDだからスピード出しても中の人死なないかと思ったんだが
小回りは確かに利かないな。
高速移動形態で戦えるけど戦闘機では無いからな。
しかし宇宙なら空気抵抗考えないですむ分MDビルゴほうがスピード出るんだよな…
大気圏内なら変形で空気抵抗減らせるトーラスの方が高速戦闘は有利か…
ゼロシステムで統制とってもどの程度複雑な戦闘に対応できるかは問題かも
- 866 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 16:20 ID:???
- 美沙が一条とモめているときは、戦力が数分の一になります。
指揮所をほっぽって、自室で泣いているときも・・・・・・、比べて、
アン&リリーナは強いな。いろいろ。
- 867 :通常の名無しさんの3倍:04/03/15 16:21 ID:???
- ごめん、MDの指揮にリリーナは関係ないや。でも
Wって女強すぎ。
- 868 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 00:23 ID:???
- プラスでは無人機相手に苦戦してたな。
VF-X2では普通に倒せるが。
- 869 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 00:44 ID:???
- プラスだと完璧な擬似人格が存在する世界だからな。
人間と同レベルの柔軟な思考ができて性格無比なコントロールと
何十Gでも全然平気な機動力があれば人間が勝てるわけがない。
- 870 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 01:06 ID:???
- ガンダムの世界にも完璧な擬似人格あるよ。
Ex−SのALICEたん。最後にはNTにまでなりかかってますw(機械なのにネ)
- 871 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 02:21 ID:???
- ゴーストバードと完璧な疑似人格って関係あるのか?
- 872 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 06:57 ID:???
- >>871
>>869に書いてあると思うが
- 873 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:15 ID:???
- ALICEに賭けてみるか。
マクロスの戦闘機sに完敗では哀しすぎるからな。
- 874 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:20 ID:???
- >868
VFX2のゴーストは危険なバイオニューロチップを組み込んでないから弱いんじゃないの?
てか追尾性の低いミサイルばら撒くだけだからマニアックモードだろうがVF-11でも対処できるけど
あの機動性で後ろに付かれて劇中同様にビーム砲を撃ちこんできたら逃げ切る自信はないぞ
- 875 :通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:16 ID:???
- 無人機ならパイロットの耐G限界を超えた無茶な動きができるからな。
- 876 :通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:23 ID:???
- 加えて無人機だから、長期間の任務にも耐えられる。
何カ月も待機し、いきなり襲いかかって来られたら。。。
- 877 :通常の名無しさんの3倍:04/03/23 04:54 ID:???
- 後はメンテと識別能力の問題か。
- 878 :通常の名無しさんの3倍:04/03/23 07:25 ID:???
- >>877
完璧な擬似人格があるという仮定なので識別能力は問題なし
- 879 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 07:42 ID:FryHTh5j
- 干す
- 880 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 10:13 ID:???
- キュ〜ン キュ〜ン ピキーン ピキーン わたしの彼は ニュータイプ〜♪
- 881 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 10:54 ID:???
- キラリ光って急降下〜♪
ごーっと噴かして急上昇〜♪
連邦の白いヤツは化け物か!?
- 882 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 12:37 ID:???
- だいたいマクロスとガンダムじゃ敵の数が違いすぎるからな
あの数相手に生き残っている名無し一般VF乗りって殆どNTクラスな気がする
- 883 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 14:21 ID:???
- >>連邦の白いやつ
まぁ、マクロスでは雑魚バルキリーなわけだが・・・・
でも、バルキリーって、グレードによって強さが
違う演出、殆どなかったなぁ。
>>882
同意。一条もマックスも、なんだか才能だけで
生き残っているもんなぁ。才能だけでも、NTと
の比じゃないよ。
- 884 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 14:32 ID:???
- マクロス世界の一般人とガンダム世界の一般人とではそれぞれが持っている
運の総量が根本的に違う気がする。
- 885 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 15:56 ID:???
- >>882
敵は全員強化人間みたいなもんだしな〜
- 886 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 18:41 ID:???
- 一般兵士一人当たりの受け持つ敵数は、激戦と呼ばれたルウム戦役で
連邦3:1ジオン(ジオンの系譜より)
マクロスはわからんなぁ
- 887 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 18:49 ID:???
- マクロスキャノンってコロニーレーザーぐらいの威力かな?
- 888 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 18:55 ID:???
