■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜないの?ロボット漫画
- 1 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:18 ID:9jX0j1gZ
- ジャンプとかマガジンとか、少年じゃなくても読める少年誌ってここ数年目立ったロボット漫画ないよね。
ガンダムみたいなやつ。
なぜないのでしょう?
格闘、ヤンキー、スポーツ、恋愛ものばかりの今、ロボット漫画って
結構ニッチでいけると思うのですが。
- 2 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:21 ID:JVK+gHgD
- えばんげりおんてロボット漫画?
- 3 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:21 ID:pR613+g6
- 全てが同じフレームで描かれるアニメと違って
限られたコマ割で巨大観を出すのは漫画では大変だから。書き込みも大変だし。
あとロボット物自体がもう斜陽になってる。
- 4 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:27 ID:Y/OGNSMj
- アクションシーンにも限界あるぽいしね。いまいち迫力が伝わってこない
巨大観だけでいうならFSSはなかなかいい線いっとると思う
少年誌ちゃうか
- 5 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:27 ID:BKBaUYI4
- ロボットボーイズはダメですか?ダメだろうな。
んじゃ、ジンキエクステンドはどうでしょう?
後は、ガンダムSEEDとか。
- 6 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:30 ID:YU6QM/UH
- ロボコンみたいなやつがいいな。
- 7 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:31 ID:DVGNpvCX
- プルート
- 8 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:42 ID:BeA5EMmZ
- REDにプラレスラーVANがあるじゃないか
- 9 :作者の都合により名無しです:03/09/16 19:48 ID:YU6QM/UH
- ドラんえりもん
- 10 :作者の都合により名無しです:03/09/16 20:33 ID:2RfNTWjZ
- スクラップ三太夫
- 11 :作者の都合により名無しです:03/09/16 21:00 ID:m/SqXPih
- ジンキ読め
- 12 :作者の都合により名無しです:03/09/17 11:51 ID:UqHbHwLi
- ロボットのデザインとか描くのが面倒なんじゃないか?
- 13 :作者の都合により名無しです:03/09/17 12:34 ID:lQmmMVZa
- 巨大ロボットものは 企画段階からアニメ・商品化が検討され、
スポンサーがつかないので話が立ち消えに というパターンが
出来てしまってるんじゃないかな?
- 14 :作者の都合により名無しです:03/09/17 12:46 ID:XABm9dSW
- ここ数年どろこじゃない気が
- 15 :作者の都合により名無しです:03/09/17 12:47 ID:XABm9dSW
- どろこじゃえねよ!
- 16 :作者の都合により名無しです:03/09/17 12:50 ID:UqHbHwLi
- >>14
ほんとだな。
ジャンプで巨大ロボットものなんて一つしかしらない。
小学生の頃だったから、なんて漫画だったかも覚えてないけど。
- 17 :作者の都合により名無しです:03/09/17 13:15 ID:MPdMTEKc
- 魔神竜バリオンだな。
ZENKIの黒岩よしひろの。
- 18 :作者の都合により名無しです:03/09/17 13:25 ID:3+8as80r
- みんなロボットじゃなくて超能力を駆使するようになったねえ
- 19 :作者の都合により名無しです:03/09/17 14:02 ID:lnf2EIDs
- 浦沢がいまロボット漫画を書いてますよ
- 20 :作者の都合により名無しです:03/09/17 15:21 ID:0HmVtIKB
- 感情輸入しにくいからでしょうな
- 21 :作者の都合により名無しです:03/09/17 15:57 ID:UqHbHwLi
- >>20
輸入ってマジですか?
- 22 :作者の都合により名無しです:03/09/17 17:14 ID:CRRPQa0z
- ガンダムAやスパロボマガジンには一杯載ってるぞ
- 23 :作者の都合により名無しです:03/09/17 17:34 ID:lCSLVMkc
- >>20
どこから輸入するんだよ?
韓国あたりか?
- 24 :作者の都合により名無しです:03/09/17 17:43 ID:OubXMPGp
- 輸入してみました
ttp://www8.tok2.com/home/batorowa/manga/g.htm
- 25 :作者の都合により名無しです:03/09/17 19:54 ID:r70i1bSU
- ご苦労、暇人
- 26 :作者の都合により名無しです:03/09/17 21:31 ID:2DPGwiks
- エグザクソンは割といけると思ったが。
最近のSF的なガジェットをもっと有効に
いかせば、古臭い感じも消えるのではないか。
- 27 :作者の都合により名無しです:03/09/17 21:35 ID:UbmudMW8
- 6はサンデー読みなさい
というか5を調べなさい
- 28 :作者の都合により名無しです:03/09/17 22:15 ID:e7Pm8TN5
- うん、、、まぁあれだ。あれがある。うん。
最終兵器彼女
- 29 :作者の都合により名無しです:03/09/17 22:16 ID:e7Pm8TN5
- ふっ少年漫画じゃないのは黙っておいてやるよ
鬱
- 30 :作者の都合により名無しです:03/09/17 23:38 ID:Wegz871x
- ロボットより人工生物とかのほうが当世なういんじゃなくて
- 31 :作者の都合により名無しです:03/09/18 00:43 ID:mi2zzvKJ
- アイアンジャイアントのような作品なら
問題ない
- 32 :作者の都合により名無しです:03/09/18 08:19 ID:neGhpFol
- THE ビッグオー。
あとアルケミスト〜錬金術師〜っていう、やっと主役が
ロボに乗ったと思ったらその回で終わったマンガもあったな
ところで、ガンダムSEEDだけでも
・ガンダムSEED(マガジンZ)
・ガンダムSEED(ボンボン)
・ガンダムSEEDアストレイ(ガンダムエース)
・ガンダムSEED-R-(少年A)
四本あるから少なくは無いと思う。
- 33 :作者の都合により名無しです:03/09/18 09:45 ID:5Pxqr7pb
- そもそも「少年じゃなくても読める少年誌」という定義がわからんのだが、
具体的に1さんからみて「少年にしか読めない少年誌」って何かな?
コロコロやボンボンあたり?
- 34 :作者の都合により名無しです:03/09/18 11:26 ID:+yzMeXSh
- ドラベース
- 35 :作者の都合により名無しです:03/09/18 15:15 ID:JcEspH+p
- >>33
そんなのスーツ来たサラリーマンが電車の中で読んでる漫画に決まってるでしょ。
ジャンプ、マガジン、チャンピオン、サンデーあたり。
電車でコロコロ読んでるサラリーマンなんか見たことないわ。
- 36 :むーたん:03/09/18 15:42 ID:804ermce
- 起動戦士
むーたんだむ
- 37 :作者の都合により名無しです:03/09/18 16:30 ID:en7errnw
- 4大少年誌ならパトレイバーが最後か。
- 38 :33:03/09/18 16:48 ID:5Pxqr7pb
- >>35
決まってるでしょ って勝手に決め付けられても困るな。
わたしゃスーツ姿でチャンピオン読んでる香具師も見たことないし・・・
ま、そんでも週刊の4大はわからんでもないが、その他薄めの月刊誌群を
どっちに分類したいのかが訊きたかったんだよ。
- 39 :作者の都合により名無しです:03/09/18 18:39 ID:J55X5bVH
- サンデーGXの鉄人が面白いぞ。今月で最終回だけどな。次号出るから興味あるなら早く読め。
メカ物って漫画じゃ鬼門なんだってさ。売れないか、売れてもそれっきりでその作者が消えると
太田垣康男が師匠に言われたらしい。
横山光輝とかは例外ね
- 40 :作者の都合により名無しです:03/09/18 19:49 ID:3GqRn3jT
- こうなったら自分達で作るしかない!!(゜∀゜)
- 41 :通常の名無しさんの3倍:03/09/18 20:02 ID:jza43C3m
- うーん・・・。
ロボット書ける漫画家が少ないんじゃないかなぁ・・・。
ロボット書くのってけっこう難しそうだから。
- 42 :作者の都合により名無しです:03/09/18 20:06 ID:x4VEMHVG
- ロケット漫画ならあるがな
- 43 :作者の都合により名無しです:03/09/18 20:08 ID:GDcudmId
- 昔、ジャンプでもスーパーロボットぽいのが
あったな
鬼神童子zenkiの人のやつ
つまらなくてすぐ終わったけど(´・ω・`)
- 44 :作者の都合により名無しです:03/09/18 20:45 ID:27XlD2Bc
- 上の方に書いてあるね
- 45 :作者の都合により名無しです:03/09/18 21:10 ID:rFrHeMgW
- ここ20年くらい見てもヒットしたのってパトレイバーだけだろう。
- 46 :作者の都合により名無しです:03/09/18 22:41 ID:i5NaIpwy
- パワードスーツ物でいいからやってほしいな。
- 47 :作者の都合により名無しです:03/09/18 23:21 ID:iv1FOK34
- ロボには全然興味無かったな
代わりにスタンドにはハマッた
- 48 :作者の都合により名無しです:03/09/19 01:47 ID:UQ8NqFFu
- どんなロボット漫画を企画しようが
「結局ガンダムには勝てない」
これが一番の理由
- 49 :作者の都合により名無しです:03/09/19 02:13 ID:587Iz0/B
- でたよガンヲタ
- 50 :作者の都合により名無しです:03/09/19 02:17 ID:3eJP0MTi
- 迫力のあるロボット漫画といったらまず思いつくのが
石川賢のゲッターロボシリーズだな。
特にシリーズ最高傑作の「號」は、とにかく巨大ロボがたくさん出てきて
ガッキンガッキン戦うようなロボットもの特有のダイナミズムを体現できた
数少ない漫画のうちのひとつだと思う。
- 51 :作者の都合により名無しです:03/09/19 04:32 ID:hdLhLBCy
- ああそうか、ゲッターロボアークはバリバリの現役連載漫画だからな
噛み付き攻撃の元祖はコイツだ
- 52 :作者の都合により名無しです:03/09/19 10:57 ID:8QM3zg/5
- 読者層の問題だろ。
ロボットモノ観てるのは基本的にガキ(未就学〜小学校低学年)かヲタ(主に20代)で
その間の、いわゆる少年誌のメイン層(小学校高学年〜高校生)が見事にスッポ抜けてる。
あとロボジャンル自体がヲタに傾倒しすぎて一般層にアピールできなくなってると言うのもある。
- 53 :作者の都合により名無しです:03/09/19 12:50 ID:+49pghMj
- ところでそのバリオンっていうの、漫画喫茶にある?
- 54 :作者の都合により名無しです:03/09/19 13:04 ID:p7jNSLLS
- クロマティ高校
- 55 :作者の都合により名無しです:03/09/19 13:45 ID:JF8CIBft
- ロボとメカは微妙に違う
- 56 :作者の都合により名無しです:03/09/19 14:02 ID:hdLhLBCy
- >深道
ロボット漫画を読みたい?
- 57 :作者の都合により名無しです:03/09/19 14:57 ID:qvM8cU2G
- スパロボマガジン今月で廃刊らしいな
- 58 :作者の都合により名無しです:03/09/19 16:05 ID:dRnR4Mak
- >>57
アクションピザッツの増刊扱いだったからな、
本丸が沈めば運命を供にするしかない
- 59 :作者の都合により名無しです:03/09/19 17:01 ID:d5kWVX8N
- エグザクソン最高!
- 60 :作者の都合により名無しです:03/09/19 17:03 ID:/uTuh+o9
- 君島ロボット…
- 61 :作者の都合により名無しです:03/09/19 17:28 ID:rX2jkFQC
- 俺今そのロボット漫画検討中。内容は今の時代から百年後の地球でロボットに乗った宇宙人が
地球を攻撃すると言う物。まぁ簡単に説明するとレイズナーみたいな物。
- 62 :作者の都合により名無しです:03/09/19 18:23 ID:587Iz0/B
- パクリ漫画を書こうとしている>>61に花束を…
- 63 :作者の都合により名無しです:03/09/19 18:36 ID:iqg8AjPT
- スクライド。
ピンチになるほど強くなるロボ、グレートピンチクラッシャーが出た。
(原作ではわずか10秒たらずで撃沈)
- 64 :作者の都合により名無しです:03/09/19 18:37 ID:iqg8AjPT
- こうなったら、自分達でSS作ってそれをアニメに!(無理です)
- 65 :作者の都合により名無しです:03/09/19 18:37 ID:iqg8AjPT
- SSつくるのはいいけど・・・
- 66 :作者の都合により名無しです:03/09/19 20:41 ID:GCZzdWHh
- パトレイバーとかよかったなー
- 67 :作者の都合により名無しです:03/09/19 20:45 ID:9rwm+s1h
- モビルスーツはロボットと違うって?
- 68 :作者の都合により名無しです:03/09/19 22:55 ID:hdLhLBCy
- アルジェント・ソーマって面白い?
- 69 :作者の都合により名無しです:03/09/19 23:38 ID:k+SKRIcm
- マジンガーZはジャンプでゲッターロボはサンデーじゃなかったけ?
- 70 :作者の都合により名無しです:03/09/20 01:28 ID:NG7drxxt
- バーチャロン
- 71 :作者の都合により名無しです:03/09/20 02:28 ID:jnkQnYUY
- ロボットの作画部分のみCGを使用してたりするような、
ロボット漫画ってもう存在してる?
- 72 :作者の都合により名無しです:03/09/20 02:45 ID:AF729a0v
- 今はメカ部分をコンピューター上でシュミレートし動作を映像化してから
トレースするって漫画もあるぐらいだぞ
- 73 :作者の都合により名無しです:03/09/20 04:50 ID:7wLD5cAH
- 巨大なロボットってのが時代遅れなんだよね
大艦巨砲主義はもう古い
時代は小型、マイクロマシンだね
ホーガンのミクロパークをパクレ
- 74 :作者の都合により名無しです:03/09/20 07:22 ID:i/tPmoUL
- そしてスーパーロボットマガジンが
お亡くなりになられた。
- 75 :作者の都合により名無しです:03/09/20 11:13 ID:AF729a0v
- 最近はロボットものに見せかけて恋愛ものだったりするのが増えてるよな
流行りなんだろうか
- 76 :作者の都合により名無しです:03/09/20 11:17 ID:3B3ysT4c
- てゆーか普通のロボット物は子供にすら見向きもされなくなってるからねえ
- 77 :作者の都合により名無しです:03/09/20 11:57 ID:7wLD5cAH
- 現実に二足歩行ロボが存在してるからな
どうやっても巨大なロボットってのは無理があると子供でも思う
まだまだ夢の存在であったころとは違う
- 78 :作者の都合により名無しです:03/09/20 20:11 ID:AF729a0v
- そういや、ゾイドとかってのがロボットものなんじゃねえの?
よくはしらんけど
- 79 :作者の都合により名無しです:03/09/21 11:15 ID:iKINCVjx
- >>73
そだね。大きくて強いモノへの憧れみたいなものは、今の子供にはなさそう。
プロレスも相撲も興味ないみたいだし。
あとパイロットになりたい男の子とかもあんまり聞かない。
- 80 :作者の都合により名無しです:03/09/21 13:51 ID:usq+7lYQ
- そういや、俺巨大ロボット漫画って読んだ事ないや。
ガンダムもアニメとじゃ全然違うらしいね。
もっとダークで、アムロとセイラがやっちゃったりするんでしょ?
- 81 :作者の都合により名無しです:03/09/21 14:17 ID:gCOyaxVW
- >>80
そりゃ小説版だ。
- 82 :作者の都合により名無しです:03/09/21 14:20 ID:0uAwFTaN
- ロボット漫画とか正直古いよ
ああいういかにもなロボってもうアナログにみえる
- 83 :作者の都合により名無しです:03/09/21 14:26 ID:usq+7lYQ
- >>81
小説だったか。
ガンダムがアニメでやってた当時、小学生だったんだけどセイラさんの
シャワーシーンだけでもかなり萌えた。
Hシーンなんかあったら初写生してたかも。
- 84 :作者の都合により名無しです:03/09/21 20:56 ID:qzC/ogcW
- 子供に受けるのか
大人(中学、高校?)に受けるのかで
つくる漫画も違ってくるよね
子供向けはゲッターみたいなスーパー系
大人はガンダム、パトレイバーみたいなリアル系
やっぱり週間だったら
勇者系やゲッターじゃないとうけないかなぁ
いや、でもパトレイバーの件もあるし…うーん
- 85 :作者の都合により名無しです:03/09/21 22:46 ID:ZCgnWk7B
- 関係ないが、ロボット好きな筈のあさりよしとおヒゲデブが
米谷監督を毛嫌いしている理由が分からない。
- 86 :作者の都合により名無しです:03/09/21 23:32 ID:3bSaJA8Z
- >>85
普通に駄作だからだろ?
なんの疑問も無い
- 87 :作者の都合により名無しです:03/09/22 03:26 ID:TQ7brFiQ
- >>85
あさりよしとおといえばエヴェへの癒着ぶりでアニメ評論家としての信頼が地に落ちた人だな。
- 88 :作者の都合により名無しです:03/09/22 10:36 ID:0v+tYXS3
- >85
同族嫌悪みたいなモンじゃないのか
- 89 :作者の都合により名無しです:03/09/22 13:04 ID:0uSWUc7i
- 4大巨大ロボット漫画を挙げるとしたら・・・・・・
ゲッターロボ
パトレイバー
FSS
ガンダムORIGIN
こんなところじゃないかね。
- 90 :作者の都合により名無しです:03/09/22 13:23 ID:caKP89l7
- ジャンプ、マガジンでロボット漫画が廃れたんではなく、ずっと昔からなかっただけでは?
マジンガーZあたりが最後なんじゃないの?
- 91 :作者の都合により名無しです:03/09/22 14:38 ID:kJW/B82e
- ジャンプにはオカルトがあるからロボットいらない
- 92 :作者の都合により名無しです:03/09/22 18:52 ID:v+kIfBNQ
- で、一般にはどういうロボット物が受けるんだ?
- 93 :作者の都合により名無しです:03/09/22 20:04 ID:dMh+5ruE
- やっぱり
一番良く知られてるガンダムじゃない?
マジンガーやゲッターも入るけどね
その次がパトレイバー
オタク向けはFSS
子供向けは勇者シリーズとかね
よくわかんねーのはガサラキ
(最初は期待してました)
- 94 :作者の都合により名無しです:03/09/23 03:07 ID:/8KHfwK7
- からくりサーカスはロボットアクション漫画ではなかとですか?
- 95 :作者の都合により名無しです:03/09/23 03:25 ID:yaYv4Erx
- なくはないけど、
マンガ以外の媒体のほうがロボットものはしっくりくるから
マンガではあまり見られないんじゃないの。
- 96 :作者の都合により名無しです:03/09/23 03:41 ID:veYCHZnk
- FSSって読んだ事ないな。オタなのは自負してっけど
どうとっつけばいいのやら。超人ロックとか好きだが、ああいう感じでいいのか?
- 97 :作者の都合により名無しです:03/09/23 03:53 ID:zEhIDNfT
- 石森正太郎モノは結構ロボと戦わなかったっけ?
主役がロボ乗らないとだめ?
- 98 :作者の都合により名無しです:03/09/23 04:36 ID:HOFhYo8k
- >石森正太郎
なんか鉄人と混じってるうう
- 99 :作者の都合により名無しです:03/09/23 09:27 ID:UYIaoiHM
- 究極超人R
- 100 :作者の都合により名無しです:03/09/23 09:50 ID:A6KTZ5sL
- ロボット漫画=巨大ロボットなのか…。
スレタイ見て、真っ先にTWIN SIGNAL思い出した自分は異端なのか。
- 101 :作者の都合により名無しです:03/09/23 10:28 ID:mwK4vODf
- マンキン
- 102 :作者の都合により名無しです:03/09/23 11:04 ID:9H8oLc6u
- >>100
俺は等身大ロボット系は除外するな
だってほとんどの奴がうまくかけるもん
それに比べて巨大ロボットは、背景のバランスや
巨大に見せる演出、ロボットの動きを研究しないといけないからね
難易度が違う
- 103 :作者の都合により名無しです:03/09/23 11:36 ID:mIvUdAhc
- とりあえず、出てくるロボットがダサイ場合俺は読まない
消防が考え出したようなヤツは嫌いだ
- 104 :作者の都合により名無しです:03/09/23 12:03 ID:4lDA6Dy1
- 浦沢のプルートゥは無視ですかそうですか。
- 105 :作者の都合により名無しです:03/09/23 15:33 ID:K2/cp2hm
- ここで言うロボットものは自律型でなく人間が操作するタイプのものだからね
そんぐらい読み取ろうよ
- 106 :作者の都合により名無しです:03/09/23 15:49 ID:zEhIDNfT
- まぁいろいろ混在してもおもしろく話せるならヨカ
そんぐらい広い心もてよ
- 107 :作者の都合により名無しです:03/09/23 21:14 ID:B8OVY6uX
- もう新しいパターンが見つからないのでは?
すぐパクリだって言うじゃん、お前ら。
- 108 :作者の都合により名無しです:03/09/23 22:56 ID:pn85NvkB
- まあ確かに巨大ロボットのあらゆるパターンは、
ロボットアニメによってほぼ鉱脈を掘り尽くされたとは言えるよな。
- 109 :作者の都合により名無しです:03/09/24 11:10 ID:mMSFyJym
- ボトムズくらいの大きさなら、現実味もあるし描画もしやすそうだし、
面白い漫画できそうなんだけどな。
- 110 :作者の都合により名無しです:03/09/24 11:48 ID:QqjYwtEG
- サンデーGXでこないだまでやってた鉄人って皆知らないのか・・・
友人が単行本を持ってくるので読んでる。今の所3巻。4巻で完結しそう。
- 111 :作者の都合により名無しです:03/09/24 15:38 ID:E7Owbkbn
- 等身大の時は食事もするし自分で動くけど、
巨大化するとうまく動けないので子供が搭乗する
「Qコちゃん the地球侵略少女」は巨大ロボット
漫画に入りますか?
- 112 :作者の都合により名無しです:03/09/24 17:08 ID:hBugeAIp
- >>109
もともとヒト型に現実味が無いので
突き抜けていない分だけよけいに違和感があると思うが
- 113 :作者の都合により名無しです:03/09/24 19:21 ID:USzAFsQR
- >110
>>39
- 114 :作者の都合により名無しです:03/09/24 22:01 ID:e7iUF+qm
- ある程度、なまえが売れてからじゃないと
ロボット物って出来ないでしょ
自分のやりたい事を出来るけど、受け入れてくれない場合も多いし
もっと俺らが寛容になればいいのかねぇ?
ガンダムAみたいなロボット専門雑誌キボンヌ。
(ガンダムだけじゃなくていいから…でもそうするとスパロボみたいだな)
- 115 :作者の都合により名無しです:03/09/25 07:47 ID:PbFr+j3I
- ライデンやアファームド、バルバドスなど
- 116 :作者の都合により名無しです:03/09/26 15:26 ID:BRNWkt7p
- >115
渋いな、あんた。バルバドスがグリスボックだったら俺と全く同じ趣味なんだが。
- 117 :作者の都合により名無しです:03/09/27 00:44 ID:ldqwzJyh
- ロボットテコンVと宇宙戦艦亀甲船
- 118 :作者の都合により名無しです:03/09/27 20:29 ID:CYazw2It
- 今週からチャンピオンでロボット漫画が新連載だよ。
その名は
「ロボこみ」
もちろんミサイルポッドなども標準装備さ。
- 119 :作者の都合により名無しです:03/09/27 20:58 ID:ic9JT1X/
- >118
あんなんキャッ刀 忍伝 てやんでえで通過済みだろ
- 120 :作者の都合により名無しです:03/09/27 22:31 ID:0mgZM3vD
- 確かに今更感だねぇ
懐かしさが売りか?