- >>886
艦艇数なら、1隻vs1000隻(対ブリタイ)あるいは約1000隻vs480万席(対ボドル)
兵士数の比率はわからんなぁ・・・
- 889 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 19:12 ID:???
- >>888
単純だが
ボドルザ4800:1マクロスブリタイ
瞬間的に4800発をカスリもせず避けないとアボーン確定
おぃおぃ一般兵でさえシャア以上かよ
- 890 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 22:00 ID:???
- >>889
想像してワラタ。単純化しすぎ(w
実際には地球を包囲していたわけで、マク鰤連合艦隊からみて地球の裏側にいる艦は攻
撃できない。同時攻撃ができるのは4割くらいか?
でグランドキャノンで5%くらいは葬り去ったと思われ。この開いた空域を通って侵攻した訳だ
から、キャノンが発射されたのは連合艦隊寄りだろう。
すると1,680,000 隻が連合艦隊を攻撃したであろうから、比率にして1,680:1って所だな。
・・・やっぱシャア以上だ・・・
ミンメイアタックなきゃ勝てんよ。
- 891 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 22:16 ID:???
- ではミンメイ最強でよろしいか?
・・・だが飯島真理は最近詐欺に会って泣いてたなようだなw
- 892 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 22:27 ID:???
- な、なにっ!!俺たちのミンメイちゃんを泣かすのは誰だっ!!
ところで、イージマ様って、もう歌手はしてないのかな?
ウルトラセブンのヒシミユリコのように、飲み屋のママと
かだったら逆に萌えるんだが。
- 893 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 22:35 ID:???
- >>891
そうなるとミンメイから男を奪い取った未沙たんが最強。しかし未沙は輝には勝てない。(いい
なり)
そして輝はしょっちゅう落とされる、と・・・
>>892
飯島スレいきなよ。
米で歌手活動→アメ公とケコーン→二児の母→リコーン→時々日本に帰ってきて稼いでまつ。
- 894 :通常の名無しさんの3倍:04/03/24 23:23 ID:???
- >892
今でも現役。
歌の指向は変わったけど。
- 895 :通常の名無しさんの3倍:04/03/25 17:32 ID:???
- どっかのスレで見たけどシャアって撃墜数300強くらいか?
連邦とジオン、マクロスとゼントラ
前者は両軍の兵器の差が歴然だったけど、後者に差はあったのかいな
- 896 :通常の名無しさんの3倍:04/03/25 21:26 ID:???
- 後者だとけっこう差が歴然としてますな。
ゼントラーディ軍の主力機動兵器・リガードは、
なんでも主要操縦系統にパワーアシスト化が為されてない部分があるほどの
簡素っつーより粗末なシロモノ、だとか。
まぁ、でも、億単位の量産が必要とされる機体だから、
生産性が何より優先されてしまったという話らしいし。
- 897 :通常の名無しさんの3倍:04/03/25 21:50 ID:???
- リガードに乗って地上を歩くよりも、素のまま歩いたほうが楽らしい。
- 898 :通常の名無しさんの3倍:04/03/26 07:33 ID:???
- >>896
ゼントラーディの中で凄いよな。
リガード配属の兵士達はクアードランを見てどう思ってるんだろう・・・
- 899 :通常の名無しさんの3倍:04/03/26 20:14 ID:???
- クアドラン系はメルトラン用だからな
ゼントランでは乗れないんじゃない?
ヌージャに乗ってる奴らは
リガード乗りに羨ましがられたらしいけど
- 900 :通常の名無しさんの3倍:04/03/26 20:53 ID:???
- TVでは両方ゼントランだ。
グラージは傑作機で全兵士の憧れらしいけど、超レア機体だからな・・・
この貴重品を三台も壊したカム公って・・・
- 901 :通常の名無しさんの3倍:04/03/26 23:40 ID:???
- >>900
TVだとゼントランだけど女性兵士専用機体じゃないかな?
と言うかラプラミズ艦隊にはリガードやグラージは配備されてないっぽい。
- 902 :通常の名無しさんの3倍:04/03/27 01:47 ID:???
- クアドランタイプの機体は女性戦闘員用だから
どっちにしろ男は乗れないよ
- 903 :通常の名無しさんの3倍:04/03/27 07:12 ID:???
- クァドランにはちんこカップが無いからな。
- 904 :通常の名無しさんの3倍:04/03/27 07:25 ID:???
- クアドラン>グラージ>>>ヌージャ=VF-1>>リガード>>>空戦ポッド
こんな感じっすかねぇ。
スパルタンやトマホークは状況次第でヌージャと同じだったり最下位にいったりしそう。
- 905 :通常の名無しさんの3倍:04/03/27 22:06 ID:???
- >>903
マックスの息子は小さかったから乗れたのか…
7ではこれが原因で別れたのかもしれない。
- 906 :通常の名無しさんの3倍:04/03/27 23:06 ID:???
- >>904
スパルタンは格闘戦ならVF-1より強いらしい。
- 907 :通常の名無しさんの3倍:04/03/28 07:30 ID:???
- >>906
スパルタンは他のデストロイドと違ってエンジン一個しか積んでないから
パワー無いって読んだ記憶がある
エンジン一個しか積んでないから動きがいい
だったかもしれん
記憶は曖昧
- 908 :通常の名無しさんの3倍:04/03/28 09:59 ID:???
- >907
スパルたんはデストロイドでは第2世代に当たる機体で
トマホークといった04シリーズのように低い出力を副動力で補う機体ではなく
高出力の発動機を搭載しその高出力で全ての兵装を駆動し高い機動力を得るというコンセプトの機体
だから脚が他の04系デストロイドと違う
ただ高すぎてバリエーション展開が少なかったらしい
- 909 :通常の名無しさんの3倍:04/03/28 23:55 ID:???
- ミンメイとセイラさんの入浴対決がみたい。
- 910 :通常の名無しさんの3倍:04/03/29 17:09 ID:???
- MDとゴーストくらべるレスがあったけど
ゼロの時代のゴーストかプラスの時代のゴーストかで
かなり違うな。
ゼロの時代のゴーストは秒殺。
SV-51はガンダムではできそうにない戦いをするからイイ。
- 911 :通常の名無しさんの3倍:04/03/29 19:32 ID:???
- >>910
ゼロのゴーストは空母からカタパルトに射出後,直ぐに音速突破して上昇していったから
加速とかは有人機と比べられない位 凄かったんだろうが・・・。
弾丸を撃てる大型ミサイルのような物だったのかも。
(ありゃ?そういえば撃墜されているシーンあったかな?
まぁ 艦隊防空任務で迎撃に向かって 敵の飛行戦隊に到達されたんだから
撃墜されたか 防衛空域で陽動部隊と交戦中で戻れなかったから出番があれ以降無かったのかな?)
- 912 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 18:17 ID:???
- 捕手
- 913 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 18:20 ID:???
- ギレンとドボルザー 共闘?敵対?
- 914 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 18:21 ID:???
- ボドルザーに共闘はあり得ない。
プロトカルチャーはみんな敵。
ギレンがミンメイの三倍歌が上手ければ別だが。
- 915 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 19:48 ID:???
- ギレンとミンメイでロンリー・チャップリンをデュエット。
きっと、益々訳が判らなくなって混乱するに違いない。
- 916 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 20:31 ID:???
- ♪
- 917 :通常の名無しさんの3倍:04/04/04 23:20 ID:???
- >>915
うわ〜、見てみたい。
- 918 :通常の名無しさんの3倍:04/04/05 01:23 ID:???
- オリジナルのチャップリンより、ミンメイの
ちょっとロリな声でチャップリンなら萌えるな。
キャバクラ行ってくるか・・・(←廃人
- 919 :通常の名無しさんの3倍:04/04/05 09:32 ID:???
- >>915
しかも、ちゃっかりレビル将軍まで混ざってたりしたら、全軍腰抜かす。
- 920 :通常の名無しさんの3倍:04/04/06 00:26 ID:???
- 人類、ゼントラーディ、両軍共に戦闘不能だなw
それはさて置き、ゼントラーディとやり合うんならガンダム世界よりナデシコ世界の方が適任だな。
軍のお偉方と軍需産業の親玉が、アイドルグループ引き連れてバンド始めちゃうくらいだし。
かなり早い段階でミンメイアタックの有効性に気づきそうだ。
てかぶっちゃけ「愛憶えてますか」の声だけを劇ナデに被せたMADを見て思いついただけだが。
あの世界ではミンメイアタックはルリルリアタックと呼ばれるんだろう。
そんで、あの時寝返ったゼントラーディは皆ロリコンに目覚めると。
- 921 :通常の名無しさんの3倍:04/04/06 07:05 ID:???