- 121 :作者の都合により名無しです:03/09/28 01:44 ID:lujdgbwp
- >>85
GGG、TVシリーズの方はかなりマンセーしてたよ >あさり
FINALになってからクソミソに貶し出した。
- 122 :作者の都合により名無しです:03/09/28 01:58 ID:06jdXO1S
- >>32
貴様ッッ!
アストレイを出しておきながら
何故アストレイRが出ていないッッ!?
頭のネジの外れ方がイカしてる
スクライドもだったけど
まぁ、戸田万歳ってこった
- 123 :作者の都合により名無しです:03/09/28 03:53 ID:pVfhRsXm
- >122
それって>32でいえば少年エースのRの事だろ。
少年エースといえば、エヴァだのガイバーだのも載ってる雑誌だな。どちらもロボットという感はないが
- 124 :作者の都合により名無しです:03/09/28 18:56 ID:vBG+DJPX
- ヘラクライストって知ってる?
- 125 :作者の都合により名無しです:03/09/28 20:30 ID:PvZd7uKW
- びっくりまん
- 126 :作者の都合により名無しです:03/09/28 23:11 ID:IabiolbZ
- >>63
漫画の方は、さらにファイナルチャンスと合体した「ファイナルピンチクラッシャー」だっ!
マガジンZだろ機鋼仙女ロウランとかもあるけど、ロボット物が持つ「燃え」がないような気が。
(実際に戦う奴等の理由が「使命」と「お兄ちゃん好き」ぐらいだし)
- 127 :作者の都合により名無しです:03/09/29 20:49 ID:EuO8QQVj
- 同じくマガジンZで今月から始まった緑の王はどうだろうなあ
テレ東の深夜アニメみたいだけど…
- 128 :作者の都合により名無しです:03/09/29 21:10 ID:pHaPfy6H
- >>118
ロボこみは>>1の定義したいロボット漫画と違うだろうよ。
- 129 :作者の都合により名無しです:03/10/01 17:38 ID:yNjEE7dA
- ロウラン=糞
ロボこみ=超糞
- 130 :作者の都合により名無しです:03/10/03 01:19 ID:NqT5kScl
- >124
表へ出ろ!
- 131 :作者の都合により名無しです:03/10/04 07:31 ID:MYFcHxmB
- オモテヘデロ
オモテヘデロ
力はパワーだぁ!! と並ぶ名台詞
- 132 :作者の都合により名無しです:03/10/04 09:35 ID:zO5WFs28
- アソボット戦記五九があるじゃないか
- 133 :作者の都合により名無しです:03/10/04 10:41 ID:WWvITZyR
- マガジンZに載ってる
ウエダハジメの 地球侵略少女Qコちゃん
だな
- 134 :作者の都合により名無しです:03/10/04 11:18 ID:tGYiyGRg
- ロボットポンコッツ メダロット ロックマン
- 135 :作者の都合により名無しです:03/10/06 23:22 ID:Ug1fWC2R
- 現代の子供には まず、
なぜ機械が動くのか、機械を動かす楽しみ、機械を愛すること…
そういう心を育てることが大事だろう。
その辺り今のサンデーには、
D-LIVE !! とか、からくりサーカスとか、ロボットボーイズとかモンキーターンとか…
- 136 :作者の都合により名無しです:03/10/07 13:35 ID:PdXPj+Jn
- >>122
(・∀・)ニヤニヤ
- 137 :作者の都合により名無しです:03/10/08 19:24 ID:dKk8yiUd
- >135
そういうのって、ブレーンがつくか作者がベテランで力量がなきゃダメだよな。
荒木とかがメカもの描いたらどうなるか読んでみたいんだが・・・
- 138 :作者の都合により名無しです:03/10/09 06:06 ID:rGhmVMiP
- ジンキ:エクステンド(コミックブレイド)はマイナーでつか?
確か海洋堂がキットを出した事もあったマンガだけど…。
- 139 :作者の都合により名無しです:03/10/09 08:46 ID:vXUQc+Nd
- >>138
あれ読んでるとロボットの見分けが結構大変なんだけど・・・
それぞれに特徴があるのは分かるんだけど、それを一々考えないとダメ。
人間の顔のように見慣れてないから・・・カラーなら色で分かるんだけど。
・・・問題はこういうところにもないか、と。
- 140 :作者の都合により名無しです:03/10/10 13:46 ID:whHfVwaC
- ところで、パトレイバーの後エヴァが始まるまでの間、F.S.S以外のロボット物
って何かあったっけ?自分の記憶が正しければエヴァが人気出るまで、ロボット
物は絶滅状態だったと思ったのだが。
- 141 :作者の都合により名無しです:03/10/11 18:16 ID:EbBSbtsL
- >>140
マジンガーZとか
- 142 :作者の都合により名無しです:03/10/11 19:07 ID:4MdCVAOl
- >>140
勇者シリーズ
- 143 :作者の都合により名無しです:03/10/12 18:03 ID:t/TQlYNo
- >>142
そんなのあったな。観てたよ。
- 144 :作者の都合により名無しです:03/10/13 01:41 ID:SKAUzUvR
- あ、覚悟のススメ。
G・ガランは巨大ロボットでいいでしょ?
- 145 :作者の都合により名無しです:03/10/13 01:48 ID:KiKInHN1
- どこかの雑誌でゲッターロボアーク引き取ってくんないかな・・・
チャンピオンREDとかよさそうだ。
フロンティアなんてハンパ漫画、吹っ飛ぶぞ!
- 146 :作者の都合により名無しです:03/10/13 03:27 ID:LryieeEp
- 砲神エクザクソンしか読んでない
って青年誌か月刊アフターヌーンは
- 147 :作者の都合により名無しです:03/10/13 03:29 ID:LryieeEp
- プラレス三四郎好きだったんだけどなぁ
ああいうのがまた出てくるといいが
- 148 :作者の都合により名無しです:03/10/13 05:25 ID:tQNNWxSQ
- 描くのがめんどくさいから。
- 149 :作者の都合により名無しです:03/10/13 07:08 ID:nc5wr6TN
- hahaha....
- 150 :作者の都合により名無しです:03/10/13 10:43 ID:yM8vSPHV
- プラ3そのものなら、「プラレスラーVAN」をチャンピオンREDでやってる。
CLAMPの「エンジェリックレイヤー」もこのカテゴリに入る。TVアニメもやってたね。
- 151 :作者の都合により名無しです:03/10/13 11:51 ID:vEcXFZKW
- >>145
素手で戦車を破壊しても、まだ足りんのか…。
- 152 :作者の都合により名無しです:03/10/13 14:46 ID:4hQCUgr3
- >>100
同志
- 153 :作者の都合により名無しです:03/10/14 14:37 ID:XG2r4Xca
- ロボはデザインするだけならいいんだが、
実際に漫画の中で動かそうとするとすげえ労力になりそ。
FSSもパトレイバーもロボが出てこない話の方が多いし。
まぁ、かっこよさを保ったまま書きやすくデフォルメできる
ゆうきまさみは単純に人間ドラマ書きたかっただけかもしれんが。
レイバーより馬の方が書きにくいとかも言ってたし。
永野護は馬鹿だからあの異常に緻密なデザインを
必死になって書いてるが・・・まぁ早死にするだろう。
- 154 :作者の都合により名無しです:03/10/14 16:39 ID:91T3p3Ep
- >151
だってゲッターロボアークは敵の巨大ロボットを噛み砕くもの。
ちなみに、石川漫画じゃ素手での戦車破壊なんて珍しくもないのよ?
最近は、有機的なロボットが増えてきたかな、と。回路に生体素子を使うのとかよくあるでしょ
完全に無機質なのも悪くないんだけどね
- 155 :作者の都合により名無しです:03/10/14 23:39 ID:h1JhCUSt
- そしてメカ沢
- 156 :作者の都合により名無しです:03/10/15 23:24 ID:MdgI1zY7
- きみロボ
- 157 :作者の都合により名無しです:03/10/17 13:02 ID:RR1fhp60
- 俺が作らせる
しかもアニメ
- 158 :作者の都合により名無しです:03/10/17 22:56 ID:F9E0MhiI
- あんたどっかのスポンサーか?
- 159 :作者の都合により名無しです:03/10/17 23:20 ID:92eIXx4d
- アソボットごくう、があるでしょ。
- 160 :作者の都合により名無しです:03/10/19 10:12 ID:aJffv4Cq
- 鉄人を拾ったよ とか面白かったな。
「おお 得心してくれたか」
あと黒田硫黄の短編ロボットマンガとか。
「これさえあればお前は か… 観音様にも 阿修羅にもなれる」ガクッ(死去)
どっちもラストは絶望的だが。
- 161 :作者の都合により名無しです:03/10/19 22:16 ID:qbltmIEz
- >>137
>荒木とかがメカもの描いたらどうなるか読んでみたいんだが・・・
ナチスドイツの連中が主人公で、アメリカとかと戦います。決め台詞は、
「ナチスの科学は世界一チイイイイ!!」
- 162 :作者の都合により名無しです:03/10/26 03:34 ID:LQgGV7AY
- 永野、昔はレッドミラージュ一体描くのに3日とかかけてたらしい
- 163 :作者の都合により名無しです:03/10/27 14:23 ID:ujsXwOHj
- 「永野の遅筆は世界一チイイイイ!!」
いや、全く描けなくなった香具師も居るけどね。。。
- 164 :作者の都合により名無しです:03/10/27 15:47 ID:wrDWsGes
-
正直
FSSにどっぷり浸かったら、
ガンダムなぞもうどうでも良くならんか?
- 165 :作者の都合により名無しです:03/10/27 16:26 ID:98Ko6Tyk
- 正直FSSはオタ臭い
- 166 :作者の都合により名無しです:03/10/27 16:49 ID:BduHVZnY
- 漫画家がロボットものの作品を描く場合、
専門のデザイナーを起用しているアニメのロボットものと
同レベルのデザインが求められるからな。
あれは特殊な才能なのでかなり厳しい。
要は80年代のロボットデザイン百花繚乱のせいでレベルが上がりすぎて
かつてのように一漫画家が手を出せる領域ではなくなってしまったと。
分かりやすい失敗例がシャーマンキング。
MH意識しまくってるのはミエミエだけど、いかんともしがたいショボさが…。
あれじゃ「ロボット格好いい」とは間違っても言えない。
パトレイバーはデザイン出淵だから見られるものになってるけどね。
- 167 :作者の都合により名無しです:03/10/27 21:26 ID:CxAZ7yaE
- 長谷川裕一の絵、というかタッチってあんまり巨大ロボット描くには向いて無いと思うんだけど
なんかSFとか巨大ロボット物ばっか描いてるような
- 168 :作者の都合により名無しです:03/10/27 22:31 ID:q4WBmJwP
- MHつーかブレンな。
永野だけど。
- 169 :作者の都合により名無しです:03/10/27 22:37 ID:BduHVZnY
- 【巨大ロボット漫画家】
連載中
・永野護(ファイブスター物語)
・園田健一 (砲神エグザクソン)
・貞元義行(新世紀エヴァンゲリオン)
・安彦良和(機動戦士ガンダムTHE ORIGIN)
完結済み
・長谷川祐一(クロスボーンガンダム)
・近藤和久(機動戦士ガンダム0079)
・大野安之(超球大帝テスラ)
・永井豪(マジンガーZ)
・横山光輝(鉄人28号)
・黒岩よしひろ(魔神竜バリオン)
・ゆうきまさみ(機動警察パトレイバー)
これくらいしか知らない。
ガンダムエースやボンボン掲載の漫画ガンダムを加えれば
結構な数になるな。
プラモ狂四郎もこれに加えていいものか・・・
- 170 :作者の都合により名無しです:03/10/27 23:55 ID:gnibjNya
- >169
石川賢+永井豪(ゲッターロボアーク)はどうしたぁ〜っ!
- 171 :作者の都合により名無しです:03/10/27 23:59 ID:fOt45GOO
- 連載が未完結で終わったからでは?
- 172 :作者の都合により名無しです:03/10/27 23:59 ID:CxAZ7yaE
- 長谷川はこんど鉄人28号を連載するらしいが
- 173 :作者の都合により名無しです:03/10/28 00:13 ID:N1Mgp7Af
- 落合と矢作の鉄人も忘れるな。
- 174 :作者の都合により名無しです:03/10/28 00:17 ID:vzBre/pL
- 矢作の鉄人で「幕張」の塩田鉄人を思い出して鬱 _| ̄|○
- 175 :作者の都合により名無しです:03/10/28 00:36 ID:iRDqjNnR
- ガチョピンはパワードスーツだしな。
- 176 :作者の都合により名無しです:03/10/28 00:43 ID:/3RpdlsH
- ゲッターはすでに、ロボであることを超越してるからだろ
- 177 :作者の都合により名無しです:03/10/28 01:45 ID:xFB9cxak
- 聖剣王ジクリードはOK
- 178 :作者の都合により名無しです:03/10/28 07:23 ID:nv9/Q6F2
- 鋼練のあれもロボットっぽいな。
ちっこいけど。
あとは猫型ロボットくらいか、
- 179 :作者の都合により名無しです:03/10/28 08:58 ID:WFV04/gP
- \、 \ , ' /
)\_)\ /(__/(
- ― ――=== ニニニ , ,.―――、 ニニニ ===―― ― -
___ | ̄ ̄|/ ̄ ̄ | |i 〉―――、、ソ____ ,--、
.| |i. ,'〉 -----〈 i| | ヽ | ̄ ̄三ニ == ―
二{二{二{二{| -- === --、| |ir--、 三―― -〈=== -- i| |
.| |i ヾ| i--〈 .r--、.i| | , ---〈.| |二}二}二}二
― == ニ三__|\ .i\. | 三-i |/ニニ ==.- |
`--' i .\__ノ_.)_i--〈 .| /、. /|__|  ̄ ̄ ̄ ̄ そこを
- ― ――=== ニニニ /へ , へ/--i__(___ヾヽ__/ニニー'===―― ― -
i / Λ''ナ.、 '゙,ヘ''Λ.\. i ┌┐[][]....┌――┐
| , へ / ' , ==、ヽ /,.== 、 ', ,へ. |... │| └――┘ ┌┐ ┌┐
i ' i ̄V、</ ' `'. ' 'i>.,V ̄i ヽ i |└―┐┌――┐┌――┐ └┘ ||
ヾ| l 「ヾ , oi _____'_____ .io〃゙'| | レ' |┌─┘└――┘└─┐| ||
l | .|.| d i:::::::::::::i b |.| |_l . || ┌――┐┌─┘└┐┌――┘|
\  ̄ヽ_|,| ,d. ' 、___, ' b, |,|_/ .└┘ └――┘└―――┘└―――┘
\/''- ,.,,__, -、---_''_゙二二i.-'-.、 ,-'-.i二二゙_''--- ッ- 、 __,,.,-'ヽ/ だ!!
''-'.,,_ii_i_' , ==\\. l:::::::::|_'二'_|::::::::l // ==、ヽ_i_ii_,,.'-''
この漫画面白いんかね
- 180 :作者の都合により名無しです:03/10/28 10:00 ID:cYr2la7x
- 上山道郎はメカ書くのうまいと思う
ゾイドにしてもそうだしいろんな所で書いてる読み切りもメカが出てくること多いし
兄弟拳とか見てもいい感じ
- 181 :作者の都合により名無しです:03/10/28 14:17 ID:9ReCJedR
- >>179
面白いとは言えないが、読んでいて安心できる漫画ではある。
きつい描写やハッタリ、スピーディな展開とかで魅せようとしないから。
ただ、番長連合休載中の穴埋め企画だったので、先週で終わってしまった…(つ∀`)
- 182 :作者の都合により名無しです:03/10/28 14:58 ID:ubhwYAnU
- ロボット漫画って暗くてヲタ臭いのが多いからね。
今時の小中学生が読むとは思えない。
出版社だって、今どんな漫画が望まれてるかぐらい調査してるだろうし。
- 183 :作者の都合により名無しです:03/10/28 15:27 ID:3/NZyRY/
- 出渕がらーぜPONなんぞ作らず素直にルーンマスカーをやっていれば…
- 184 :作者の都合により名無しです:03/10/28 15:35 ID:/3RpdlsH
- 最近、FSSの存在そのものがギャグな気がしてきた。
あんな漫画が連載されてる事って奇跡だよな・・・。
がんばれエストちゃんが本体だったりして・・・。
- 185 :作者の都合により名無しです:03/10/28 23:32 ID:h5PTXOEv
- >>182
実はミリタリー物と入れ替えても成り立つw
ただし海外映画のミリタリーモノはオタク臭く無いのがポイントだな。
- 186 :作者の都合により名無しです:03/10/29 03:18 ID:q6TLEYKU
- 海外では思い余ったミリタリーおたくが軍隊に入隊するのとかよくあるみたいだけどね
ロボットじゃそういうことできないからな〜 きちんと勉強してないと、本田技研には入れない。
- 187 :作者の都合により名無しです:03/10/29 10:24 ID:sg+OcYBX
- >186
海外がどーとかゆーより、どっちかっつーと日本の自衛隊が_オタお断りな悪寒。
- 188 :作者の都合により名無しです:03/10/29 18:01 ID:TNNE72TW
- >>166
ロボット物だからといって無理に既存のロボっぽいデザインに拘らなくても
いいとは思うんだが。キングゲイナーみたいなのとか。
- 189 :作者の都合により名無しです:03/10/29 18:36 ID:C34jCpk/
- 既存のものから外れたデザインなんてなおさら難しいって。
- 190 :作者の都合により名無しです:03/10/29 19:59 ID:eZK7XxiR
- 丸か四角を極めるしかないからな
- 191 :作者の都合により名無しです:03/10/29 20:25 ID:M+s75Ky9
- メカデザイナーで誰が好き?
漏れは横山宏と永野護
どっちも異端者だなぁ
横山さんなんて知らん奴の方が多そう
- 192 :作者の都合により名無しです:03/10/29 20:32 ID:idmQHLFm
- 2chでは知ってる人少なそうとか思わんほうがいいよ
横山なんてしらねー奴いんの?ってな世界
- 193 :作者の都合により名無しです:03/10/29 22:11 ID:0fCG+fy8
- ttp://www.junkmetal.net/
このゲームとかフロントミッションとかを
スクエニが漫画化してくれないかなー
- 194 :作者の都合により名無しです:03/10/29 22:20 ID:zDKMZbln
- そういやドラゴンボールも初期はロボット漫画だったような…
悟空が人型メカをぶっ壊していた記憶があるぞ。
- 195 :作者の都合により名無しです:03/10/29 23:36 ID:tgnkn0JG
- 今連載中でガンダム以外の正統なロボット漫画は
ジンキ・エクステンドだろ。
【ルイたん】ジンキ・エクステンド2【処女喪失?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1052310218/
なんでみんな知らないんだ〜
- 196 :作者の都合により名無しです:03/10/29 23:40 ID:tgnkn0JG
- 海洋堂でも発売されたよ>ジンキ
ロボットはこんなの↓
http://www.j-hobby.com/kms_jpn/shop/prd_detail.asp?sku=AF159
- 197 :作者の都合により名無しです:03/10/30 00:03 ID:5x4LsN7T
- 過渡期チックだな
- 198 :作者の都合により名無しです:03/10/30 00:16 ID:7wqGiTlh
- >>196
ふつうにジンキはかっこいいと思うんだけど
みんなはちがうのかな?
- 199 :作者の都合により名無しです:03/10/30 09:17 ID:I7N7/6Sf
- >>192
まぁ、2ちゃんではそうなのかもしれんが
リアルの知り合いどもはアニメ系のメカしか知らない上
横山メカ見せたら「ダサ!」とか言われた事あるんだよな
せめて「かわいい!!」と言って欲しいものだ
横山ゾイド欲しいなぁ・・・もう飾るスペースないなぁ・・・
- 200 :作者の都合により名無しです:03/10/30 22:54 ID:9gfLNpx2
- age
- 201 :作者の都合により名無しです:03/10/31 00:34 ID:6kJgvwcN
- ガンドライバーってマイナー?
割と最近(つっても大分昔だが)のロボ物だとおもうのだが
- 202 :作者の都合により名無しです:03/10/31 04:16 ID:Ifm0PXvQ
- 癌ドライバーな。あれ結構面白かった。
ヒッグス場とか出してる所とかスゲエなと思ってみてたよ。
ただしレイズナーの裏設定に似てる部分がチョットな。
あとキャラやキャラ描写、歴史の部分が殆ど要らんかったような・・・
マシンをもっと部隊で運用するとか見せ場を作るとか
マシンをもっとカッコ良くハッタリ利かせたら良かったな。
マシンのアクションが淡々としすぎるよ。
- 203 :作者の都合により名無しです:03/10/31 05:33 ID:MyDryf4d
- http://www.shitamachi.net/ranking/cgi05/ranklink/ranklink.cgi?id=05mercur
- 204 :作者の都合により名無しです:03/11/02 12:58 ID:GZbbRLLB
- age
- 205 :作者の都合により名無しです:03/11/04 19:02 ID:Db5SshUv
- ちゅーか、ロボット漫画なんか読みたいか?
- 206 :作者の都合により名無しです:03/11/04 22:26 ID:YmOd9eD2
- まぁ、ロボものでアニメ並の迫力をだすのは難しいよな
出せても作者の命が縮む
アニメも手を抜いてる奴は漫画以下だけどな
止め絵&使いまわしだらけ・・・
- 207 :作者の都合により名無しです:03/11/04 22:45 ID:iDWzzhTJ
- まぁ作者が死ぬからってのが一番の理由だろ
- 208 :作者の都合により名無しです:03/11/04 23:35 ID:U0ZL1np7
- >>205
実際燃えるだと思うよ
- 209 :作者の都合により名無しです:03/11/04 23:38 ID:YmOd9eD2
- 永野が休むのはしかたない事なのだろか・・・
- 210 :作者の都合により名無しです:03/11/04 23:47 ID:Ion3Fxxw
- お前らブレイク・栄次を忘れていないか
- 211 :作者の都合により名無しです:03/11/05 00:28 ID:p1vmxp8U
- >>206
何の為にアシが居るんだよ
作者だけで漫画は出来ないよ。連載は特にな。
- 212 :作者の都合により名無しです:03/11/05 03:47 ID:2q3UOz6j
- アシ使っても人間キャラ書くより時間がかかる事には変りないだろ。
むやみにアシ増やせるわけでもないし。
アシにメインのメカまで書かせるのも終わってるし。
FSSみたいなデザインだと並みの人間には書けないし。
- 213 :作者の都合により名無しです:03/11/05 16:29 ID:vfg2xxdU
- そういやバスタートでも
やっと巨大ロボットである竜戦士が出てきたわけですが。
あれ誰デザインだっけ?