- (*´Д`*)
- 922 :通常の名無しさんの3倍:04/04/06 08:39 ID:???
- グランドキャノンとスペースコロニーって、同じくらいのおおきさ?
- 923 :通常の名無しさんの3倍:04/04/06 12:00 ID:???
- >>922
さぁねぇ・・・方や地表に大穴開けて深く掘ったモノ、方や衛星軌道に浮いてるモノだから較べられないよな。
- 924 :通常の名無しさんの3倍:04/04/06 13:14 ID:???
- いやうまくいけば、すっぽり納まりがよかったりして・・・
とか思っちゃったもんで。
- 925 :通常の名無しさんの3倍:04/04/07 17:03 ID:???
- グランドキャノンにコロニー落としてすっぽりはめるのか?
なんかエチーだな
- 926 :通常の名無しさんの3倍:04/04/12 11:14 ID:GwT/PUp8
- 空age
- 927 :通常の名無しさんの3倍:04/04/12 16:49 ID:???
- ぐぐったところ、グランドキャノン>直径30km
スペースコロニー直径4〜6km、
余裕で入りますな(w
- 928 :通常の名無しさんの3倍:04/04/12 18:51 ID:???
- (w
太平洋に鯨だな・・・
深さ(長さ)はどうなんだろ。
- 929 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 16:39 ID:???
- 一部にガンダム世界のビーム兵器が光速って書いてる人いるけど間違いだぞい。
・コアファイターが速かろうが、バルキリーに当てることは不可
・ミノ粉でミサイル不可という人もいるが、マクロス世界で
アンチミサイルが無いというのもおかしな話。
つまり、誘導にトンでもシステムを積んでる可能性もある。
・マクロス世界のビーム兵器は亜光速でFA?
・バルキリーの装甲は家々をぶち抜いても壊れない
- 930 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 18:07 ID:???
- >>929
今更何を・・・感があるのだが。
バルキリーのミサイル誘導はレーダーとカメラアイの両用だよ。つまり可視光追
尾によりさしたる問題は無い。これがダメなら肉眼でも敵が見えないってこった。
あと、マクロスにしてもカムジンにしても普通にECM使ってたよ。
マクロス世界のビーム兵器は荷電粒子ビームとはっきりしていますな。
バルキリーの装甲は民家どころかビルをぶち抜いたり陸橋を突っ切っても無事
だよ。
なんか全部ガイシュツのような気がしる・・・
- 931 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 19:33 ID:???
- どう逆立ちしても、ガンダム隊はマクロスどころかVF隊にかすり傷すら与えられんな
- 932 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 19:37 ID:???
- おれバルキリー一機あれば世界征服できる気がする。
- 933 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 20:58 ID:???
- ガンダム世界のビーム兵器だって、主流のメガ粒子砲は要するに荷電粒子砲なんだが…
荷電粒子の生成と射出にミノフスキー粒子の消滅によるエネルギーを利用してるだけの話で。
- 934 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 22:19 ID:???
- >>931
高笑いしている柿崎なら・・・
- 935 :通常の名無しさんの3倍:04/04/13 23:12 ID:???
- 宇宙世紀じゃ無理だな。
- 936 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 00:37 ID:???
- ミルク世紀はおいしい
- 937 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 02:47 ID:???
- 未来世紀や正暦レベルの超科学がないとマクロスには対抗できないぽ
- 938 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 13:54 ID:???
- ローエングラム朝vsアドクラス艦隊
- 939 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 16:42 ID:???
- ゼロは3巻の空母をせめてるシーンで左上を見れば
上昇シーンがみれるよ。
- 940 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 18:32 ID:5au5v3+N
- >>938
石黒対決(w
実際、単なる歴史ヲタに過ぎないヤンに苦もなく捻られているわけで・・・
二十万周期の戦闘を丸暗記しているエキセドルの圧倒的優位。
ただし、アドクラス艦隊限定だと12000隻しかないからなぁ
向こうはたしか二〜三万隻で一艦隊、条件は対炉朝だし。
ワルキューレとクアドラン、グラージの性能差はどんなモンでしょ?
- 941 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 19:21 ID:???
- スパルタニアンが全長40メートルであの高起動。
サイコガンダムのサイズが・・・だ。
- 942 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 21:09 ID:ooNAgNJI
- なに?