13巻あたりの後書きにいろいろあったような。
- 214 :作者の都合により名無しです:03/11/05 19:43 ID:CxVM6m0Z
- サンデーでロボットボーイズがやってる。つまらないが
- 215 :作者の都合により名無しです:03/11/05 20:03 ID:qF1MavGy
- なかよしで巨大ロボット漫画をやったCLAMPは
ある意味すげーと思う。
- 216 :作者の都合により名無しです:03/11/05 20:27 ID:VW1IkovZ
- 例アースはメ価値kkじゃないよね「
- 217 :作者の都合により名無しです:03/11/05 20:51 ID:2q3UOz6j
- 昔コロコロでやってた
ばーこーどふぁいたーの
だっしゅびーとるがかっこよかったなー
と思うんだが、どうよ?
- 218 :作者の都合により名無しです:03/11/05 20:52 ID:EUAr+27y
- バーコードファイター
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1041673817/
これ?
- 219 :作者の都合により名無しです:03/11/06 02:26 ID:pAjWK+jM
- それです。
最後は半分エロ漫画だったりして・・・
- 220 :作者の都合により名無しです:03/11/06 03:54 ID:Ra+kEyaZ
- 最近、昔のロボットアニメの漫画版がコンビニに並んでるけど…
微妙だな…動いてないと駄目だわ。俺には。
- 221 :作者の都合により名無しです:03/11/06 23:17 ID:pAjWK+jM
- 連載ペースの関係でストーリーも変えたり省略したりしないと
書ききれないしね。
- 222 :作者の都合により名無しです:03/11/07 01:24 ID:2ozoKCJN
- 普通にロボット漫画やってもダメなら、他の要素を加えて受けやすくするしかないしね。
金田一・コナンの後を受けて推理ロボット漫画とか、あだち充ばりにアッサリ仕上げてみるとか。
- 223 :作者の都合により名無しです:03/11/07 02:24 ID:BEwfpgQB
- 推理ロボ漫画・・・
・・・あやつり左近?
- 224 :作者の都合により名無しです:03/11/07 03:11 ID:PsdXrss4
- >>223
打ち切り作品じゃねえか。
料理ロボット漫画・・・
恋愛ロボット漫画
恐怖ロボット漫画
ジョジョに奇妙なロボット。
ロボット漫画編集者
海賊王なロボット漫画、錆びるので海はダメです。でもゴム製です
ロボットカーバトル漫画
超能力ロボット漫画
- 225 :作者の都合により名無しです:03/11/07 15:53 ID:b0PhvaBd
- >224
>料理ロボット漫画
ドラクエエデンの戦士達のエリー(からくり兵)
- 226 :作者の都合により名無しです:03/11/07 17:16 ID:/JOu4ymg
- マーズとゴッドマーズって
どうしてあんなに別物になっちゃったんだろう
- 227 :作者の都合により名無しです:03/11/07 17:18 ID:/JOu4ymg
- >>37
金色のガッシュにバルカンというスーパーロボが…
- 228 :作者の都合により名無しです:03/11/07 17:21 ID:P4oWxSkI
- 極道ロボット漫画
賭博ロボット漫画
ホラーロボット漫画
- 229 :作者の都合により名無しです:03/11/07 17:45 ID:QxNqlxdg
- 話の九割がトイレ掃除な熱血ロボット漫画
- 230 :作者の都合により名無しです:03/11/07 18:09 ID:2ozoKCJN
- 封神演技とか海皇記のロボットVerとか
- 231 :作者の都合により名無しです:03/11/07 18:13 ID:nXQRyMgN
- ロボ戦記一大叙事詩ですかね
- 232 :作者の都合により名無しです:03/11/07 19:26 ID:KnHKJIBA
- ロックマンはロボット漫画でしょうか…?
- 233 :作者の都合により名無しです:03/11/07 23:24 ID:jI4cPuWU
- >229 スクラップ三太夫
- 234 :厨:03/11/07 23:32 ID:p7B96Mf/
- クロマティ高校のメカ沢を忘れるな!
- 235 :作者の都合により名無しです:03/11/08 04:05 ID:ufMMDhUK
- >>224
ゴム製なのに錆びるのかよ…難儀な作りだな。
- 236 :作者の都合により名無しです:03/11/08 04:57 ID:gySZ0lay
- ぽけ〜っとレス読み流してたら、
海賊王を目指すメカ沢の絵が浮かんできた・・・
錆びるかなぁ・・・やっぱ
- 237 :作者の都合により名無しです:03/11/08 05:02 ID:13T0zREm
- カオシックルーンに偽デス・レックスというロボットが出てきた。
その前もクランのお兄ちゃんの改造したカッコイイメカがいっぱい
- 238 :作者の都合により名無しです:03/11/08 09:26 ID:KpUNP0z+
- >237
ありゃどっちかってぇとノヴァ教授のラボの実験体って感じだが
- 239 :作者の都合により名無しです:03/11/08 21:01 ID:gySZ0lay
- 火星大王VSメカ沢
- 240 :作者の都合により名無しです:03/11/08 23:25 ID:NaZEy7vG
- 有賀ヒトシのビッグ・オーなんか、かなりイイと思うんだが。
それなりに巨大感や重厚感が出てると思うYO
- 241 :作者の都合により名無しです:03/11/09 11:02 ID:/tkGD1vP
- ビッグオー漫画版は読んでないんだけど
読んだ方が良いものですか?
アニメ版のセカンドシーズンにまで
吹き替え収録版DVDでたらどうしよ・・・
ノーマン萌え
- 242 :作者の都合により名無しです:03/11/09 13:45 ID:aDL9s12/
- >>241
アニメ見てたんなら漫画版も結構気に入ると思いますよ。
ノーマン萌え
- 243 :作者の都合により名無しです:03/11/09 16:04 ID:D4Zw4c1O
- >>241
よく漫画とアニメがある作品て評価がどっちかに分かれるけど
ビゴーは両方面白いと言うのが大多数
でも漫画板は最初はちょっとキツイかもしれない
1、2巻は作者もまだ掴みきれてなかったとか言ってる通りぎこちないけど
3巻以降はかなり良い感じになってくると思うよ
- 244 :作者の都合により名無しです:03/11/10 00:06 ID:ZZHaU28Y
- 空中戦がめちゃカコヨク描かれてるロボット漫画って無い?
- 245 :作者の都合により名無しです:03/11/10 03:51 ID:DCVW2jBX
- ロボットで空中戦をやる理由が解らん・・・
ガン種なんかもほとんど人型してる意味が無い戦い方だったな
- 246 :作者の都合により名無しです:03/11/10 08:29 ID:ZvgYQ4IW
- >245
格好良いから
とか言ってみる
- 247 :作者の都合により名無しです:03/11/10 20:55 ID:DCVW2jBX
- それもそうだな
人型兵器で戦ってる時点ですでに
リアルさよりカッコ良さ重視って感じだし
まぁ、ガン種がカッコ良いとは思わないけど・・・
漏れはボトムズの歩兵と戦車の中間みたいな戦い方とか
エスカフローネの殺陣とかが好きなんだよな・・・少数派?
- 248 :作者の都合により名無しです:03/11/11 00:52 ID:b8PKkVbF
- なんで戦闘機で空中戦やるのか解からん。
ミサイルでイイだろ。ミサイルで。
- 249 :作者の都合により名無しです:03/11/11 08:30 ID:snfEJoo5
- 現実でも戦闘機の出番なんてめったに無いのです・・・
- 250 :作者の都合により名無しです:03/11/11 15:28 ID:zft8NgVd
- >>248
ベトナム戦争の時、「ミサイルだけ」の戦闘機が
問題があると判明したからこその現在なのだが。
- 251 :作者の都合により名無しです:03/11/11 21:38 ID:IXPTm9V3
- エクソダスするかい?
- 252 :作者の都合により名無しです:03/11/11 23:30 ID:k57PYdCi
- 十戒守れないんで嫌です。
- 253 :作者の都合により名無しです:03/11/12 00:16 ID:bCotWadD
- >>250
そういうヲタチックな展開はどうも・・・
戦闘機の運用思想で軌道重視とミサイル重視の思想か。
まあ普通の人には一文字断鉄鉄が
「バルカンは最強の武器だ」といってダンガードAが登場する話まで
戦闘機のバルカンだけで敵を倒しまくったと言ってくれるほうが解かりやすい。
敵の戦闘ロボットもバルカンでバタバタと・・・
- 254 :作者の都合により名無しです:03/11/12 02:02 ID:+wUiumq8
- 昔、エルガイムのムックか何かで「戦闘機が出てきたら、HMみたいなロボットが
勝てるわけが無い」と言うような発言を永野護がしていたような気がする。
(当時はエルガイムM2 が戦闘機になるのを嫌に思っていたらしい。)
確かに、実際に戦争でロボットが出てきたとしても上から爆撃されたら終わり
だよなあ。
- 255 :作者の都合により名無しです:03/11/12 02:08 ID:tvI7Qj//
- 戦闘機も同じじゃん(w
そんなに頑丈でもないし
単純に先制攻撃した方の勝ちだろ
- 256 :作者の都合により名無しです:03/11/12 07:41 ID:3yS0Bkgt
- だから、先に攻撃当てる能力で
航空兵器>>>>地上兵器なんだってば・・・
実際の対空自走砲なんて秒間20連射の機関砲×2門とか
装備してても航空機打ち落とせるかは微妙なんだぞ?
航空機側は適当に爆弾落とせば勝ちなんだぞ?
よほどの機動性がないかぎり巨大人型兵器なんて
良い的だよな。しかもバランス悪いから1撃で転倒かも
遠距離で撃ち合うなら戦車にも勝てないだろうし
中近距離だと戦闘ヘリあたりには絶望的
弾幕と装甲で勝てるかもしれんがそれだと人型の意味無し
近距離は下手したら歩兵にタイマンで負ける可能性もありそ
人型兵器を否定するわけではないが、
ガンダムあたりをリアルだとか言う人間には違和感を感じるよ
- 257 :作者の都合により名無しです:03/11/12 12:06 ID:5pG3G0qm
- FSSって何?
- 258 :作者の都合により名無しです:03/11/12 12:58 ID:+B1qDjJt
- ファイブスター物語の事では
- 259 :作者の都合により名無しです:03/11/12 14:34 ID:0lFYBHSm
- それら全ての問題は
「騎士」と「ファティマ」の存在だけで
全て片がつきます(w
- 260 :作者の都合により名無しです:03/11/12 22:02 ID:yI5mE/Yz
- >>256
そんな柳田理科雄みたいな事を言わないでください
- 261 :作者の都合により名無しです:03/11/12 22:34 ID:3yS0Bkgt
- >>259
永野はロボが活躍できる設定を一生懸命考えたからね。
弾丸が当たらない速度で動けるMHを倒せるのは
同等の速度を持ったMHによる格闘戦だけ・・・
永野らしい設定だよなぁ・・・。
>>260
理屈をこねても意味が無いのは解ってるんですが
ガンダムの戦争描写がリアルだと力説する
知り合いが身近にいて・・・
- 262 :作者の都合により名無しです:03/11/12 23:21 ID:pq6LXdUI
- ガンダムに関して言えば「リアリティがあると感じさせた」というのが画期的だったんだよ。
目くじら立てて「リアルじゃない」とか噛みつくのは筋違い。
- 263 :作者の都合により名無しです:03/11/12 23:32 ID:Zx91XGwS
- >>256
もう殆ど関係ない時代が来てるだろ。
マッハ4や5は当り前のミサイルが飛び交う時代だし。
航空機の脆弱さは致命的だろ。ミサイルの破片で撃墜だろが
ミサイルもミサイル迎撃すればいいし。
敵が見えない間に勝負がつくのに形にこだわって如何するよ。
所詮はウエポンキャリアだろ。
- 264 :作者の都合により名無しです:03/11/12 23:38 ID:n/XT9Z/u
- キングゲイナーの2巻はいつになったら出るのですかね。
そろそろ原稿も貯まって来たんじゃないかとは思うのですが。
- 265 :作者の都合により名無しです:03/11/12 23:44 ID:zr3xVH9S
- まぁ、256は正面向き合ってタイマンで戦ったらって感じの話だよな
- 266 :作者の都合により名無しです:03/11/13 00:21 ID:wPd5Jstq
- >263
所詮ウェポンキャリアだと言うのなら、人型兵器のウェポンキャリアとしての長所と短所を挙げてくれ。
- 267 :作者の都合により名無しです:03/11/13 01:01 ID:A1PynTWf
- >>264
12月らしいよ。
ほぼ年刊ペース。
- 268 :作者の都合により名無しです:03/11/13 01:41 ID:5Zcu9yCS
- 人型兵器のウェポンキャリアとしての長所と短所
長所
カッコいい
短所
実用的ではない
- 269 :作者の都合により名無しです:03/11/13 05:44 ID:naUrMIgP
- X-MENのセンチネルなんかはかなり納得
基本は自立行動だが
- 270 :作者の都合により名無しです:03/11/13 06:04 ID:MfSpEI9M
- マンガのロボットをああだこうだと言う・・・無駄な時間だと思わないか?
ロボットの有用性を聞くのも勘弁。
- 271 :作者の都合により名無しです:03/11/13 06:06 ID:qrHPppCR
- 人型兵器作れる科学力と予算があるなら
もっと高性能な戦車や戦闘機が作れてしまいそうのが問題だよな
ミサイルの凶暴さがアレだしなぁ・・・
スコープドックみたいなので良いから実用化されんかなぁ・・・
- 272 :作者の都合により名無しです:03/11/13 07:18 ID:2iapkxY5
- もし、惑星切断も平気でやるイデオンが実用化されたら…
- 273 :作者の都合により名無しです:03/11/13 18:19 ID:JzJPgxRj
- >272
作業用ロボットとしてこき使われます
- 274 :作者の都合により名無しです:03/11/14 20:51 ID:+SiL0lfM
- 魔神竜バリオン
- 275 :作者の都合により名無しです:03/11/15 02:38 ID:nWQz+tde
- >>274
水動力ロボット・・・「設定」は良かったよね。
俺は好きだけど、一般受けはしないな〜と見てマスタ
スコープドックぐらいなら実用化されるんじゃないの?
宇宙戦になるとまた大型機マンセーの時代になるんだろうけどな。
- 276 :作者の都合により名無しです:03/11/15 13:16 ID:kEdH1+D+
- ムーン、ムーン、ムーン、ムーン、ムーン
- 277 :作者の都合により名無しです:03/11/15 13:32 ID:posGpOk9
- >275
スコープドッグでさえ無理でしょ。人型で川原だの田圃の中だのみたいな荒地を70km/h以上の高速で走れて、
やっと今の第3世代戦車に並ぶ程度なんだから。それ以上の走破性と速度を持たせられる?
宇宙戦になると一番効いてくるのは恐らくステルス性能。人型では無茶。むしろ無理に近い。
- 278 :作者の都合により名無しです:03/11/15 17:24 ID:60fmbILv
- 銀河英雄伝説のワルキューレとかが
宇宙戦斗機としては説得力あるかな?
- 279 :作者の都合により名無しです:03/11/17 01:38 ID:qAgtP+tL
- 昔、ボンボンの増刊かなんかでゼクシード(4体入ってる)とかZZの外伝とか
の読みきり漫画描いてた人なんて人なんだろう?
あの人の描くロボット、カクカクしてたけどカッコよくて好きだった。
誰か詳細知りませんか?
- 280 :作者の都合により名無しです:03/11/21 00:52 ID:Gkx4qCmc
- 機神兵団が結構好きだった・・・
- 281 :作者の都合により名無しです:03/11/21 21:24 ID:9Woy/iaU
- redEyesは駄目ですか?
- 282 :作者の都合により名無しです:03/11/21 22:12 ID:4pU0tkVu
- ロボチョイエース
は、永井豪の黒歴史でつか?
つか、スパロボに出しやがれ。OVAも出しやがれ。
- 283 :作者の都合により名無しです:03/11/22 00:15 ID:c2rzTB4F
- オニヒメZで萌えろ・・・と?
- 284 :作者の都合により名無しです:03/11/22 01:51 ID:0BftJkFK
- >282-283
よくコロコロの漫画なんておぼえてんなあ
- 285 :作者の都合により名無しです:03/11/24 23:25 ID:zt3Lf0t4
- >>283
出来ないのか?
- 286 :作者の都合により名無しです:03/11/25 00:29 ID:GESKxVKs
- コロコロといえば兄か弟か忘れてたけど上山が「ガイラ」だかっての描いてたな
- 287 :作者の都合により名無しです:03/11/25 03:02 ID:MfU/8yTy
- それは兄者の方だ 今度チャンピオンで何か描くよ。
- 288 :作者の都合により名無しです:03/11/25 04:01 ID:9yUWThIT
- どっちがどっちだっけ?
サイポリス書いてたのが道郎だっけ?
- 289 :作者の都合により名無しです:03/11/25 05:10 ID:Bt4piE2Y
- 兄:道郎・・・ガイラ、サイポリス、ZOIDS
弟:徹郎・・・電人ファウスト、ランポ
であってるのかな?
上山(道郎&徹郎)に愛の手を!!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1045029646/
- 290 :作者の都合により名無しです:03/11/25 23:07 ID:9yUWThIT
- コロコロで連載持ったのが間違いだよな・・・
チャンピオンでなんか書くんですか?
あの雑誌は濃い漫画家達の実験場だから期待?
- 291 :作者の都合により名無しです:03/11/25 23:54 ID:wPomfAFh
- そういやドラえもんの漫画って今でも有るの?
- 292 :作者の都合により名無しです:03/11/26 00:12 ID:H4K9QPq9
- フルメタルパニック
- 293 :作者の都合により名無しです:03/11/26 20:46 ID:2YFV06Xg
- このスレの住人的にはIKKIで始まった「ぼくらの」はどうよ?
- 294 :作者の都合により名無しです:03/11/26 22:04 ID:Fp/525Wp
- あっ まだ読んでないや。 しかし作者が作者だけに無意味にエグそうなのがイヤだな それに絵柄もイヤ。内容もキライ。
で、面白かった?
- 295 :田口翔子:03/11/30 21:31 ID:vPikyTVU
- 昔のロボットについて詳しく教えて!
- 296 :田口翔子:03/11/30 21:33 ID:vPikyTVU
- アイザック・アシモフの頃のロボット教えて!!
- 297 :叩き売りドットコム:03/11/30 22:05 ID:zhR6MVf0
- マイクロソフト製品が無茶苦茶安い値段で通販してるんだけどこれって怪しくね?
アプリ開発ソフトとか普通こんな低価格じゃ売ってねえよ
絶対これ割れ物とかやばいルートから流れてきてるって
本当にこの値段か突撃して買ってみる勇者きぼんぬ
http://www.tatakiuri.com/
【叩き】タターキ君を虐めて遊ぼう!【叩かれ】
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1070180376/l50
- 298 :作者の都合により名無しです:03/11/30 22:52 ID:3mGLlf8V
- チャペック嫁。>>295
- 299 :作者の都合により名無しです:03/12/12 02:30 ID:mYJdoY3a
- エスカはロボットに入りまつか?
まあ、マンガの方は禿しく糞でしたが・・・
- 300 :作者の都合により名無しです:03/12/12 22:00 ID:ZxN46oGv
- 入るだろ普通に
まあ、マンガの方は烈しく糞だったけど・・・
- 301 :作者の都合により名無しです:03/12/14 18:45 ID:zETi/mG0
- ギャラクシーエンジェルは入るのか?
人型でないと駄目かねえ
- 302 :作者の都合により名無しです:03/12/17 13:15 ID:7HeTY0zq
- ギャラクシーエンジェル・・・?
なんでやねん、たとえメカだろうと戦闘機や戦艦の類がロボになるわけ・・・
(゚Д゚;) ハッ!!
l、、_ _,/'}
|ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
/_,,,.. ..,,,_.`v_'`、
/: ━ ━ | ニ_}
|:: ∈∋ ヽ | <わたしですか?
//:: -=,=.ヮ. |ヽ、|
/'../:: /∠.._ |、.ノ
/':::|:::  ̄ ̄ |./
!-'L|::. v'
. ヾ:::.. /
. , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
'ー┐,,..、_ ノ l_,,,...、 _,,一`
- 303 :作者の都合により名無しです:03/12/17 20:22 ID:C0OLQHW+
- >>302
漫画にいねえし(いるけど)
- 304 :作者の都合により名無しです:03/12/18 03:18 ID:OD+ZsuHF
- >301-303
スタートレックのデータ少佐のがまだロボだな
- 305 :作者の都合により名無しです:03/12/19 22:56 ID:gTa6zJXR
- アニメ・装甲騎兵ボトムズみたいな硬派なマンガってある?
- 306 :作者の都合により名無しです:03/12/20 02:55 ID:S52oHhSu
- ある、漫画・装甲騎兵ボトムズ!
- 307 :作者の都合により名無しです:03/12/20 21:20 ID:Nduq9VRM
- >>292
フルメタは漫画化されているけどロボットものにはいるか?
- 308 :305:03/12/20 23:15 ID:NK/lblKC
- レスサンクス >>306
漫画版が存在してたのか。。。
- 309 :作者の都合により名無しです:03/12/25 21:58 ID:6tPRqIQO
- 「鉄鋼闘機ガイラ」を超える
巨大ロボット漫画などありませんよ
- 310 :作者の都合により名無しです:03/12/25 23:40 ID:w8Hl4yDH
- 日本ブレイク工業のアニメ化はさんざん語りつくされたのに
漫画化しようという話は出なかったのか
- 311 :作者の都合により名無しです:03/12/28 20:45 ID:ECFyaEkt
- ロボット漫画どころか、最近少年漫画ってSFが少な過ぎる気がする…。
近未来ものとか(22世紀位の話とか)宇宙を舞台にした話など…。
青年誌ではプラネテスやMOONLIGHT MILEみたいな宇宙漫画があるというのに…。
- 312 :作者の都合により名無しです:03/12/28 20:52 ID:MZrnQKuo
- 深刻な科学離れという奴です。
無学が尊ばれる現代では、SFは無理です。
- 313 :作者の都合により名無しです:03/12/28 21:26 ID:TFpKwovz
- >>276に反応してあげようよ。
「お前は何だ?」
「はーっ、糞でございます。」
- 314 :作者の都合により名無しです:03/12/28 23:18 ID:2P6dDlQR
- >311
っていうか、少年漫画で気合入れて描いてる奴っているのか?
LIVEとか翔とかはネタとしては面白いが、取材を重ねてるとは思えん内容だしな
>276 >313
ザ・ムーンなんて誰も読んでねーよ
- 315 :作者の都合により名無しです:03/12/29 21:01 ID:Zd5JkHjZ
- とりあえずATレディとミリンダファイトを上げてみる。
あとみのりの日々とエクセルサーガ。
ロボ違い。
結局マイナー系オタ雑誌でしかロボ漫画が描かれない状況を見れば、
需要がないんだろうね。
でなけりゃSDガンダムとして生き残るか。
- 316 :作者の都合により名無しです:03/12/29 22:25 ID:4/WazxKa
- >>314
月マガの「ロケットマン」ではダメかね?
- 317 :作者の都合により名無しです:03/12/30 09:55 ID:0PrrWUIT
- 如何なんだろな?描く側の力量が足りないだけの気もするけど・・・
ロボットが出て来て満足て時代じゃないし。
色々工夫が必要だと思うよ。
漫画書くのに、映画やアニメ古い漫画からネタ等を取って来て作っている。
近年そういったジャンルからロボット物の優れた作品が出ていないことも関係している。
- 318 :作者の都合により名無しです:03/12/30 19:25 ID:KPtW5SR1
- ロボットと武器描くより「魔法○○!」と文字を書いたほうが楽だしなぁ
(悪いとは言わんよ、その魔法とか、メカの分のクオリティを他に回せるし)
- 319 :作者の都合により名無しです:03/12/31 08:35 ID:8cCKm4+Q
- もう21世紀が夢の時代だったころは過ぎちまったしな・・・
- 320 :作者の都合により名無しです:03/12/31 11:47 ID:g9bwioYK
- アトムの誕生日は過ぎたのか・・・
ダレえもんは22世紀だから
- 321 :作者の都合により名無しです:03/12/31 12:01 ID:rC/7Y+Iv
- >>319
クレしんのオトナ帝国を思い出します。
それでも先に進むべきなんだが。
- 322 :作者の都合により名無しです:03/12/31 13:08 ID:rC/7Y+Iv
- こんなスレも有るのな。
徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その渋
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1072080007/
あれば良いってもんでもないみたいだ>ロボット
- 323 :作者の都合により名無しです:04/01/02 19:13 ID:Q8vVPXzf
- >180 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:04/01/02 16:38 ID:dSfIOhzU
>必殺技出されても何やってんだかよくわからんというのをどうにかしてくれれば
>いいんだが。<ジンキ
>割と好きな漫画ではあるのだが。
>
>181 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:04/01/02 17:11 ID:l78ZZufZ
>ロボ丁寧に書くのはいいが線多すぎて何やってんのか凝視しないとワカラン>ジンキ
>もうちょっと漫画的に見易くするために省略してホスィ…
そう、デザインが工業的なロボットは漫画で描くとわけが分からなくなることがあるのだ。
色の濃い機体を夜中に登場させようものなら、影付けの最も暗い部分なんぞ見えもしない。
かといって昼間に出せば、なまじ工業的なために線を多用することになり、
平行線が増える輪郭部分は線を細くせざるを得なくなり、見辛くなる。
- 324 :作者の都合により名無しです:04/01/02 21:53 ID:6YyRZYTB
- ジンキと、工業的デザインのつながりが、見えてこないのですが。
- 325 :作者の都合により名無しです:04/01/02 21:58 ID:Y5i4IORf
- ロボットボーイズならともかく
- 326 :作者の都合により名無しです:04/01/03 13:04 ID:1xPfgfCi
- 線が多いリアルロボットデザインと工業デザインを混同してるんじゃない?
- 327 :作者の都合により名無しです:04/01/03 21:47 ID:8bmi7LwI
- >>326
ああなるほど。
- 328 :作者の都合により名無しです:04/01/03 23:01 ID:nmlEK7Hj
- >色の濃い機体を夜中に登場させようものなら、影付けの最も暗い部分なんぞ見えもしない。
>平行線が増える輪郭部分は線を細くせざるを得なくなり、見辛くなる。
漫画なんだから見易さなんて工夫次第でどうとでもなるんだがなあ。
この漫画の作者は杓子定規にしか描かないの?
- 329 :作者の都合により名無しです:04/01/04 00:30 ID:LCCwQ+ht
- 工業的なデザインは、逆に線は少なくなるよなぁ
宇宙での使用を考えると微妙だけど。
- 330 :作者の都合により名無しです:04/01/04 01:35 ID:fXxj5h67
- 少年漫画の主人公に適当な仮面と鎧をつけて、それで巨大に描いて「ロボットです。」
これじゃ駄目なのか?
- 331 :作者の都合により名無しです:04/01/04 15:45 ID:OmTTkrNv
- マガジンZにて長谷川裕一が鉄人28号連載始めたぞ
- 332 :作者の都合により名無しです:04/01/04 17:22 ID:KUxMKu20
- 今回のハ鉄人最初からデカイのか?
- 333 :作者の都合により名無しです:04/01/04 21:13 ID:DvuTx7zF
- >>331
ハセガワ・・・リープタイプのデザインは結構好きなんだがなぁ。分かりやすくて。
- 334 :作者の都合により名無しです:04/01/05 16:12 ID:yHgRa95H
- >>330
巨大になる理由が問題だ。
- 335 :作者の都合により名無しです:04/01/05 17:11 ID:PbVF8UqJ
- 巨大な理由なんて何でも良いんだよ。
動力炉とか、人が乗るためとか、敵がデカイからとか。
- 336 :作者の都合により名無しです:04/01/06 15:52 ID:DA682+Kv
- ハガレン
主人公の弟がロボットだろ
- 337 :作者の都合により名無しです:04/01/06 16:00 ID:UEEiQg1Q
- 弟をロボ扱いするとファンが怒るらしいよ
- 338 :作者の都合により名無しです:04/01/06 16:58 ID:l6Rha1cy
- アレは作者自身もロボ風にパロった事があるのに。
- 339 :作者の都合により名無しです:04/01/06 17:02 ID:qjn0n53J
- 人間大のサイズのものは、このスレ的には、どうでもいい。
- 340 :作者の都合により名無しです:04/01/06 17:52 ID:z1Fri/Ut
- >>339
えっ、そうだったの!?
- 341 :作者の都合により名無しです:04/01/07 00:45 ID:NtHmhSNN
- じゃ、アトムやプルートゥ、護衛神エイト等はアウトか。
- 342 :作者の都合により名無しです:04/01/07 00:46 ID:kOg74naN
- ロボット人情漫画とか
ロボットラブコメ漫画とか
ロボットメイド漫画とかも没と
- 343 :作者の都合により名無しです:04/01/07 01:27 ID:4bBG5LeM
- つるピカハゲ丸に出てきたロボットってなんつったっけ…?
- 344 :作者の都合により名無しです:04/01/07 02:34 ID:mhNR8YZc
- >>341
いきなりガーディアン8が来るとは思わなかったよ(;´Д`)
つかアレは電脳世界だからアレですね。
なんとかダイバーとかコレクターなんとかとかその類だ。
- 345 :作者の都合により名無しです:04/01/07 16:06 ID:/q9ticT5
- >>340-342
>>1を見ればわかるだろ。
- 346 :作者の都合により名無しです:04/01/07 17:05 ID:lBopMv2T
- ほんとだ。
>ガソダムみたいな香具師
- 347 :作者の都合により名無しです:04/01/07 22:36 ID:pmCALuxE
- スレ違い承知で教えてくれ
エイトって最後どうなったの?テンって何?あいつ
- 348 :作者の都合により名無しです:04/01/08 00:14 ID:q13CkD9n
- >>347
えーと、吉崎本人のHPだかどこだかで後日談のお話が載りまして、
その中でエイト達の敵として発生したキャラクターらしいです。
- 349 :作者の都合により名無しです:04/01/08 12:53 ID:yAjDh872
- フルメタルパニックは該当する…?
- 350 :作者の都合により名無しです:04/01/08 13:43 ID:6X40LSQo
- >>348
サンクス
- 351 :作者の都合により名無しです:04/01/08 16:37 ID:XU4VEYXD
- >>349
少年漫画…?
- 352 :作者の都合により名無しです:04/01/09 12:40 ID:ZyNMVixA
- マンキンは似非ロボ。
いっそ荒木にでも巨大ロボ漫画(非スタンド)を描かせたらいろんな意味で楽しいかもしれない。
- 353 :作者の都合により名無しです:04/01/09 15:18 ID:yf1kgXCe
- 戸土野正内郎に描かせたい
- 354 :作者の都合により名無しです:04/01/09 18:56 ID:kvvdwbdk
- >>353
止めといた方が良い。
御本家が
「 ベ (ry 終 わ っ た ら 、 火 星 を 放 浪 す る ロ ボ 物 描 き た い 。 」
とか言ってたらしいから。
まぁ、ベ(ryが終わるまで何年かかるか分からんけどな。
- 355 :作者の都合により名無しです:04/01/09 22:24 ID:E6bJ+GYQ
- フルメタルパニックはいちよロボ物だね、でも原作は小説だよ。
- 356 :作者の都合により名無しです:04/01/09 22:32 ID:A7QOKg7D
- 今のロボット漫画って
実際に動く仕組みのロボット描かないとないと
駄目なんだとさ。
K社編集が言ってた。
いるのかそんな作家…。
- 357 :作者の都合により名無しです:04/01/10 07:26 ID:gXKBAPZs
- 漫画じゃないけど
マクロスのバルキリーとか
トマホークとかデストロイドは好きですね
- 358 :作者の都合により名無しです:04/01/10 07:31 ID:tUmuf58K
- 尾田がワンピースの次に書くよ
- 359 :作者の都合により名無しです:04/01/10 07:36 ID:0ydzFpQd
- やっぱり最近ヒットしたロボット物っていうとパトレイバーが挙がってくるんだな
- 360 :作者の都合により名無しです:04/01/10 08:57 ID:VktI8ek/
- ファイブスターストーリーズは入らんか。
俺、読み始めたのが小学生の頃だったけど…。
- 361 :作者の都合により名無しです:04/01/10 09:17 ID:9JWDMIWP
- >>359
「最近」でそれだからなぁ・・・
- 362 :作者の都合により名無しです:04/01/10 09:50 ID:xzWHTDA7
- >>358
一体何年後なんだ…。でも本人も描きたいって言ってたっけね、
REDかなんかだっけ?
どんなものか読んでみたくはある。当分無理だろうが…
- 363 :作者の都合により名無しです:04/01/10 13:11 ID:+xGMVqt2
- パトレイバーはそれまでのヒーロー的な要素がなく、
現代にロボットがいることの違和感を極限までなくしたリアリティが面白いのだと思う
デザインも派手でないのにカッコイイと思えるものがあった。ゼロとかAVSとか
そういう点で獲得したファン層がそれまでのロボット物のそれと違ったんではないかな
今では作品の質を落とすだけのメディアミックスもパトレイバーは完全に成功させたと言えるし
スーパー的なものよりリアルの方が受けるのかなやはり
- 364 :作者の都合により名無しです:04/01/10 17:25 ID:Zbzkdr18
- スーパー・リアルって分け方は、厨臭いのでやめたほうがいいですよ。
- 365 :作者の都合により名無しです:04/01/10 19:54 ID:iRCwHoF1
- たしかに、ロボット自体がリアリティのかけらの無いものだからなあ。
ところで、エヴァって世間ではロボット物にカテゴリーされているけど、
あの作品ではロボットといえるのって暴走した原子力ロボぐらいだよね。
- 366 :作者の都合により名無しです:04/01/10 20:04 ID:c43kYbip
- >>365
まぁ、「人が乗って動かす物」が漫画&アニメでの巨大ロボットですから。
石像や魔法動物や人造人間でも何でも良いのよ。
もしそれが茄子だとしても人が乗って動けばロボットモノ。
- 367 :作者の都合により名無しです:04/01/10 22:41 ID:jNGz9Nez
- つまりモンキーターンはロボット物
- 368 :作者の都合により名無しです:04/01/10 23:02 ID:2Kqu0pxW
- D-LIVEも
- 369 :作者の都合により名無しです:04/01/10 23:18 ID:c43kYbip
- >367-368
まぁ、ほとんどそうだろう。
というよりロボット物自体が他のジャンルの選択の一つ、ということかな。
- 370 :作者の都合により名無しです:04/01/11 00:57 ID:OAc7zhQc
- つまりジム・マジンガはやはりロボットだったわけだな。
- 371 :作者の都合により名無しです:04/01/11 01:02 ID:uXzlwI0W
- 永井豪は常識では測りきれません
- 372 :作者の都合により名無しです:04/01/11 01:10 ID:n0WC2jSo
- 魔神竜バリオン2が今年後半から始まるよ
- 373 :作者の都合により名無しです:04/01/11 02:06 ID:iOVja28K
- 女神候補生とかはどうよ。
あれはFSSの騎士とファチマの関係やガンダムWを参考に、パイロット(ショタ)と整備士(美少女)を出して腐女子受けを狙ったもんだが、
パイロット(準主役級)を半数ぐらい美少女にするなどアレンジすれば、少年漫画でもやれたかもよ。
- 374 :作者の都合により名無しです:04/01/11 02:56 ID:UHWPzxpn
- 女神候補生は・・・
ちゃっちかった・・・
- 375 :作者の都合により名無しです:04/01/11 03:31 ID:rCbTn1CG
- アニメのほうは尻切れ蜻蛉。
美少年コンビのロボット物を今のジャンプに載せたら結構突き抜けずに保ちそうな。
- 376 :作者の都合により名無しです:04/01/11 14:34 ID:YMfuHTcM
- タイトルはRobotXRobotか
- 377 :作者の都合により名無しです:04/01/11 18:07 ID:Usj4HM1X
- 副座ロボットだったら密着度も高いからますます人気が、
('A`)
- 378 :作者の都合により名無しです:04/01/11 19:35 ID:zDVZY6of
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040111-00000073-kyodo-soci
- 379 :作者の都合により名無しです:04/01/11 21:09 ID:EmJUyf90
- >>378
紫になったアドレスだけで援竜だと想像がついてしまった…
- 380 :作者の都合により名無しです:04/01/12 01:01 ID:UpNeL73P
- 巨大なロボットを出す場合、大きいだけでもリアリティがないのに
射撃戦を書くだけの技量がない作者がほとんどだから
近接戦を書くことになり、さらに嘘っぽくなる
- 381 :作者の都合により名無しです:04/01/12 01:27 ID:IC1OtTYY
- 砲神エグザクソン ハイブロウなデザインの大砲ロボ漫画。
巨大ロボ漫画の理不尽さを全て廃した結果恐ろしくハードな漫画となっている。
例えば 主役ロボの行進によってなぎ払われ、踏み潰されるる街、人々
砲撃の射線上の都市は衝撃波で一瞬で壊滅する。
犠牲者の声は主役ロボの超英雄的な行為と情報操作によって大衆に黙殺される。
ファルディアン(敵)の植民地政策によって間引かれた役立たずの地球人は、死体は人肉加工工場に
搬送され、被災者用の非常食として支給される。(地球人に地球人を食わせる!)
主人公サイドも捕虜にしたファルディアン兵をファルディアンの言う野蛮人に特有のやり方で尋問する。
などリアルに巨大ロボ漫画を作ろうとしたらこうなるだろうなあという感じそのもの。
- 382 :作者の都合により名無しです:04/01/12 01:42 ID:tOYUUIpe
- ロボ関係ないの混ざってますがな。
- 383 :作者の都合により名無しです:04/01/12 01:46 ID:IC1OtTYY
- おっと巨大ロボ「戦争」漫画ね
- 384 :作者の都合により名無しです:04/01/12 02:28 ID:GEooy7aW
- 射撃戦やるなら人型の意味が薄くなるしな・・・
- 385 :作者の都合により名無しです:04/01/12 02:32 ID:oBLvAIjL
- まあリアルといえばリアルといえるけど、絵は今一だよな。EXザクソン
軍オタもどきが描いたような描写だし。戦争の悲惨さのパッチといえなくも無い。
人肉食品は加工費がかかる時点で、割りあわないよな(w
嫌がらせ以外の何物でもないモノ。コスト意識が無い時点で、ママゴト遊びだよな(w
- 386 :作者の都合により名無しです:04/01/12 06:39 ID:HDvEwUDZ
- >>381
>死体は人肉加工工場に
> 搬送され、被災者用の非常食として支給される。(地球人に地球人を食わせる!)
ここらへん全然リアリティがない。人肉よりも牛肉のほうが生産効率が高いし、米はもっと高い。
わざわざ人肉を加工するほうが面倒、単に悪趣味なだけじゃん。
これで「理不尽さを全て廃した結果」とかいってるやつって馬鹿?むちゃくちゃ理不尽じゃん。
- 387 :作者の都合により名無しです :04/01/12 09:22 ID:jAt/Gk2e
- ジンキはロボット物としてかなり良かったと思う。
無骨なのが好感持てた。
・・・最初期だけは・・・。
完全な萌え漫画になり、ロボット操作を単独で可能になり、プラグスーツもどきでモーションキャプチャー
なんでこうなったんだYO
- 388 :作者の都合により名無しです:04/01/12 11:14 ID:46dOGcpT
- エクステンドでも一応「二人で動かした方が強い」事もあるようだけどね。
ただ前作の副主人公の男(名前失念)が、
どうも「原作寄りゲッターロボの竜馬の劣化コピー」にしか見えなくなってて…。
アレは「漫画家に描きたいものをそのまま描かせるのは駄目」といういい例だよ。
まぁマッグガーデンの編集はまともな人間がいないから仕方ないけどさ。
(雑誌ホームページは製作以来更新がほぼ無し、やる気あるのか?)
- 389 :作者の都合により名無しです:04/01/12 12:15 ID:E9IJIkwN
- ベスト電器系列のゲーム屋「わんぱくこぞう」のペーパーの漫画家の描いてた奴ってなんだっけ。
- 390 :作者の都合により名無しです:04/01/12 12:45 ID:IC1OtTYY
- >386様
人肉に関しては億単位で間引くわけだからゴミ処理してるだけ。余りは化学処理で
肥料にするらしいですよ。
>389様
ブレイクエイジだったかと。バーコードファイターみたいな感じだったような。
- 391 :作者の都合により名無しです:04/01/12 13:56 ID:2wMc2SUV
- オマイ等 ロボット漫画批判スレになってるぞ!!
- 392 :作者の都合により名無しです:04/01/12 18:07 ID:+pL79cm5
- いいんだよ、まずはあるものへの批判からはじめる方が簡単だしさ
- 393 :作者の都合により名無しです:04/01/13 00:53 ID:m0XcXiWv
- ジャンプでやるんだったら
・主役は美少年コンビ
・その二人で動かす副座式ロボ
他に案はある?
- 394 :作者の都合により名無しです:04/01/13 01:08 ID:urwAdyU5
- 科学者も美形
敵キャラも美形
三枚目キャラもやや美形
幼女を父に持つパパ(黒髪めがね)等
ピンポイントキャラも入れる
- 395 :作者の都合により名無しです:04/01/13 01:25 ID:wMmatkFK
- カオシックルーンの作者にロボットものやってほしい アレ石川賢の愛読者だし
- 396 :作者の都合により名無しです:04/01/13 13:33 ID:oqA+zwVN
- >381
昔、ソイレントグリーンという映画があったなあ。
この映画だと、老衰で死ぬことの無くなった人類は、死にたい時に死ぬ
ようになったが、その死んだ人間は食料として再利用される・・・という
話だったと思う。
スレ違いの話題ですまん。
- 397 :作者の都合により名無しです:04/01/13 16:43 ID:HoHaAJnp
- 打ち切りまっしぐらなネタばっかだな
- 398 :作者の都合により名無しです:04/01/13 17:17 ID:jgkzTz+s
- >>396
ゼノギアスで思いっきり使われてて笑った
- 399 :作者の都合により名無しです:04/01/13 19:37 ID:OZdShuaI
- >>393
一昔前のジャンプだったら、人格持ってるロボットと少年パイロットとの友情ものだったんだろうなぁ
- 400 :作者の都合により名無しです:04/01/13 19:49 ID:9mYu9P+R
- ゼノギアスのアレはワロタ。子供心に、何で動物を食べないのか不思議だったよ。
意味無いじゃんて。うそ臭い話でなえたよ。
- 401 :作者の都合により名無しです:04/01/13 20:06 ID:jgkzTz+s
- >>400
ソラリスは上流階級以外動の飼育禁止、
ついでに地上の動物もソラリスが成立した時、人間に危害を加えられないように
リミッターナノマシンで小型化されている。(でかチュチュみたいのが沢山いたらしい)
ソラリスには実験のために人間が腐るほど集まる状態なので
それを食うのが一番手っ取り早いわけだ。
ちなみにエレメンツのドミニアは工場に放り込まれる寸前で助かった少数民族の少女。
- 402 :作者の都合により名無しです:04/01/13 20:10 ID:9mYu9P+R
- それにしては土地余ってたぜ?
- 403 :作者の都合により名無しです:04/01/13 21:06 ID:EWgG6GLs
- 無敵素敵ロボ ボルナッスはダメですか・・そうですか
- 404 :作者の都合により名無しです:04/01/13 23:50 ID:wMmatkFK
- 最近は、ゲームをそういう露悪的趣味な設定にするのが流行ってんのかね?
幼稚だと思う。バーホーベンほど突き抜けてるなら別だけどねえ・・・
- 405 :作者の都合により名無しです:04/01/14 00:15 ID:LlFPkzN5
- 富士見がルーンマスカーを復活させれば問題無いんだがなー。
- 406 :作者の都合により名無しです:04/01/14 00:17 ID:BpeOKXDb
- ラーゼPONでガマンして下さい。
- 407 :作者の都合により名無しです:04/01/14 00:21 ID:G4iAod3T
- フルメタは?
- 408 :作者の都合により名無しです:04/01/14 00:36 ID:9JIz38ae
- 現在連載されてるロボこみとロボットボーイズ。
どちらも巨大ロボじゃありません。
- 409 :作者の都合により名無しです:04/01/14 00:41 ID:NeUBaw9O
- マガジンZでは鉄人28号が開始。
- 410 :作者の都合により名無しです:04/01/14 01:41 ID:G223X3dc
- >>405
2巻はまだですか?
- 411 :作者の都合により名無しです:04/01/14 06:18 ID:Fq/iNZHP
- ソイレントグリーン
漏れが直接見たわけじゃないけど中学の時の先生が荒筋を教えてくれた
未来の話
食料がない
国(軍だったかも)が乾パンみたいの支給
志願者は未来の労働力としてコールドスリープ
死にそうな人の所何故か現われて食べ物をくれる謎な人がいる
コールドスリープしてる人が何時までたっても起きてこない
謎な人が↑のことを調べる
紆余曲折(先生が省いた)
施設内で見た物はコールドスリープ志願者が食料(乾パン)加工されてる
ラストがどうなったかは知らない
聞いた当時も思ったけど謎な人が謎すぎる
スレ違い&似たタイトルを勘違いしてたらスマン
- 412 :411:04/01/14 06:21 ID:Fq/iNZHP
- ごめん
グーグルで調べてみたけど↑とソイレントグリーンは違う映画っぽい
- 413 :作者の都合により名無しです:04/01/14 08:01 ID:vNGPyt2q
- >>390
億単位で人を殺すとなると食料も大量に余るわけだからますます人肉を食う意味がなくなる。
嫌がらせで余計な手間をかけてるようにしか思えん。
普通に人肉を砕いて肥料にして麦なり米なり牧草なりを作った方が高効率だろう。
- 414 :作者の都合により名無しです:04/01/14 09:58 ID:lcepsCOh
- 珍味で一部に大人気とかならわかる かも
- 415 :作者の都合により名無しです:04/01/14 10:08 ID:x3tCoVUA
- 人肉って体によくないんじゃ
- 416 :作者の都合により名無しです:04/01/14 12:24 ID:hFlS4bDQ
- >>415
同族食いは伝染病がうつりやすい。
狂牛病なんかも牛に牛肉を食わせたのが原因だし。
食人族はクールー病という病気を持っている。
- 417 :作者の都合により名無しです:04/01/14 12:31 ID:hFlS4bDQ
- スパロボDアンソロジー漫画に長谷川裕一のゴッドマーズ漫画があったが、
主人公のマーズがなぜ敵が自分を苦しめるためだけとしか思えない行動をとるのかわからず悩むというものだった。
合理的に考えれば無意味だし、矛盾しまくりなのにもかかわらずただひたすら主人公を苦しめ続ける敵ってのは、
昔のロボットものの基本だ。(最近ではエヴァもそうだったが)
人肉を人に食わせるというのも主人公を苦しませることだけが目的だろ、
昔のロボットものと同じく合理的な意味なんてない。
- 418 :作者の都合により名無しです:04/01/14 13:10 ID:a322SWa/
- つまり最初に386が言った
これで「理不尽さを全て廃した結果」とかいってるやつって馬鹿?むちゃくちゃ理不尽じゃん。
ってのはまさにドンピシャ大正解な訳だ
- 419 :作者の都合により名無しです:04/01/14 14:37 ID:2vwzmbdM
- (;´Д`)<ぇ具座クソンは本格「っぽい」エセSF漫画だから・・・別にそれでいいと思うが?