スパルタニアンてそんなにでかかったのか!
- 943 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 21:58 ID:???
- スパルタニアンは単機で巡洋艦も撃沈できるようだしな。かなりの火力だ。
ま慣性制御は確立してないようだからクアドランには太刀打ちできまい。
ワルキューレはスパルタニアンよりずっと小型だったはず。
- 944 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 22:13 ID:???
- >>940
タイプミスとは思うが1200隻な。
火力面ではバスターキャノンがあるゼントラ側優位か。
グランドキャノン>ボドル旗艦クラスの主砲>トールハンマー(要塞主砲)>バスターキャノン
>反応弾=レーザー水爆>戦艦の主砲(ゼントラ、帝国どっちも似たようなもん)
ではないか?
銀英側はジャミング技術が発達しすぎてレーダーが当てにならないということだが、「レー
ダーに映るものは人工物ではない」という常識から考えるに、重力波や素粒子系統の探知
技術は無さそう。索敵面でもゼントラ優位か。
超空間航法でもパルスワープよりフォールドの方が優秀。
通信技術は同等かな。FTLで情報伝達の遅れが問題になった描写は無かった。
もちろんフォールド通信は距離に関係なく、ほぼリアルタイムであろう。
ゼントラのあの弱点は堅物ぞろいの帝国なら表面化しなさそう。
同盟ならポプランやシェーンコップの寝室でも中継すれば(ry
あとは数の問題か?
- 945 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 22:44 ID:???
- UCの全時代の軍隊・武装集団を掻き集めれば、1万回に1回位は勝てるんじゃあないかな…
自信はないけど。
- 946 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:07 ID:???
- 正暦系なら何とか…ならないか?
- 947 :通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:45 ID:???
- ところで、なんで装甲騎兵ボトムズの板がないの?
- 948 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 00:36 ID:???
- >>946ターンAはあれでも量産型らしいのであるいは。
- 949 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 14:25 ID:???
- >>944
黄金樹朝歴代皇帝の秘められた歴史を映像付きで流せばゼントラ総員発狂するな。
帝国軍側も偉い事になりそうだがw
ていうかマジメな顔でアイドルソングを流すオーベルシュタインってのはどうだろ?
- 950 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:51 ID:???
- >>946
ヒゲはもともとそういうオーバーテクノロジーを持った異星人と
1機で戦うための機体だし良い勝負するかも
まずマクロス内にテレポートして内部から月ry
- 951 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:27 ID:???
- 銀英艦隊は極端な火力・防御力前面集中設計がセオリーのようだけどね…
敵前回頭した提督は必ず艦隊を全滅させ、自らも死ぬというお約束を
合理的に解釈するとそのようにしかならぬ…
- 952 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:32 ID:???
- >敵前回頭した提督は必ず艦隊を全滅させ、自らも死ぬというお約束を
ラインハルトも敵前回頭してるんだが・・・・
- 953 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:33 ID:???
- 銀英伝は名前しか知らないんだけど、戦艦は前面の投影面積が最小なんだろうから、
敵に対しては正面に構えるのが一番被弾し難い→前面防御集中なんじゃない?
回頭する事によって横っ腹を敵にさらせば、同時に多くの砲で狙える代わりに、
投影面積も増えて被弾しまくるとか…。
いや、銀英伝の戦艦がどんな形してるかも知らないんで、ただの戯言なんだけど。
- 954 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:06 ID:???
- 銀英艦船最大の弱点は、
航 行 可 能 宙 域 が 少 な す ぎ る と こ ろ
- 955 :通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:49 ID:???
- >>953
マクロス見たことあるなら、ゼントラーディ艦と大して変わらない。
ブリュンヒルトはスヴァールサランを白くしたようなモンだし、同盟軍の艦艇はノプティ・バ
ガニスに似てる。
>横っ腹を敵にさらせば、同時に多くの砲で狙える代わりに、
もっともあの世界の戦艦は前方にしか撃てないような・・・
>>949
>マジメな顔でアイドルソングを流すオーベルシュタイン
それは見たいね(w
>>950
>まずマクロス内にテレポートして内部から月ry
あんな欠陥戦艦の中でそんなことして、何が起きても知らないぞ!
- 956 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 14:43 ID:???