- 420 :作者の都合により名無しです:04/01/14 16:11 ID:2M4KaO+K
- 巨大ロボット物は嘘臭いからな。ミニパトでロボット物の変遷が解説されてて面白かった
- 421 :作者の都合により名無しです:04/01/14 20:34 ID:6tCof6GX
- 嘘臭いなら嘘の彼方に突き抜けなきゃ駄目であろう。
- 422 :作者の都合により名無しです:04/01/14 22:20 ID:Jt0CMi8I
- そこでFSSですよ
- 423 :作者の都合により名無しです:04/01/14 23:55 ID:dwHecEIT
- FFS
滅多にヘビーメタル戦が無いからね。
最近人間が雑談して終わり・・・永野は連載中もサボル癖がついてきたな。
あんな程度じゃ毎月、P30でも楽勝で描けるだろ
- 424 :作者の都合により名無しです:04/01/15 00:18 ID:ZgivMw5o
- それまでのなんとか研究所の博士が作ったたった一機のスーパーロボット
に主人公が乗り込んで悪の軍団と戦うって図式から兵器を使った人間同士の
戦争にロボットの活躍の場を移したのがリアルなんだと思う。
- 425 :作者の都合により名無しです:04/01/15 00:29 ID:ZgivMw5o
- あ、今のガンダムの話ね。
人型だと攻撃受ける面積がどうしても増えてしまうという欠点はあるけど
ミノフスキー粒子でミサイルは無効化とか、MSは本来戦艦やコロニーを制圧
するためにあるとかガンダムはけっこうリアルにみせる設定を用意してる。
現実の戦争でも戦闘機がでてきたあとも戦車は十分活躍してるし、(ガンダム
みたくロボットだけで戦闘するのもどうかと思うが)人型ロボットも将来普通
に戦争で使われると思うよ。今アメリカ軍がパワードスーツをほぼ実用化してる
らしいけど、死なない歩兵ってだけで相当意味ある。
- 426 :作者の都合により名無しです:04/01/15 01:13 ID:MMyCDIyz
- >>425
>今アメリカ軍がパワードスーツをほぼ実用化
・・・・・・・・戦闘ロボットネタの文脈で語る>>425の考えるパワードスーツとは・・・・・・・・・・?
- 427 :作者の都合により名無しです:04/01/15 08:57 ID:lq4GPcEL
- ロックマン
- 428 :作者の都合により名無しです:04/01/15 13:54 ID:U42MYaey
- >>423
真面目な人間にはFSS書けないから・・・w
- 429 :作者の都合により名無しです:04/01/15 18:39 ID:uH4JxQ79
- >人型ロボットも将来普通に戦争で使われると思うよ。
人型の実用化は想像出来んゾ、俺は。<戦車に勝てるとは到底思えん。
- 430 :作者の都合により名無しです:04/01/15 18:51 ID:U42MYaey
- 遠くから撃ち合いするなら戦車の敵じゃないな
人型の意味ないし
近場で戦うなら戦闘ヘリの敵じゃなさそうだし
下手したら歩兵に負けるし
・・・みたいな話が前にも書かれてたね
最終的にミサイル強すぎって事になった
- 431 :作者の都合により名無しです:04/01/15 19:39 ID:uH4JxQ79
- とにかく人型では正面射界がデカ過ぎる
- 432 :作者の都合により名無しです:04/01/15 19:45 ID:m2CtRD98
- 匍匐で戦えばいいだろ!
FFSは真面目だと書けないのかw
何だそうなんだw
- 433 :作者の都合により名無しです:04/01/15 20:05 ID:lq4GPcEL
- 人型の有利なシチュエーションて何処にも無いんだろか・・・
狭めの屋内はどうだろう。戦艦内の白兵戦とか
- 434 :作者の都合により名無しです :04/01/15 20:08 ID:0B18Ne2G
- アニメだと人型ロボットが戦車を平気で蹴散らしてるけど、同じ技術力の下で作ったら基本的に打撃力、 防御力
に差はないはずなんだよな。
ロボット→未来の超技術力
戦車→現状のまま
だったらミサイル装備のジェット戦闘機と複葉機が戦ってるようなもんだ。
え、戦車が人型ロボット倒したら絵敵に面白くない?
そうですか(´・ω・`)
- 435 :作者の都合により名無しです:04/01/15 20:45 ID:U42MYaey
- 最近のロボはしかたなくオーバーテクノロジーの産物として
書かれてる事が多いね
キングゲイナーくらい突き抜けてるやつは良いのだが
フルメタみたいな中途半端な設定は寒いな
>>432
妄想おとぎ話だからね
- 436 :作者の都合により名無しです:04/01/15 20:50 ID:U42MYaey
- あ、別に最近ってわけじゃないか・・・
- 437 :作者の都合により名無しです:04/01/15 20:55 ID:XAnOiCYr
- >妄想おとぎ話だからね
こんな言い訳考える暇があるなら、ペンを動かして欲しいよ(w
正直漫画の時点でそんなこと解っているんだから寝言は言うなと。
- 438 :作者の都合により名無しです:04/01/15 21:06 ID:jLVQmMEg
- >>1ガンダムが有るじゃねーか
- 439 :作者の都合により名無しです:04/01/15 22:37 ID:GgFjvYOm
- だからジンキエクステンドだと何度言ったら・・・
- 440 :作者の都合により名無しです:04/01/15 23:32 ID:mqsq5aKu
- >>439
きちんと手綱が付けられていたジンキまでなら認める。
現在の綱島本人の「サクラ大戦&ギャルゲ萌え」趣味が
そのまま投影されたエクステンドは単なる垂れ流しオナニー漫画と言う。
- 441 :作者の都合により名無しです:04/01/16 00:28 ID:Ko1bf0G3
- >>434
同じ技術力で作ったら明らかに 戦車>>>>>>人型ロボ だろう。
(ただし、同等のエンジン、経費、ウエイトなど条件を同じとする)
- 442 :作者の都合により名無しです:04/01/16 02:48 ID:H60nXsLZ
- プラレス三四郎のプラレスラーをでっかくしたらどうだろ?
とりあえず「人型であることの不自然さ」は、「だってそいうルールなんだもん」ということで
クリアーできると思うのだが。
で、とりあえずそうやって「巨大ロボットがいっぱい居る状況」を作ってしまえば、後はいくらでも
話を展開できるんじゃないかな?
- 443 :作者の都合により名無しです:04/01/16 03:58 ID:FTj/LlWz
- ガンダムファイト?
- 444 :作者の都合により名無しです:04/01/16 12:05 ID:gu/CbWCn
- そういう設定はわりといっぱいあるよね
- 445 :作者の都合により名無しです:04/01/16 14:52 ID:BrWrRP/S
- ガンパレードマーチのロボットは結構好きだった。足と胴体のバランスが
- 446 :作者の都合により名無しです:04/01/16 17:42 ID:gu/CbWCn
- キングゲイナーの頭にも
ビッグオーの腕にも
フェイイェンの胸にも
ヤクトミラージュの腰にも
バウンドドックの尻にも
ガンガ・ルブの脚にも
・・・萌えられる!!
まぁ、総合的にスコープドックたんハァハァ
- 447 :作者の都合により名無しです:04/01/16 18:16 ID:fcpbff1q
- >>446
浮気者ーッ!!
- 448 :作者の都合により名無しです:04/01/16 20:43 ID:83YZR7/y
- 純情パインがある。
- 449 :作者の都合により名無しです:04/01/16 22:07 ID:ouadzjDT
- アルジェント・ソーマが好きだ。
特にテーマが良い。
- 450 :作者の都合により名無しです:04/01/16 22:36 ID:H60nXsLZ
- >>444
そうか?
巨大ロボットでやってるのは>>443と小説版のボトムズくらいだと思うが。
- 451 :作者の都合により名無しです:04/01/16 22:46 ID:gu/CbWCn
- レッドバロンとかガイラとか
ある意味ブレイクエイジもかな?
少し違うけど
エンターテインメント性が無い兵器は
アウトなバーチャロンとか
- 452 :作者の都合により名無しです:04/01/16 23:38 ID:+I515VCr
- キングゲイナーは「人型兵器が実現してる時代の産物なら空も平気で飛べるだろう」
という大胆な設定の膨らませ方をしていたな。
- 453 :作者の都合により名無しです:04/01/16 23:42 ID:U6JdBZAY
- >>452
反論出来ない説得力があるな(藁
- 454 :作者の都合により名無しです:04/01/17 01:12 ID:qtLHg3a8
- アヌビスが凄くオーバーマンゲームっぽい
- 455 :作者の都合により名無しです:04/01/17 02:10 ID:1xCX+Rgr
- >>454
人間の考えるようなものは大体同じと言うことです。
- 456 :作者の都合により名無しです:04/01/17 03:55 ID:SM2X6YQ9
- >>455
それを人はパクリと・・・
- 457 :作者の都合により名無しです:04/01/17 04:18 ID:JT06qh4j
- いわねーよ。2chに中てられすぎ
- 458 :作者の都合により名無しです:04/01/17 04:40 ID:fj3O+RTs
- 巨神兵みたいなのは?
とおもったけどエヴァンゲがそうでした (´・ω・`) ションボリト…
- 459 :作者の都合により名無しです:04/01/17 04:41 ID:GOQxgppV
- >>454
まあパクリだしな。ストーリーとか設定とか。
落ちたもんだよ。色んな奴がな
- 460 :作者の都合により名無しです:04/01/17 09:40 ID:iTOxYNVM
- 鉄鋼無敵科學大魔號と言ってみる・・・。
- 461 :作者の都合により名無しです:04/01/17 11:50 ID:qtLHg3a8
- でもそれ以上にドラゴンボールなんだよね
アヌビス
- 462 :作者の都合により名無しです:04/01/17 21:52 ID:ZhwsNgtD
- ゲームだがロックマンダッシュ。遠い未来、人とロボが普通に共存する世界・・
とおもいきや人だと思ってたのはデコイという模造種で人類はとっくに滅亡してました
というオチが。
ところでゾイドはロボマンガの内に入りますか?
- 463 :作者の都合により名無しです:04/01/17 23:47 ID:qtLHg3a8
- ゾイドはゾイドだからな
ZナイトならOKなんだが
- 464 :作者の都合により名無しです:04/01/18 01:43 ID:BUCA0pAV
- >>462
初代やXより遥か未来だからねぇ。
- 465 :作者の都合により名無しです:04/01/18 10:31 ID:WOSOcqBI
- 巨大戦闘ロボットでないと戦闘行為ができない環境にしてしまえと
- 466 :作者の都合により名無しです:04/01/18 12:32 ID:n/Iq8AQW
- みんなその環境を考えるのに必死なんだよな・・・
- 467 :作者の都合により名無しです:04/01/18 20:01 ID:TK3Qbpfa
- マジンガーは青銅の巨人タロスを使ってロボットの存在を説明。
超テクノロジーのロボットには同じ存在しか通用しないということで現行兵器を否定。
ガンダムは宇宙という環境をつかってロボットの存在を説明。
ミノフスキー粒子で現行兵器を否定。
- 468 :作者の都合により名無しです:04/01/18 20:38 ID:n/Iq8AQW
- エヴァのATフィールドとかもな
まぁ、残念なことにミノフスキー粒子くらいで
人型兵器の時代は来ないとおもうが・・・
- 469 :作者の都合により名無しです:04/01/18 23:14 ID:6n61ETIz
- 純情パインとか
ロボットの定義ってなんだろう?
- 470 :作者の都合により名無しです:04/01/19 05:06 ID:SSYw78Ye
- 200X年
地球に、突如 異星から巨大人型ロボットが襲来
戦車で応戦する人類 壮絶な死闘の末、巨大人型ロボットを撃破
巨大人型ロボットは異星にて道楽半分で作られ、不法投棄された物だった
異星からガチの戦車が襲来
- 471 :作者の都合により名無しです:04/01/19 13:13 ID:6RCnLV+S
- >>470
宇宙を高速で駆ける戦車を想像した漏れはアフォでしょうか
- 472 :作者の都合により名無しです:04/01/19 20:54 ID:S3YY6XcM
- 普通に面白そうだ
- 473 :作者の都合により名無しです:04/01/19 22:59 ID:kT0Ap/0U
- 人が少ないからネタ投下
ttp://img.2chan.net/b/src/1074520537254.png
- 474 :作者の都合により名無しです:04/01/19 23:17 ID:6RCnLV+S
- >>473
山田君がシャアかYO!
てか、歌丸の人誰?
- 475 :作者の都合により名無しです:04/01/19 23:21 ID:kT0Ap/0U
- >>474
富野御大ですよ。
- 476 :474:04/01/20 00:07 ID:6d4ds56Q
- >>475
d
漏れはてっきり美味しんぼのキャラかと・・・(;´Д`)
- 477 :作者の都合により名無しです:04/01/20 15:40 ID:rEELGI7a
- 板違いは承知で聞きたいんだけど、小説でロボものってある?
コミックやアニメのノベライズ版は除いて。
SOME−LINEぐらいしかしらん……。
- 478 :作者の都合により名無しです:04/01/20 19:25 ID:0h8Ubaqs
- >>477
ライトノベルとかブックス系では一流から三流まで揃ってますよ。
- 479 :作者の都合により名無しです:04/01/20 20:24 ID:2vuQZryO
- >>478
う〜ん 一流は見たこと無いな。原作無しでは・・・
- 480 :作者の都合により名無しです:04/01/20 20:25 ID:BOhXLX3N
- >>477
火浦功の「未来放浪ガルディーン」シリーズはメチャメチャ面白かった。
イメージサントラCDも買って良かった。難点は未だに完結してない事。(w
SOME-LINEを知ってるくらいなら、これも既に知ってるかな?
富野御大の「閃光のハサウェイ」「ガイア=ギア」も、ガンダム系とはいえ
一応は小説オンリーだったよね?
(「ガイア=ギア」では「モビルスーツ」の代わりに「マン・マシーン」って呼称が使われてたっけ)
・・・っと、これ言い始めたらキリがなくなるけど。
- 481 :作者の都合により名無しです:04/01/20 20:34 ID:6d4ds56Q
- >>477
今まさにアーマードコアのノベル探してるよ
2年位前は見かけたんだけどなあ・・・
- 482 :作者の都合により名無しです:04/01/20 20:49 ID:bMTfSEOT
- >>477
「エリアル」と、あと「僕らは虚空に夜を視る」だっけ?
それぐらいしか思いつかんなあ…
僕らは〜は面白いよ。
- 483 :作者の都合により名無しです:04/01/20 22:24 ID:aX0XT2eJ
- ボトムズの世界観を使った小説が朝日ソノラマから出てたな。
昔読んで、結構面白かった記憶がある。
- 484 :作者の都合により名無しです:04/01/20 22:28 ID:5Mcb6X+4
- 青騎士、保存良い奴どっかに売ってないかな・・・
- 485 :作者の都合により名無しです:04/01/20 22:55 ID:QaS2PjXp
- >>477
戦闘機甲兵団レギオンとか?
あれはサイボーグだっけ?
- 486 :作者の都合により名無しです:04/01/20 23:52 ID:VHBvvOpG
- ttp://www.nikkan-kyusyu.com/news/lo_1073809784.htm
パトレイバーは遠いな。
- 487 :作者の都合により名無しです:04/01/21 01:45 ID:7ls6NsZM
- 最近話題になった巨大ロボット小説と言えば
「歩兵型戦闘車両OO(ダブルオー)」
個人的に好きなのは巨大ロボット+クトゥルー神話の
「秘神黙示 ネクロノーム」
- 488 :作者の都合により名無しです:04/01/21 02:14 ID:qSAhgyWL
- 「サイバーナイト」(パワードスーツ物だけど)
「装甲戦闘猟兵の哀歌」
- 489 :作者の都合により名無しです:04/01/21 02:33 ID:o6cZFNNQ
- ラノベではホントにピンキリだけどたくさんあるね
でもアーマードコアの小説は微妙だった
- 490 :作者の都合により名無しです:04/01/21 19:10 ID:19k+53xI
- 亜空電神サイヴァリオン……
近未来新海洋戦記オリハルコンソード……
- 491 :作者の都合により名無しです:04/01/22 18:57 ID:zdaoupZV
- 漫画じゃないけど、ゼノサーガのA.G.W.S.とかどうなんだろう
- 492 :作者の都合により名無しです:04/01/22 19:12 ID:r2r7O8Zk
- ゼノサーガをだすならゼノギアスを出せよ。
サーガはまじで糞だ、どうしてあんなんができたのだろう?
- 493 :作者の都合により名無しです:04/01/22 20:11 ID:5RSu0o/x
- サーガ2はますます糞にしか見えないな。
ノスイニ彦絵をそのまんま三次元にした第一作はともかく、リアル志向にするのは馬鹿としか。
「スクウェアでは作れなかったから」と言って離脱したのに
スクウェアの路線をそのまま行くモノリスソフトに乾杯。
ギアスは二枚目と80年代アニメパロディさえ除けば
結構遊べるゲームだったのに。
- 494 :作者の都合により名無しです:04/01/22 20:19 ID:5RSu0o/x
- つかゲームでリアル路線ってさ、能無し中の能無しがやることだぞ。
リアルの造形が好きな香具師はゲームなんぞやらないっつーの。
要するに「漏れはこんな事ができるんだぞー!」ということで、
これは猿山の猿が木の枝引っ張って力を誇示するのと何ら変わらないわけだが。
書いている内に腹が立ってきたな。
ともかく、漏れがギアスとサーガ1を買ったのは
「そっちの路線に進ませるための資金を出すため」ではないからな。
- 495 :作者の都合により名無しです:04/01/22 20:35 ID:31+Pg94B
- ↑キモイというか、能無し中の能無しがやること。
- 496 :作者の都合により名無しです:04/01/22 20:43 ID:vnVum6K3
- リアルになったコスモスはかなりキモかったな、サーガはロボの存在意義がなかったよな。
- 497 :作者の都合により名無しです:04/01/22 21:21 ID:MGx+EdrX
- でも結局ゼノサーガ2買うんだろうな、もまえらは。
- 498 :作者の都合により名無しです:04/01/22 23:17 ID:31+Pg94B
- 500円ぐらいの適正価格で売ってたらな。
- 499 :作者の都合により名無しです:04/01/22 23:17 ID:Nt0L/Gj/
- 昔読んだ、「漫画の描き方」みたいな本に
漫画にSF持ち込んでも「嘘臭い!」とか描いて在ったな・・・
投稿されて来る漫画の3割はSFだとか・・・
あと、戦闘機物とかも浮遊感とかが出ないから如何とか記憶してるな・・・・
大分偏った物言いだと思ったがw
面白けりゃロボットでもイイけど
雑誌に載せて流通させるのは出版者の仕事だしな
- 500 :作者の都合により名無しです:04/01/22 23:42 ID:IMnD510D
- 500!
- 501 :作者の都合により名無しです:04/01/23 03:14 ID:q8lBmDck
- >>499
リアリティを断固否定する漫画描きもそういう所で色気出すからな(w
SF描きたきゃ自衛隊で経験積んで漫画描きに転職。これがいい。
- 502 :作者の都合により名無しです:04/01/23 04:09 ID:Ee5DK7vo
- なぜ自衛隊?
- 503 :作者の都合により名無しです:04/01/23 08:02 ID:MGF4+aB4
- つまり板垣にSF描かせろと
- 504 :作者の都合により名無しです:04/01/23 10:19 ID:/2pv2FAo
- >>503
筋肉描く才能だけだから。
元アシがとんでもないSF描きだけどな。そしてペド
- 505 :作者の都合により名無しです:04/01/23 12:45 ID:bBdQqbhs
- 本宮ひろ志も自衛隊出身らしい
・・・俺の空UFO編 _| ̄|○
- 506 :作者の都合により名無しです:04/01/24 00:27 ID:dV6GKHr/
- リアルさとかミリタリーっぽさを超越(無視)しないと
ロボの生き残れる戦場は書けないぽ
- 507 :作者の都合により名無しです:04/01/24 04:55 ID:ImBPX2wO
-
画力て、こういうことだろ。つまり↓
http://jpn00.konami.co.jp/products/zoe2/japanese/taper.html
- 508 :作者の都合により名無しです:04/01/24 05:00 ID:XRn8F7PE
- チンポロボはカッコ悪いよな。
だから餓鬼が引くんだよ。デザイン的に意味無いじゃん。
設定とか映像のクオリティを上げても台無しだよな。シチュエーションも在り来り。
もっと勉強しなきゃ駄目だな、3流スタッフは。
- 509 :作者の都合により名無しです:04/01/24 19:50 ID:dV6GKHr/
- ZOEのメカは動いてる所みるとかっこよいよ
スコタコと同じだ
- 510 :作者の都合により名無しです:04/01/24 19:51 ID:dV6GKHr/
- あ、アニメ版は無視で
- 511 :作者の都合により名無しです:04/01/24 20:30 ID:01qV/ss+
- アニメZOEは楽しいですよ。
- 512 :作者の都合により名無しです:04/01/24 20:56 ID:dV6GKHr/
- メカ描写手抜き目立つけどね・・・
- 513 :作者の都合により名無しです:04/01/25 00:12 ID:blRw03T4
- 動いているとマアマアかっこいいよね。ZOE。
- 514 :名無しさん:04/01/25 02:23 ID:buC9Xw8R
- アニメと違って漫画はモノクロなのが大きい
ジンキなんか典型だけどロボを丁寧に描くことでかえって
どこからどこまでが味方ロボのパーツで
どこからどこまでが敵ロボのパーツかわからない
アニメなら「色」の概念があるから簡単に見分けがつくように出来るんだけどねえ
例えばアニメならシャアザクと普通のザクが戦ってても簡単に見分けられるけど
漫画だとツノの有る無しで見分けるしかない
漫画でロボット同士の格闘戦を上手く描くのってホント難しいよ
- 515 :作者の都合により名無しです:04/01/25 16:22 ID:FvPVhQQA
- トーンの角度を変えて違和感を出すとかの方法もあるが。
もしくは全体を同じ色に統一して線だけ見せる方法があるな。
- 516 :作者の都合により名無しです:04/01/28 22:53 ID:xvE/4Bfp
- トーンで色分けすればいいよ
- 517 :作者の都合により名無しです:04/01/29 23:12 ID:lxacnA3m
- アシスタント逃げ出すぞ。
- 518 :作者の都合により名無しです:04/01/30 09:05 ID:zY2xsxVM
- >>517
トーンを変えることもできない無能なアシは(ry
- 519 :作者の都合により名無しです:04/01/30 19:55 ID:qVQeSeBP
- バクライガ打ち切り記念age
- 520 :作者の都合により名無しです:04/01/30 21:29 ID:1M+KzoT3
- バクライガてググって初めて知ったよ。ブック・オフに探しに行くよ。
それにしてもアワーズてロックが降臨してるのか‥‥‥‥‥(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
- 521 :作者の都合により名無しです:04/01/30 21:35 ID:j9evVXuD
- >>518
そんなのばかr
- 522 :作者の都合により名無しです:04/01/30 23:57 ID:kokZ1OWn
- パトレイバーは偉大だったんだな・・・
- 523 :作者の都合により名無しです:04/01/31 07:07 ID:fWjdGsZn
- まセールス的にはな。
あれはブームには成らなかった。
それに映像作品の漫画化だから純粋に勝負してるとは言い難いしな。
- 524 :作者の都合により名無しです:04/01/31 08:02 ID:XmIM5K7C
- >>523
ロボット漫画がアニメと連動してるのはマジンガーZのときからのお約束。
- 525 :作者の都合により名無しです:04/01/31 19:15 ID:xXpO78vF
- >>520
今月打ち切りでコミックは全一巻が4月だか発売ゆーてたから、ブクオフにゃまだ存在しないはずだ
- 526 :作者の都合により名無しです:04/02/01 14:56 ID:GpU+hO38
- 私はあらゆるメディアの中でも漫画版のパトが一番好きだなあ。
しかし、パトレイバーみたいな見た目のヒロイックさは無い、普通のサラリーマンなんかが
自分の仕事を懸命にこなすことによってかっこよく見えるようなドラマってNHK好むよねえ。
こないだもOVAをBSで流していたし。
- 527 :作者の都合により名無しです:04/02/01 20:17 ID:9RU2hddk
- プロジェクトXの世界だのう
- 528 :作者の都合により名無しです:04/02/02 01:11 ID:ELPj6UOL
- ロボコンって各学校の製作の現場まで見せていくから面白いんだよなぁ。
- 529 :作者の都合により名無しです:04/02/03 01:07 ID:hNS5WHbf
- まあ、ロボコンはあれは…試合自体はどっちも問題発生で動けないという寒い試合が連発したりするからね(w
結局は信頼性の高い手堅いマシンが勝つことが多いし、試合そのものだけではイマイチでしょうね。
- 530 :作者の都合により名無しです:04/02/04 03:24 ID:U9Z5AFqj
- そりゃロボコンは駄目生徒だからな、
ガンツ先生も大変だ。
- 531 :作者の都合により名無しです:04/02/04 11:59 ID:Y9zLgHzL
- 何の話だー(´A`)
- 532 :作者の都合により名無しです:04/02/04 17:50 ID:TdkqWlTY
- >>530
天使の子ハァハァ
- 533 :作者の都合により名無しです:04/02/04 18:32 ID:tXlxIiH4
- ロビンちゃんのことか―――――――――?
- 534 :作者の都合により名無しです:04/02/05 17:05 ID:R5NR2DJb
- ロボットは動きに萌えるもんだから
漫画で描かれてもなぁ
- 535 :作者の都合により名無しです:04/02/05 19:12 ID:NXRBN3TE
- アニメーションの癖に、漫画より動いてない作品のほうが多いという現状。
- 536 :作者の都合により名無しです:04/02/05 20:55 ID:60vApw45
- ロボット漫画はラノベのほうが燃えられる気がする
- 537 :作者の都合により名無しです:04/02/05 20:56 ID:il4283GA
- しかしロボットラノベもそれほど多くない罠。
アニメーション作品のノベル化はもうイラネ
- 538 :作者の都合により名無しです:04/02/05 21:25 ID:utQbWkha
- 矢島さら逝って良し!!
・・・スレ違いスマソ
- 539 :作者の都合により名無しです:04/02/05 22:55 ID:mZrxPYar
- >>537
角川のデモンベインよめ
- 540 :作者の都合により名無しです:04/02/05 22:59 ID:Kt3Zzw0J
- 元はエロゲじゃん
- 541 :作者の都合により名無しです:04/02/05 22:59 ID:QPo6YGVL
- でもんべいんってなに?
- 542 :作者の都合により名無しです:04/02/05 23:03 ID:mZrxPYar
- >>541
ここでみれる。ムビーの出来はすごい
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040123/nitoro.htm
- 543 :作者の都合により名無しです:04/02/06 01:26 ID:McLLZcqP
- デモンペインはネクロノームのパクリ
- 544 :作者の都合により名無しです:04/02/06 01:40 ID:2/hmT82O
- >>543
パクりだろうと面白ければそれでいい
- 545 :作者の都合により名無しです:04/02/06 12:19 ID:VwjpZWia
- >>539=>>542=>>544
うお、布教に必死な粘着エロゲヲタキター
- 546 :作者の都合により名無しです:04/02/06 14:15 ID:TRwOtMbx
- >>542
見たけど・・・
言う程でもない気がする
- 547 :作者の都合により名無しです:04/02/06 19:27 ID:/qFrRBEI
- >>546
人気はかなりあるみたいだね、よく聞くから
- 548 :作者の都合により名無しです:04/02/06 20:25 ID:fIqG2GKO
- >>539
流して立ち読みしたがゲームと同じ展開でツマンネ
- 549 :作者の都合により名無しです:04/02/06 21:10 ID:NK3p2TFC
- >>542
ムービー重すぎ…
- 550 :作者の都合により名無しです:04/02/06 21:34 ID:/qFrRBEI
- >>548
結構ちがうぞ、小説は人中心に書いてる、ウェストの過去とかライカさんのストーリー
も入ってる。全3巻でいまんとこ2巻が一番面白いかも。
- 551 :作者の都合により名無しです:04/02/06 21:48 ID:x+MCeozF
- 小説しかみてない人間だが
なかなか面白かったぞデモンベインは
- 552 :作者の都合により名無しです:04/02/07 13:05 ID:/oigkZaO
- >>550
なんと。そりゃちょっと興味ひかれたぞ
- 553 :作者の都合により名無しです:04/02/08 04:36 ID:tVvgBR8s
- FSSを週連載。
もちろんクオリティはそのままで。
- 554 :作者の都合により名無しです:04/02/08 11:03 ID:oaMXZRqy
- 少年漫画じゃないが「PLUTO」も週連載にして欲しい・・・
もちろんクオリティは(略)
当然20世紀少年の連載も(略)
- 555 :作者の都合により名無しです:04/02/08 16:38 ID:oHjT2y7o
- ハンター×ハンターを週連載。
もちろんクオリティはそのままで。
- 556 :作者の都合により名無しです:04/02/08 17:43 ID:mGWRCPxW
- >>555
ロボットが出てないので却下
- 557 :作者の都合により名無しです:04/02/08 21:55 ID:mo64aOPw
- >>553
FSSは基地外にしか書けない神漫画なのでそれは無理
- 558 :作者の都合により名無しです:04/02/08 23:43 ID:8Yd+rx+V
- >>557 き、基地外・・・・
- 559 :作者の都合により名無しです:04/02/09 14:03 ID:nNQ+fXIr
- >>557
FSSは別に普通じゃん。
それに週連載なのと基地外に因果関係は無いでしょ。
まあ基地外をさらに基地外にして働かせれば?
狂った家畜も使いようだぜ?
- 560 :作者の都合により名無しです:04/02/09 15:51 ID:UqvnZEVU
- http://ps2media.ign.com/ps2/image/zoe2_0116_67.jpg
http://ps2media.ign.com/ps2/image/zoe2_0116_68.jpg
http://image.com.com/gamespot/images/2003/ps2/zoe2/z_screen017.jpg
http://image.com.com/gamespot/images/2003/ps2/zoe2/z_screen004.jpg
- 561 :作者の都合により名無しです:04/02/09 15:51 ID:UqvnZEVU
- http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/new.html
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_e3_ja.asf
- 562 :作者の都合により名無しです:04/02/09 18:39 ID:ZcAROX92
- …まぁ、ZOEのスピード感や爆裂感は漫画どころか下手なアニメでも表現出来ないからな。
- 563 :作者の都合により名無しです:04/02/09 23:28 ID:Gsmx04oJ
- アヌビスなんか動きまくりだもんね
- 564 :作者の都合により名無しです:04/02/10 06:42 ID:LYO9Ps9G
- キングゲイナーは何処に行った?
- 565 :作者の都合により名無しです:04/02/10 06:52 ID:9oFx/XOa
- まず人型巨大ロボットありきの設定を作るのが
面倒くさそうだな
格闘戦以外にメリット無さそうだもんなぁ、現存兵器と比べても
でもたしかにニッチな分野でもあるな
パワードスーツ漫画とかならどうだろう?対人、対戦車兵器として
崖とか登れるし、バーニア付けて飛んだり。。。
あ、スターシップ(ryか
- 566 :作者の都合により名無しです:04/02/10 15:38 ID:T6UCwFc6
- >>565
パワードスーツ漫画・・・
戸土野正内郎の読み切り「プライマリーコマンド」とか
- 567 :作者の都合により名無しです:04/02/10 19:43 ID:2ycn9zom
- パワードスーツなら「レッドアイズ」ってのあるな。
マガジングレートでやってるやつ。
- 568 :作者の都合により名無しです:04/02/11 01:44 ID:OE4gqiLC
- >>567
生身のほうが強いパワードスーツ漫画だな。
- 569 :作者の都合により名無しです:04/02/11 05:41 ID:pT4EFyaE
- ジンキエクステンドはラブひなになっちまったんでロボ漫画としてはもう興味ないや
単行本は買うけど
清水たかしのTOKIOの我王とか、その単行本に収録されてる読みきりとか・・・知ってる奴いないのか
あと、このスレ的には長谷川裕一はスルーみたいだけど、轟世剣ダイソードとか面白いと思うが
聖剣王シグリードやエスカフローネの元ネタっぽくもある
しかし、改めて考えると純然たる巨大ロボット漫画ってないなあ、ボンボン&コロコロを除くと
俺にとって最高峰はやっぱりパトレイバーだし(次位がバーコードファイターかクロスボーン
- 570 :作者の都合により名無しです:04/02/11 06:04 ID:Kfsy0U2Y
- >>569
エスカフローネの元ネタは混淆界ボルドーだよ、設定が似すぎ。
- 571 :作者の都合により名無しです:04/02/11 14:26 ID:CADS0tea
- 長谷川はなぁ…いつも言われることだが(ry
なので、原案&コンテに回ってもらって、絵だけは別の人、というのが良いと思うが。
- 572 :作者の都合により名無しです:04/02/11 18:24 ID:pT4EFyaE
- あ、あと小説では昔友達に読ませてもらった
「風のハヌマーン」ってのが好きだった。
・・・あれをロボット物って言っちゃいけない気もするが
- 573 :作者の都合により名無しです:04/02/11 18:56 ID:8v/CB+cZ
- >>569
砲神エグザクソンを忘れてないかい?
スーパーロボット系だけどね
- 574 :作者の都合により名無しです:04/02/11 19:02 ID:IYuz+nEc
- >>569
シグリード知ってるお前は何者だ?
オレモナー
- 575 :作者の都合により名無しです:04/02/11 20:05 ID:pT4EFyaE
- >>573
忘れてはいないよ。嫌いでもない。
ただ、俺の読みたい、見たいロボット物っていうのは
理屈はどうでもいいから巨大な人型〜準人型が人型らしくアクションする
漫画なんだよね。
キャラクターとしての演技、見得切りがないとちょっと。
>>574
1巻しか読んだ事無いけどナー
- 576 :作者の都合により名無しです:04/02/11 20:13 ID:LFcPsNiu
- エグザは今の所、撃ち合いほとんどだしなぁ。
「空想科学大戦」のモドキングが「前略)ガップリと組み合って戦うのが醍醐味(後略」
等と言っていたが、将にその通りなんだよなぁ。
単なる撃ち合いやパワーの比べ合いで楽しむにはちょっと漫画を読み過ぎたよ。
- 577 :作者の都合により名無しです:04/02/11 22:18 ID:iS9wnfYP
- >>570
ググッても見つからない・・・混淆界ボルドー
- 578 :作者の都合により名無しです:04/02/11 23:16 ID:pT4EFyaE
- 「混淆世界ボルドー1・2」 市川 裕文 著
株式会社バンダイ サイバーコミックス 各880円
現在の所は我が書棚から印象に残る本をピックアップして駄文を連ねている。そのためすでに入手は困難か
不可能な物も出てくるがご容赦を願いたい。
…で、「ボルドー」である。
大まかに分類するならばこれはいわゆる「巨大ロボット」物にくくられる。しかしながらかつてこのような作品は
存在せず、また現在もこれを超えうるロボット物は皆無に等しい。
説明するのは難しいが…地球上空38万キロを巡る第二衛星ボルドー。しかし驚異に満ちたこの天体は、「異
次元の繭(ディメンショナル・コクーン)」に閉ざされ地球からは見ることも行くことも出来ない。
ここでは戦争は合法化され、龍神兵と呼ばれる意志持つ巨人を軸に審判の元、戦う。
この世界は科学と魔法が、高貴なる騎士道が、誇り高き武士道が美しく融合する戦闘世界なのだ!
これ以上の話はやはり一読して頂くのが一番なのだろう。とにかく、巨大ロボット物を読んで泣ける、ということ
が大きな衝撃である。緻密な設定と膨大な画力と繊細な物語の幸福な融合がここにある。すでに書店での入手
は不可能に近いが幸運と機会に恵まれた方にはその機会を逃さぬようおすすめする。
惜しむらくはこのすばらしい作品が未完のままである、ということであろう。いかに名作といえど発表の場を得る
には難しいジャンルであるがゆえに編集者の方にはご考慮をお願いするものである。
↑これか。
混淆 ボルドーでググったら95件ほど引っかかった。
>>576
どっちにしろエグザクソンじゃ駄々っ子パンチくらいしか出来なさそうw
そういえば、キーマスターって知名度低いのかな。
- 579 :作者の都合により名無しです:04/02/11 23:26 ID:9geeEbYB
- 既に消えた漫画で知ってる奴が2chですらごく僅かならその程度の代物だろうな。
特にこの陳腐な紹介文から発せられる通称信者臭さはより一層読む気を無くさせるw
あ、読もうにも入手が困難じゃ読めないかな
- 580 :作者の都合により名無しです:04/02/11 23:58 ID:HesZddgH
- 駄々っ子パンチに地団駄キックをかますロボ
嫌だなあ
- 581 :作者の都合により名無しです:04/02/12 00:06 ID:bJqZWFU2
- なんだかんだいって現在のジャンプ漫画ノリのロボ漫画って無いような。
大会とか、大会とか、大会とか。
- 582 :作者の都合により名無しです:04/02/12 00:08 ID:3JZMMDH4
- ジャンプ漫画ノリのロボっト漫画なんて嫌すぎる
- 583 :作者の都合により名無しです:04/02/12 00:16 ID:9WrQ7VjS
- 最近になって上山道郎のゾイド読んだ。
気に入ってコミックスも買ったが(5巻で打ち切りなんだね・・・
強さのインフレっぷりはジャンプ的だなぁとオモタ
- 584 :作者の都合により名無しです:04/02/12 18:33 ID:8FQhnUrL
- 少年漫画とくくっていいのかわからんが、Aでやってるロボットもので大会っぽいのやってる奴なかったっけ?
- 585 :作者の都合により名無しです:04/02/12 23:31 ID:fCKBszdO
- バーチャロンって今どうなってるの?オラタン(2作目)までしか知らない。
- 586 :作者の都合により名無しです:04/02/13 10:55 ID:keJPVCBy
- >>559
FSSは漫画家には書けない漫画だから・・・
扉ページの電波解説文を書くためには
ゲーセン行ったり戦車のプラモ作ったりギター弾いたり
川村万梨阿と喧嘩したり富野と語り合ったり
外人のバレーダンサーみてハァハァしたりするのは不可欠
- 587 :作者の都合により名無しです:04/02/14 03:50 ID:dokDtre0
- もう終わってしまったけど「ロボットボーイズ」はどうだった?
- 588 :作者の都合により名無しです:04/02/14 06:40 ID:htWJheTf
- 「ロケットボーイズ」なら読んだ事あるような気がするが
ていうか、あの漫画そんなタイトルじゃなかったかも
うう、スレ違いスマソ
- 589 :作者の都合により名無しです:04/02/14 11:42 ID:Lt516Jsm
- ロボットはサンデーよ
- 590 :作者の都合により名無しです:04/02/14 11:59 ID:htWJheTf
- 最近やってたROBOCONモノみたいな奴か?もう終わったの?
・・・まあ、俺も読んでなかったしなぁ(だめじゃん
- 591 :作者の都合により名無しです:04/02/14 20:36 ID:SMem5mi9
- そうだ、週刊チャンピオンでロボの女の子が活躍する漫画やってるじゃん!
- 592 :作者の都合により名無しです:04/02/14 20:44 ID:3VqY7KCx
- ↑バカ?
- 593 :作者の都合により名無しです:04/02/15 01:37 ID:oiwt9r+T
- 個人的には、「ロボット漫画」と分類される権利を有するのはSFの香りを漂わせる漫画だけだと思う。
チャンピオンでは、SF漫画っておまピー以来ないよな
- 594 :作者の都合により名無しです:04/02/15 13:45 ID:3dQKO2bx
- アクメツは少しSF・・・なんだろか
- 595 :作者の都合により名無しです:04/02/16 18:54 ID:gC421S7v
- ロボットボーイズにはかなり萌えさせられた。
登場キャラクタの大部分がショタだったので。
- 596 :作者の都合により名無しです:04/02/16 21:24 ID:4z9bJG2J
- >>595
激しく同感。特に星沢が一番よかった。
- 597 :作者の都合により名無しです:04/02/16 22:10 ID:0K/CRSlR
- 待て(ノ∀`)
- 598 :作者の都合により名無しです:04/02/17 03:52 ID:kf+FMGNo
- >>578
混淆世界ボルドーの作者は現在タカラで玩具のデザインをやっている。
ミクロマンとかトランスフォーマーとか。
元々アメ込みマニアとして有名な人で、この作品が出る前からアメコミ系の同人活動をやってた。
少し前にトランスフォーマーのムック本を書いて出版してた。
タカラの出版部門のジャイブから出てるコミック・ジャイブあたりでボルドーを復活してくれないかな。
- 599 :作者の都合により名無しです:04/02/17 05:05 ID:SLePSPxF
- 玩具デザインじゃなくて続きはどうしたんだと(汗
しかしロボットモノっていっても、デモンベインもそうだけど
ファンタジー要素と混ぜたやつが多いのねえ
純粋なロボットモノは、ヲタクすら望まないのか・・・(TT)
- 600 :作者の都合により名無しです:04/02/17 05:39 ID:kf+FMGNo
- >>599
等身大ならともかく、巨大ロボットでまじめにSFやるのはさすがにつらくなってきたからな。
- 601 :作者の都合により名無しです:04/02/17 06:34 ID:xefRK79K
- >>599ガンダムといい、エヴァといい、なぜか巨大ロボには
ファンタジックな要素が付きまとうね
- 602 :作者の都合により名無しです:04/02/17 08:23 ID:AW75sYq2
- なぜかって、ロボを戦わせること自体がリアルじゃないから・・・
ファンタジーを入れないとロボが生き残れる戦場は無いんだよ
- 603 :作者の都合により名無しです:04/02/17 16:24 ID:7Jf5Y6n3
- 厳密に言うロボット漫画の定義って何だ?
- 604 :作者の都合により名無しです:04/02/17 17:22 ID:AW75sYq2
- たぶん、このスレでは人が乗り込んで戦う人型兵器が出てくる漫画のことかと
ガンダムみたいなやつと>>1が言ってるし
- 605 :作者の都合により名無しです:04/02/17 17:45 ID:JQEjhs7+
- ちゅーか、お前らロボット漫画なんか読みたいか?
読みたくないだろ?
だからないんだよ。
- 606 :作者の都合により名無しです:04/02/17 19:21 ID:V4BAoIkk
- 確かにロボットは動き回ってなんぼだからな…
アニメでよかったシーンも漫画家の腕次第では魅力半減することもあるし…
- 607 :作者の都合により名無しです:04/02/17 22:20 ID:bzTy+4eA
- あ〜る田中いきりょう
- 608 :作者の都合により名無しです:04/02/18 00:16 ID:bkXxgrou
- >>605
パトレイバーとか、ゲッター號レベルの作品なら。
- 609 :作者の都合により名無しです:04/02/18 03:02 ID:x5bqr1Da
- >>584
ランブルフィッシュだっけ?
ロボットの設計・組立・整備・プログラミング・操縦を全部学生がやっちゃう
もんのすごい設定だった希ガス。
んでトーナメント方式でロボット同士戦わすとかなんとか。
打ち切りくさいような微妙な終わり方してたなぁ。
- 610 :作者の都合により名無しです:04/02/18 05:06 ID:oQBAAQoj
- ロボットボーイズは何であんなに早く打ち切られたのだろう?
- 611 :作者の都合により名無しです:04/02/18 08:08 ID:xrjESE/g
- クロスボーンはガンダムとか関係無しに面白かったけどなあ
絵も読んでるうちに気にならなくなるしね
要はああいう感じのロボットマンガが、読みたいわけなんだが・・・
- 612 :作者の都合により名無しです:04/02/18 19:10 ID:bRx7iMs5
- >>609
ああ、それそれ。
小説はたくさん出てるみたいなのに、いつの間にか見なくなったと思ったら終わってたのか。
>>611
それは君が長谷川節に染まりつつあるのかもしれん。
最近文庫版が出たダイソード(作者は同じ人)あたりを読んでみるがよかろう。
- 613 :作者の都合により名無しです:04/02/18 19:53 ID:CluWA9l6
- >>610
ちょっと冒険しすぎたっぽい?
いや着眼点は悪くなかったけど
- 614 :作者の都合により名無しです:04/02/19 18:50 ID:3ppkvWy8
- へぇ〜
- 615 :作者の都合により名無しです:04/02/22 00:52 ID:Y+npWCPp
- >>610
人気がなかったからなんじゃない?
- 616 :作者の都合により名無しです:04/02/22 17:23 ID:ikIbmk6+
- お前は鬼か・・・
- 617 :作者の都合により名無しです:04/02/23 00:24 ID:G7mf3pps
- もう少し、角の立たない言い方をすれば、つまらなかったから。
- 618 :作者の都合により名無しです:04/02/23 01:42 ID:LFfz8xQK
- 逆だろ・・・w
- 619 :作者の都合により名無しです:04/02/23 22:45 ID:07DV8vHy
- ふと・・・世間がドーハの悲劇、ドーハの悲劇世間が言ってる時の南原の「弱えぇから負けたんだよ!」を思い出した。
- 620 :作者の都合により名無しです:04/02/23 22:53 ID:cMkCrvMr
- 巨大ロボットが剣で切りあうなんて発想は日本人にしかないんだろうな
- 621 :作者の都合により名無しです:04/02/23 23:12 ID:xf6AcQrt
- 剣で斬り合う作品が日常的に思いつくのは日本程度だろうな。
- 622 :作者の都合により名無しです:04/02/24 17:40 ID:KiKkYpgQ
- web漫画でロボットものはないのかねえ
- 623 :作者の都合により名無しです:04/02/24 18:51 ID:kucPHIpV
- そういやアメリキャン産とかヨウロッパ産じゃどんなのがあるんだろうか?
・・・まさかもうそういう時代は過ぎちゃったのか?
ガンバレニッポン
- 624 :作者の都合により名無しです:04/02/24 19:14 ID:8awgr6iT
- >>622
ゾイドの公式サイトでやってたヤツは?