- >>954
ゼントラ艦ならイゼルローン回廊とか関係なさそうだもんな。
ていうかあの銀河はどういう構造してんだ?(w
- 957 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 15:26 ID:???
- >>953
正解。基本的に一部の例外(鉄壁のミュラーの旗艦)除いて、
銀英伝の艦艇は、前面面積が非常に小さくなるように
造られているうえに、一応バリアも装備されてる。
っつーても、被弾角度が深かったり、ちょっと高出力の
ビームだとあっちゅうまに突破される程度のバリアだけど(w
- 958 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 17:50 ID:???
- >>957
ついでに自分が発砲するときはバリア解除しなきゃいけないんじゃ無かった?
- 959 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 18:43 ID:???
- VFー0 フォッカー、工藤シン
SVー51 イワノフ、ノーラ
VFー1 マックス、ミリア、フォッカー、一条輝、柿崎速雄
YF-19 イサム
YF-21 ガルド
VF-17 ガムリン木崎
VF-22 マックス、ミリア
ゼロゴースト
プラスゴースト
マクロス有名軍人をまとめたぞ。
次はMSVSVFでいいんじゃない。
- 960 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 19:01 ID:???
- >>959
VF-19A改 バサラがないのはわざとでつか・・・
VF-11 ミレーヌ
VF-1 松木
VF-4 一条輝
あとゲームメンバーもいるな。
・・・シルビー、ネックス、エイミー沙織ナスターシャは無かったことにする方向で。
- 961 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 20:00 ID:???
- >>960
それで2のマクロスキャノン萌えの俺にどうしろと?
いや、決して笠原弘子ラヴだから2は外せないとかそういうんじゃないよ。
ほんとマジで。いつも忘れな〜い♪とか歌えたりしないよ、ほんと。
- 962 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 22:04 ID:???
- >960
VFX1の名無し野郎とかVFX2の卵野郎とかも入れるの?
- 963 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 22:35 ID:???
- PS2の役立たず二人とか・・・
- 964 :通常の名無しさんの3倍:04/04/16 22:50 ID:???
- 次スレがあるなら、同じ可変機ということで、Z〜ZZの機体と比較してやりたいな。安直な発想だが、どうよ?
- 965 :通常の名無しさんの3倍:04/04/17 00:06 ID:???
- ブリュンヒルト特設ステージで、メックリンガーが声楽を披露・・・
- 966 :通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:43 ID:???
- で、目の前に同盟艦艇が接近したところを、フェザーン艦(ないけど(w))が
撃沈して、モニターにルビンスキー(ルックス的に似てるの、こいつしかいなかった・・・)
が「これより貴艦を援護する」ですか?
- 967 :通常の名無しさんの3倍:04/04/19 02:46 ID:???
- ミンメイはクソだけど、イシュタルには萌えた。
早瀬大尉は大好きだった。
一条輝はなんどひっぱたこうと思ったか知れない。
初見から十数年たつが、なんだかんだでマクロス好きです。
ガンダムも好きだけど。
- 968 :通常の名無しさんの3倍:04/04/19 17:19 ID:???
- だよな、イシュタルは萌えるよな。
あれを振るとはヒビキは脳が腐ってるとしか思えん。
- 969 :通常の名無しさんの3倍:04/04/19 18:16 ID:???
- だよな。輝と未沙の場合、男女の機微が感じられるんだが、ヒビキと汁ビーの
間って戦友以外の絆って有ったのか?
変なトコだけ初代へのオマージュするもんだから、初代ファンの反感買うんだよな。
バサラ?
あいつはそもそも脳味噌腐ってますから・・・
- 970 :通常の名無しさんの3倍:04/04/19 21:26 ID:???
- >>968
まぁ振るっていうよりはイシュタルが恋心ってのを理解して
それをはっきりと感じ取れるようになった(自分がヒビキに惚れてるってのを理解)のが最終話って感じに見て取れたけど。
それが最後の「すてきなライバル」ってせりふに集約されてた、みたいなね。
ヒビキがシルビー好き好きになんのは見ててうわぁ、こじつけぇって感じで( ゚д゚)ポカーン
バサラのは愚直っていえるなw
周りからボロクソに言われ続けても自分貫き続けるってのにしびれた・・のかな。
だからあんま嫌いじゃねえんだよ、7も。
- 971 :通常の名無しさんの3倍:04/04/21 23:46 ID:???