もう更新しなくなってずいぶん経つけど…
- 625 :作者の都合により名無しです:04/02/24 19:54 ID:8D2Eo+tV
- >>623
西洋だと人造物が人間型、というのに抵抗があるんですよ。
ただ、ヨーロッパ諸国には濃いヲタクが揃ってます。
- 626 :作者の都合により名無しです:04/02/24 20:19 ID:KiKkYpgQ
- >>623
ジャイブがトランスフォーマー・アルマダの邦訳出してるよ
トランスフォーマー以外に米製ロボモノがあるかは知らないけど
- 627 :作者の都合により名無しです:04/02/24 23:37 ID:P8qybphS
- アシモフがエッセイとかで、フランケンシュタインコンプレックスが云々言ってるけど、
日本人からすると、ロボットは人型だろ?みたいな感じだよなぁ。
- 628 :作者の都合により名無しです:04/02/25 01:36 ID:B2JXy+Oy
- 日本人の「手塚治虫の有無」かな。
- 629 :作者の都合により名無しです:04/02/25 07:28 ID:YpDJ+CMA
- 手塚以前に、宗教の違いだと思うけどね。
手塚はあんま関係ない。
- 630 :作者の都合により名無しです:04/02/25 08:30 ID:EQvJu77Z
- >>629
「ロボットの存在を認める」は宗教的なものだけど、
「人型ロボットに親しみを感じる」は手塚だろう。
- 631 :作者の都合により名無しです:04/02/25 09:37 ID:lxR2Wq7P
- >>625
そりゃ大嘘。
古代から人体彫刻が盛んだし、中世には人型のオートマータが流行り、
ロボットの概念を考え出したのもチェコのカレル・チャペックだ。
何でこんな大嘘がまかり通るんだろうね?
- 632 :作者の都合により名無しです:04/02/25 09:39 ID:lxR2Wq7P
- >>627
アシモフの言うフランケンシュタインコンプレックスは人型のものに対する嫌悪じゃなくて、
創造者の被創造物に対する嫌悪、
突き詰めたら親の子に対する嫌悪が元だ。
これは洋の東西を問わずに存在する。
- 633 :作者の都合により名無しです:04/02/25 09:45 ID:lxR2Wq7P
- 確かに西洋では人型のロボットの開発はそれほど進んでないが、その代わり人工知能の開発は日本の比じゃない。
要は人間の本質は何かという点で日本と西洋は違っていて、それがロボットの開発への取り組みに反映している。
日本の場合人間というのは人型をしたものに魂が宿ると考える心身一元論的な立場だが、
西洋では肉体と魂は別のもので、魂こそ人間の本質と考える心身二元論的な立場が主流。
よって日本では人の形を追求する人型ロボットの開発がが好まれ、
西洋では人の魂を追求する人工知能の開発が好まれている。
- 634 :作者の都合により名無しです:04/02/25 12:54 ID:L6MV18D7
- それらの技術と精神が融合したら無敵ですな
- 635 :作者の都合により名無しです:04/02/25 17:52 ID:uZoEbuNo
- 人間には魂など存在しない、という事がわからないのかねぇ。
本能と生存技術、この二つの容量的遊びや複雑化した効率重視を
「性格」と呼んでいるのに過ぎないのに。
もし、それを「魂」と呼ぶなら、虫にさえ僅かながら魂があることになる。
しかし原始的な、それこそ三葉虫レベルの生物であるダンゴムシ。
アレはこの間のトリビアでやっていたように、
「ちょっとした玩具に積めるプログラム」レベルでしかないぞ。
発展した体と余裕のある生が「魂」を産む。
神など存在せず、人間は知恵でなんとか生き延びた対した事のない生き物。
向こう側の人間は自分は強いと信じるために「神が魂を与えた」と考えるいわば臆病者。
多神教は「触らぬ神に祟りなし」の通り、人間は弱い物と考えた臆病なりの生き方。
- 636 :作者の都合により名無しです:04/02/25 17:57 ID:L6MV18D7
- 一寸の虫にも五分の魂の精神なのですよ
- 637 :作者の都合により名無しです:04/02/25 20:04 ID:OQJbyppa
- >>635
魂が存在するかどうかなんて視点や定義の問題でしかないよ。
つーか心身二元論はデカルト以来の西洋の伝統で、
西洋の科学哲学はこれを元に発展している。
単純に否定できるもんではない。
- 638 :作者の都合により名無しです:04/02/25 20:07 ID:OQJbyppa
- 日本のロボット物が魂の無い巨大ロボット中心なのに対し、
西洋のトランスフォーマーは魂を持った存在というのも魂を重視する視点の反映なんだろうな。
- 639 :作者の都合により名無しです:04/02/25 20:56 ID:AJVGpYla
- ロボットボーイズは4月の増刊号に
読み切りが掲載される予定
- 640 :作者の都合により名無しです:04/02/25 21:22 ID:b8S8qqlL
- 今月のアフタヌーンに「ほしのこえ」の漫画が載ってた。
巨大ロボも、「惑星ロボ ダンガードA」くらいは登場するよ。
あとちょっと前からホビージャパンで「幻想戦記ルリルラ」って言うロボ漫画も載ってるよ。
まあ、作者、ロボより女の子が描きたくてしょうがねえんだろうなあって感じの漫画ですが。
- 641 :作者の都合により名無しです:04/02/25 23:33 ID:dMPEIJTI
- >>628-631
古道具や古家具が年月を経ることによって化けた「つくも神」とかが
「日本人型ロボット観」の元祖のような気がする。
妖怪は何故か人型に化ける。恐らくロボットも
根底には人形と同じで人型に作れば「人間の魂」が宿る、という発想が
あるのかもしれない
- 642 :作者の都合により名無しです:04/02/27 01:49 ID:XohG+33P
- 人の体がなければ、人と同じ発想はしないであろうから人型が必要である、だろう。
「手で持つ事が思いつかない人間」はあんまりいないだろうから。
- 643 :作者の都合により名無しです:04/02/27 03:37 ID:erHHym7h
- >>641
ヨーロッパにもピグマリオンとかピノキオとか、人形が命を得る話は多いが。
>>642
我思うゆえに我あり。
我が存在するためには手など必要しない。
というのがデカルト。
- 644 :作者の都合により名無しです:04/02/27 20:53 ID:GrWp3rqy
- ロボコンマガジンも面白いかも
- 645 :作者の都合により名無しです:04/02/29 04:45 ID:hlBi7IHF
- 本格的なロボット漫画、見かけないね
- 646 :作者の都合により名無しです:04/03/01 21:14 ID:lDkgzezt
- マガジンもサンデーもロボット漫画なくなっちゃったなー
- 647 :作者の都合により名無しです:04/03/01 22:41 ID:+g/K0Ofp
- マガジン&サンデーってここ十年くらいでロボット漫画あったっけ?
ロボ沢とかのネタキャラ除いて。
- 648 :作者の都合により名無しです:04/03/01 22:44 ID:4fVT83g1
- ロボットボーイズ・・・・・・・・
- 649 :作者の都合により名無しです:04/03/02 01:37 ID:6QYEwocR
- >>647
メカ沢?
- 650 :作者の都合により名無しです:04/03/02 19:02 ID:a3FG/qq7
- >>648
あんまり目立たない作品で短期で打ち切られてしまったからねぇ
- 651 :作者の都合により名無しです:04/03/03 21:40 ID:3tRBWcz2
- ジャンプでロボット漫画が掲載されたことはある?
- 652 :作者の都合により名無しです:04/03/03 21:43 ID:jrzPOTjj
- バリオンとか
- 653 :作者の都合により名無しです:04/03/03 23:41 ID:JJV9A2IJ
- サイボーグじいちゃんGとか
- 654 :作者の都合により名無しです:04/03/04 00:51 ID:vhQNYe+A
- ドクタースランプもそうだね
- 655 :作者の都合により名無しです:04/03/04 03:19 ID:Gs1llICg
- オートマチックレディも。
- 656 :作者の都合により名無しです:04/03/04 18:35 ID:npbKGPxC
- オートマチックレディの存在を知らなかった俺・・・
ンナヅェダ!!
たまたま買った同人誌で初めて知った
どのくらい連載してた?
というか単行本は何巻まで出たのか
- 657 :作者の都合により名無しです:04/03/04 18:39 ID:vhQNYe+A
- 岡野君のあれは全2巻
今読むとルンペンとか平気で言ってる15年前の漫画
- 658 :作者の都合により名無しです:04/03/04 19:09 ID:AX0vbzBV
- ぬ〜べ〜の作者が別名で描いてたんだよな。
1〜6号の存在感が出し切れないまま終わったのは残念。
- 659 :作者の都合により名無しです:04/03/04 20:38 ID:OqataJML
- ガンダム狂四郎はロボット漫画?
- 660 :作者の都合により名無しです:04/03/05 03:51 ID:LZtgCZqw
- >>659プラモ狂死朗じゃないの?
- 661 :作者の都合により名無しです:04/03/05 21:09 ID:X7tGpZR2
- >>660
そうだった。それで、あの漫画はロボット漫画の範疇に
入るの?
- 662 :作者の都合により名無しです:04/03/05 21:26 ID:LmJZyLkV
- 週マガはガン種の漫画版を連載させれば良かったと思うんだが
- 663 :作者の都合により名無しです:04/03/06 06:35 ID:0xrlU7v1
- マガジンZのあの蝶地雷漫画をか?
- 664 :作者の都合により名無しです:04/03/06 11:14 ID:DP2Lo2gj
- アストレイは面白い ときた洸一のしか読んでないが
- 665 :作者の都合により名無しです:04/03/06 21:06 ID:jXRW07i6
- >>646-647
破天荒ロボ ドジビロン
スクールランブル内に出てくる特撮物だけど
- 666 :作者の都合により名無しです:04/03/06 21:07 ID:Zz23yYsZ
- それはネタキャラに入るのではないかと
- 667 :作者の都合により名無しです:04/03/07 02:21 ID:fKJxnvBr
- ガンプラはロボットの範囲?
- 668 :作者の都合により名無しです:04/03/07 11:41 ID:WdxzCt+N
- バーコードファイターはロボット漫画?
- 669 :作者の都合により名無しです:04/03/08 15:01 ID:o3+y/FvF
- 女装少年(orふたなり娘)との禁断の愛を描いたエロ漫画です
- 670 :作者の都合により名無しです:04/03/09 22:22 ID:n1f8JQBR
- >667の質問にも答えてくれ
- 671 :作者の都合により名無しです:04/03/10 01:23 ID:DNq5O/Gb
- >>667
ガンプラか…
プラモ狂四郎とかガンプラウォーズとかボンボンでよく連載してる奴だな。
(この辺参照→ttp://picnic.to/~funuke/hobby/pramo.html)
ロボット漫画の定義にもよると思う。
ロボットによるアクションシーンがあればいいって場合ならガンプラで戦う漫画でもロボット漫画と呼べるし
その漫画の中に実際にロボットが存在するわけじゃないって観点からすればロボット漫画とは呼べない。
「セラフィムコールはロボットアニメですか」って聞かれるよりゃまだマシだけど
一番属性の近い(実存しないロボット同士で戦う)バーコードファイターがエロ漫画認定受けちゃったからなぁw
同様の問題に「ドラえもんやToHeart(アニメ版)はロボットアニメ?」、
「プラレス3四郎やエンジェリックレイヤーはロボット漫画?」なんかがある。
…ドラやマルチはともかく柔王丸やヒカルはロボット漫画でいいと思うが。
- 672 :作者の都合により名無しです:04/03/10 02:01 ID:d+t0Iwb8
- セラフィムコールってアンタ・・・
確か誰かの回だけロボットが出てくるんだっけ。男が苦手で・・・とかなんとか
俺は最近見たMADのせいでスクライドがロボットアニメにしか見えんw
プラレス3四郎はプラモシミュレーションと違って実物があるから
ロボット漫画といって間違いないだろう
超発達したROBOCONみたいなもんだといえるし
今読んでも(持ってないけど)「なんかそういうもの」への浪漫をビシビシ感じる
エンジェリックレイヤーはエンジェルの位置付けがおもちゃ屋で売ってる
TOYで、かつ上記の「浪漫」の部分をごっそり抜いてるから、個人的には
認めたくねえな・・・
- 673 :作者の都合により名無しです:04/03/10 06:31 ID:fkP7xGtw
- プラレス3四郎は現在チャンピオンレッドで連載中。
マガジンのロボット漫画だと一番最近のは永井豪の「アイアンマッスル」だっけ?
- 674 :作者の都合により名無しです:04/03/10 07:42 ID:+gGWWuiW
- プラレス34郎とかもロボはロボだろうケド
俺的にはココでの定義としては、やっぱある程度でかくなくちゃナ〜
逆にリュ―ナイトとかのメカでないものでもココではロボ認定と言うか・・・
- 675 :作者の都合により名無しです:04/03/10 18:43 ID:d+t0Iwb8
- >>673
プラレスラーVANな? 2巻目だけ持ってるよ。残骸から使えるパーツをかき集めて
仲間のプラレスラーを1体復活させるってのにはちょっと燃えた
でも今の神矢みのる先生の絵はあんまり好きじゃない、書き込み減らして
トーンで表現してるのが(トーンワークは綺麗だけどさ)
・・・超C戦士きゅーいちくん(タイトルうろ覚え)は好きだったけど
そういえば昔FM力士とかいうのもあったなあ。あれってどうやって終わったんだろう
>>674
俺は存在感がでかければOKかな・・・
- 676 :作者の都合により名無しです:04/03/10 22:43 ID:7T95rVQS
- おもちゃ屋でガンプラコーナーとかがあるけど
そのガンプラを趣味にしている人ってロボットが
趣味だって言えるのかなあ?
- 677 :作者の都合により名無しです:04/03/11 05:32 ID:q2L0cnh1
- あんまり言わないと思うぞ。
ロボットと呼ぶ以上は「自律/他律駆動する」必要があるから。
ガンプラはあくまでロボットの姿をした模型。
「ガンプラはロボット?」っていう>>667の質問は多分
「シミュレーター等を用いてガンプラ同士を戦わせる漫画は
ロボット漫画と呼んでいいのか」って意味だと思う。
でもガンプラ好きは基本的にガンダムも好きだろうから
「ロボットが趣味」でもあながち間違いじゃないかも。
- 678 :作者の都合により名無しです:04/03/13 01:25 ID:Z+t/QGzZ
- チャンピオンのロボこみはどうよ?
- 679 :作者の都合により名無しです:04/03/13 01:33 ID:8N7lGDME
- 上の方にいくつか考察があったべ
- 680 :作者の都合により名無しです:04/03/14 01:00 ID:opPEtgzm
- ロボこみの石上は男前??
- 681 :作者の都合により名無しです:04/03/14 04:12 ID:CODT9G+g
- あのヘンな髪型してる奴か。
- 682 :作者の都合により名無しです:04/03/14 23:08 ID:r1/vBNGl
- >>679
レスの数が多いので改めてロボこみについて
紹介してくれ!
- 683 :作者の都合により名無しです:04/03/14 23:31 ID:zqkGsw2y
- 「まるいち的風景」は少女漫画だからスレ違いだよなあ。
あと、ブレイクエイジはあくまでゲーム(周辺世界、業界含む)漫画だと思う。
「ユーザーを退屈させるゲームなどなどない方がましだ!」などというゲームクリエーターは現実にはいないのか。
- 684 :作者の都合により名無しです:04/03/15 00:08 ID:s9g0i5aW
- >>682
んな事ワシに言われてもうちサンデーしかないねん
自分で調べやー
- 685 :作者の都合により名無しです:04/03/15 18:13 ID:vyy09+mN
- おまいら!今週からジャンプでメイドロボ漫画が始まったぞ!
- 686 :作者の都合により名無しです:04/03/15 18:25 ID:5/0zLPQM
- 大 亜門てペンネームはどうかと思う。
- 687 :作者の都合により名無しです:04/03/15 22:58 ID:Yg6lQCUM
- ロボこみのコミック探そうとしたけどない・・・
発売されていないのか?
- 688 :作者の都合により名無しです:04/03/16 00:25 ID:vJ3zZRdo
- ロボこみはどうでもいい。つまらんから。
それよりも、ロボットもので有名な有賀ヒトシがそのうちチャンピオンで連載やるらしいぞ。
それもロボットものかは知らないんだが
- 689 :作者の都合により名無しです:04/03/16 10:42 ID:6SULWoko
- >>688有賀か…なつかしいなぁ…
ボンボンにいたころから知ってるよ。セガのゲームのキャラデザとかもやってたしね
- 690 :作者の都合により名無しです:04/03/17 02:29 ID:7dZfLWW2
- 今調べてみたらロックマンメガミックスって全6巻予定が
3巻で足踏みしてんのか。2巻までしか持ってないが、
全部出て欲しいもんだなあ
- 691 :作者の都合により名無しです:04/03/17 12:35 ID:XEncCJ1g
- >>437
わかってないなFSSはペン入れも永野が自分でやってるし、原稿サイズも普通の漫画よりでかいから、
描くのにずっと時間がかかるんだよ。
- 692 :作者の都合により名無しです:04/03/17 21:05 ID:qwlD8NUx
- だからそんなの言い訳にならないって
- 693 :作者の都合により名無しです:04/03/17 22:38 ID:7dZfLWW2
- 永野は漫画家じゃないから。
普段は単品の絵で金稼いでるような絵のうまい奴ほど、
飽きっぽく浮気性で連載を放り出しては新しいのを始める、を繰り返す。
永野はF.S.Sに留まってるだけマシなんじゃね?読んでないけど
他のモン描く気もなければ、描かせてくれるトコもないんだろうけど
- 694 :作者の都合により名無しです:04/03/18 00:48 ID:44yku9y8
- >>692
言い訳ではなく 事 実 。
- 695 :作者の都合により名無しです:04/03/18 00:53 ID:ivp0j3TF
- 「事実だから、言い訳にはならない」と考えているアホがいるスレはここですか?
大人の世界ではいくら事実であろうとも、その程度の理由は、言い訳にしか過ぎません。
- 696 :作者の都合により名無しです:04/03/18 03:27 ID:wumcPkIJ
- それで通っているのが永野なんだが。
- 697 :作者の都合により名無しです:04/03/18 05:52 ID:ivp0j3TF
- 小学生か中学生じゃないんだから、そのぐらいは分かれよ…
- 698 :作者の都合により名無しです:04/03/18 07:10 ID:vGNwv2K/
- そもそもFSSは少年漫画じゃないから此処で話題にしないで欲しいよ。
キチガイ信者が騒ぐほど大して売れてないし、普通の漫画と比べると粗ばかり目立つね。
金取ってるならもう少しまともな作品提供しろと言いたいな。
- 699 :作者の都合により名無しです:04/03/18 11:46 ID:BQn2LTXH
- 永野の自己満オナニーを眺めて楽しむのがFSSの正しい楽しみ方
漫画ですらない
あとナイアスたん(;´Д`)ハァハァ
- 700 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:02 ID:WCu80AKm
- >>698
FSSは既に700万部超えてますが、何か。総売上は既に約70億円。
売り上げ的にはエヴァやパトレイバーより上だよ。
- 701 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:19 ID:ivp0j3TF
- ↑の馬鹿の状態を一言で言い表すと「必死」
- 702 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:20 ID:ExbV0BqS
- >>700
何年かけて?
- 703 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:30 ID:WCu80AKm
- FSS 約1000円×700万=約70億 ⇒17年(継続中) 約4.1億円/年
エヴァ 540円×1000万=約54億 ⇒ 9年(継続中) 約6.0億円/年
パトレ 400円×1500万=約60億 ⇒15年(終了※) 約4.0億円/年
少なくともパトレイバーには勝ってるな。
- 704 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:37 ID:ExbV0BqS
- パトレイバーに勝ってるってそんなに凄い事なん?
- 705 :作者の都合により名無しです:04/03/18 12:53 ID:SQcjuvE+
- >>704
ロボット漫画というジャンル内ではかなり凄いことだな。
まあロボット漫画以外のジャンルの漫画でも売り上げ50億超えてる漫画はごくわずかしかないが。
- 706 :作者の都合により名無しです:04/03/18 13:06 ID:iAHkTLh7
- >>695
永野が原稿を落としたのは17年間で1度だけ。
休載はちゃんと編集部との話し合いで前もって決められている。
大勢のアシスタントを抱えながらも取材旅行という名目で、
原稿を落としている職業漫画家と比べて別に酷いわけではない。
- 707 :作者の都合により名無しです:04/03/18 20:54 ID:xozlIJyC
- 「作者の都合で」とかな。
- 708 :作者の都合により名無しです:04/03/18 21:47 ID:v4KpRUtd
- あんなに休載多い永野にアシのなり手いるのかなぁ?
まぁあの程度の絵にアシスタントを要らないだろうしねぇw
あんな下手糞の絵を手伝うのは拷問以外の何者でもないなぁww
それとエヴァもパトレイバーもアニメ等の収益入れたら、
屑永野よりなんか目じゃねぇしwww
ごめんごめん忘れてたFSSもアニメ化してたねぇ。
たった一作で打ち切りの糞作品だったねぇwwww
監督誰だっけ?まぁエヴァもパトみたいに監督に『庵野』『押井』
クラスを使うほどの内容でもないしねぇ(プププ
所詮その程度ポジションなんじゃないの?FSSってwwwww
要はゴミ。
- 709 :作者の都合により名無しです:04/03/18 21:52 ID:T6RAqocd
- (・w・)にゃーい
- 710 :作者の都合により名無しです:04/03/18 22:01 ID:fr71gThv
- >それとエヴァもパトレイバーもアニメ等の収益入れたら、
>屑永野よりなんか目じゃねぇしwww
とことんアフォだな。アニメの売り上げとコミックの売り上げ一緒にすんな、ヴォケ。
- 711 :作者の都合により名無しです:04/03/18 22:05 ID:fr71gThv
- >ごめんごめん忘れてたFSSもアニメ化してたねぇ。
>たった一作で打ち切りの糞作品だったねぇwwww
はあ? 打ち切り? DVDもちゃんと1位になってますが、何か。
コミックでは「ファイブスター物語(11)」も42万部を記録しました。
この作品はDVDでも売上ランキング第1位となりました。
ttp://www.kadokawa-hd.co.jp/hokoku/49/index_files/03_syuppan/03_syuppan_f.html
- 712 :作者の都合により名無しです:04/03/18 22:08 ID:fr71gThv
- >監督誰だっけ?まぁエヴァもパトみたいに監督に『庵野』『押井』
>クラスを使うほどの内容でもないしねぇ(プププ
おいおい、監督その押井と一緒に「うる星やつら」のアニメ版をやってたやまざきかずおだよ。
こんな有名監督も知らないのか。終わってるな、おまえ。
それとFSSのアニメ版はガイナの連中がスタッフで参加してるんだよ。
当時はまだエヴァやる前だったからあんまり有名じゃなかったが。
- 713 :作者の都合により名無しです:04/03/18 22:44 ID:WApiwaD9
- ワロタ。徹底的に論破されてるな。
- 714 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:01 ID:v4KpRUtd
- 何必死になってるのかなぁ信者さん(プププ
そんな化石アニメの監督の名前知ってる貴方の年齢がねぇ・・・・ハァ
制作会社もサンライズ程度だし、コミックもDVDもランキング一位なったと
いいますが翌週にはランク外。その様な売れた方はオタしか喜ばない程度の
作品という証拠ではないのですか?