- 7の場合主人公のバサラが
ヒロイン役らしいミレーヌを恋愛対象として見てないからなあ
- 972 :通常の名無しさんの3倍:04/04/21 23:56 ID:???
- 見れんだろ21と14じゃーな
エミリアにはそういう感情湧いてそうな感じだったけど
エミリアの一方通行かねあれも
- 973 :通常の名無しさんの3倍:04/04/22 01:06 ID:???
- コミリア・マリア・ジーナス、ロット・シーン、霧生隼人、ミスティ・クラウスらも加えてやってくれんかのう
- 974 :通常の名無しさんの3倍:04/04/22 04:36 ID:???
- でもマクロスから戦艦省くのも勿体無いんだよなぁ。
MSvsVFだけだと寂しいよやっぱ。
そりゃ戦艦入ると喧嘩にならないのは重々承知しているが…
- 975 :通常の名無しさんの3倍:04/04/22 10:02 ID:???
- 戦艦なしで何のマクロスか。
- 976 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 07:26 ID:G50HYnOG
- んだな
- 977 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 07:31 ID:???
- いや戦艦なくして巡洋艦やピケット艦だけでもかなり強力だろう。
ごめんなさい。
わかった上でボケてみました。
- 978 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 09:31 ID:???
- 散々言われてるが砲艦一隻でパワーバランスが成り立たなくなるだろな。;
- 979 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 12:02 ID:???
- たぶんコロニーレーザーよりマクロス世界の戦艦の主砲の方が強力なんだろうな・
- 980 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 16:15 ID:???
- >>979
大気圏外から撃って地表にダメージ与えるくらいだしね
(ほとんど減衰してない?)
- 981 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 18:34 ID:???
- >>980
それどころか地表から「海の中を通って」衛星軌道上のピケット艦を破壊してた
ぞ。
- 982 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 18:57 ID:???
- 減衰しないあたり、レーザーや粒子ビームじゃないな。空間的な兵器か、それともニュートリノ?
- 983 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 19:42 ID:???
- MS対VFでもマクロス勢が勝ちそうだな。
- 984 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 21:07 ID:???
- 1000ゲット!
- 985 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 21:10 ID:???
-
- 986 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 21:40 ID:???
- >>984
速っ!
それはともかく、粒子ビームなのは間違いないだろ。
しかし筒型じゃない砲身ってのはマクロスが初かな?
- 987 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 22:22 ID:???
- >>980-982
減衰しても余りあるほどの威力という解釈で良いでは。
- 988 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 22:24 ID:???
- >>986
パラボラ型なら昔のアニメに結構あったと思う。
- 989 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 22:38 ID:???
- >>988
マクロス主砲モデルのことなんじゃない?
- 990 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 23:03 ID:???
- 卵子だけで個体がつくれるとかニュースでやっていたなぁ〜・・・
いずれ、マクロスみたいに男と女戦争なんてするのかな?
- 991 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 23:21 ID:???
- 精子だけで子供はできないので男が全滅して終わりかと。
っつーか冷静に考えると、科学の発達した社会では性別ってあんま意味ないよな。
今や力仕事なんて機械が代わりにやってくれるわけで、男の存在自体が不要とも言える。
未来の人類は女だけになってるかもな。
- 992 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 23:47 ID:???
- 人口生殖のコストが自然生殖を下回ればそういう事になるかもな。
- 993 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 23:51 ID:???
- 男と女が戦争か。
面白そうだな
- 994 :通常の名無しさんの3倍:04/04/23 23:57 ID:???
- まあ生物の基本フォーマットは雌であり、雄のその変異体という位置付けらしい。
だから女だけの世界はあり得ても男だけの世界はあり得ない。
なんと言っても気色悪すぎるわ。
- 995 :通常の名無しさんの3倍:04/04/24 00:15 ID:???
- 995
- 996 :通常の名無しさんの3倍:04/04/24 00:18 ID:???
- ハマーンとカテジナが危ないなw
- 997 :通常の名無しさんの3倍:04/04/24 00:26 ID:???
- 997
- 998 :通常の名無しさんの3倍:04/04/24 00:43 ID:ScBMqac7
- 998
- 999 :通常の名無しさんの3倍:04/04/24 00:46 ID:jIqP9ar8
- おめ
↓
- 1000 :ドン君:04/04/24 00:47 ID:hobIkWum
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)