少なくともパトレイバーやエヴァは低俗なオタだけを相手にて商売してるFSS
みたいな作品と違い、テ−マ、ストーリー、監督、音楽等全ての質が一般の鑑賞に
耐えられるレベルに到達していると思います。その結果パトはそうでもないにしろ
エヴァはあれだけのブームが起き商業的に大成功を納めたと思いますがその辺どう思います?
志の低い永野に何を言っても無駄でしょうけれどね。
まぁロボ漫画読みたがる時点で一般人の思考と違うとは思いません?
- 715 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:07 ID:WApiwaD9
- >まぁロボ漫画読みたがる時点で一般人の思考と違うとは思いません?
このスレに来て言うことじゃないな。
- 716 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:09 ID:nTd+haP7
- エヴァはキャラ名とか台詞とか村上龍の代表作「愛と幻想のファシズム」の影響受けまくりなんだよなあ。
エヴァのストーリ−やらが質が高いとか言ってる奴はただの世間知らず。
- 717 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:16 ID:WSDrv6JR
- そういえばFSSの単行本のカラーページのキャラクター設定画は、
>>714が評価してる押井の会社のプロダクションIGが塗ってるな。
キャラクターズとかの設定本の彩色も全てプロダクションIG。
豪華だなあ、FSSって。
- 718 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:26 ID:v4KpRUtd
- FSSなんて古典的SFとスターウォーズのつぎはぎだけで作ってる癖に信者
に威張って語られてもねぇ‥FSSなんてSF者からすると正直中身スカスカ
ですよ。
まぁ三流ラノベ書き・漫画家の格好のネタ元としては辛うじて存在価値がある
みたいだがいつまで持つ事やらご愁傷様。同じサークルにいたゆうきや、兄貴
と慕うしげのと差はどうにかならないかなぁ・・・・
>>717
本人の彩色が見るに堪えられないからでしょ?
- 719 :作者の都合により名無しです:04/03/18 23:59 ID:WSDrv6JR
- >同じサークルにいたゆうきや、兄貴
>と慕うしげのと差はどうにかならないかなぁ・・・・
また妙な妄想だな。ゆうきとは売れる前からの知り合いだが同じサークルじゃないだろ。
しげのがなんで兄貴なんだ? しげのにいろいろ助けてもらったのは永野ではなくゆうきだろ。
- 720 :作者の都合により名無しです:04/03/19 00:01 ID:oPtBC9Mp
- >本人の彩色が見るに堪えられないからでしょ?
単行本の表紙は永野が自分で色塗ってるが、評判いいぞ。
永野はアニメーターじゃないからセル画彩色はやらないだけ。
- 721 :作者の都合により名無しです:04/03/19 00:11 ID:bn6kBMlg
- >FSSなんてSF者からすると正直中身スカスカですよ。
プッ、おまえみたいな頭スカスカな香具師に読めるSFなんてたかが知れてるよ。ゲラゲラゲラ
「ベルゼバブが孫に語った話」でも読んでから出直してこいよ。
- 722 :作者の都合により名無しです:04/03/19 00:13 ID:hcWl4Mam
- >>718
永野がしげのを慕ってるの間違いだな。
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/yk42/hp/comic/painter.html
ttp://www.toyspress.co.jp/MAMORU/mn_essay/7/mn07_4essay.html
- 723 :作者の都合により名無しです:04/03/19 00:25 ID:fSx60byY
- >>722
いや、718はそう言ってるだろ。
ていうかお前ら、718の暇つぶしに利用されてるだけだって分からんのか。
お前らの必死っぷりは俺から見ても痛いぞ。
- 724 :作者の都合により名無しです:04/03/19 00:33 ID:0RDlGjfr
- 永野叩いてる奴が微妙に永野に詳しい所がキモイな。
- 725 :通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:45 ID:hcWl4Mam
- >>724
旧シャア板からアンチ永野が来たからだよ。リンク貼られてたし。
- 726 :725:04/03/19 01:02 ID:hcWl4Mam
- 俺も貼られてたから覗きに来た香具師だスマソ。
ちなみにここから。
メカデザインを語るスレ2004-5
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078037773/l50
- 727 :作者の都合により名無しです:04/03/19 01:10 ID:oyfH2Fm4
- へー
そんなところで縁があったのけ
どうりでねえ
- 728 :725:04/03/19 01:13 ID:hcWl4Mam
- >>727
リンク先でも大人気なんです永野。
- 729 :作者の都合により名無しです:04/03/19 01:14 ID:tb3/ZXtR
- 旧シャアから流入した頑固者かぁ…手に負えないよ。
今、ガソと言えばオリジンとなるかな。
アレは…地上でMSの姿が分かるというのは凄いし、
面白くは有るんだけど…慣れが要るな。
- 730 :作者の都合により名無しです:04/03/19 01:51 ID:uBUaDkhu
- FSSが面白いんじゃなくて永野が面白いんだよ
- 731 :作者の都合により名無しです:04/03/19 08:44 ID:5vnlvoYF
- 正直、このスレ始って以来の賑わい・・・
- 732 :作者の都合により名無しです:04/03/19 10:00 ID:zj+GtOQC
- もうFSSとかいう糞漫画の話はやめようぜ、どうでもいいからさ。
- 733 :作者の都合により名無しです:04/03/19 15:58 ID:9GQw/6IQ
- >>732
必死だな、アンチ永野。
- 734 :作者の都合により名無しです:04/03/20 01:17 ID:+c1YaQyv
- まだ「ろぼこみ」語ってた頃の方が平和でよかった…
- 735 :作者の都合により名無しです:04/03/20 01:23 ID:StagWa2C
- そこでスピンちゃんですよ
改蔵の層を奪えると評判の
- 736 :作者の都合により名無しです:04/03/20 03:11 ID:QPIx9wFI
- 今日発売のチャンピオン読んでみたけどロボこみの
主旨がよく分からない・・・
- 737 :作者の都合により名無しです:04/03/20 18:23 ID:ijqeLUsy
- >>736
人外キャラの悪意無き親切な行動に、主人公が振り回されて酷い目にあう漫画です。
(…主人公に悪意を持ってるのは一人しかいないし。)
- 738 :作者の都合により名無しです:04/03/21 04:30 ID:vv/L38Hv
- >736
'80年代を匂わせるコメディー
安心して読める
昔のサンデー増刊あたりのノリだよ
- 739 :作者の都合により名無しです:04/03/21 11:25 ID:yz1D3sFG
- >>735
むしろスピンちゃんにはボボボの層を見事に奪い切って欲しい…
- 740 :作者の都合により名無しです:04/03/22 02:31 ID:OOe3sHvC
- 今週のロボこみ読んでなるほどと思った。
石上って結構、男前じゃん。
ロボこみ専用のスレってないの?
- 741 :作者の都合により名無しです:04/03/22 02:54 ID:DGYG+HOD
- 【人外魔境】ロボこみ 第三回【地雷女】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1078675920/
板がね
こっち週刊扱ってないんで
- 742 :作者の都合により名無しです:04/03/22 17:07 ID:QwYzwzSe
- 岸和田博士の科学的愛情
ロボっていうよりちんぽばっかりだけど
- 743 :作者の都合により名無しです:04/03/25 01:10 ID:N/F3pKdJ
- ロボこみ読んだけど面白そうだな。
コミックはまだ出ていないのかな?
- 744 :作者の都合により名無しです:04/03/25 01:15 ID:lskJ5lwE
- >>743
チャンピオンだからねえ…下手すりゃ出ないで終わる事もある。
- 745 :作者の都合により名無しです:04/03/26 02:23 ID:hldrJmzk
- >>744
へー、チャンピオンってサンデーとかマガジンとかジャンプとかと
違ってそんなに厳しいんだ?
- 746 :作者の都合により名無しです:04/03/26 02:31 ID:I3I0ONXO
- スナッチャー窃とかな
- 747 :作者の都合により名無しです:04/03/26 02:36 ID:axaIAM+J
- キユって単行本出たっけ?
- 748 :作者の都合により名無しです:04/03/26 21:31 ID:+r/xrM/U
- 全1巻
- 749 :作者の都合により名無しです:04/03/27 06:39 ID:7tPtGgXg
- 文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査委員会推薦作品
『 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS -SPECIAL EDITION- 』
ビックバイパーで3Dシューティングを楽しむ「ZORADIUS」を含め、 既存の
「EXTRA MISSIONS」も健在、本編にイベント・スデージなど 追加多数、
全177ステージ。対戦モードv1.5、音声日本語、新作・未収録デモ、強くて
二周目有、いつでも乱戦機能、壊れモデル追加、 エフェクト追加、色々付けて
お試し特価で。[発売日]1月15日 [価格]・通常版 3,300円 ・初回限定BOX 3,500円( CD同梱)
[内容説明]
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/new.html
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_e3_ja.asf
[直販購入]。・゚・(ノ∀`)・゚・。 『コナミスタイル入荷…!!』
http://konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=VW173-J1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TC3YM/qid=1074531578/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8318377-6933128
- 750 :作者の都合により名無しです:04/03/27 06:40 ID:DKZ9JO55
- http://ps2media.ign.com/ps2/image/zoe2_0116_67.jpg
http://ps2media.ign.com/ps2/image/zoe2_0116_68.jpg
http://image.com.com/gamespot/images/2003/ps2/zoe2/z_screen017.jpg
http://image.com.com/gamespot/images/2003/ps2/zoe2/zone_screen023.jpg
ゾラディウス
http://www.gamefly.com/images/games/s/104785/561586s005.jpg
http://www.gamefly.com/images/games/s/104785/561586s002.jpg
- 751 :作者の都合により名無しです:04/03/27 06:41 ID:DKZ9JO55
- 【究極】「 イ ノ セ ン ス -INNOCENCE-」【映像】
邦画として始めて全米ビデオ販売チャート1位を記録し、マトリックスや
AI、フィフスエレメントなどにも多大な影響を与えたSFアニメ最新作。
製作期間5年、実制作期間3年、制作費20億円。(「千ちひ」と同クラス)
欧米ではドリームワークスが、アジアではブエナビスタが配給。海外は秋公開。
監督 これ以上のクオリティで作ることはできない、画期的な作品になった。
今の日本のアニメ現場のトップが集まって、 3年かけて作った。
10年、20年たっても繰り返し観られる作品を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040309a.htm
「 イノセンス -INNOCENCE- 」今秋世界公開 (全国東宝洋画系にて上映中。)
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/02/27/05.html
[予告編](※解像度の加減で絵がつぶれてます。コマ落ちも。)
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/wm_320.html
- 752 :作者の都合により名無しです:04/03/27 06:42 ID:zzAvsfCA
- 「 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 」(9年前の前作)
http://greypages.org/sounds/GhostInTheShell/ghost.mov
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/kokaku.jpg
「攻殻機動隊 -STAND ALONE COMPLEX-」(原作に忠実なテレビアニメシリーズ 監督:神山健治)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Ghost%20in%20the%20shell/gits-sac-opening.mpg
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Ghost%20in%20the%20shell/gits-sac-opening2-low.mpeg
「人狼 JIN-ROH」
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/JIN-ROH%20?H ̄T.mpg
- 753 :作者の都合により名無しです:04/03/27 06:43 ID:zzAvsfCA
- | | |
ブレイク! ブレイク! | | |
| | |
( `∀´) ・∴, | |
(ヽ□=□━━━∵∴∵
> > .∵’ | |
| | |
| | |
( `∀´).| | ガガッガッ
(ヽ□=□)
> | |
| | |
| | |
| | | ブレイク!ブレイク!!
| | |
・∴.| | |.∴ ((`∀´ ))
:;’,',━━━□=□入))
.∵’| | |`∵ <<
| | |
| | |
| | |
| | |
- 754 :作者の都合により名無しです:04/03/29 23:31 ID:WHa0D1GL
- ロボこみ、とっても面白い!
- 755 :作者の都合により名無しです:04/04/04 02:24 ID:amjQJrLD
- このスレ、全然盛り上がらないなあ・・・
- 756 :作者の都合により名無しです:04/04/04 05:21 ID:L4/Uc6SC
- ノレ一´ ̄`ゝ 唯一神エンテイ様が華麗に1000get! 皆のもの俺にひれ伏せい!!
/ _ム-一-'フ´`>、 エンテイは神!! エンテイは神!! ENTEI is god!! ENTEI is god!!
/´ / ___/ ̄フ`ー、_. >バクーダ. お前水に弱すぎ 踏みつけるぞ(プ
アi ∠ビ;;}ノ く_ r、`ヽ.. >マグカルゴ お前も水に弱すぎ(プププ
r、レ´〉  ̄ ̄ ̄` _,> `く... >コータス. お前は鈍すぎ(ワラ
ノ 、 \ r-' ̄ \ >ブーバー. 出現率低いうえに影薄いから地味なんだよ(w
〈 ,イ`i :i | 「 ̄ >リザードン.. お前は岩に弱すぎ(ゲラ
i :ト、 | i、 i | ` >バクフーン. 雷P覚えなくなった雑魚はどっかいけ(プゲラ
i | |`T| ハ ハ ト、| >バシャーモ. 格闘ついたせいでよけいな弱点ついてるし(プゲラッチョ
`ト | :|´ i i | i`、. >ブースター イーブイ進化形の落ちこぼれが(藁
Y | V | `i y'. >ヘルガー. 悪タイプのせいで虫一倍じゃねぇか(ピッ
i | | Y. >ウィンディ しんそくばっかで勝てると思ってるのか?(ファファファ
i | | ト >キュウコン お前まともな攻撃技なさ杉(ププ
>ギャロップ. 影薄い上に弱かったらどうしようもないな(^^
>ファイヤー 消防厨房にまで弱いといわれる雑魚は消えろ(ゲラゲラ
水タイプ地面タイプ岩タイプ様ライコウ様スイクン様ホウオウ様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします
- 757 :作者の都合により名無しです:04/04/04 15:24 ID:osRoc/pC
- サイドボーン
- 758 :作者の都合により名無しです:04/04/04 21:58 ID:+cragkeQ
- >757
作画家が投げた奴だろ。
- 759 :作者の都合により名無しです:04/04/05 14:56 ID:dodIOQG6
- あれやるよりは五月ちゃん続けてればよかったんじゃなかとオモタ
- 760 :作者の都合により名無しです:04/04/06 05:57 ID:AierVy8I
- いまさらだが現在連載中のロボ漫画は原作物やガンダムとかを除くと
ジンキ・エクステンド(ブレイド)
エグザクソン(アフタヌーン)
FSS(ニュータイプ)
ぐらいかな?
- 761 :作者の都合により名無しです:04/04/06 21:54 ID:qdybPZRA
- >>760
無敵鉄姫スピンちゃん
- 762 :作者の都合により名無しです:04/04/06 23:43 ID:QMh/2TCw
- ロボットボーイズの3巻はいつ出るの?
- 763 :作者の都合により名無しです:04/04/07 08:45 ID:dGQB+XjC
- >>760
あとシャーマンキングもなw
- 764 :作者の都合により名無しです:04/04/07 16:34 ID:KC6O8chp
- シャーマンキングの作者ってやっぱFSS大好き?
- 765 :作者の都合により名無しです:04/04/07 18:55 ID:AxUfm2LD
- >>760
今月号で終わっちゃったけど、Qコちゃん(Z)と、
今月号から始まった神無月の巫女(A)にも一応ロボが出てた。
神無月のロボはあまりに突拍子もなく登場してきたからワロタ
- 766 :作者の都合により名無しです:04/04/07 19:18 ID:cizN/8aO
- >>743
6/24に1巻発売
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/new/new_listput.cgi?key=list
- 767 :作者の都合により名無しです:04/04/08 02:48 ID:26dYmNvU
- >>764
ガンダム好きなのは確かだ
- 768 :作者の都合により名無しです:04/04/08 12:55 ID:MpJu40DE
- アワーズでやってた空回り全開の「今さらエヴァパクリ漫画」は?
- 769 :作者の都合により名無しです:04/04/08 16:42 ID:rlNjBcWw
- >>768
それたぶん打ち切られた
- 770 :作者の都合により名無しです:04/04/08 17:20 ID:QSQKlZEx
- >>768-769
えー気になるな〜。どんな作品?
- 771 :作者の都合により名無しです:04/04/08 21:30 ID:zkQYoEYs
- >768-770
>>519-520
エヴァパクってたのは最終回だけであとは番長たちがロボットで殴り合いする、そんな漫画。
- 772 :作者の都合により名無しです:04/04/09 04:56 ID:4lhO0QZ0
- おーむかしに月ジャンだか季刊だかでやってた奴だれが知らん?
もう名前忘れてしまったんだが。
たしか中世的な雰囲気の世界観で科学(軍事力)がやたら発達してて、
ちょっとナウシカな未来少年コナン臭ただよう面白漫画。
一巻分で終わったけどナー。
- 773 :作者の都合により名無しです:04/04/09 10:16 ID:QHE5+8IM
- >>772
それ、ジャンプじゃなくてチャンピオンじゃないか?
創作サークル「とりあたま」のメンバーが描いてた
「ゲン太の大冒険」とかいう漫画。単行本も数刊出てた。
↓多分これの事でしょ。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16118
とりあえずタイトルで検索かければ色々わかるよ。
- 774 :作者の都合により名無しです:04/04/09 19:29 ID:F41N9NnI
- >773
そのタイトルが思い出せないんですよw
ジャンプ系なのは間違い無いんだけど・・・。
主役ロボットがじいさんの作った超兵器で、それに孫がお姫様守る為に
乗るの。ロボの名前がカイン。大地の女神とか言われてた。
なんと重力制御が武器だw
確か壷みたいな頭してんだよなあ。クリーチャーっぽいデザインで
結構好きだった。15年くらい前かねえw
- 775 :作者の都合により名無しです:04/04/09 20:28 ID:c0SNhewW
- あのマンガ何だった?その7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1079953000/
おすすめー
- 776 :作者の都合により名無しです:04/04/09 20:42 ID:F41N9NnI
- >775
さんきゅーさー。
- 777 :作者の都合により名無しです:04/04/10 15:01 ID:WihNL545
- 品川アイマックスシアターで「イノセンス」アイマックス版が上映スタート!
都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!
「アイマックス」とは、最大限の映像(マキシマム・イメージ)の意味。
1970年の大阪万博で初披露された後、71年にカナダ・トロントに
常設館がオープンしたのが始まり。
新バージョンは、同シアター向けに音響などを新たに編集した。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040330a.htm
メルシャン品川アイマックスシアター( 2D大画面独占上映)
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html
[ 作品紹介・関連情報 ]
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
- 778 :作者の都合により名無しです:04/04/10 19:28 ID:o2Guw+dA
- | | | |≧xト、iy'_,∠二 ̄ |
| | | |  ̄ `"ヾ⌒i.}
| | | |_ ヽ..__ ト、 :!
| | | | ヽ. 厶-¬、 トIV
| | | ト、__,ノ { _ }lリ、 ………
| | | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
| | | | ,'i´ iヽ.二 V/
| | | | :i l. } /,/
| | | | ヾニ.rノ :,' /
| | | |,. - ー- 、 } ノ {_ ロボットに乗れちゃまずいだろ。
| | | ト、ヽ=-、 j \
| | | | \ _ _ , イ〉 !
- 779 :作者の都合により名無しです:04/04/11 11:04 ID:K3hAI4Mw
- 書くのめんどくさいからだろ。
- 780 :作者の都合により名無しです:04/04/11 18:40 ID:aVRcT1NW
- >>774
そりゃぁ カルナザル戦記ガーディアン だな。
たしかカインと同種のメカクロノアが出てきたトコで止まってるやつ。
- 781 :作者の都合により名無しです:04/04/11 21:04 ID:NSclgdZJ
- ロボこみは毎週描いていてよく疲れないな(作者が)
- 782 :作者の都合により名無しです:04/04/13 04:32 ID:wkc2ySNQ
- カルナザル戦記の続きは出ないもんだろーかのぅ……
- 783 :作者の都合により名無しです:04/04/14 19:49 ID:3G3pSg+3
- >>780
超懐かしい! つーか忘れてた
あれはなかなか面白かったな。
・・・なんとなく微妙に永野っぽくもあったようなw
- 784 :作者の都合により名無しです:04/04/15 00:45 ID:ljzD7YdO
- 永野より話しまとまってて主人公共感できてヒロインは萌えた。
ロボット戦もむちゃ燃えたな。つか主役機が圧倒的だったが。
- 785 :作者の都合により名無しです:04/04/15 01:58 ID:oo9Y62QH
- 今月の超サンデーにロボットボーイズ外伝が載ります
- 786 :783:04/04/15 02:44 ID:ZWM7I+xF
- >>784
いや、そのカインとかクロノアとかってロボがさ
目のアップ(顔のアップ)がMHみたいだった記憶があったもんで
話は全然違って、素直に入り込める良作だったと思う
・・・未完だけど
- 787 :作者の都合により名無しです:04/04/15 03:10 ID:56IfmM5B
- 要するに20年近くも描き続けてる永野は偉いってことだろ。
- 788 :作者の都合により名無しです:04/04/15 03:49 ID:RpfUhhw7
- 20年近くも描いてたのか・・・・・・今何巻?
- 789 :774:04/04/15 15:46 ID:MVMMlBi2
- >780
それだ!ありあと〜
結構知ってる人居るなぁw
顔回りのデザインとか演出ってやっぱ永野っぽいよねえ。超ツボ。
これからって時に終わってしまって残念無念。
- 790 :作者の都合により名無しです:04/04/16 00:36 ID:K17Rpsce
- ロボット漫画の先駆者がまた一人・・・・合掌
- 791 :作者の都合により名無しです:04/04/16 09:26 ID:Kkfgdady
- ガォォォォン!(合掌)
- 792 :作者の都合により名無しです:04/04/16 21:44 ID:+T6f/7bK
- ポセイドンが好きでした。
- 793 :強い言いいいこおおおおんんごおおおうううう:04/04/17 10:44 ID:yh0euIfI
- 士魂号って微妙
- 794 :作者の都合により名無しです:04/04/17 12:06 ID:n2px5Ahm
- あれはロボと違うっぽ
- 795 :作者の都合により名無しです:04/04/23 18:09 ID:mIVKliPY
- 鉄人28号 ジャイアントロボ ポセイドン ガイアー
最強は?
- 796 :作者の都合により名無しです:04/04/23 18:16 ID:apXkEUxO
- ポセイドンじゃねえ? 異性人のテクノロジーで作られたロボットはそれだけだし。
ガイアはガンダムにやられたから没
鉄人28号は機関銃を受け止めるだけの能力しか無いから×
ジャイアントロボがどれ位強いかによるよな。
- 797 :作者の都合により名無しです:04/04/24 02:27 ID:qITGQDdA
- 今日発売の超サンデーにロボットボーイズ外伝が載る
- 798 :作者の都合により名無しです:04/04/24 04:32 ID:fw86zRsV
- >>795
ガイアーが最強だろ、地球そのものまで破壊してしまったし。
作中でも六神体相手にまったく苦戦してなかった。
イデオンクラスの超ロボットだ。
>>796
そりゃガイアーじゃなくてガイア
- 799 :作者の都合により名無しです:04/04/24 05:35 ID:d+xGpIDR
- 横光先生・・・(つД`)
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)